
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月20日 18:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月29日 00:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月10日 13:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月2日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月4日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月1日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000


BSデジタルNHKの5.1chの放送を、5.1で聞こうとしたのですが、「光デジタル音声出力」を「サラウンドACC優先」に変更すると音声が出なくなります。「PCM固定」ではでます。
アンプはSonyのSTR-V939Xという機種を使用しています。このアンプはDVDの5.1chを光または同軸ケーブル経由でデコードでき、5.1chのサラウンドで再生できます。
そこでお聞きしたのですが、マニュアルには5.1chを再生するには「MPEG-2 ACCデコーダ」が必要とあるのですが、先ほどのアンプではBSDの5.1chをデコードすることは出来なのでしょうか? BSDの5.1chとDVDの5.1chは別のものなのでしょうか?
アンプとチューナーの設定はいろいろやってみたのですが、どうしても再生できませんでした。
よろしくお願いします。
0点

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0921C/
を見るとこのアンプには AAC デコーダがないので、デコードできません。
このあたりの話は、過去の記事を「AAC デコーダ」あたりをキーワードに検索するといくつかあります(1399823番など)。
> BSDの5.1chとDVDの5.1chは別のものなのでしょうか?
そうです。別物です。
#私も昔は同じものなのかと思ってたのですが。
書込番号:1638481
0点



2003/06/04 10:34(1年以上前)
ばうさん
ご回答ありがとうございます。
参照先まで教えていただき恐縮です。
やはり、別物なのですね。
これで、すっきりと次へ進めます。アンプの交換は厳しいのでACCデコーダを購入してみようと思っています。値段にも依りますが。(^^ゞ
ありがとうございました。
書込番号:1638719
0点



2003/06/04 17:16(1年以上前)
ACCデコーダー単体ででているものは、YAMAHAのAD-100しか見つかりませんでした。やはり、チューナーなりアンプに機能として付属させるもののようです。
イーデジで15,980円でした。(定価29,800円)筐体も結構大きいし場所も取りそうです。チューナーよりかなりおおきいようです。思い切ってアンプ交換しようかと迷っています。
AD-100以外に、発売されているデコーダはないんでしょうか。
作っても売れないのかなぁ。
書込番号:1639532
0点


2003/06/18 14:20(1年以上前)
私もソニーのSTR−828Xを持っていますが、AACを採用されてしまいがっかりしています。購入を早まった感じです。アバックでAD−100は14900円とのこと。しばらくAD−100を使い3年ぐらい経ったら新しいアンプを買おうと思います。その頃には製品も数段良くなっているでしょうから。そしてオークションでAD−100等は処分しようと思います。
書込番号:1679656
0点


2003/06/20 18:55(1年以上前)
明日発売のソニーのTA-DB790はかなり良いらしいです。HiViでベストバイで1位になっていて、楽天で見たら39800円という信じられない価格で売っています。これは取替え決定だと思います。
書込番号:1685993
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000


映像出力設定をD3にするとS端子とコンポジット端子からは信号が出ませんが、何かの設定で同時に出力ができませんか。D端子をHDプロジェクターへ、S端子を昔のワイドTVに繋げていますが、本体の扉を開いていちいち切り替えなければならないので、思っていたより不便です。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000




2003/03/29 17:12(1年以上前)
こんにちは
TT-D3000はビデオ出力が2系統あり,画面操作等のウィンドウが映る出力とそれが出ない録画機器用の出力があります。したがって録画機器用の出力に繋がっていれば端末(チューナー)が出している画面表示は出ませんので録画されません。
書込番号:1439476
0点


2003/03/30 20:03(1年以上前)
>BX500では録画開始時及び録画中に
>画面右下に「データ取得中」の表示が出てしまいます。
あれ、BX500はビデオ出力2系統ありませんでしたっけ?
書込番号:1443400
0点



2003/04/04 22:24(1年以上前)
ありました。どうもすいません。
でもD端子出力の表示は消せないんですね。残念!!
書込番号:1458911
0点


2003/04/10 13:27(1年以上前)
>でもD端子出力の表示は消せないんですね。残念!!
これはTT-D3000でも同じです。
現在発売されてるBSデジタルチューナーで録画用のD端子出力を備えた機種はありません。
(BSデジタル内蔵テレビの場合は違うかもしれません。定かではないですが…)
書込番号:1476027
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000


年末にTT-D3000をeでじノジマで買って使っているのですが、最近、双方
向を使おうと思って登録しようとプロモーションチャンネルの画面で何度もトライしているのですが、何回やってもエラー、電話線が繋がってないか、設定が違う!と出てきます。設定は自動設定、手動設定を試しましたが同じです。接続テストではもう少し待ってからもう一度と出てきます。
電話線の接続方法も色々変えてみましたが同じです。電話機、モデムADSLは正常です。なんかコツありますか??
0点


2003/04/02 09:54(1年以上前)
スプリッタを2つ以上接続するとこの様な状態になるみたいです。
回線は繋がっているのですが、センタ−側からの信号が小さくて
チューナで受信出来ないようです。
対策としては、エレコムのラインセパレ−タかナンバ−ディスプレ−
対応のスプリッタを使用すれば改善されます。
書込番号:1451059
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000

2003/01/29 02:41(1年以上前)
750pの放送がないからです。
書込番号:1257739
0点


2003/02/04 18:28(1年以上前)
東芝って相変わらずマーケティングが糞だね(w
書込番号:1276809
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000


TT-D3000を山田電気で買ってきました。BSデジタルチューナーが欲しくてかれこれ、6ヶ月以上悩みました。で、たった今、アンテナを設置
してコネクタを刺してテレビの電源を入れて、TT-D3000にB-CASカードを
刺して電源を入れてみたのですが、何も映りません。CSチューナーの
時はトラブルことなく、映像がでたのに、また、店員さんもCSチューナーからの取替えならこっちのほうが楽ですよと言っていたが。
あれこれ、試してみたが、ぜんぜんだめ。何か忘れていることあったけ?
0点



2003/02/01 22:55(1年以上前)
あっすいません、解決しました。あれから、深夜までもう一度接続を見直していたら、あらら、画像と音声端子を間違えるという単純ミスして
ました。思い込みって怖いです。絶対、画像出力に刺したと思いがあったので嵌りました。それから、ビデオ出力とTV用って絶対、間違えてはいけないのでしょうか。その後、パラボラ調整・はじめての設定・双方向と順調にできました。今、環境映像チャンネルを見ていますが、きれいに写りますね。買ってよかったです。今度は録画用デジタル機器
が欲しくなりました。今はやりは何でしょう?
お騒がせしました。ではまた
書込番号:1268555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)