PMA-SA11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥360,000

定格出力:120W/8Ω/240W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz PMA-SA11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-SA11の価格比較
  • PMA-SA11のスペック・仕様
  • PMA-SA11のレビュー
  • PMA-SA11のクチコミ
  • PMA-SA11の画像・動画
  • PMA-SA11のピックアップリスト
  • PMA-SA11のオークション

PMA-SA11DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月下旬

  • PMA-SA11の価格比較
  • PMA-SA11のスペック・仕様
  • PMA-SA11のレビュー
  • PMA-SA11のクチコミ
  • PMA-SA11の画像・動画
  • PMA-SA11のピックアップリスト
  • PMA-SA11のオークション

PMA-SA11 のクチコミ掲示板

(647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-SA11」のクチコミ掲示板に
PMA-SA11を新規書き込みPMA-SA11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小音量時の音の厚み

2012/08/07 07:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA11

クチコミ投稿数:228件

現在、ONKYOのA-7VLを使用しております。
PMA-SA11に替えると小音量時の音の厚みは増しますでしょうか?

SPはJBLの4306です。

書込番号:14905446

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2012/08/07 08:28(1年以上前)

小音量であれば、お持ちのJBLは20cmウーファーですので、基本的にどんなシステムでも変わらないと思いますが。

書込番号:14905526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2012/08/07 08:32(1年以上前)

YS-2さん、ありがとうございます。

変わらないですか。ちょっと残念。

書込番号:14905535

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2012/08/07 09:09(1年以上前)

無限インサイトさんの他の書き込みも拝見しましたが、ご希望の音の厚みとはどのような音ですか ?
低音だとすれば、エージングのところでセッティングについて皆さんが書かれているようにそこから見直しをした方が良いでしょう。でも、JBLのモニターですから、ある程度の音量は入れてやらないとご希望の音はでないかもしれません。
私は、プリ  LUXMAN CL-38u
パワー  〃  MQ-88u
スピーカ JBL 4429 
のシステムですが、アンプ云々の前に、色々いじくってみて通常の音量で好みの音が出て来れば、小音量でもそれなりに満足のいく音になってくると思います。
ハードを替えることによって音は変わりますが、どこか一つをいじくると今までのバランスが崩れて、結局システム全体の代替にもなりかねません。
私はこれで春にCDP、アンプ、スピーカーと一式入れ替えてしまいました。きっかけはたまたま馴染みのショップからの売り出しのDMでCDPを代替、その後バランスが崩れてしまい、結果、アンプもスピーカーも替えてしまいました。
でも、満足の行く音になり、久しぶりにオーディオ熱が復活、この省エネのご時世に、聴きたい時は窓を閉め、アンプからの熱を吸わせる為にもエアコンをして聞いています。

先ずは工夫してみましょう。良いCDPもお持ちのようですから。

書込番号:14905628

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2012/08/07 09:17(1年以上前)

う〜ん、通常の音量では結構いい音出るんですけど^^
小音量では全然リスニング出来ません。。。

書込番号:14905653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/07 09:43(1年以上前)

お早う御座います。

 悩ましいところではありますが、4306の性格上小音量での再生には不向きかも?

 YS-2さんもご指摘のように「モニター用」SPであることは使っているSPユニット

 自体がある程度の音量(アンプからのパワー)で聞かないとちゃんと動かないですから。

 小音量でそれなりの「豊かさ」を求めるならもっと大型のSPが必要ですね。

 JBLのSPはモニター系も民生系も同じ性格を持っています。

 20cmのウーファーと言うことも低音再生には不利ですね。

 適当なS/Wを追加するとかしないと「小音量」再生は期待薄かな?



お借りします。


 YS-2さん、お暫くです!

 4429、良い感じで鳴っているようですね?

 この時期「球アンプ」は大変ですが、エアコン併用で良い音が聞ければ

 またそれも「乙な」ものかも知れません。

 まだまだ、暑い日々が続くようですから、アンプもお体も「熱中症」にはご注意!

 4306と同等のヨ−ロッパ系や国産のSPのように「小音量」では良さを発揮できない

 傾向はありますのでね。

 

書込番号:14905729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2012/08/07 09:50(1年以上前)

浜オヤジさん、お世話になります。

デカイSPじゃないと小音量でのリスニングは出来ないみたいですね。
勉強になります。

書込番号:14905748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/07 10:21(1年以上前)

スレ主さんこんにちは、小音量でしっかりした音を出すためには、まずスピーカーだと思います。

私が訪問した例では、ディナウディオのフォーカス110が小音量で素晴らしい存在感を出していました。

書込番号:14905804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Crest Duoさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/07 13:34(1年以上前)

解決済みですが、あえて

そして何も聞こえなくなったさんお奨めの「DYNAUDIO FOCUS 110」以外に「AUDIENCE42」もお奨めです
高価ですが「ConfidenceC1」は別格ですよ

機会があれば是非聴いてみて下さい。

書込番号:14906322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/07 17:49(1年以上前)

C1は大音量でどうなのよ。

120とはいいません

100dbあたりでは?

書込番号:14907009

ナイスクチコミ!0


Crest Duoさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/07 18:59(1年以上前)

ウルフさん

疾きこと風の如く

徐かなること林の如し

侵略すること火の如く

動かざること山の如し

動くこと雷霆の如し

正に「風林火山」ですよ

書込番号:14907235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/07 19:12(1年以上前)

忠告?

一般通常部屋での話をしたんだよな〜




ハハハと笑っておきます。

ではでは失礼

書込番号:14907282

ナイスクチコミ!0


Crest Duoさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/08 15:54(1年以上前)

ウルフさん

>C1は大音量でどうなのよ。
>120とはいいません
>100dbあたりでは?

小音量時の音の厚みの話しているのね主さんは

>一般通常部屋での話をしたんだよな〜

意味不明




これはC1購入後に店員さんから聞いた話ですが

私がC1購入のために試聴して帰った後の話ですが
オーディオルームでいつものお客さんがリンデマンSWINGが鳴っていると思って
なかなかC1で試聴している事に気づかなかったそうです

その後も終日リンデマンの横にC1を並べて鳴らしていたそうですが
オーディオルームに入ってきた人は直ぐにはC1が鳴っている事に気づかなかったそうです
それくらい鳴っぷりがいいです、あの大きさでねあの低音は音圧はどこから出るのか?......ねっ


ウルフさんと違って私の場合は小音量派なのでコンセプトも「癒しの空間」です

・小音量でも音が痩せる事なく大音量では破綻しない

・繊細で無音時も空気感を感じ肉質感、躍動感に富んだ朗々としたサウンドで聴かせる

・絶妙な音階の表現、スケール感が出せる音場指向で

C1はこれらの条件を十二分に発揮できるスピーカーです
たまに大音量で多分100dbいっていないと思うけどパイプオルガンを鳴らすと地響きしますよ

こんな答えでいいのかな?

