
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年11月27日 19:11 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月17日 02:27 |
![]() |
10 | 15 | 2010年10月18日 20:29 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月8日 18:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


圭二郎さんこんにちは。
6300安いですね。欲しいです。ヨドバシなら地方でも大丈夫でしょうか。
今プリメインのこのクラスを1台欲しいのですが、迷っています。CECは
基本好きな方向ですし、6300はスペックも魅力です。聴いたことはない
のですが。
店に聴いてみたいと思います。
書込番号:15397771
0点

続けてコメント申し訳ありません。先ほどアキバ店にご連絡しました。
圭二郎さんもしご存じなら、この6300の感触をお知らせ頂けます
でしょうか。下位モデルは視聴しておおよそ理解できておりますが、
この6300は興味こそありながら地元になく、情報も少ないため
スペックのみで判断するしかありません。CEC独自のA級部分
やきめ細かい出方の想像なのですが、他機種との比較等可能でしたら
教えて頂けますでしょうか。
振込さえ可能なら発送してもらえるとの事でした。
よろしくお願い致します。
またこの6300に関して知っている方おられたら教えて頂きたいです。
独自とは言え、Aで200Wを定格で超えるというのは、興味津々でも
あります。
書込番号:15398432
0点




質問です。今手元にELAC310IBというスピーカーがあるのですが、それと組み合わせるアンプを探しています。そこでこのAMP6300という機種はあいそうかわかりますでしょうか?聴くのはクラシックがメインなのですが、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>聴くのはクラシックがメインなのですが
一言にクラシックと言っても、シンフォニーがメインなのか、室内楽か、それとも声楽なのか等々によって少しずつ違ってくるかと思います。
しかし、クールで端正な感じのELACに、少しだけウォームな感じのするCECの組み合わせは悪くないと思います。
しかし、人の好みは千差万別。ご飯に醤油が良いという人もいればマヨネーズが良いという人もいるように、最終的にはご自身の耳で確認されるのが宜しいと思います。
ELACのスピーカーならオーディオ専門店なら大抵あるでしょうから、310iBでなくても、同社のスピーカーなら代替の傾向が掴めると思います。
CECのアンプは置いてある店が少ないかも知れません。先にCECのアンプの在庫を確認してからの方が良いかも知れませんね。
そう言ったお店探しも、良いチョイスが出来れば、楽しい思い出になるものです。逆に良く確認せずに買って、後悔することになると、後々苦い思いが継続してしまいます。
多少手間でも、音を確認する作業は手を抜かないのが王道です。大変ですけど頑張って下さい。
書込番号:14021663
0点

はじめまして。素晴らしいスピーカーをお持ちですね。
310IBはクール系ELACの中にあっuて、小柄ながら低域豊かなウォーム系アンプとも合いそうな逸品ですね。専門店で試聴しましたが、専用スタンドの効果が著しく、狙った音像再生には必需品のような印象を受けました。
アンプは迷うところですが、先日試聴したケンブリッジオーディオのアズールシリーズなんかは面白そうですね。ピアノやバイオリンコンチェルトなんかを聞いてみたい組み合わせです。
CECは借りてきて自宅で鳴らした事がありますが、口径のあるウーハーを搭載したスピーカーでも元気のよさが感じられる音でした。
シンフォニー系でホールの響きを意識した録音に合っていたと思います。もちろん、310IBも楽々ドライブするはずです。
個人的な感想で印象はそれぞれでしょうから、ぜひ試聴を続けていただき、納得のアンプ選びを楽しまれてください。
では、では。
書込番号:14025271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。一度CECアンプのある店を探していってみます。ELACのスピーカーはたいていのところにあるようですね。できれば、お店で組み合わせて貰って、聴いてから購入を考えるようにします。
書込番号:14032189
0点



