プリメインアンプ > DENON > PMA-2000IV
はじめまして、素人なので的はずれな質問でしたらお許しください。
アンプ:SANSUI AU-α607XR
CD:Marantz CD-72a
スピーカー:KEF Q1 (ONKYO D-77X)
を使用しています。
メインで聞いている音楽はボーカルとROCKがメインです。
先日、住宅環境が変わり、今まで使用していたスピーカーではスペース的に厳しく、いろいろ試聴した中で、自分の予算内で好みの音を出していたKEF Q1を購入しました。
スピーカーも無事届き、結線し、いざCDをかけてみたら、音のバランスがなんか変(片側の音が妙に小さい)、、、。
結線不良か端子が汚れているのかと思い、ケーブルを組み替えたり、端子をクリーニングしてみたが症状変わらず。
そのうち片側からまったく音が出なくなってしまいました。
どうやらアンプに不具合が、、、、(泣)。
思い出してみたら、以前にもボリュームを変えた時に「ガリガリ」とノイズが出ていた。
前置きが長くなりすいません。
さて本題ですが、皆さんご意見をお聴かせ頂きたい。
現在のアンプを修理するべきか、新しい物を購入するべきか?
修理をするのであればどういう店に出すべきなのか?(修理と一緒に部品をグレードアップさせるのも良いのか?)
新しい物を買うのであれば、予算的にPMA-2000IV,PM-17SAver.2辺りと思っているのですが。
大変抽象的で、自分の考えがまとまっておらず、答えにくい部分も多々あると思いますが、どうがご指導・ご意見をお聴かせください。
書込番号:4153948
0点
新しくアンプを購入しましょう。
新しい音世界が開けるはずです。
なお、候補に上げられてるマランツ17ですが、予算的にオーバーするかもですが、PM−15S1のほうがいいかと思います。
3万円以上の音の差があります。
SPとマッチングするかどうか、ですがね。
書込番号:4155078
0点
下にあるスレッドの「〜89のサンスイの黒いアンプ」のとこにサンスイの話題が盛り上がってましたがご覧になりました?
ちなみに僕はQcompact(欲しいです)でアンプを聴き比べ(トライオードの真空菅、オンキヨーのデジタル、デノンのアナログ、いずれも十万円ほど。視聴は店のアースウィンド&ファイヤー)したら2000Wが相当好感触でした。
KEFの定位のよさと素直な音色が、デノンの(マランツに比べて)下品で熱い音と交わることで美味く補完し合っている感じでした。
そして調子に乗ってSA11を聴いたら…あまりの音の良さに涙を流しそうになりました。
かなり品位が上がり、細やかさや繊細さといった表現を加味し、…演奏者の汗と笑顔が見えました←これが涙が出そうになった理由です。
緻密かつ明るく重厚な音で、高いのもうなづける!
けど買えない…ちょっと恋してます。
書込番号:4157131
0点
SA11はいいでしょうね。
実際、国産でも30万以上のクラスは音が違いますからね。
でもあの大きさと重さはな〜(笑)。
書込番号:4157954
0点
デジタル貧者さん・貧乏助役さん早速のレスありがとうございます。
家庭の事情で、何とか購入したKEF。
そこへ来ての一度もまともに鳴らせないままアンプの故障、まさに泣きっ面に蜂状態です。
私もどうせ新しい物を買うのであれば、グレードアップさせたいところなのですが、いかんせん先立つものが、、、、。
PM−15S1 3万円以上の音の差ですか〜。
明日休みなので、試聴“だけ”はしてこようかと思います。
結果はおそらくどれ試しても、今は指をくわえることになると思いますが(苦笑)。
試聴の結果は、またレスさせてもらいます。
書込番号:4158994
1点
polloさん もうプリメインアンプは購入されましたか?
私も同じSANSUI AU-α607XR を使用しておりますので、ご参考になれば。
2ch
プリメインアンプ:SANSUI AU-α607XR
CD:Marantz CD-17Da
スピーカー:BOSE 301AVM
マルチ(7.1ch、音楽が主でDVDはあまり見ません)
AVアンプ:Marantz PS7400
DVD:Marantz DV9500
スピーカー:audiopro FOCUSシリーズ(7.1ch)
を使用しています。
よく聴く音楽はJAZZ、フュージョン、AORですが、最近はボサノヴァ、
特にA.C.Jobimのピアノが好きで良く聴いてます。
私の場合SANSUI AU-α607XRは特に不具合はなかったのですが、購入後約11年ほど経過していたこともあり、そろそろ買い替えかと考えてました。ご存知のようにSANSUIは一度倒産してますので、当然のごとく
PMA-2000Wが良いと思っていましたが、資金面とラックのスペース的に厳しく思案しておりました。
そんなところあるオーディオ雑誌で元SANSUIのアンプ設計者が起こした「アクアオーディオラボ」という会社がSANSUIアンプのオーバーホールやチューンアップをしていることいを知りました。
特にSACD対応のファインチューンニングなるものに興味を持ち、AU-α607XRに愛着もあったので同社オーバーホ−ルとセミファインチューニングにお願いしたのです。(607XRはセミファインチューニングまで対応とのこと)
価格も良心的でしたし何より戻ってきて聴いてみますと、SN比がアップしたとでも言うのでしょうかレベルが違うのです。音楽が以前にもまして楽しく聴こえ大変満足しております。
知人のLUXの20万程度のアンプとも聴き比べましたが、勝っているくらいです。(少なくても私にとてっはですが)
何でも同社の社長とのお話では「ファインチューニングしたアンプで聴くともう他のアンプに戻れなくなるとか・・・」
前置きが長くなりすいません。
もし修理をご希望されるのであれば「アクアオーディオラボ」を推薦します。ただしファインチューニングは半年以上の予約待ちで時間がかかります。
無論新しいアンプにする方が良いのかは、実際に聴き比べないと解りませんが・・・
一ユーザーの意見として投稿させていただきました。
書込番号:4171294
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-2000IV」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2017/12/04 9:56:53 | |
| 4 | 2007/07/31 23:13:06 | |
| 2 | 2005/07/31 14:21:57 | |
| 11 | 2005/04/29 13:20:03 | |
| 2 | 2005/04/18 23:08:39 | |
| 5 | 2005/04/17 12:02:39 | |
| 8 | 2005/04/24 15:29:08 | |
| 2 | 2005/04/02 20:22:50 | |
| 3 | 2005/03/16 21:48:08 | |
| 1 | 2005/03/13 20:37:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








