AMP-71 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥500,000

定格出力:200W/8Ω/300W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω アナログ入力:4系統 AMP-71のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AMP-71の価格比較
  • AMP-71のスペック・仕様
  • AMP-71のレビュー
  • AMP-71のクチコミ
  • AMP-71の画像・動画
  • AMP-71のピックアップリスト
  • AMP-71のオークション

AMP-71CEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年11月17日

  • AMP-71の価格比較
  • AMP-71のスペック・仕様
  • AMP-71のレビュー
  • AMP-71のクチコミ
  • AMP-71の画像・動画
  • AMP-71のピックアップリスト
  • AMP-71のオークション

AMP-71 のクチコミ掲示板

(10件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMP-71」のクチコミ掲示板に
AMP-71を新規書き込みAMP-71をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ユーザーレビューで書き忘れていたこと

2007/06/13 08:50(1年以上前)


プリメインアンプ > CEC > AMP-71

クチコミ投稿数:1010件 AMP-71の満足度5

電源コードはVCTF2mm2です。規格としては、コンピュータ用の電源タップによく使われているキャブタイヤと同じものでしょう。

最も良い音楽ソースはピアノです。芯があって、柔らかく、心地よい響きです。XLRからRCAに変えると芯が少し弱くなり、音像が大きくなります。

ポップスでは、今一つ声が前に張り出してきません。アンプの子音が柔らかめで、録音がヘッドフォンステレオ向けだからでしょう。音像は小さいと思います。ペーター・シュラーヤーのシューベルトは非常に良いと思いました。

TAPE REC端子に繋いで、テープデッキをSOURCEに切り替えると、ループを起こして大きな音のハウリングが起きます。何回も行うと壊れると思います。スピーカを破壊しかねません。当たり前といえば当たり前ですね。

繋がれていない端子にセレクタを合せると、大きなハムノイズが聞こえます。しかし、端子に何らかの機器をつなぐと、ハムノイズは消えます。残留ノイズは少なく、聴感上のS/N比は優秀だと思います。

セレクタをXLR→RCA、XLR←RCAに切り替えると、スピーカからボンという音がでます。RCA同士、XLR同士なら音はでません。

こんなところでしょうか。

書込番号:6431776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件 AMP-71の満足度4

2007/08/23 08:59(1年以上前)

鬼ヶ島桃太郎さん、こんにちは。
レビューを読まさせて頂きました。
私が購入した時よりかなり改良がされているのですね。
とても参考になりました。

書込番号:6669469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件 AMP-71の満足度5

2007/10/08 17:04(1年以上前)

購入してから数週間は電源を入れっぱなしにしていたのですが、その後電源を切って数日後聴くと思わず修理に出そうかと思ったほど眠いだけのモワモワの音でした。1時間ほどCDをリピートで鳴らしっぱなしにすると、鮮明な音に変化していました。ウォームアップに時間が掛かるアンプみたいです。

ウォームアップまでは硬い音のアンプと鈍い音のアンプがあると思います。AMP71は明らかに後者です。いずれにしてもダンピングの効いた硬い音ではなく、滑らかで力強く繊細な音です。

大音量でシバラク鳴らしてから聴いたほうがよいみたいです。ウォームアップ後は、売れ筋の定価50万円以上の国産アンプ(A社・L社・D社)と比較試聴すると、AMP71が最も美しい音だと思います。

CECではないCDPを使う場合、バランス入力のホットとコールドの位置が違う場合がありますから、注意が必要です。

AMP6300がでるみたいですが、AMP53と同じく空冷ファン付きなので残念です。

書込番号:6845088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件 AMP-71の満足度5

2009/05/06 05:36(1年以上前)

少し誤った情報を書き込んでいたので修正します。
コンデンサは左右合計と160000μF書き込んでいましたが、
左右それぞれ160,000μFの間違いのようです。
左右合計320,000μFになります。

このアンプは開発段階の試作品では500VAのトロイダルトランスを左右2基積んでいましたが、
500VA→600VA→650VAと引き上げられたみたいです。

壊れやすさはよく云われていますが、メーカーは誠意をもって修理してくれます。

音は当初少し眠たい感じがありました。
しかし、使えば使うほどにその能力を発揮し始め、
細やかで美しく、逞しく、透明感のある音になりました。
オーケストラを聴くと、楽器の数が最も多く聞こえるアンプです。
低級機のように小音量で音痩せする事もありません。
AMP6300と比較すると静かな感じがします。

当たり外れはあるのでしょうから、中古で購入する事はオススメ致しません。



書込番号:9499231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMP-71」のクチコミ掲示板に
AMP-71を新規書き込みAMP-71をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AMP-71
CEC

AMP-71

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年11月17日

AMP-71をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング