
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月31日 11:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月30日 15:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月2日 22:20 |
![]() |
1 | 2 | 2005年2月22日 01:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月11日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII
こんにちわ♪音楽好きの高校生です☆今、どのアンプを買おうか迷っています(;_;)
候補はデノンのPMA-1500RIIか、オンキョーのA−933のどちらを買うか迷っています。私の聞くジャンルは、JPOP、ROCK、HIPHOP、EUROBEAT、TRANCEを聞きます♪特に聞くのは重低音のTRANCEです♪トランス系をよく聞くので音の繊細さより、元気な低音重視のアンプがほしいのですが、どれがいいと思われますか??スピーカーは、パイオニアのモニタースピーカー「CS−V21−LR」を使います♪今までは、デノンのAVアンプ「AVC−1580」をステレオモードで低音強調で無理やり聞いていました↓↓(>_<)それでは満足できないので詳しい方、宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

私はDENONのPMA-1500R2を使っています。
まあスピーカー次第なのかもしれませんが結構どんなジャンルも
無難に鳴らしてくれています。(ソースダイレクト・イコライザー
は一切無しで。)
ただ・・・あなたの望む低音のレベルがなんともいえないので
。。。これ以上は無理ですが・・・。
ただし聞いてみた感じでは低音重視ではないですよ。
書込番号:4129713
0点

さくらももお(仮)さんご意見有難うございます。
どんなジャンルも無難に鳴らしてくれるんですね♪
でも低音重視ではないんですかぁ^^;
本日、電気店にてオンキョーのA−933を試聴してきたんですが、BASSやSUPERBASSをいじると凄い低音が出ました。
残念ながらPMA-1500RIIの試聴はできませんでした↓↓(>_<)
私は音楽はいつも爆音で聴きます。
PMA-1500RIIはどんなスピーカーでも良くなってくれると思うんですが、
A−933は、D-302Eではスゴく力強く鳴ったのですが、
ほかのスピーカーでもあんな感じに鳴ってくれるか心配です><
D-302Eはとても高くて手がでませんので・・・(>o<)
やはり相性などがあるんですよね!?
書込番号:4129837
0点

ハム太郎♪ さん、こんにちは。
私の経験から言いますと、このクラスのアンプでは余り差がないのでは?と思います。
ですが、スピーカは万能ではなく、必ず得意、苦手なジャンルがあります。重要なのは自分の好きな曲を良い音で再生してくれるスピーカを探すことです。
アンプとスピーカの組み合わせでの注意点ですが、スピーカの能率が低い場合は高出力、逆に能率が高い場合は低出力のアンプを、そしてインピーダンスを気をつければ良いと思います。
スピーカの許容入力とアンプの最大出力に神経質になっている話をよく聞きますが、これはあまり気にしなくても大丈夫です。
私の組み合わせは、ちょっと古いですが、アンプはデノンPMA2000ーN2、CDプレーヤはデノンDCD1650ーAR、スピーカはパイオニアSーUK3、スーパーウーハーはヤマハYSTーSW150の組み合わせで、ジャズやヒュージョン等を中心に聞いております。
私のアンプの最大出力はインピーダンスが6オーム時で100Wでスピーカの許容入力は50W、定格入力は25Wで能率は88dBですが、特に問題はありません。
車で例えると、アクセルを全開にしなければ最大出力には届かないのと同じで、ボリュームを全開にしなければ、スピーカは壊れません。
また、アンプの出力に余裕があるほうが、スピーカから良い音がでます。
書込番号:4130967
0点

HyperーChokuさん、こんにちは。ご意見有難うございます。
アンプの出力が高い「A−933」にしたいなと思いました♪
スピーカーの選び方などいろいろ教えてくださって有難うございます☆
近いうちに買おうと思っていますが、もし購入したときは、使用の感想をまたこちらにカキコしたいと思います。
書込番号:4131114
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII
はじめまして、ridinghorseです。
私は現在、プリメインアンプDENON PMA-1500RU、SACDプレーヤーDENON DCD-SA500、スピーカー B&W DM601 S3 で音楽を楽しんでいます。今でも十分に満足してはいるのですが、もし、システムをステップアップするとしたら皆さん、どこからするのがいいと思いますか。オーディオマニアの諸先輩の皆さん、ご意見よろしくお願いいたします。
0点

追記です。よく聴く音楽はクラシック(主にピアノとヴァイオリンの楽曲)とJAZZです。よろしくお願いします。
書込番号:4116887
0点

現在のシステムで満足しているなりに、どんな音質の向上を目指しているのでしょうか。
クラシックのピアノやヴァイオリンがこんな風に聴こえたらとか、jazzのどんなところがどう聴こえたらとか。
単にもっと高音質であれば良いということであれば、現在のコンポのラインナップから1ランク上のコンポを選べば、現在のシステムと大きなバランスの違いはないでしょう。
書込番号:4117323
0点

rosejiさん、ありがとうございます。
私の場合、まだ漠然としか考えていないのですが、楽器の音がもっとリアルに聞こえたらなあと考えている程度です。しかしながら私の耳はそれほど鍛えられていませんので、諸先輩方の耳ほどは敏感ではありません。諸先輩方なら、今のスペックからどうシステムアップ、スープアップするのかを聞いて今後のオーディオライフの参考にさせていただきたいと思ったしだいなのです。どうか皆さん、良いアドバイスがいただけたら光栄です。よろしくお願いします。
書込番号:4125713
0点