書込番号:14910512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/08 16:51(1年以上前)

何を勘違いしたのか

風林火山と言うから

小音量は【フウリン】の様に涼しげに
大音量は火山のように【大爆発】する音だと解釈したよ。笑

ま音楽は何デシベルでも楽しく聞けりゃいいです。

楽しもうです(^O^)

しかしヨルマ持ってる?
いいな〜
一度は死ぬまで使ってみたい。

ではf^_^;


書込番号:14910654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PMA-2000SEとアキュフェーズも迷っています。

2012/06/17 18:36(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA11

クチコミ投稿数:77件

2000と比較すると余裕があっていいなとは思うのですが実売価格で9万円の差を考えると迷っています。合わせるスピーカーはKEFのIQ90で、試聴は同価格帯のダリのトールボーイで行いました。
同価格帯のオンキョー、ラックスマン、マランツと比べてみましたが広がりというか余裕というかストレスないかんじで妻と同意見でデノンがいいなになりました。
ただ以前、どこかのお店で(そのランクのスピーカーなのにという意味でしょうか)2000SEからSA11にする余裕(金銭的に)があるならアキュフェーズの方がいいと言っていたのでその三者のどれにしようか悩んでいます。
アキュフェーズはまだ聞いたことがなくてどんなものがあるのかも知りません。
スピーカーはスムーズで着色の少ない自然な感じと見た目が良くてKEFにしました。
6/30までの期間限定でヨ○○○シで22万円、早く決断しないと。
ホームオーディオは初心者です。
見なさんのアドバイスをお願いします。

書込番号:14692620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に49件の返信があります。


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/06/28 08:56(1年以上前)

 前回のアーティクルで「見た目を考慮することが必要でしょう」などと書いてしまいましたが、これも「程度」の問題かと思います。

 たとえば、Aのスピーカーが「見た目は良くないけど音は素晴らしい」という印象で、対してBのスピーカーが「見た目は最高だけど音はAよりも落ちる」という感じだった・・・・といった状況に直面した場合(これって、けっこうあると思います)、さてどうしましょうか(^^;)。

 「見た目」と「音」と、どちらが大事か。あるいはぶっちゃけた話「見た目と音、どっちが飽きるのが早いか」という身も蓋も無い判断が必要になり、逡巡しているオーディオファンを見たことが何度かあります。個人的には「見た目」の方が飽きが来ることもあるんじゃないかとは思いますが、これも人それぞれですから「絶対にこっちだ!」とは言えません。

 それから、仰有るようにスペックだけで判断するのは良くないですよ。定格で重要なのは、アンプ類ならば入出力端子の数と種類、そして寸法ぐらいです(極端に低出力なアンプを除き、出力ワット数もそれほど気にする必要はないです)。スピーカーだったら能率(出力音圧レベル)とサイズ。それ以外は無視しても良いぐらいです。あくまでもオーディオ機器は「聴いてナンボ」の商品ですから。

>スムーズさ、質はブックシェルフの方がいい

 クラシック、特に管弦楽曲を主に再生される場合には、ブックシェルフ型は奨めません。何のかんの言っても、スケール感は筐体の大きさに左右されます。ちなみに、私はコンパクト型でオーケストラ曲をバンバン鳴らせるスピーカーに出会ったことは一度しかありません。それはKiso AcousticのHB-1という製品です。他のメーカーのブックシェルフ型とは違う設計コンセプトを採用したモデルで一聴の価値はありますが、凄く高価なので一般ピープルとはあまり縁のない機器です・・・・・って、脱線してスイマセン。

 もちろん、クラシックでも室内楽曲や器楽曲(パイプオルガンを除く)中心ならば、ブックシェルフ型でも良いと思います。

 それと、昔のマニアの間では「ジャズならばJBL、クラシックならばTANNOY」というのが「定説」になっていた感がありまして、良かったらTANNOYのスピーカー、およびそれと共通した傾向があると言われる(本当はそれぞれ異なりますが ^^;)HARBETHやSPENDOR、Vienna Acousticsといったブランドも聴いてみてはいかがでしょうか。

 アンプも、DENONやACCUPHASE以外にも(以前紹介したSOULNOTEやNmodeをはじめ)いろいろとブランドがありますし、真空管式アンプというのも面白い選択かと思います。

 あと、試聴のたびに秋葉原に出てこられているようですが、お近くにショップはないのでしょうか。以下のURLを参考にしてください(すでに、近くにオーディオショップがないことはチェック済とのことでしたらスイマセン)。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:14735061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2012/06/29 00:56(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん
〉こんにちは、煽り屋です。w 
盛り上げ屋さんですね(笑)
〉大切な人が欲しいと言っていれば、ここは黙って男買いでしょう。w 
車で行っていたら1300あたりを買ってくる勢いでした。何とか踏みとどまって1650で済みましたが…。
とりあえずは音飛びするCDPを何とかして欲しい!と言われていたので今はとてもいい雰囲気になりました。
〉ぜひ、夢を共有してください。 
カーのスピーカーは妻イチオシのビーウィズの高いやつになってます。でも二人とも見た目はあまり気に入っていませんが…。
〉ま、そういう事で私としては自分の好みが全てでは無いと思うわけです。 
全くその通りだと思います(うんうん)
〉ファッション性、場所の問題、メンテナンスや移動のしやすさ、etc... 
掃除のしやすさなども!
〉怒られないようにジワジワ増やしています。(爆)
トールボーイだけでなくブックシェルフにも俄然興味が出てきたので後を追いそうです。最初に聞いた1300の鮮烈さは衝撃的らしいですよ。

元・副会長さん
〉あくまでもオーディオ機器は「聴いてナンボ」の商品ですから。 
そう考えると予算内ぎりぎりではKEFのRと、ジャンルは選びそうですがフォステックスが有力候補かも知れません。といっても大して聴き比べていないので乏しい経験からの判断ですが。見た目は抜きにしています。
〉それはKiso AcousticのHB-1という製品です。
値段を調べてビックリしました。本当に、凄く高価なので一般ピープルとはあまり縁のない機器です、ね。機会があれば聴いてみたいです。
〉HARBETHやSPENDOR、Vienna Acousticsといったブランドも聴いてみてはいかがでしょうか。 
そうしてみます。
〉以前紹介したSOULNOTEやNmodeをはじめ
調べてみました。結構マニアックな気がしますね。大手と比べて意外に安いものもありますね。こういうのもあるんですね。
〉お近くにショップはないのでしょうか。
千葉の銚子近辺なので千葉AUか柏AUあたりです(泣)

体調回復してきたので週末には秋葉原巡礼出来そうです(^_^)

書込番号:14738328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/06/29 12:50(1年以上前)

 またしつこくレスしてスイマセン(^^;)。

 FOSTEXは(現在では)ハイスピードを売り物にしたブランドか(個人的には)思います。この「ハイスピード」というのは、音の立ち上がりと立ち下がりが速いといった意味のようで、全般的にタイトでスムーズな印象を受けます。

