
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月29日 18:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月25日 09:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月15日 13:06 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月22日 23:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月12日 06:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月10日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000


HM-DHX1とi-Link接続して録画したいのですが上手くいかないので、
はじめての設定から行おうと思いメニューボタンを押下したのですが
メニュー画面に変わりません。不良品でしょうか?
0点



2003/10/04 18:54(1年以上前)
解決しました。
書込番号:2000241
0点


2003/10/26 22:37(1年以上前)
私もメニューボタンが動きません。どうやって解決したのか教えてください
書込番号:2065623
0点


2003/10/29 18:58(1年以上前)
当方も解決しました??? テレビの外部入力ではなくビデオ端子に接続したらメニューも番組表も使えるようになりました。でもなんか変な機械だ。途中でテレビが映らなくなったり電源が勝手にOFFしたりどこかおかしい。
書込番号:2073908
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000


現在住宅のアンテナでBS放送は見れるのですが
このBSデジタルチューナがあればBSデジタル放送は見れるようになるのでしょうか? あらたにアンテナなどを買わなくても大丈夫でしょうか? 少し検索したのですが良くわからなくて教えていただけたら幸いです
0点


2003/10/25 09:26(1年以上前)
CSデジタルも含めて大丈夫なものもあれば,BS/CSデジタルも両方ダメなものもあります。対応しているかどうかはお使いのアンテナメーカーに問い合わせることが解決の早道かと思います。
書込番号:2060400
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000


こんにちは。現在、私はマンションのCATVを利用しています。BSデジタルを視聴するために、デジタルセットトップボックス(DSTB)をCATV会社から借りています。
他のテレビでもBSデジタルを視聴したいのですが、その度にDSTBを借りると月額1500円ずつ必要で、現在のBSデジタルチューナーを使った方が長期的に考えると安くなります。
それでは、チューナーを買って、パラボラアンテナを設置すれば良いのですが、マンションからのバルコニーの向きが衛星電波受信が出来る方向にない常態です。
そこで質問なのですが、CATV用端子に直接TVを接続した場合、地上波はSTBなしでも視聴出来ます。このCATV端子にBSデジタルチューナに接続してBSデジタルの視聴は出来ないのでしょうか?
何か必要なものがあれば教えて下さい。
0点


2003/05/22 13:25(1年以上前)
マンションにBSパラボラアンテナが付いていれば見ることが出来ます。
もし付いていなければパラボラを自分で建てるかしないといけませんね。
最近は地上波のアンテナさへ無いマンションが増えていますね。
うちのマンションはパラボラだけ建っていて地上波は無料でCATVから見ています。
書込番号:1598886
0点


2003/05/27 12:39(1年以上前)
NIKONIKON さん
コメント有難う御座いました。
CATV BS降雨対応の説明資料を見ると、CATVもパラボラで受信したものをそのまま配信しているように見えたのですが。。。
当方のマンションは、アンテナ類は全くなくCATVにが頼みの綱です。実は、
使えないかも知れないのですが、TT-D3000購入済みなので一度試して見ます。
書込番号:1614116
0点


2003/05/30 00:12(1年以上前)
あら〜もったいない
CATVはCATVの周波数C13〜63でCATV局から送り出してるから
CATV対応チューナ(最近のテレビとかビデオには多い)でないと映らないし
セットトップボックスで解除するスクランブルがあるとそれもペケですよ普通
こんな使い方出来ますかさん、首尾はいかがでしたか?
ウチはケーブルのボックスが東芝なのでスクランブルだらけです
ボックスレンタル価格が\500/月なのでまあ助かってますが
BSデジタルはアナログ変換のうえ一部チャンネルが見れず悲しい
書込番号:1621663
0点


2003/06/17 13:10(1年以上前)
たまたまこの書き込みを見たので情報を提供します。私のところはマンションでCATV局からケーブルで引き込んでいます。CATV局側のアナウンスでは、BSデジタルを見るにはSTBが必要といっていますが、家ではBSデジタルチューナを直接接続して何の問題も無く視聴できています。民放やWOWOWOやスターチャンネル等の有料放送問題ありません。
書込番号:1676532
0点



2003/06/22 17:42(1年以上前)
海山さん、有力な情報有り難う御座います。少し期待が出てきました。実は、未だ購入したチューナを開梱もぜずに置いたままにしています。CATVの純粋な番組は兎も角、BSの番組だけ見れればそれでOKです。
ちなみに我が家が入っているCATVでは、STBを2台以上借りる場合は、別途1500円必要になります。もう少し安ければ、借りることも考えますが、ちょっとひどいですね。
海山さんは、CS110度放送は視聴していますか?BSデジタルと衛星の位置がほぼ同じですので、受信出来るかなと思います。視聴済みであれば、教えてください。
書込番号:1692085
0点