今、CDプレーヤー「マランツ CD6003」
アンプ 「ビクター A−X7D」
スピーカー 「ボーズ 314」
で、主に小編成での楽器演奏、J-POP、POPを聴いています。
近いうちに上記の構成に当機「AMP6300」が加わります。
今の構成で不満なところは、大編成のクラシックを聴くと各楽器の音が混ざり合い、広がりを感じることができません。また「曇った日の空」のようにどんよりとした空気が漂います。
ところが小編成の楽器演奏、ボーカルは、CDによって違いはありますが、美しくクリアです。
「AMP6300」を使用する前提で、大編成のクラシックを聴いた時に音が透明で各楽器の位置がわかるようなスピーカーを教えてください。
スピーカーの価格や大きさの参考のために例をあげておくと、「KEF iQ30」、「JBL 4305H WX」、「DENON SC CX−303」などを考えています。また価格が高くなりますが、「dynaudio」のスピーカー(この場合はオークションを利用して中古品を購入予定)も考えています。
試聴は非常に重要だと思っていますが、田舎にいるため近くに適当なお店がみつけられないのでおききします。
0点

挙げられたスピーカーは、どれも管弦楽曲の再生時に「音が透明で各楽器の位置がわかるようなスピーカー」ではありません。そういう分解能を重視した再生を狙うのならば、もっとグレードを上げるべきです。
そもそもAMP6300(定価28万円)と合わせるスピーカーに、どうしてそういう安い価格の製品を挙げられているのか分かりません。AMP6300を活かすのならば、定価でペア30万円〜40万円のスピーカーが適当ではないでしょうか。そうすれば「音が透明で各楽器の位置がわかる」ようなパフォーマンスが期待出来ます。
それにCDプレーヤーのCD6003もAMP6300相手では明らかに力不足です。音の入口が手薄では、情報量の確保もままならないと思います。
敢えて比較的安い価格のスピーカーから選ぶとすれば、B&WのCM1が候補になります。またはFOSTEXのGX100も良いかもしれません。
あと、ここの掲示板はマルチポストは禁止されていますので、お気を付け下さい。
書込番号:12057502
2点

the third manさん、こんにちは。
>「dynaudio」のスピーカー(この場合はオークションを利用して中古品を購入予定)も考えています。
オークションでオーディオ機器を買うのはおすすめできません(特に初心者の方)。オークションは個人売買ですから、何が起こっても不思議じゃないです。スピーカーを買ったはいいが、中がカラッポだった、なんてことになったらどうしますか?(笑) そのとき相手と交渉するには知識や経験がいります。
特にDYNAUDIOのスピーカーは、実際に使うアンプに繋いでみて、そのアンプと組み合わせた場合にどんな音になるのか? を確認した上で買うようにしないとリスキーです。(組み合わせるアンプによっては、DYNAUDIOは十分に性能を発揮できないことがあります)
書込番号:12058534
1点

こんばんは。
>大編成のクラシックを聴いた時に音が透明で各楽器の位置がわかるようなスピーカーを教えてください。
フルオケの楽器の位置が見えるような音を再生するには、どんなに良いスピーカーを
持ってきたとしても、それだけでは困難です。
プレーヤーもアンプも「同様の特徴」を持った機材が必要になります。
フルオケを目の前で聴くような感じの、広い音場再生ができるものが適当と思います。
音場が狭いと分離が良くても音像が重なってしまい各楽器の位置は見えなくなります
から、所謂スピーカーの外側にまで音像が定位する機材が目安と思います。
スピーカーとしては元・副会長さんお勧めのものやDYNAUDIO等が該当すると思いますが、
システム総入れ替えが必要になるかもしれません。
ちなみにご希望のような音はどこかで実際に聴かれましたか?
書込番号:12060751
2点

元・副会長さん、こんばんは。
「JBL 4305H WX」とここでマルチポストしたことについてご指摘いただき、ひとつ賢くなりました。「JBL 4305H WX」でこのことを伝え、こちらに来ていただくよう書き込みました(汗)。
>そもそもAMP6300(定価28万円)と合わせるスピーカーに、どうしてそういう安い価格の製品を挙げられているのか分かりません。
最初アンプは、ソニーのアンプ「TA-F501」を最有力候補に考えていて、それにあわせてスピーカーもいくつか候補をあげていたのが、「JBL 4305H WX」等のスピーカーです。
資金計画の欠如をさらすようですが、このアンプ「AMP6300」を買ったことでソニーのアンプ「TA-F501」との最安価格の比較で約2倍の買い物をしたことになって出費に対して過剰反応になっていることや「JBL 4305H WX」、「KEF iQ30」等の好ましい評価が頭の中に残っていて、スピーカーの変更はしなくても満足のいくものになるのではないかといった気持ちがあったことで、「元・副会長」さんが言われるアンプと比較して安い製品をあげました。
またCDプレーヤーもアンプとのつりあいがとれていないことも感じていて、「ソニー SCD-XA5400ES」、「マランツ SA-15S2」等を検討していますが、今は総入れ替えは無理だと思い、スピーカーを先に考えることにしています。
「定価でペア30万円〜40万円のスピーカー」ですか、考えていた以上に厳しいですが、検討の余地は十分ありますね。
ありがとうございました。
書込番号:12061291
0点