漠然と、というのはとても難しい。
おそらく、現状のスピーカの音質が好みと違うということだと思います。
まずは、好みの音質のスピーカ探しから始められると良いでしょう。
そして、アンプ、プレイヤは、スピーカの音質を活かしてくれるものを選ぶと。
スピーカの好みでないところを、アンプやプレイヤで補うという方もいらっしゃいますが、私は各コンポの特性を抑え込むより、特性を活かしてやりたいと思う方です。
書込番号:4127826
0点

どうもありがとうございます。まずは色々なスピーカーの音を聞いてその上で現状でいいのかそうではないかを考えてみたいと思います。助言ありがとうございました。
書込番号:4128934
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII


またまた質問ですが、このアンプ「PMA-1500RU」を購入したいとショップに行ったのは良いですがCECの「AMP-3300GD」を勧められました。
音を聴かせていただくとどちらとも良い音を出していたので迷ってしまいました。SPはKENWOODのLS-990Aです。聴く音楽はHRです。
長々とすみません。
0点

そのHRのCD持ち込むことって出来ませんか?
それで実際に聞いてみたほうがよいかと。
あとはサポート体制がしっかりしている方を買った方が
何かあったときにはよいとは思いますが・・・。
書込番号:3997983
0点



2005/02/28 00:18(1年以上前)
さっそく返信ありがとうございます。だいたい
CECのアンプAMP-3300GDはワット数がDENONに比べ低いのですがAMP-3300GDで
KENWOODのSPを鳴らしきれるでしょうか??
書込番号:3998056
0点

ワット数が低いからと言ってそのワット数を
使いきれる訳ではありませんので一般的な
スピーカーを一般的な部屋で鳴らす分には
あまり気にすることは無いでしょう。
ただ私としてはDENONをお勧めしておきます。
私も実際にそれを使っていますがどんなソースでも
無難に鳴らしてくれます。
とにかく実際に聞く物で試聴してみた方がよいと思いますよ。
書込番号:3998109
0点



2005/03/02 22:20(1年以上前)
返信ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:4011358
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII


PMA-1500RIIを購入して半年程経つのですが、最近になってINPUTセレクターとREC OUTセレクターの選択しているソースが同じだと音がこもる事に気がつきました。これはそういう仕様なのでしょうか?何方か返信よろしくお願いします。
1点



2005/02/22 01:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。やはりそうですか。私は全く使用していないPHONOにREC OUTを合わせてしのいでます。
書込番号:3969968
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII


アンプの問題ではないと思うのですが、
先日1500RUと
DENONのDCD-755Uのプレイヤーを買いました。
音質的には満足していますが
CDを回していると音が飛んでしまいます。
特定のCDの特定の箇所で起こるのですが
他のプレイヤーでは同じCDが問題なく回ります。
これはCDプレイヤーの問題なのでしょうか。
1500RUの方も音が出ず、新しいものと交換してもらった経緯があるので
ちょっとDENONさんに不信感があるのですが…
0点


2005/02/14 12:39(1年以上前)
デノンのアンプの修理の人に聞いた話なのですが、もともとアンプが壊れてることはめったにないようです。一年間の仕事のうちアンプがもともと壊れて修理をするというのは、1割くらいで、残りの9割はSPケーブルのプラスとマイナスの端子が長すぎてぶつかってしまいショートというのが多いようです。
自分もこのアンプを使っていますが音が飛ぶというのはないです。
どうしてもきになるのであれば新しいものと交換ではなく修理をオススメします。理由は、専門の人が家にきてくれるので分からなければ聞けるし、確実になおしてくれるからです。
タンマイさんの質問の答えにはなってないかもしれませんが参考までにということでお願いします。
書込番号:3930693
0点

>特定のCDの特定の箇所で起こるのですが
CDプレイヤーの問題と断言してよいと思います。
私もDENONのCDプレイヤーを所有したことがありますが、音飛びし易いような気がします。
書込番号:3959195
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII


PMA-1500RUの購入を考えていますが、知人にKENWOODの
LS-990Dを貰いそれを使用しようと思っています。この
AMPでLS-990Dを鳴らすとなると出力不足かと思うのですが
大丈夫でしょうか??
0点


2005/02/11 16:45(1年以上前)
LS-990Dの出力音圧レベルは92dBと高能率なので、出力不足の心配はまったくありません。
書込番号:3915384
0点



2005/02/11 18:24(1年以上前)
遠城さん御丁寧な返信ありがとうございます。
では、さっそく購入したいと思います。
書込番号:3915774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