 同じようなハイスピード系ではDYNAUDIOが挙げられます。DALIと同じくデンマークのメーカーですが、DALIとはかなり音の出方が違います。ただしDYNAUDIOは置いてある店がそんなに多くないので、なかなか他のメーカー品と聴き比べる機会がないのですけど、よかったら試聴してみてください(もちろん、他にも聴きたいものが沢山おありでしょうから、無理にとは申しません)。

>(SOULNOTEやNmodeは)結構マニアックな
>気がしますね。大手と比べて意外に安い
>ものもありますね

 この2社の主宰者から直接話を聞いたことがあるのですが、大手メーカーとは違うこれらガレージメーカー品は、流通ルートを絞り込み、また広告費や店頭効果を上げるための「見た目」アップの費用を抑えているため、結果的に大手メーカー製品よりもコストパフォーマンスが大きく確保されるとのことです(ここでいう「コストパフォーマンス」とは値引率や部材の単価に関することではなく、価格に対するサウンドの質という意味らしいです)。

 私もSOULNOTEの製品(sa1.0)を使っていることもあり、主宰者の言うことも少しは納得しているのですが、ガレージメーカー品はエンジニア個人の個性が色濃く出ているのも事実です(ちなみにSOULNOTEの社長は元ギタリストで、Nmodeの社長は元歌手です)。この音の組み立て方が好きになればハマれますが、嫌いな人ならば全然受け付けません。トピ主さんにとってはどうかというのは試聴されなければ分かりませんけど、こういうキャラクターの強い製品が出回っていることもオーディオの面白さかと思ったりします。

 あと、前回も書きましたが、TRIODEやCECなどの真空管式アンプも独特の味わいがあって面白いです。

 それでは、良い買い物が出来るように祈っています(^^)。

書込番号:14739701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2012/06/29 15:48(1年以上前)

元・副会長さん
〉またしつこくレスしてスイマセン(^^;)。 
いえいえ、いつも情報をありがとうございます!

〉FOSTEXは(現在では)ハイスピードを売り物にしたブランドか(個人的には)思います。
癒し系ではなさそうですね。次に聴いてどう感じるか、合うアンプは何なのか気になります。
〉この「ハイスピード」というのは、音の立ち上がりと立ち下がりが速いといった意味のようで、全般的にタイトでスムーズな印象を受けます。 
1300を聴いたときは圧倒されました。

〉同じようなハイスピード系ではDYNAUDIOが挙げられます。
ディナウディオさんのブログを見て興味を持ちました。
〉DYNAUDIOは置いてある店がそんなに多くないので、なかなか他のメーカー品と聴き比べる機会がないのですけど
秋葉原の専門店に行けばどんなメーカーもあるかと思っていました。ソウルノートも二店舗しか扱っていないし、一般に知られてなくて通なものもいろいろあるんですね。

〉流通ルートを絞り込み、また広告費や店頭効果を上げるための「見た目」アップの費用を抑えているため、結果的に大手メーカー製品よりもコストパフォーマンスが大きく確保されるとのことです。
このような場がなかったらとても知るよしもありませんでした。扱っているお店はチェック済み、スピーカーの再検討の後に行く予定です。

〉こういうキャラクターの強い製品が出回っていることもオーディオの面白さかと思ったりします。 
最初からそういったものまで視野に入れることになるとは思ってもいませんでした。フォステックスみたいにビビっと来るかもしれません。

〉TRIODEやCECなどの真空管式アンプも独特の味わいがあって面白いです。
これからの季節は厳しそうですね。

秋葉原マップにメーカーや取扱店の書き込みをしている毎晩です(^_^;)

書込番号:14740156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/29 18:29(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。スピーカー選びからやり直しですね。フォステクスとSA11の相性よりも奥様の意見が一番の鍵になりそうですね(笑)
東京は本当にいいですね、いろいろ試聴ができて羨ましいです。
ブックシェルフはヴォーカルや器楽曲、室内楽だといいんですが、オケ物にはやっぱりトールボーイの方が向くと思います。中心となるジャンルを考慮してスピーカー選びをして下さい。iq90はクラシックなら取り敢えずなんでもオッケーだと思います。SA11の音ってアナログプレイヤーの音に近いんですね。アナログを復刻したエソテリックやユニバーサル系のSACDなんか本当にいい音を出してくれます。

書込番号:14740570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/29 19:03(1年以上前)

私もSOULNOTEの製品(sa3.0)所有していますが
自作品みたいな安っぽいケースです。

DENONなどと比較して販売台数が僅かなのでコスト高になるのでしょう。

書込番号:14740700

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 PMA-SA11の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/29 21:19(1年以上前)

雑談レベルの話になっちゃいますが……。

奥さんは素人さんですから、スピーカーとアンプの間には「自分とダンナさんとの間にあるような相性がある」とは、おわかりになってないのですよね(笑)。で、フォステックスにつながった「システム全体の音」をお聴きになり、「いい!」とおっしゃっている、と。

いや、もしスレ主さんがまだCDPをお買いになっていないなら、「フォステックスという新たな選択肢があらわれましたね! それならディナウディオも聴いてみましょう。で、それらにマッチするアンプはデノンではなく、うんちゃらですよ」みたいなお話もできます。

ですがスレ主さんはすでにデノンのCDPを買われており、しかもデノンの11を「すごく気に入った」とおっしゃっているのですから、普通に考えればそれらに合うスピーカー(すなわちKEFその他)をおすすめするのが自然ですよね。あ、いや、ひとりごとです(^^;

書込番号:14741199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/29 21:33(1年以上前)

Dyna-udiaさん、あなたの書いていることももっともですが、スレ主さんは沢山ある選択肢を苦痛と感じているわけではなく、むしろ奥様と一緒に楽しんでいるようですが。
暖かく見守り必要ならばアドバイスを差し上げればよろしいのではないでしょうか?
そんなにすぐに決まってしまっては面白くないのです。いろいろ悩み想像することもオーディオの楽しみなのですから。

書込番号:14741277

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 PMA-SA11の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/29 23:08(1年以上前)

なんかまた同じ人が、とんでもない誤解してるなぁ……(^^; 

また説明するのが面倒なので撤退します(笑)

書込番号:14741780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/29 23:17(1年以上前)

Dyna-udiaさん、一応お断りしておきますが、以前のあなたの「煽る」という書き込みに対して私が「煽っているつもりはない」と書いたのは、「私がスレ主さんを煽っているようにあなたが書いている」という意味ではなく「煽っているのが誰のことか分からないけれど、自分はそんなつもりはないから楽しく話をしましょう」とスレ主さんに返事したつもりだったのです。
つまり誤読はあなたの方です。煽っているのもあなたの方です。
勘違いしないように。

