
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2005年2月22日 01:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月11日 18:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月3日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月16日 23:53 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月1日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII


PMA-1500RIIを購入して半年程経つのですが、最近になってINPUTセレクターとREC OUTセレクターの選択しているソースが同じだと音がこもる事に気がつきました。これはそういう仕様なのでしょうか?何方か返信よろしくお願いします。
1点



2005/02/22 01:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。やはりそうですか。私は全く使用していないPHONOにREC OUTを合わせてしのいでます。
書込番号:3969968
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII


アンプの問題ではないと思うのですが、
先日1500RUと
DENONのDCD-755Uのプレイヤーを買いました。
音質的には満足していますが
CDを回していると音が飛んでしまいます。
特定のCDの特定の箇所で起こるのですが
他のプレイヤーでは同じCDが問題なく回ります。
これはCDプレイヤーの問題なのでしょうか。
1500RUの方も音が出ず、新しいものと交換してもらった経緯があるので
ちょっとDENONさんに不信感があるのですが…
0点


2005/02/14 12:39(1年以上前)
デノンのアンプの修理の人に聞いた話なのですが、もともとアンプが壊れてることはめったにないようです。一年間の仕事のうちアンプがもともと壊れて修理をするというのは、1割くらいで、残りの9割はSPケーブルのプラスとマイナスの端子が長すぎてぶつかってしまいショートというのが多いようです。
自分もこのアンプを使っていますが音が飛ぶというのはないです。
どうしてもきになるのであれば新しいものと交換ではなく修理をオススメします。理由は、専門の人が家にきてくれるので分からなければ聞けるし、確実になおしてくれるからです。
タンマイさんの質問の答えにはなってないかもしれませんが参考までにということでお願いします。
書込番号:3930693
0点

>特定のCDの特定の箇所で起こるのですが
CDプレイヤーの問題と断言してよいと思います。
私もDENONのCDプレイヤーを所有したことがありますが、音飛びし易いような気がします。
書込番号:3959195
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII


PMA-1500RUの購入を考えていますが、知人にKENWOODの
LS-990Dを貰いそれを使用しようと思っています。この
AMPでLS-990Dを鳴らすとなると出力不足かと思うのですが
大丈夫でしょうか??
0点


2005/02/11 16:45(1年以上前)
LS-990Dの出力音圧レベルは92dBと高能率なので、出力不足の心配はまったくありません。
書込番号:3915384
0点



2005/02/11 18:24(1年以上前)
遠城さん御丁寧な返信ありがとうございます。
では、さっそく購入したいと思います。
書込番号:3915774
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII


今度初めてアンプを購入しようと思ってるんですが、田舎にすんでいるために視聴ができないのでみなさんの意見を聞こうと思います、現在、候補としてmarantz PM6100SA Ver.2 とDENON PMA-1500R を考えているんですが音質の特徴などいろいろ教えてください、ちなみによく聴くジャンルはJ-POPですよろしくお願いします
0点


2005/01/31 21:10(1年以上前)
簡単に言うと↓
・6100はすっきり細身。価格的には1500より下のグレードだけれど、細かな音も結構出る。とにかくストレートに音楽を聴かせてくれるところは他では得難い魅力だけれど、低音は少し不利かも。
・1500の方は太くて濃いめの音。かといって繊細さに欠ける、というわけではない。情報量は流石にこっちが上。全体的に押し出し感が強く、特に低音はよく出る。
てなかんじです。
使用するスピーカーにもよるので、どっちがいい、というのは簡単には言えないですね〜。あと、価格的に1500がOKなら、marantzのPM8100 ver2も候補に加えるといいと思います。この2つだと、ますます難しい戦いに、、とりあえず使用スピーカーは何にするのでしょうか?
書込番号:3863821
0点


2005/02/02 20:43(1年以上前)
便乗ですみません。
私もPMA−1500とPM8100で悩んでいます。
スピーカーはBOSE111AD+サブウーファーで、ロックを中心に聞きます。どちらのアンプが目的に合っているでしょうか?
実はスピーカーも101MMと111ADで悩んでいるのですが。
以上、アドバイスをお願いします。
書込番号:3873153
0点


