


サブシステムに使用するアンプとして探していて、種々のスペックから購入しました。
・中低から低域の音は薄い上に、トーンコントロールが無いので低域の出ないコンパクトなスピーカーと組み合わせるとどうしようもない。
・中〜高域はまずまずで◎。
・本体カバーを開けてびっくり!内部基板出ているスピーカー出力端子は、どう見ても接触抵抗が大きい。値段相応かもしれないが。
(結論)として、低域不足のため現在買い換え検討中です
書込番号:6221709
1点

スピーカーの方で低域が出ないのだから アンプ買い替えで 中低域をトーンコントロールで持ち上げるよりは、サブウーファーを足したほうが良いんじゃないかな・・
自分は、パイオニアのA-07でスペンドールS3/5を鳴らしてますが 低域が欲しい時だけ サブウーファーを追加してますが、いい感じですよ。
書込番号:6222831
0点

なるほど。ありがとうございます。
当方のスピーカーは約10年前に買った三菱ダイヤトーンの16aシングルコーンですので、元々低域の厚みは少ないのです。しかし比較として、CECの前に使用していた主たるアンプ・オンキョーのA929(これも約10年前のアンプ)に比べるとぐっと低域は少なくなっています。
サブウファーの機種選定の注意点を教えていただけませんか?田舎で試聴は困難ですのでもっぱら通販を利用しています。
書込番号:6228737
0点

popaimanさん お早うございます
ダイヤトーンの16cmと言えばP-610ですね・・30年以上前に聴いてました。10年前と言えば最終の型でしょうか。自分は 音聞いて無かったですね。フルレンジのユニットは、箱によって 中低域の量感をかなり変化させれると思います。あとは、設置の仕方でも変りますので挑戦してみてください。
自分は、長らくLE8T-Hを聴いてました。アンプによって ガラッと出てくる音、表情が変ってしまうのが フルレンジの面白い処かなっとも思ってます。
駄レス 失礼しました・・^^;
サブウーファーですが、自分が使用しているのは、ヤマハのYST-SW800です。
サブウファー追加でツイーターが欲しくなるような感じも無きにしもあらずでしょうか??
書込番号:6229410
0点

はい、P610です。最終の販売時に箱とセットで購入しました。
分解能、帯域バランスなどいろいろ不満があります。それを補っていくとまた違う不満が出てきます。おっしゃるように低域を補うと高域に。
話は横に逸れますが、これこそ約35年前に単体で購入し、箱は雑誌を参考に自作したLE8T(アルニコ)があり、これも当時低域と高域を補うべく考えたのですが、結局音色や元気さと云った特長が無くなるので止めました。いやいや、当時は投資できなかっただけです。現在は、エッジ切れとボイスコイル切れで眠ったままです。
閑話休題、出しゃばらないサブウファー追加を考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:6230037
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CEC > AMP3300R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2013/09/19 17:48:01 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/12 1:50:30 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/02 9:58:19 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/03 11:05:28 |
![]() ![]() |
7 | 2009/03/30 22:50:05 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/13 17:19:50 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/25 23:28:05 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/14 22:52:13 |
![]() ![]() |
7 | 2008/04/10 0:53:54 |
![]() ![]() |
4 | 2007/04/14 11:31:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





