PMA−390の出力トランジスタは、従来の2倍の電流容量を持つハイカレント・トランジスタが使われているとのことです。初期型のファイナルはサンケンの2SA1491・2SC3855で、10A以上の容量がありました。その2倍以上の電流を流せるバイポーラってどんな石なんでしょう。
ご存知の方教えてください。
書込番号:3765787
0点
サンケン電気のサイトを見ると、
コレクタ電流をけっこう流せる
バイポーラ素子が開発されています。
2SA1494・2SC3858
で17アンペアというのがあります。
しかし、これ以上の規格はなく、
あとはMOS FETを探してみると、
2SK1192という石があって、
なんと、40アンペアという数字に
なっています。
デノン製アンプの上位機種はFETを使っているので、
サンケン製を採用しているとしたら、
この石かもしれませんね。
書込番号:4759489
0点
「DENON > PMA-390IV」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2007/05/24 21:33:29 | |
| 6 | 2007/01/09 0:40:00 | |
| 8 | 2005/09/01 17:56:35 | |
| 2 | 2005/03/03 18:23:30 | |
| 2 | 2005/02/28 13:58:19 | |
| 5 | 2005/01/19 13:45:05 | |
| 2 | 2006/04/18 18:52:58 | |
| 2 | 2005/01/17 1:33:40 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