書込番号:14741841

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/06/29 23:28(1年以上前)

どるみかむ44さん こんばんわ。

気を付けて下さい。
関わりあうと嫌な思いしかしませんよ。
ここは、無視して相手にしない方がいいと思います。

梅こぶ茶の友さんは分かっているから、適当に交わしてますし。

書込番号:14741894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/29 23:35(1年以上前)

圭次郎さん、こんばんは。
大人げなく申し訳ありません。一回目に書かれたときは流しましたが、あまりに酷いもので。
梅こぶ茶さんなんかは大人ですよね。
スレ主の奥さんを馬鹿にしたような書き方だったものでムカついたんです。
自分も気をつけます。

書込番号:14741939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2012/06/30 00:07(1年以上前)

どるみかむ44さん
〉スピーカー選びからやり直しですね。
なんか、そんなことになってしまいました。
〉フォステクスとSA11の相性よりも奥様の意見が一番の鍵になりそうですね(笑) 
どう考えてもフォステックスの赤色は派手に思えるのですがオシャレでいいらしく(涙)
〉東京は本当にいいですね、いろいろ試聴ができて羨ましいです。 
いやいや、それは圭二郎さんなどのお近くに住んでらっしゃる方です!ここからは三時間近くかかります。
〉中心となるジャンルを考慮してスピーカー選びをして下さい。
やはりトールボーイだと思います。
〉iq90はクラシックなら取り敢えずなんでもオッケーだと思います。SA11の音ってアナログプレイヤーの音に近いんですね。アナログを復刻したエソテリックやユニバーサル系のSACDなんか本当にいい音を出してくれます。
最近は決定権が私にない気が(汗)

ぽち君たま君さん
私もSOULNOTEの製品(sa3.0)所有していますが 自作品みたいな安っぽいケースです。 
〉それはまずいです。見た目が悪いと嫁の許可が得られなさそうです。
DENONなどと比較して販売台数が僅かなのでコスト高になるのでしょう。
〉そう考えると大手メーカー品は無難ですね。

Dyna-udiaさん
フォステックスにつながった「システム全体の音」をお聴きになり、「いい!」とおっしゃっている、と。 
〉はい。どの要素で良いのか?はたまた組み合わせの成せる技なのか。いやはや奥が深いです。次はニュートラルなアキュフェーズでスピーカーを探ってみます。
〉いやスレ主さんがまだCDPをお買いになっていないなら、「フォステックスという新たな選択肢があらわれましたね! それならディナウディオも聴いてみましょう。で、それらにマッチするアンプはデノンではなく、うんちゃらですよ」みたいなお話もできます。 
本当にこれだ!ってのがあればCDPは買い換えます、というかDACが本命なのでそれまでの以降期間だけでもいいかなって。
〉ですがスレ主さんはすでにデノンのCDPを買われており、しかもデノンの11を「すごく気に入った」とおっしゃっているのですから、普通に考えればそれらに合うスピーカー(すなわちKEFその他)をおすすめするのが自然ですよね。
アンプが良かったのか、スピーカーとの組み合わせが良かったのか、自信がなくなってきました。もしかして違うスピーカーだと評価がちがくなるのでは、別のスピーカー+アキュフェーズなんかの方が良かったらどうしよう、って思ってます。

どるみかむ44さん
〉沢山ある選択肢を苦痛と感じているわけではなく、むしろ奥様と一緒に楽しんでいるようですが。 
暖かく見守り必要ならばアドバイスを差し上げればよろしいのではないでしょうか? 
そんなにすぐに決まってしまっては面白くないのです。いろいろ悩み想像することもオーディオの楽しみなのですから。
想像を越える深さでした(涙)。そして途中から主導権が?どうなるのか想定外になってしまい、いいところで収拾がつくのか?若干心配です。オーディオ海にもまれています(爆)

なんか天候が悪いですが、皆さんご自分の趣向や基準を持たれていてそのような方のアドバイスに触れられてとても参考になります。それだけに見解の違いがあるのかも知れませんが、私たちは皆さんが好きですし、楽しくオーディオ談義が続けられるといいなって思っています。
おっと、日が変わってしまったので早く寝て秋葉原巡礼に備えます!

書込番号:14742125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/30 00:34(1年以上前)

スレ主様、場を乱してしまい申し訳ありませんでした。
またまた秋葉原に行かれるのですね。最近、強く思うことがありまして、よい音を聴くために大切なことは、組み合わせ、セッティング?
いやいや、自分自身の体調ですよ。体調の悪い時にいくらいい酒を飲んでも美味くないのと同じです。スレ主様も体調には気を付けて下さい。試聴はいくつかの種類に絞った方がいい結果が出やすいかもしれませんよ。何枚かのお気に入りのソフトを持参して、一つのアンプとスピーカーの組み合わせに対してじっくり聴くことです。
1650SEをプレイヤーにして試聴できるなら、SACDのソフトは必ず持って行って下さい。
ところで、リヒテルの平均律全集がSACD復刻盤となって発売されますね。自分はSA1でこれを聴くのが今から楽しみです。
ルックスのいいトールボーイのスピーカーと言えば、自分はフォーカルが気になります。大阪なんで置いている店を知らなくて音は聴いたことないんですが。
東京が羨ましいです。気を付けて行ってらっしゃい。

書込番号:14742250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2012/06/30 01:01(1年以上前)

どるみかむ44さん
自分自身の体調ですよ。体調の悪い時にいくらいい酒を飲んでも美味くないのと同じです。
〉確かに試聴には体力、精神力使います!修行のようですね(笑)いや、本当に嫁のためもありますがコーヒーブレークは必須ですね。
〉試聴はいくつかの種類に絞った方がいい結果が出やすいかもしれませんよ。
まずはアンプアキュフェーズ固定でざっとスピーカーを変えまくって少数に絞ろうと思います。本当にフォステックスがいいのかかなり興味があります。これで抜群に良かったりしたら私は何も言えません(笑)
〉何枚かのお気に入りのソフトを持参して、一つのアンプとスピーカーの組み合わせに対してじっくり聴くことです。 1650SEをプレイヤーにして試聴できるなら、SACDのソフトは必ず持って行って下さい。 
1650指定から行こうと思います。
〉リヒテルの平均律全集がSACD復刻盤となって発売されますね。自分はSA1でこれを聴くのが今から楽しみです。 
カールリヒターですね。リヒターの個人的な思い出では、538はむぜびないているようでこれ以来ドリアンが大好きになりました。こちらはまず1650の真価を発揮するアンプとスピーカーを買わないと!
〉ルックスのいいトールボーイのスピーカーと言えば、自分はフォーカルが気になります。大阪なんで置いている店を知らなくて音は聴いたことないんですが。 
確か逸品館という通天閣近くのお店が扱っていたと思います。ここはSA11とか、ウィーンアコースティック(聴く予定にあがっています)をおしています。カーでもフォーカルは有名で、ベリリウムのツイーターとか。でも製品は普通な感じで、私はKEFの方がいろんな意味でバランスが良くていいなって思いました。見た目はフランスのお洒落で洗練されていますが…聴いてみるとうーん、でした。ただ、私たちは鞄とか靴とか、かなりイギリスものびいきなのでその分は差し引いて下さい!
〉東京が羨ましいです。気を付けて行ってらっしゃい。
ちょっと遠いですが色々見れるので頑張っていっています。徒歩数分の圭二郎さんが羨ましいですね。