Dyna-udiaさん、こんばんは。
近所の知人にヤマハ「NS-1000M」を譲ってあげたことが縁で、皮肉にもその人のオーディオに対する熱い思いに感化され、私も長期冬眠状態だったオーディオに対する思い入れが再燃いたしました。
昨日、CECのアンプ「AMP6300」が届けられ、スピーカー選びを実行に移す時が来たという気持ちになっています。
またマルチポスト禁止ということで「JBL」からこちらにきていただくようお願いし大変失礼いたしました。
「音に埋もれて眠りたい」を拝見し、なぜかすごく「DYNAUDIO」のスピーカーに心動かされ、買いたいけど高いと思いながら、オークションをみていたら程度の良さそうなものが出品されていたので書き込みをしましたが、個人売買の危うさもまた再認識することになりました。
スピーカーの予算は10万円までとしました(アンプとの価格の整合性がないと笑わないでください)。
率直なご意見をお願いします。
書込番号:12061914
0点

wakamatsu181さん、こんばんは。
>ちなみにご希望のような音はどこかで実際に聴かれましたか?
実際にはプロのフルオケを聴いたことはありません。サントリーホールでオルガンの演奏を聴いたことがありますが、それも昔のことでオルガンかピアノかよく覚えていません。
痛いところをつかれて、無知ぶりが露呈していくような感じですが、高校の吹奏楽部の定期公演会で感動する、そういったレベルだとお考えください。感動と名演奏は別かも知れませんが・・・。
アイデンティティが欠如しているようでスピーカー選びに時間がかかりそうです(優柔不断というアイデンティティが確立していると言えばそう言えなくもないかも?)。
自虐ネタになってきましたので、この辺りでやめます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:12061962
0点

the third manさん、こんにちは。
>マルチポストしたことについてご指摘いただき、ひとつ賢くなりました。
「マルチポストはマナー違反」というのは、価格コムだけの話ではありません。基本的にどこの掲示板でも同じです。こうしたマナーはインターネットを使う場合の、基本中の基本です。the third manさんだけでなくこのスレッドをご覧になっている読者の方々も、このマナーを覚えておいてください。
さてカタい話はこれくらいにして、本題です。
>近所の知人にヤマハ「NS-1000M」を譲ってあげたことが縁で、
>皮肉にもその人のオーディオに対する熱い思いに感化され、
>私も長期冬眠状態だったオーディオに対する思い入れが再燃いたしました。
上記のくだりや、いきなり飛びぬけた価格のアンプを買ってしまわれた点などから推察しますと、スレ主さんは目下、購買意欲が燃え盛り、やや冷静さを欠いた状態なのではないかと感じます。(私もしょっちゅう同じ状態に陥りますから(笑)、よくわかります)
もしそうだとすればここはひとつ踏みとどまり、スピーカーの購入資金が充分たまるまで頭を冷やしながら貯金する、というテもありますね。まあ40万円とはいかないまでも、20〜30万円位たまれば、まずまずアンプとバランスが取れたシステム構成になるのではないでしょうか。加えてCDプレーヤー購入に回す資金も必要ですし。
まずこれが一案です。で、次は、もし今すぐ買うと仮定した場合のお話です。
>スピーカーの予算は10万円までとしました(アンプとの価格の整合性がないと笑わないでください)。
便宜上、アンプとの価格バランスは無視して考えます。DYNAUDIOに興味をお持ちで予算が10万円以内なら、買う買わないは別にして、一度、以下の製品を試聴なさってみてはいかがでしょう。新製品です。先日、この機種のトールボーイも試聴しましたが、かなりよかったです。
■DYNAUDIO DM2/6
http://joshinweb.jp/audio/9915/2098141322783.html
○レビュー
http://yoshidaen.jp/shopdetail/016002000014/order/
○取扱店(特定の販売店にしかありません。事前に電話で在庫の有無を聞いて下さい)
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/map.html
ただしスピーカーをDYNAUDIOにしたからといって、希望されているような音場の広さや、各楽器の位置がわかるような定位感がどこまで得られるかは未知数です。音場の広さや定位感は、組み合わせるアンプやCDプレーヤーによってもかなり変わるからです。
また私はスレ主さんがお買いになったアンプは未聴ですので、希望されている音場の広さや定位感がお持ちのアンプでどこまで実現可能かわかりません。ですので試聴の際には、ショップにスレ主さんが買われたアンプがもしあれば、DYNAUDIOと実際に組み合わせてみて音の出方が希望に近いか、確認してください。
まあ「スピーカーの外側に音場が広がる」とか、「ピアニストの右手と左手の位置がはっきり識別できる」などというのは無理かもしれませんが……想像ですけど、スピーカーがDYNAUDIOであれば「ある程度のレベル」までならご希望に近い音は実現可能ではないかと思います。
いずれにしろ、実売15万円以上のアンプを買ったばかりの方に、「そのアンプでは理想的な立体音響が実現できない。アンプを含めてシステムを総入れ替えしろ」などというのは非現実的でしょう。仮に総入れ替えするにしても、ひとつづつのんびり徐々にやっていきましょう。
>アイデンティティが欠如しているようでスピーカー選びに時間がかかりそうです
>(優柔不断というアイデンティティが確立していると言えばそう言えなくもないかも?)
うまい!
爆笑させていただきました(笑)。スレ主さん、お笑いのアイデンティティ満点です。
書込番号:12062705
1点

