


この掲示板はあまり投稿がなく、頻度も低いことから昨夜390AEの欄で質問しましたが、削除されてしまいましたので改めてこの板で手短に質問します。ペアで5万円以内のスピーカーをさがしています。部屋はワンルーム、20平方メートル程度。洋室でカーぺット敷です。聴くジャンルは女性ボーカル60%、男性ボーカル20%、DVD映画再生20%、クラシック5%です。現在シドニー在住でこちらで視聴したかぎりではiQ3が気に入っていますが、値段が日本円で八万五千円ほどになるので来月下旬に一時帰国の折に気に入ったスピーカーが見つからなければiQ3を考えています。モニターオーディオのブロンズシリーズも試聴しましたが、前者の方が気に入りました。持ち帰りを想定しているため、大きなスピーカーは買えません。SC-CX101、S-A4SPT-PM、SX-L33MK2,D-112Eなど試してみようと思いますが、他に参考になるスピーカーがあれば教えてくだされば助かります。PCとテレビ用にタイムドメインミニも購入しようと思っています。よろしくお願いいたします。
書込番号:6357611
0点

追伸です。この板で同様の質問が過去にありますが、もう二年以上経っていますので状況が違うと思い、質問した次第です。
書込番号:6357631
0点

sydneywalkerさん こんにちは。
>女性ボーカル60%、男性ボーカル20%、DVD映画再生20%、クラシック5%です。
と、言うことですとポップス中心でしょうか。
すると、クリプッシュが面白いかも知れません。
ホーンが効いているのか、声の帯域の浸透力が心地よく、ボーカルが前面にクッキリと浮かび上がってきます。
ボーカル中心なら、かなりの力を発起すると思います。
しかし、その分クラシックなどで音楽の陰影を描き出すような表現は苦手にします。
一芸に秀でたスピーカーと言った印象で、お好みに合えばかなり楽しめるのではないかと思います。
書込番号:6363647
0点

586RAさん、
早速のお返事どうもありがとうございます。ご推測のとおり聴くのはポップスが多いです。おかげさまでカカクコムのクチコミ情報とウエブサイトをチェックしました。RB-51が予算的に私に合うと思います。オーストラリアにはディーラーが一つだけあるのですが、隣のビクトリア州なのでわざわざ行くには遠すぎます。オーストラリアのKlipschのウエブサイト(USサイトから入りました)にはRB-61,RB-10, B-2, B-3, RSX3,同4、同5などがあり日本と品揃えが違うようです。RB-51はぜひ試聴したいと思います。
今まではTEACのS-200という同軸2ウェイのスピーカー(購入価格はペアで一万七千円前後)を16年間使ってきました。お金のなかった学生時代から使ってきたので愛着があり、日本、アメリカ、オーストラリアと連れてきたのですが、ウーハーとツィーターをつなぐウレタンが経年変化でなくなってしまったので新しいスピーカー購入を決めた次第です。高校時代に自分にとっては大枚をはたいて買ったビクターのZERO3はメインスピーカーとして実家にありますが、ウーハーのエッジ部がはがれてしまい、いつか修理にだそうと思いつつ、月日が経っています。思うに二十年以上経ってオーディオに回帰している感じです。ご教示ありがとうございました。
書込番号:6364166
1点

sydneywalkerさん こんばんは。
>TEACのS-200
記憶にあります。小さいながらも、なかなかのクオリティーで名品として名を馳せていましたね。
>ウレタンが経年変化でなくなってしまったので
エッジはコイズミ無線から鹿皮エッジキットを使って自分で修理することが出来ます。意外に簡単です。
私も手持ちの三菱P-610のウレタンエッジが駄目になったので、コイズミの鹿皮エッジを買ってきて自分で修理しました。結果、蘇りました。
日本に帰国して、秋葉に寄れるなら、一度覗いて見ては如何ですか。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=702&csid=2
>ウーハーとツィーターをつなぐウレタンが
あれ? エッジじゃなかったかな?
書込番号:6364453
0点

586RAさん、
更なる情報どうもありがとうございます。今年初めにTEACにはメールを送ってみたのですが、部品がないということで修理ができない旨を伝えられました。自分なりにインターネットで調べた結果、鹿革でエッジ部を補修できるとは知ってはいたのですが、スピーカー自作などしたことがない自分に修理ができるとは思っていませんでした。
S-200は当時好評だったS-300の下位機に当たります。実売販売価格の差は五千円ほどでS-300のほうが良いと販売店に勧められましたが、学生の当時はその五千円が出せませんでした。住んでいたところは二十数年前の昔の東京の下町の話になりますが、関東大震災にも耐えたしっかりとした家の四畳半の下宿でした(トイレ共同、風呂なし)。ZERO3では大きすぎたので小型のスピーカーが必要になったのです。スピーカーネットをはめ込む部分が折れやすかったりと作りは多少気になりましたが、買った当時はこんなに長持ちするとは予想していませんでしたし、まさか海外にまで持って歩くとは。 話が飛びますが中学生のときに親に買ってもらったTRIOのシステムコンポはカセットデッキ以外現役です。実家においてあるので使ってやるのは年に一度ほどしかないのですが、プリメインアンプのKA-60、チューナー(アナログチューナーでAMはもちろんモノラル)のKT-60、ターンテーブル(品番忘れました)、スピーカー(一年ほどでZERO3を買い増ししたのであまり使わなかった)三十年近く経った今でも鳴ってくれます。さすが古き良きMADE IN JAPAN!といったところでしょうか。ZERO3に合うアンプを次は買おうと思っているうちにオーディオへの優先度が下がってしまい、以来時間が止まったように実家に置いてあります。ちょうど次回の帰国は東京にも寄るのでコイズミ無線でキットを買って、駄目で元々!と思って修理してみようかと思います。カメラと交換レンズでかなりの荷物になるので鹿革のサイズを測るために片方だけを持っていくか検討しようと思います。コイズミ無線のホームページを覗いてみました。FOSTEX、今も売っているんですね。懐かしかったです。どうもありがとうございました。あ、そうです、エッジ部です。ウーハーとツィーターはつながっていないです。
書込番号:6367798
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-390IV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2007/05/24 21:33:29 |
![]() ![]() |
6 | 2007/01/09 0:40:00 |
![]() ![]() |
8 | 2005/09/01 17:56:35 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/03 18:23:30 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/28 13:58:19 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/19 13:45:05 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/18 18:52:58 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/17 1:33:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