書込番号:14742346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/06/30 01:26(1年以上前)

コスパイズムさん こんばんわ。

>徒歩数分の圭二郎さんが羨ましいですね。

徒歩数分は、テレオンと石丸電気が徒歩で両方行けて見れるという意味ですよ(笑)
私の家からなら2時間かかりますけど、週末は実家に戻るため毎週、秋葉原に寄ります。

ただ、実家なら自転車でオーディオコーナーがあるヨドバシとビックカメラに両方行けまし、秋葉原や横浜のオーディオショップなら1時間以内で行けますから、地の利だけは恵まれています。

書込番号:14742443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/30 06:04(1年以上前)

はじめして

フォスとアキュの相性は悪くありません。
デモでの試聴兼ねて何度か聞いてますし確かスピーカーの音合わせはアキュヘェーズと思う。


因みに女性の耳は、音色を感知(感受性)能力はもしかしたら男性より優れています。
良くうちの場合、音合わせで手伝ってくれてますf^_^;

またカミサンとオーディオショップ行く時は「支払い決済の時」だけだけど店内をブラブラしてたら音の良い人気スピーカーをチョイスした時は少し慌てました(爆)。


地元千葉なんですね。
一緒です。
ユニオンも規模は小さいですが掘り出し物はあります。f^_^;。


何れ スピーカーセッティングの苦労も多々あるかと…
その時は掲示板で相談したら良かろうと思います。

奥様との購入試聴会
良い品物を選択して下さい(^O^)

それでは!

書込番号:14742780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2012/06/30 14:01(1年以上前)

圭二郎さん
〉徒歩数分は、テレオンと石丸電気が徒歩で両方行けて見れるという意味ですよ(笑) 
そうだったんですね。テレオンから周りを見渡してもお店しかなさそうなので不思議でした(笑)
〉毎週、秋葉原に寄ります。 
それは通になるはずですね。

ローンウルフさん
〉フォスとアキュの相性は悪くありません。 
元副会長さんのアドバイスに従い、E-360でいろいろ聴き比べしました。
嫁の選択はG1302MG(爆)40万円以上ですけど(汗)さすがにこれは…展示品のG1302なら男買いできますが…。
GX103はなかったのですが、GX100とG1300の比較では大差がなかったのでGX103でもいいのではないか?と思っています。
とてもスムーズで安心して聴ける組み合わせですね。
〉因みに女性の耳は、…男性より優れています。 
良くうちの場合、音合わせで手伝ってくれてますf^_^; …店内をブラブラしてたら音の良い人気スピーカーをチョイスした時は少し慌てました(爆)。 
オーディオ選びの主導権は私にはなくなってしまいました(泣)
情報収拾が私の役割?
〉ユニオンも規模は小さいですが掘り出し物はあります。f^_^;。 
寄ってみます!
〉良い品物を選択して下さい(^O^) 
良いものは高い(泣)

どるみかむ44さん
環境の良くない量販店でしかフォーカルを聴いたことがなかったので専門店で聴こうと思っても何故か置いてありません。普通な印象しかないのは組み合わせが悪いとか設置などの問題もあるかも知れません!

E-360+DCD-1650SEでのスピーカー選びは前半戦終了、お昼を食べています。
ディナウディオさんのブログにあった、げに恐ろしきは組み合わせの妙、の通り、SA11に変えたらG1302MGでのボーカルなど苦しくてのびません。びっくりです。こんなことってあるのですね。
逆にKEFにE-360だと普通すぎ、面白くなく、SA11にするとわぁって感じです。
私はE-360で聴くB&Wの805はいいと思ったのですが嫁は高音がうるさいと。エラックも同じことをいっていました。ダリは変調されたような違和感があって、ウィーンアコースティックはなかなか良かったです。以前に好印象だったKEFのR700はホームシアターの階にしかなかったので、同条件で比較出来ずお店を変えて1302との比較をしてみます!
時間があればディナウディオを聴きに石丸へ、ソウルノートを聴きにダイナミックオーディオへ。
アンプの予算が残るのだろうか。

書込番号:14744159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2012/07/02 19:49(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。すごくすごくオーディオに浸かった数週間でした。スピーカーはフォステックスG1302MG(最有力)かGX250、KEFのR700かiq90あたりを中心にしばらく時間をおいて考えてみることにしました。というのは熱くなりすぎていて今は良い選択が出来なさそうだからです。家に帰ってきて素に戻ると…初心者なのでスピーカーにR-700と頑張って、まずは1650+2000で勉強していくのもいいかなと思います(デザインを重視すればiq)。どるみかむ44さんがおっしゃるようにせっかく1650を(しかも先に)買ったのでSACDを聴きこんでみる。それからそれを一つの基準として改めてスピーカー+アンプ選びに出掛けようと思います。フォステックスを男買いしたいところですがトータルで考えるとかなりの高額に。聴いているときはコレにします!って即決する位なのですが(汗)またGX103やSA11の後継機種も近いうちに出そうな感じだったのでクールダウンを兼ねて待ってみます。あと発見があったので報告させていただきます。例えばフォステックスに同クラスのアンプ同士で比較するとアキュフェーズが良かったですが、クラスが上の他メーカーのアンプには負けていました。なので、クラス最安のSA11は素晴らしかったです。それとソウルノートも気に入りました。フォステックスに合うか聴いていないのでそれも含めてゆっくり考えてみようと思います。

書込番号:14754205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 21:38(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。
結論があいまいなまま焦って購入しても後悔するだけですよ。購入を先延ばしにしたのは正解だと思います。まずはスピーカーをどれにするかでしょうね。
iq90もSA11も旧製品ですがまだしばらくは在庫も大丈夫でしょうからよく考えてみてください。
ところで、平均律全集は、カール・リヒターではなく、スヴャトスラフ・リヒテルのことです。
またきっと機会がありますから楽しく話しましょう。
では。

書込番号:14759240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォン端子について

2012/04/07 15:32(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA11

クチコミ投稿数:39件

SA11ユーザーの皆さん、ヘッドフォンでリスニングする際はどのようにしておられますか?
自分はHD800、650、Q701をソフトに応じて使い分けています。ヘッドフォンアンプではなく、SA11のヘッドフォン端子を使っています。ヘッドフォンアンプを購入するつもりでHD650を店に持ち込んで色んな機種をためしましたが、何か力のない音ばかりで満足できなかったからです。確かにきめ細かいんだけど迫力がない。ちなみにP-1uだけは実に素晴らしかったです。これ以外に定価10万クラスのDAコンバーター付のヘッドフォンアンプ数種類はどれもダメでした。これならSA11の方がいいと感じてヘッドフォンアンプの購入を自重しているところです。自分の耳はクソ耳なんでしょうか…
使用しているプレイヤーは1650SEです。