はじめまして。
良いアンプを購入されましたね。
予算オーバーですが、ハ―べスコンパクト7、あるいはPS3Rをお勧めします。
私はコンパクト7とNmodeのアンプで幸せに暮らしています。
ハ―べスに 合うアンプを探すなかで、この掲示板で勧められて6300と組み合わせて聴いたことがあります。温かみのある良い組み合わせでした。
試聴は必須です。
聴いてみれば、気に入るか、かったるく感じるか、どちらかに別れると思います。
癖のあるスピーカーですが、気に入ったら、買いだと思います。
クラッシックやボーカルを中心に音楽を楽しむなら良いですよ。
書込番号:12064933
1点

Dyna-udiaさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
Dyna-udiaさんや返信いただいた方のご意見を読みますと、試聴は大事なんだということがよくわかりました。
「近くにお店がないから」と理由をつけないで、試聴に行ってこようと思います。
試聴して自分で納得して決めようと思います。
「大編成のクラシックを聴いた時に音が透明で各楽器の位置がわかるようなスピーカー」を教えてくださいと書きました。それは間違いないのですが、wakamatsu181さんからの返信を読んでいるうちに、以前に聴いた組み合わせによる音がいいと感じたから、いい音で聴きたいと思うようになったと思います。
その組み合わせは、
CDプレーヤー デノン DCD-1500AE
アンプ トライオード TRV-88SE
スピーカー モニターオーディオ Bronze BR6(または BR5?)
で、「藤田恵美/カモミール」を聴いた時、いい音だと思いました。
この音以上がひとつの目標だと思います。
アイデンティティの確立へ一歩踏み出そうと思います。
書込番号:12065825
0点

German shorthaired pointer さん、こんばんは。
>試聴は必須です。
>聴いてみれば、気に入るか、かったるく感じるか、どちらかに別れると思います。
試聴は大事だと耳を、じゃない口をそろえて多くの方が言っておられます(失礼しました)。
試聴してこようと思います。
「Nmodeから1bitアンプが出た。」とか「ハーベスはBBCのモニターに採用されたことがある。」という知識と同じくらい、「いい音を出すなこの機器は・・・Nmode、ハーベスか。」も大事ですから。
ありがとうございました。
書込番号:12066246
0点

