このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AMP3300Rを購入して2年が経ち、お気に入りのアンプなのですが、最近、左側だけが電源を入れた後にWAITからPLAYに切り替わる時間が長くなってきました。
ネットで検索すると同様の症状が散見され初期段階では時間が長くなるだけですが、最後は再生の途中でWAITに戻ってしまうとの症状も報告されていました。特徴としてどれも左側だけでした。
普通のユーザーならメーカー修理なのでしょうが、ボリューム、コンデンサ、ダイオード交換など何箇所か改造していたため廃棄するしかないかと諦めかけましたが、駄目元でCECさんに電話したところ、多少の改造なら対応可能との事と、対処方法としてはLEFの基盤交換で、最低でも2万円程度必要との回答でした。
2万円と聞いて考えた末に自分でやってみる事にしました。故障の特徴である「左側」だけという事に注目し、AMP3300系は基盤が2階建てになっており左用基盤が上側にあることから、熱によるコンデンサの容量抜けかもしれないと診断しました。
そこで左側用LEF基盤にあるチップ型電解コンデンサ5個を全部交換してみたところ、何と復活しました。今度は逆に右側より早く立ち上がるようになりました。
熱の問題も分かったのでケースに穴を開けてパソコン用のステンレスメッシュ型ファンガードでホコリの侵入減らしをしてみました。
参考になればと思い投稿しますが、実行する場合はご自身の責任でお願いします。当方は一切責任取れませんので。
7点
熱によるコンデンサの容量抜けを疑い、その通りでしたとは御見逸れいたしました。
とても参考になりました。今後もAMP3300Rの不具合のメンテ情報がありましたらお願いします。
書込番号:16606907
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