書込番号:14404565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/04/07 16:39(1年以上前)

こんにちは、SA11、私も好きなアンプです。ヘッドフォン端子も充分なクオリティだと思います。

単純にPMA-SA11のヘッドフォンアンプの音に馴染んでらっしゃるのではないでしょうか。無理に馴染んだ音から離れる事もないと思いますよ。

私も古いPMA-970という30年前のDENONアンプを所有しておりますが、壊れても部品が無いと言われてもどうにか修理に出していまだ使い続けています。ヘッドフォンアンプ部分においても同じです。この部分だけで修理代が2万円という時もありましたが、迷わずに修理しています。

DENON上位アンプのヘッドフォン端子は結構、クセになる音なんだと思います。

変なヘッドフォンアンプ買う位なら、ヘッドフォン端子しか生きて無くても中古のハイエンドプリメインを購入するという選択もあるのでは無いでしょうか。w
それくらいアナログの個性は魅力的だと思います♪

書込番号:14404784

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/04/07 21:25(1年以上前)

>何か力のない音ばかりで満足できなかったからです。確かにきめ細かいんだけど迫力がない
>自分の耳はクソ耳なんでしょうか…

クソ耳とかではないですよ。
ヘッドフォンアンプは、あまりデノンのアンプのような厚みがある音を出すアンプは少ないと思います。
どちらかと言うとヘッドフォンの良さを引き出すに、ニュートラルな音質やフラットな音質が多い気がします。
私の耳では、聞き比べをしても違いが分かりにくいことが多いですし、個々の特徴が分かり難いです。

本来は、プリメインアンプのヘンドフォン端子はスピーカーの出力を減衰させただけなので、あまり音質は良くないですが、SA11の端子は普通でも内部がしっかり出来てるから音質的には問題ないいのでしょうね。

私は、K701を使用してますがAKGはセンバイザーと比べるとインピーダンスは高くないと思いますが、能率が低いからボリュームは同じ位置か少し高いと思います。
ただ、端子の出力が低いと無理にボリュームを上げても音が歪むことがあります。
Q701が問題なく使用出来てるいるなら、大丈夫かと思いますよ。

書込番号:14406112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-SA11

スレ主 naruonaruoさん
クチコミ投稿数:18件

みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

アンプはPMA−SA11もしくはアキュフェーズE250
CDプレーヤーDCD1650AE
この設定でかけあしでいくつかのスピーカーを聴いてまいりました。
なお、総予算・60〜70万円と考えていて、おもに聴く音楽・クラシック(ピアノ、室内樂)およびジャズ(ピアノ、女性ボーカル)を聴きたいと考えております。設置予定はマンション内の約10畳の書斎。

それで、かけあしの聴き比べ結果ですが、スピーカーはダリのMENTOR6かMETOR2、エラックのFS−247あたりが音がくっきりとしていて私にはとてもよく聞こえました。
評判をききつけてKEFのQ900もまた違った音色で捨てがたいものがあったのですが・・・私にはちょっとぼんやりと聞こえた気もします(気のせいでしょうか)

オーディオの知識がほぼ皆無で、耳にも自信がなく、まだまだ探索をはじめたばかりでもあり迷うことばかりですが、いくつかご教示くださるとうれしいです。

●上記のスピーカー候補についてお教えくださるとうれしいです。(まだあまり数を聴いていないので、ほかにもっとよいスピーカーがあればお教えくださると助かります)
●アンプ選択もまだ迷っています。最初はPMA−2000SEから検討をスタートして、掲示板でみなさまのご意見をうかがったのですが、SA−11に比べて雑な音に聞こえてしまい、変更。SA−11とアキュフェーズE250とで迷い始めました。この2機種についてご意見をいただけるとうれしいです。

書込番号:14053851

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 naruonaruoさん
クチコミ投稿数:18件

2012/01/22 13:52(1年以上前)

すみません。
さきほどの質問のなかで「エラックのスピーカー FS−247」としましたが、「FS−247BE」でした。
どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:14053943

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/22 15:00(1年以上前)

>オーディオの知識がほぼ皆無で、耳にも自信がなく

難しく考えないで自分が一番心地よく浸れる音なら、どのメーカーでもいいのではないのでそうか?

ところで、トールボーイにします?それともブックシェルフにしますか?
それによっては、選択肢が変わってくると思いますが。

>KEFのQ900もまた違った音色で捨てがたいものがあったのですが・・・私にはちょっとぼんやりと聞こえた気もします

低域の量感があるのでぼんやり聞こえたのかも知れません。お店の設置条件もあるかも知れませんね。オーディオボードや金属系のスパイク受けなど使えば制御出来ると思いますが。

KEFなら上位機種の新製品 Rシリーズも試聴してみたらどうでしょうか?

http://www.kef.jp/products/r/launches_new_r.html


>ほかにもっとよいスピーカーがあればお教えくださると助かります

もっと良いかは分かりませんが、お店で試聴出来るなら聞いてみたら如何でしょうか?

QUADRAL

AURUM MEGAN [

http://www.network-jpn.com/quadral/

ソナス・ファベール

LIUTO
MONITOR

http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/liuto.html

タンノイ

http://kakaku.com/item/20447010818/

PIAGA

http://kakaku.com/item/20442411162/
http://kakaku.com/item/20442410936/

SONY

SS-NA2ES

http://kakaku.com/item/K0000140729/



書込番号:14054152

ナイスクチコミ!3


スレ主 naruonaruoさん
クチコミ投稿数:18件

2012/01/22 15:50(1年以上前)

圭二郎さま

さっそくのご回答ありがとうございます。
聴き比べの参考にさせていただきあす。
トールボーイかブックシェルフかですが、音、インテリア的要素などを総合して、いまのところトールボーイかなと思っています。

書込番号:14054336

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/22 17:38(1年以上前)

オーディオだからとか高い買い物だからと気を張らずに自分が良いと感じた物を選べば良いでしょうね。
試聴を繰り返されてれば 自ずと自分の好みの音が判って来ると思いますし、高価な買い物には違いないですから ゆっくり時間を掛けて選ぶ事も大切かと思います。

書込番号:14054768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/01/22 17:45(1年以上前)