2003/06/28 22:49(1年以上前)
こんにちは。実は使用しているBSデジタルチューナは少し古い東芝のTT-D2000でして、CS110度対応では有りませんので、確認していません。最初にそのことを申し上げるべきでしたね。参考になるかなという気持ちで書き込みをしました。
家のマンションでは、CATV局と契約しなくても、通常の地上波はそのまま受信できるので有料チャンネルは契約していません。有料チャンネルは、BSデジタルのWOWOWとスターチャンネルBSだけで直接契約しています。NHKはまだ契約していませんが、D−VHSデッキとチューナをI−LINKで接続して、D−VHSデッキの出力をプロジェクタやTVに出力して見ています。そうすると、ステータス表示が出なくなるので好都合です。NHKの場合、画面左下にNHKとの契約をしてくださいとの表示まで消えてしまいます。D−VHSを通す場合は録画を前提にしているため消えるのでしょうか。
こういう使い方はCATV局に悪いかなという気持ちはありますが...
書込番号:1711596
0点


2003/10/15 13:06(1年以上前)
海山さん、NIKONIKOさん、ミスタ匿名さん
いろいろと情報有難う御座いました。セットアップした結果、BSデジタル放送については問題なく綺麗に写っています。デジタルWOWOWも問題なしです。(CATVで契約)投資したものが無駄にならずに済みました。
しかし、残念ながらCSは写りません。CATV側がCSのサービスをしていないからですね。
小生は、大阪に在住なのですが、いよいよ地上波デジタルがサービスを開始されます。ある情報によるとチューナは別に必要なのですが、アンテナはUHFで代用出来るとありました。とすると、CATVのケーブル網から受信できると考えても良いのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:2031170
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000


i-LinkをPCのIEEE-1394につないで、PCをD-VHS代わりに使えないでしょうか?
つなぐとドライバを聞いてきますが、ありませんので、AV/Cチューナーが?マークになります。
なお、CapDVHSというフリーソフトがあって、ここでデバイスとして認識させることができれば、使えるように思えるのです。
なお、Windows XPを使っています。
0点


2003/08/11 03:05(1年以上前)
私もできればよいのになぁ・・・と思うのですが、残念ながら出来たという話は聞きません。
CapDVHSはその名のとおりD-VHSとPCとを接続し、キャプチャーするソフトウェアです。したがって、一度D-VHSに録画してPCにキャプチャすることは、コピーワンスの番組などでない限りは可能です。
こういう状態になっているのは、おそらく著作権保護云々の為でしょう。原理的にはバッチリ可能なはずです。
話は脱線しますが、NECはBSデジタル付のキャプチャーカードを作っていますね。単品販売しているかどうかは知りませんが、少なくともPCには装着していたような気がします(間違っていたら申し訳ない)
書込番号:1844839
0点


2003/08/28 00:56(1年以上前)
えー、ずばり出来ます。
途中までうまくいっています。ドライバを聞いてくる?
そうです。ドライバをインストさえすればいいんです。
そのドライバが、あるソフトに入っています。
それをインストすればOKです。
私はこれでPCに録画してます。
静止画を切り出すとデジカメで撮ったような画像になります。
書込番号:1891886
0点



2003/09/12 02:46(1年以上前)
iLINKマニア様
あるソフト分かりました。入手しました。ドライバのインストールもできました。CapDVHSでキャプチャデバイスも表示されました。
ところがCapDVHSで録画しようとすると、SampleGrabberがない、という英語のエラーが発生します。どうしたら良いか教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:1935239
0点



2003/09/12 02:51(1年以上前)
細くします。
SampleGrabberはDirectXの一部だということは調べました。使っているXPには標準装備のはず。念のため新バージョンのDirectXをマイクロソフトからダウンロードしてインストールしてみましたが駄目な状況です。
書込番号:1935247
0点



2003/09/13 10:25(1年以上前)
出来ました!いろいろ同時に試したので正確な原因の切り出しは出来ませんが、別なキャプチャソフトのDLLをCapDVHSと同じフォルダに置いたところ動作しました。これで我が家のPCもHSモードのDVHSビデオです。画質が素晴らしい!iLINKマニア様、重ねてありがとうございました。
書込番号:1938277
0点


