AMP5300R
ミドルクラスの純A級シングルエンデッド・コントロールパワーアンプ。価格は123,900円(税込)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2023年8月27日 18:55 |
![]() |
3 | 3 | 2015年5月11日 21:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


APM5300R電源を入れて機器が高熱(純A級のため)になると時たま「ジり、ジり、バチ、バチ」と左右スピーカーから異音が出るようになりました。この機種は左右完全独立回路なので、フィルターやトランジスター、ハンダ不良ではなく、ボリュームなど一部共通回路に問題が有ると考えられます。ボリューム部分は天蓋を外し、クリーナー、コンタクトスプレーで清掃しましたが、しばらくしてからまた異音がでます。同じ環境で複数のアンプで音出ししても異音は発生しませんので、電源、音源、ケーブル等には異常はないようです。
ボリュームのコネクターやRCA&XLRの入力端子のクリーニングは未実施でが、原因として考えられるのはどのようなものがあるでしょうか?何分古い機種ですが、比較的簡単に調整、修理出来るようであれば、結構気に入っているのでもう暫く使用したいと思っています。オーディオ歴は長いですが電気関係は疎く困っています。
0点

>far-eastさん
USBファンなどで冷却してはどうでしょうか。
書込番号:25398107
1点

Minerva2000さん
早速のアドバイスありがとうございます。
機器の発熱に付いては、数年前から冬季を除き回転速度調整付きUSBツインファンを使用しています。
ファン無しの場合の温度は、10年前の導入当初より近年の方が高くなった感じがしたため、ファンをを導入しました。何度か電源消し忘れで一晩中点けっ放ししたこともあります。異音が出始めたのは一年ほどからです。
その他アドバイスございましたらお聞かせください。
書込番号:25398973
1点

>far-eastさん
後はファンの回転数を上げるくらいですね。
書込番号:25399106
0点



こんばんは。
まったりした音ですから、ロックを元気に聴きたいならあまり合わないかもしれませんね。
どちらかと言えばスローな曲をリラックスして聴く方が合うような気がします。
しかし、アンプ単体で聴くわけではありませんので、スピーカー次第のところもあると思います。
スピーカーがちょっと元気過ぎるなら、ややマイルド方向に微調整する等の使い方もあると
思いますし、合わせる機器と聴く人のお好み次第でしょう。
書込番号:9220739
1点

> まったりした音ですから、ロックを元気に聴きたいならあまり合わない〜
多分、ボリュームつまみを10時位置以降に回したこと無いんでしょうね。
ボリュームを半分以上右に回せばパワーが溢れ出して、 ええっ〜 これってセパーレートタイプのアンプだったっけ・?
と再確認しちゃうほどです。
https://www.youtube.com/watch?v=YSSwI3P1jUQ
大型スピーカーを難無くさらっと鳴らしてしまう駆動力は見事としか言えません。
オーケストラ演奏でのバスドラムが `ドーンと何かが爆発したような感覚で炸裂したのにはホントビックリしました。
書込番号:18765517
1点

すみません動画が間違っていました。AMP5300Rは下の動画でした・・
https://www.youtube.com/embed/aRwNLETjDGk
https://www.youtube.com/embed/-P-wm_eE8a4
https://www.youtube.com/watch?v=awCEnRG39f0
書込番号:18767153
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