前スレでは音の方向性をと思ってブックシェルフのみ挙げていましたが、トールボーイのほうが良いということで…。

>評判をききつけてKEFのQ900もまた違った音色で捨てがたいものがあったのですが・・・私にはちょっとぼんやりと聞こえた気もします

これは圭二郎さんも書いておられますが、Rシリーズを試聴してみてください。

>ほかにもっとよいスピーカーがあればお教えくださると助かります

PIEGA TS5
ALR/JORDAN Classic5 or Note5i
FOSTEX G1302MG(そろそろ全国の取扱店に展示機が行き渡ったかな…)

書込番号:14054801

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/22 18:01(1年以上前)

>インテリア的要素などを総合して、いまのところトールボーイかなと思っています。

METOR2が出ていたので、ブックシェルフも有りかと思いました。失礼しました。

忘れていましたが、この2機種も試聴してみて下さい。

Vienna acoustics

Bach Grand

http://review.kakaku.com/review/K0000019976/
http://www.alphamega.co.jp/product/bach-grand.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/27993621.html


FOSTEX

G1302MG

http://kakaku.com/item/K0000307960/

FOSTEXはアキュフェーズと相性は、良いと思います。

書込番号:14054880

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/22 18:22(1年以上前)

度々、すみません。

QUADのことを入れるのを忘れていました。

http://review.kakaku.com/review/K0000048366/

QUAD 22L2は生産終了ですが、モデルチェンジして23L classic Signatureが発売するみたいです。

http://www.rocky-international.co.jp/quad_index.html
http://www.quad-hifi.co.uk/Product.aspx?lang=En&Tab=33

輸入代理店からは正式発表はまだありませんが、そろそろあるかとは思います。

後、お住まいの地域は分かりませんが、中部地区にお住まいなら来月、オーディオショーがありますから情報収集がてら遊びに行かれてみたら如何でしょうか?

2月10日(金)〜12日(日)
オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ 2012

http://www.audiofesta.jp/

書込番号:14054960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/01/23 06:49(1年以上前)

おはようございます。
その他、SPの試聴候補は
B&W CM-8,CM-9
JBL STUDIO-570,580,590
です。

書込番号:14057285

ナイスクチコミ!2


スレ主 naruonaruoさん
クチコミ投稿数:18件

2012/01/23 11:38(1年以上前)

みなさま


ご助言ありがとうございます。
がんばって視聴して回ります。
またご意見をいただくと思いますので、どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:14057788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/01/23 23:24(1年以上前)

PMA-SA11は好きなアンプです。
アキュのE -350も好きなアンブです。
(250はあまり聴いたことありませんが)

全く個人的な好みで言えば、
SA11ならDALI HELICON400MK2
E350ならPIEGA TP5かなぁ。

なかなか楽しい選択ですね。
シンフォニーメインなら前者、少人数なら後者

ビッグバンドなら前者、トリオなら後者で聴いてみたいですね。

また、247BEなら、一度はAURAのアンプで聴いてみてください。コスパ良いですよ。
(^-^)/

書込番号:14060355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naruonaruoさん
クチコミ投稿数:18件

2012/01/24 09:24(1年以上前)

梅こぶ茶の友さま

ご助言ありがとうございます。HELICON400MK2、魅力的ですね。
いろいろと候補が増えて、探索の楽しみが膨らみます。



書込番号:14061501

ナイスクチコミ!0


スレ主 naruonaruoさん
クチコミ投稿数:18件

2012/01/28 02:07(1年以上前)

梅こぶ茶の友さまご推奨のAURAのアンプにもとても興味がわきます。
近く聞いてみようと思います。
ところで、LINNというメーカーのマジック1というアンプがあるようですが、どんな特徴があるのでしょうか。お教えくださるかたがおられるとありがたいです。

書込番号:14076733

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/28 02:28(1年以上前)

naruonaruoさん こんばんわ。

LINNはニュートラルでナチュナルな音質ですが特別どこかの帯域を誇張した音ではないですが、非常に音楽性に満ちた音のような気がします。
AURAと音質は近いところもあると思いますが粒子の細かさというか質感では、価格差もあるのでLINNの方が上です。

ただ、LINNはほとんど定価販売のため予算オーバーですが増額が出来るならお勧めです。

CDプレイヤーではなくネットワークプレイヤーで良ければ、プイメインアンプと一体型のMAGIK DS-Iがありますから、なんとか予算的にはいけるかも知れません。

http://www.linn.jp/products/detail/pre_main_amp.html
http://review.kakaku.com/review/K0000076750/

書込番号:14076764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naruonaruoさん
クチコミ投稿数:18件

2012/01/28 03:07(1年以上前)

圭二郎さま

さっそくのアドバイスありがとうございます。たすかります。
予算・・・頭がいたいところですが、魅力的ですね。
AURAもですが、LINNもできれば聴いてみたいなと思っております。


書込番号:14076804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-SA11

スレ主 now37さん
クチコミ投稿数:151件

この度、本アンプを購入予定(PMA2000シリーズの置き換え)なのですが、ドライブ力が強いと思うので、一緒にスピーカーも新調しようかと考えております。

良く聞くジャンル
・日本人アーティスト・女性
・80〜90年代のJ-Pop(最近のは聞かないです。)
・気に入った映画のサントラ
 ソースの入力方法:CDをパイオニアかPlextorの高音質モードでリッピングし、ロスレス形式(FLAC)に変換し、YAMAHAのNP-S2000で聞きます。すでにNP-S2000とソースの変換は修了済

以下、音楽鑑賞ではありませんが、実は使用頻度は高めです。
・FMラジオの聞き流し
(パソコン等で作業中、なおFMの入りはケーブルテレビからひっぱて来ているので雑音なしで、かなり受信環境がいいです)
・テレビ音声(KUROのモニタを使っているため、テレビ受信にはBDレコーダーを使っています。このため、BDレコーダーの立ち上げと同時にアンプに電源を入れる習慣がついています)

以上になります。予算は2スピーカーで実売40万以下が希望です。
これはという製品があれば50万まではいけます。

それ以上は、家族会議になってしまいます。

書込番号:13917337

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 PMA-SA11の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/12/20 08:24(1年以上前)

now37さん、こんにちは。

>・日本人アーティスト・女性
>・80〜90年代のJ-Pop(最近のは聞かないです。)

「日本人アーティスト・女性」というのもJ-POPですよね?(クラシックではないですよね?)。J-POPがメインなら打ち込みの重低音がバンバン出た方がいいと思うので、以下あたりいかがでしょう。

JBL 4429
http://kakaku.com/item/K0000052886/

JBLの試聴会で、発売されてすぐの同4319と並べて試聴しましたが比較になりませんでした。試聴会ではLUXMAN L-507uでバリバリ鳴っていたので、たぶんPMA-SA11でも大丈夫だと思います。そのほかJ-POPメインでしたらソースの粗を厳格に暴き立てるようなモニター系のスピーカーは避けた方がよろしいかもしれません。

書込番号:13917553

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/20 10:53(1年以上前)

機種の総入れ替えに近いので店舗で聴き比べが出来るのではないでしょうか?