2003/09/13 15:32(1年以上前)
ん? 私の書き込みが消えていますねw。
暴言を吐いたつもりはないのですが? レスで暴言書かれたのかなw
クールピクルスさん、
成功おめでとうございます。よかったですね。キレイでしょ?
動画から静止画を切り出すとよく画像掲示板で見かけるキレイな
キャプ画が出来ます。著作権の問題があるから注意して下さいねw。
言っておきますが、ここで答えを明確にしなかったのは、貴方が途中
までうまくいっていたし、辿り着いていたBBSにその答えがズバリ書いて
あったからです。あのBBSは、私なんぞより遙かに詳しい方々がおられ
初心者にもキチンと説明してくれる良いBBSです。ただ、ろくに調べもせ
ずに質問をする「教えて君」には厳しいですが・・・
貴方はともかくそういう「教えて君」があのBBSに行って雰囲気を壊され
たくなったのです。(実際、変な人があらわれたでしょ?)
サンプルグラバの件ですが、あちらでもHNを変えて質問されておられま
すが、やはりOSのクリーンインストールしか解決策が見あたりません。
他のキャプソフトのDLL?ですか。何のソフトのDLLでしょうか?
うまくいっておられるのでもう、解決するつもりはないかもしれません
が、今後のためにお答え頂けませんか?
他のソフトのDLLを入れてうまくいった?とは思えないので。
そのDLLで、別のトラブルが起きる可能性の方が私は怖いです。
書込番号:1938946
0点



2003/09/14 09:34(1年以上前)
iLinkマニア様
私が最初に発見したのは、日本の内容でなぜか英語のHPでした。あちらのBBSにも答えがあるとは知りませんでした。
SampleGrabberの件ですが、MSDNにはMpeg2やDVのヘッダには対応していないという注意書きがあり、別なサイトでは、DVキャプチャのためのフィルタの作成例などがありました。なので、標準のものではダメで、別なソフトで知らずに置き換えている人が成功しているのではないかと推測し、そのサイトのDLLを取り合えず置いて再起動したら動いたという顛末でした。単なる再起動は何度もしているので違うはずですが、DLLをCapDVHSのフォルダに入れておく分には他に影響ないかな、と思った次第です。
書込番号:1941334
0点


2003/09/18 23:41(1年以上前)
すみませんしつもんいいですか。
BSチューナのHDストリームを、リアルタイムでPCのHDDに
記録する方法があるんですか? それと、取りこぼしはない
んでしょうか?
書き込みから、
http://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/lib/dvhs-cap.jsp
みたいな方法が一般的なのでしょうか?。
番組の中で5.1chの音声信号AACのものなど問題はないんですか?
書込番号:1955274
0点



2003/09/22 23:52(1年以上前)
あります。私はDVHSデッキは持っていません。
CapDVHSのBBSにお答えは揃ってますよ。
確かに普通のメディアプレーヤでは映像は出ても音声が出ないので、PCで見るだけならリンクで紹介されているソフトで見るのが手っ取り早いです。
再エンコしたりしてDVDに焼くにはご紹介頂いたHPのような変換の手間が掛かるので、普段はアナログNTSCをハードウェアキャプチャしておこうかと、せっかくPCでキャプチャ出来たところで志は低くなりました(笑)
テレビで見るなら素直にDVHSデッキを買った方が良いですね。
あくまで趣味として、または静止画キャプチャに興味があれば使えます。
それから、長時間録画は試していないのですが、取りこぼしはしていないと思います。
書込番号:1967586
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000


YAHOOショッピング内のmurauchi.co.jpが44800円(送料込み、税抜き)という価格を出しています。
ちなみにmurauchi.comでは46800円という価格です
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000


はじめまして。
このチューナーは毎週・毎日予約録画ができますでしょうか。できる場合、何件分予約できるでしょうか。
また、スカパー2と予約をいっしょにできるのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、是非教えてください。宜しくお願いします。
0点


2003/09/10 18:51(1年以上前)
レスがつかないようなので、私の持っている取り説から引用カキコしましょ。
予約の種類
・予約には番組指定予約と日時指定予約があります。
・さらに番組指定予約・日時指定予約のそれぞれについて、録画
予約または視聴予約が行えます。
予約できる番組数と曜日
・視聴予約、録画予約合わせて最大32番組です。
・6週間先まで予約日付を表示できます。
こんなとこですかね。
書込番号:1931355
0点



2003/09/10 22:29(1年以上前)
動画編集の楽しみ さん レスありがとうございます。
地上デジタルの受信が当分先の私としては、この商品は大変魅力的なので、購入したいと思います。
書込番号:1931977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)