German shorthaired pointer さん
誤解が起こりそうなのでやりかえますね。すみません。
German shorthaired pointer さんに宛てた前の書き込みの、
「「いい音を出すなこの機器は・・・Nmode、ハーベスか。」も大事ですから。」
のところを、
「「Nmodeはいい音を出す。」とか「ハーベスもまたいい音を出す。」といったことは実際に体験しなければわからないことで、「試聴」は仮説の検証でもあったり、偶然に巡り会えるかも知れない幸福であったり、どちらにしてもネットで情報を得ることにくらべると時間とやる気が必要ですね。でも重要性がよくわかりました。」
に訂正します。
おかげで様で、結果は当たり前のところに落ち着いてごく普通で面白くない(?)かも知れませんが、とてもいい時間を作っていただいた気持ちがして、German shorthaired pointer さんやご意見をいただいた方にお礼をいいます。
ん、きれいにまとめすぎ。
本心です。
書込番号:12066867
1点

藤田恵美/カモミールは、いわゆる優秀録音盤で、オーディオマニア向けに立体再生となるように作られたものです。
オーディオショップで良く使われるSACDです。
なので、ぱっと聴きで良く感じたのも解りますが、それで判断してはいけないですね。
試聴には、普段聴いている、一番好きなCD、聴き過ぎてキズがあるくらいのCDを持って行って聴いて下さい。
普段、自宅で聴いているのと比べて良いか悪いか、好きか嫌いか、鳥肌が立つくらい気に入るか、細かいことは置いといても、聴けば直ぐにわかります。
クラッシックを楽しむためには以下のSP以上のランクの製品が必要ではないかと思います。
JBL4319
PIEGA TP3
ウィンアコ S1G limited
ディナ Focus110
モニオGS100
いずれも実売で20万円以上しますね。
ですが、これは私が実際に試聴して出した超個人的な基準です。
もっと安くて気に入ったSPがあったらラッキーですね。
それを試すのが試聴ですから、楽しんでバンバンやっちゃってください。
書込番号:12068564
2点

German shorthaired pointer さん、こんばんは。
「カモミール」は「お兄さん」と呼ばせてもらっている年上の知人の頼みで私が取り寄せ、それをお宅へ持っていった時に初めて聴かせていただいたのですが、いい音に圧倒されたのか、SACD1枚分、ふたりとも何もしゃべらず、ただただ聴入っていました。その時に「いい音」だと思いました。そしてそれが再燃のきっかけとなりました。
>試聴には、普段聴いている、一番好きなCD、聴き過ぎてキズがあるくらいのCDを持って行って聴いて下さい。
そうすると、
>普段、自宅で聴いているのと比べて良いか悪いか、好きか嫌いか、鳥肌が立つくらい気に入るか、細かいことは置いといても、聴けば直ぐにわかります。
と、なるんですね。わかります。
それにしても、Nmodeとハーベスをお持ちとはずるい!、いやうらやましい。
ありがとうございました。
書込番号:12070241
0点

ぱっと聴きじゃなかったんですね、失礼しました。
すでにベテランの方からのアドバイスも頂いているようですので、きっと良いSPとめぐり会いますよ。
書込番号:12071333
0点

元・副会長さん、Dyna-udiaさん、wakamatsu181さん、German shorthaired pointerさん、ご返信いただきありがとうございました。
予算8〜10万円前後でスピーカーをいくつかあげていただくようお願いしたところ、たくさんの例をあげていただきありがとうございました。
またアンプとスピーカーのバランスがとれていないから、もっとスピーカーの価格をあげるようにアドバイスされました。
これらのことを参考にさせていただき、極力試聴をしながら選んでいこうと思います。
書込番号:12080111
0点




相性の問題ではなく、このアンプでこのスピーカーを鳴らすのは正直厳しいと思います。
JBLのモニターシリーズなら4305が妥当なところでしょう。大口径のスピーカーをご希望であれば、モニターシリーズ以外のシリーズを選ぶことをお薦めします。
書込番号:10598673
0点

こんばんは
音(鳴らし方)の好みなど、公開して頂けると
面白い、イヤ・・・失礼
レスが付けやすいと思います。
・柔らかく、軟らかく、滑らかな音を出したい
・心地よく眠りに導く様な音を出したい
その反対傾向とか
書込番号:10599241
0点

そう、ONIXの輸入代理店でJBL S4600や4428、4429を
いい感じで鳴らせる(試聴確認済み)
お手ごろ価格アンプがありますよ。
DUSSUN V6i
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/list_view.cgi?category=80
書込番号:10599254
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