2005/02/03 00:07(1年以上前)
ご参考になるかどうか…
先日,DENON PMA-1500RUを購入し,明日到着予定です。
現在marantz PM6100SA Ver.2を所有しています。
スピーカーはELAC 203.2を使っています。
6100で鳴らしていたのですが,どうも私の好みにはならず,
(マラが嫌いではなく,203.2との組み合わせが…)
アンプの購入を決意し,いろいろ試聴してきました。
6100は,高域が綺麗ですが,低音の押し出しはそう感じません。
おおらかに鳴らすタイプかと。
この2台は,ある意味対極に位置するものだと感じました。
マラは,ちょうど2階席で音を聞いている感じで,そう前まで音ができてません。
ですから,クラッシックなどをゆったり聞くには最適かと思います。
また,デノンはかぶりつきで聞いているような感じでしっかりとした音でした。
聞く音楽によっても変わってくるとは思いますが,
J-POPの場合,BGM的な聞き方が主でしたら,聞き疲れの少ないマラ,
ガンガン鳴らして,聞くのでしたらデノンの方がいいのではないでしょうか?
ただ,私はまずスピーカーを決めてから,そのスピーカーの性質を活かした
鳴らし方ができるアンプを選ぶべきであると思っています。
まずは,スピーカーをある程度しぼられてから,アンプを選択したほうが
後々,後悔なさらないと思います。
書込番号:3874570
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII


TIのチップを使ったフルデジタルアンプKENWOODのVRS-7100(実売価格が1500RUと近いための選択)と聞き比べてみました。
@音のクリアさ 1500RU>VRS-7100
VRS-7100の音はくっきりしていますが、がさがさした感じが付きまとっていました。楽器の響きがすぐ消えてしまいます。1500RUは楽器の響きがよく伸びています。自然に音が小さくなっていきます。
Aアタック音のスピード感 1500RU<VRS-7100
スネアドラムの音の違いを感じます。しかし、微妙な差でした。
B音のリアルさ 1500RU>VRS-7100
フルデジタルアンプは原音どうりの味付けのない音が出ると思っていましたが、違っていました。楽器の音を基準に聞き比べました。
ピアノ:CD「KENNY DREW BY REQUEST」での比較。
差がありすぎる位です。1500RUはグランドピアノの音がそれらしく聞こえますが、VRS-7100はとてもグランドピアノとは思えません。ピアノとは識別できますが、ピアノの音とはかなりかけ離れています。聞いたことのない様な音です。和音を聞くとVRS-7100では、ガシャガシャした音に聞こえますが、1500RUでは、まとまった和音として聞こえます。
ギター(フェンダー ストラトキャスター):CD「JEFF BECK BEST OF BECK」での比較。
2曲目のPeople Get Readyを中心に聞いてみましたが、かなりの差でした。VRS-7100では、とてもジェフベックのフェンダーの音には聞こえず、1万円以下のギターにも劣る感じです。1500RUでは、本物に近い音色が伝わります。
ギター(フラメンコギター):CD「PACO DE LUCIA:CONCIERTO DE ARANJUEZ」での比較。
これも、かなりの差です。VRS-7100では、これまで弾いたことのある一番安い物よりもっと粗末な音に聞こえます。ピアノ同様、和音がとても苦手です。1500RUでは、それなりの音色は出しています。高級なギターの高音の弦の響きが感じられます。
5万円程度のフルデジタルアンプがアナログ高級アンプを凌駕するという意見が気になっていましたが、アタック音のスピード感が優れている点以外は、優位性が感じられませんでした。また、原音忠実という噂に惹かれていましたが、今回の1500RUとVRS-7100の比較では圧倒的に1500RUのほうが、本物の楽器に近いことがわかり驚きました。
0点


2005/03/16 23:53(1年以上前)
書き込みが遅くなりましたが私も全く同意見です、と言うか聞き比べしなくても結論は見えています。良い物はいつになっても良いのです。
音楽ソース(それも自分の好み)で音質の違いを自分の耳で確認する事はとても大切なことだと思います、できれば自分で何か楽器を演奏できればさらに確実だと思います。それにしてもこの欄でこんなに確かな耳を持つ人がいることがわかりほっとしました。
私ごとですが自分の装置をピアノを弾く娘に時々ソースを変えて音の評価を確認してもらってますがSPは20年以上前の英国製のリチャードアレン(20cm)が一番良い音だとのことです。AMPはPMA1500RUです、他に変える理由が見あたりません。
これからもおかしな評論家の言う言葉には耳を貸さないようにしなければと思いますね、と言うより評論記事は読まない方がいいですね(笑)。
書込番号:4082004
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII


オーディオ初心者です。
最近スピーカー、CDプレーヤーをKEFのQ1に買い換えたところ今まで使っていたpm-4200がものだりなくなり、買い替えを考えています。
聴くジャンルはメタル系のロックとクラシック(主にピアノ)です。
部屋が四畳でマンションなので、小音量でもいい音で聞かせてくれるヤツがいいのですが・・・
どなたかアドバイスお願いします。
0点

ご予算と現状の不満点を書いていただくと、アドバイスが出やすいと思います。
書込番号:3834608
0点



2005/01/26 20:12(1年以上前)
あさとちんさん、ありがとうございます。
予算は6万円ぐらいまでで、不満に思っている点は音が全体的にボーっとしていることです。特に低音にしまりがなくどんよりした感じになってしまっています。
書込番号:3838757
0点

ところでスピーカーケーブルは何をお使いでしょうか?
あとは・・・ロックとクラシック系ということなんで
正反対ですね・・・。個人的な感じでは結構厳しいかも。
私も使っていますがクラシック系ではお勧めです。
書込番号:3845291
0点



2005/01/29 18:47(1年以上前)
SPケーブルは、MONITORの800円/mぐらいのものです。なにぶん今の音がぼんやりしているので、ハッキリした音にあこがれているのですが、このクラスで何か適当なアンプはないでしょうか?
書込番号:3852742
0点

>特に低音にしまりがなくどんよりした感じになってしまっています。
アンプよりもセッティングに問題があるのではないでしょうか。
しっかりしたスタンドを使い、壁から離して聞いてみてください。
書込番号:3853810
0点



2005/01/30 21:09(1年以上前)
メーカーの説明書にはスピーカーの後ろには約20cm、横には1m、スピーカー同士は2メートルの空間をあけろ書いてあるのですが、部屋自体の横幅がちょうど2メートルぐらいしかなく、説明書通りにセッティングができないのです・・・。やはりセッティングに問題があるのでしょうか?
書込番号:3858824
0点


2005/01/31 21:53(1年以上前)
そういうことであれば、スピーカーの間隔は仕方ないですね〜。横の壁との距離をできるだけ(現状だと50cmくらいが限界かな)取ってみては?
スタンドは、できれば若月の二本足のもの(¥25,000くらい)、無理ならその下位モデル(一本足、¥12,000くらい)を。最安はホームセンターで木を切ってもらって自作。
また、スピーカーを壁に平行でなく、少し角度をつけて配置するのも有効な場合が多いですね〜。
monitorのケーブルは総じて音が緩む傾向にあるので、QEDのSA(1,200/m)やdenonの1,000/mくらいのもの(型番忘れ)あたりをおすすめしときます。
以上、いろいろ書きましたがこれらを一つずつ試してみて、好みの音がでるよう調整してみると良いかと。
書込番号:3864052
0点



2005/02/01 20:16(1年以上前)
Kartellさん、ありがとうございます。実は僕の部屋は、部屋のドアがある以外の面はすべて家具でふさがれておりスタンドは置けないのですが、スピーカーの両サイドをできるだけ広くとり、窓際なので結露が怖いのですが左右対称にきっちりと置いてみたところ、ビックリするほどしっかりした音になりました。これからも少しずつ改善していこうと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:3868349
0点


2005/02/01 22:36(1年以上前)
KEFのスピーカーは1、2度しか聴いた事がありませんが、すごく音が広がるのが印象的でした。なので、横のスペースが特に重要なのかもしれないですね〜。
ちなみにスタンドですが、以前辞書を重ねた上に置いても効果あったことがありますよ〜。見た目が良くないのでおすすめはしませんが、要は床から離して足元をしっかりさせるのが目的なので、jbreakerさんの環境でも、なにか代わりになるものがあるかも?
とりあえず問題解決してよかったですね〜。
書込番号:3869088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