女性ボーカルが主と考えると小口径のスピーカーで良い様に思えます。
ツィーターはソフトドーム型又はリボン型で尖った高域が出無ければ良しかとも思います。
小生は、J-POPの場合スペンドールのコンパクトスピーカーで聴いてます。

個人的な好みで書きましたが、好みの音は人其々ですのでご自身納得のいく音に巡り合えると良いですね。

書込番号:13917957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/23 20:29(1年以上前)

sa11、とてもいいですよ。わたしは、YAMAHAのsoavo3と組み合わせています。soavo
3はトールボーイですがピュアオーディオ用ですので、アンプの性能が発揮できていると思います。

当初はたまたまsoavo1を視聴した時の衝撃から、いつかはと思っていたのですが、価格が私には高すぎるため躊躇していました。その後、価格が比較的安いsoavo3とsoavo2の存在を知り、3つを試聴した結果soavo3が一番好みだったため購入に至りました。設計者も生の音楽を聞いてる人は、3が一番自然な音で聞けると言われていますので、間違いないと思います。

sa11クラスであれば性能を発揮できると思いますので、参考にしてみてください。

私はjpopではないのですが、シェリルクロウなどの女性ボーカルを好んで聞いてますが、時間を忘れて聞き入ってしまっています。

書込番号:13931895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

MCアンプの性能は如何でしょうか

2011/05/02 16:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA11

クチコミ投稿数:95件

現在使用しているPMA-2000がついに寿命を迎えました。
今までも瀕死の重傷で直し直し使っていましたがもう限界です。
そこで新規購入となります。
買い換えならPMA-2000SEが流れでしょうけど、
ここは1ランクUPでPMA-SA11を考えています。
音質は一度も聴いていませんが、多分大丈夫だと思っています。
お聞きしたいのは、内蔵しているMCアンプの性能です。
単体のフォノイコラーザーやPMA-2000SEと比べてどうでしょう。
私のカートリッジは
audio-technica AT33PTG/U
DENON DL-103
です。
秋葉原でいろいろ視聴巡りをすればいいのかもしれませんが、
それはしたくないのです。
もしそれをやったら、
プリアンプ・パワーアンプ・スピーカー・ターンテーブル・
フォノイコラーザーまで欲しくなるに決まっています。
オーディオの世界はDEEPでキリがありません。
お金と労力に比例して良くはなりますけど終わりが見えないのです。
昔さんざんやって、もう止めるつもりでPMA-2000にしました。
オーディオに凝らない私としてはプリメインでMCアンプ付きが条件ですので、
よろしくお願いします。
もしMCアンプの性能が良ければ、すぐに発注をかける予定です。

書込番号:12962224

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/03 00:47(1年以上前)

たしかに、このプリメインはモデル末期で値頃感は良いですし今が買いでしょう。ですがたとえデノンのカートリッジでもMCアンプ(フォノイコ)付きの国産プリメインではマランツのPM-11S2以外考えられません。型番が似ていてややこしいですが、このアンプのフォノイコは、後付けで販売されても、良い位、音の良さは評判いいんですよ。私も去年まで使っていたので保証します。けれどアンプの価格差を考えると、PMA-SA11を買って外付けのフォノイコだけ秋葉で悩んで買うのも良いとおもいます。プリメイン以上にピンキリで深い世界ですから、素晴らしいモノに出会えたら、一生モノです。でも秋葉で買いたくないという意見は、私も同感です。つい口の上手い店員に最悪な物勧められて買ってしまった経験は、胸くそ悪くなるほど、私も経験してますから。

書込番号:12964082

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/05/03 06:54(1年以上前)

MCに関しては、ヘッドアンプに拘らずにトランスを使うと言うのは如何ですか?

アンプに関しては、価格に比例して音質向上が見込めますからPMA-SA11が良いと思いますし、対抗としてラックスのアンプも試聴されると良いかな。

書込番号:12964499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/05/03 13:41(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
つまりPMA-SA11のMCアンプはあまり良くない、
と言う解釈でよろしいでしょうか。

書込番号:12965495

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/05/03 19:52(1年以上前)

市販されてるフォノイコライザーのMCヘッドアンプでも其れなりに聴くには、10万越えに為るのではないかな?
小生自身は、単体では6万程度のフォノイコライザーしか持って無いので憶測です。MCヘッドアンプは、別に専用の物を使用してます。トランスも使ってますが、トランスの方が好みです。



書込番号:12966568

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/05/04 21:54(1年以上前)

参考になりませんが、DENON100年モデルPMA-A100をレコードで来たことあります。
単体フォノイコでレコードは聴いた事有りませんが、内蔵フォノイコでも悪くはなかったと思います。インターナショナルオーディオショーで評論家の三浦先生は最初は内蔵フォノイコは使用して、別売の単体昇圧トランスを使用しているのかと最初は勘違いしてましたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140505/
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/101031.jsp

>プリアンプ・パワーアンプ・スピーカー・ターンテーブル・
>フォノイコラーザーまで欲しくなるに決まっています。

そこまで誘惑に負けそうなのも困り者ですね。私も誘惑に負けまくってますが誘惑に負ける時はネットでも負けますから、気にしなくてもいい気がしますよ。
逆にじっくり聞き込んで行った方が冷静になれますよ。

PMA-SA11も良いですがPMA-A100もかなり良いですよ。アンプに対しての駆動力はかなり驚きました。
PMA-2000SEのグレードアップバージョンなので、お店にも在庫があるところもあるのでお勧めです。

書込番号:12971094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/05/05 02:53(1年以上前)

 私なら、このフォノイコ
http://www.phase-tech.com/のEA-5を絶対におすすめします。
電源ユニットもセットで買うとビックリ仰天の音になります。
壊れなければ、長年愛用できるでしょう。
トランスを勧める方も、いらっしゃいますが、
フォノイコが良くなければ豚に真珠です。
とにかく今日本のアナログオーディオにおいて、
このメーカーを知らない人はモグリです。
JOSHIN WEBならネットでも買えますよ。
私は業界関係者ではありませんが、
このフォノイコを使うとアナログの進化も
凄まじさを発見するでしょう。

書込番号:12972214

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 PMA-SA11のオーナーPMA-SA11の満足度5

2011/08/25 18:46(1年以上前)

レビューに記載しました。ご参考に。

デノンのMCカートリッジ DL207
昇圧トランス Partridge イコライザー Creek

昔、購入ですが、いまでも生きてます。
どうも音圧レベルが違うせいか、この構成では、そとづけが、断然いいですね。MCアンプの音がしょぼく、聞こえました。
ただ、こんな贅沢、今は高いでしょうね。トランスを2個と、自分でちいさなシャーシを買って、穴開けからハンダづけまでしましたから安かったかも。

書込番号:13417503

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-SA11」のクチコミ掲示板に
PMA-SA11を新規書き込みPMA-SA11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-SA11
DENON

PMA-SA11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月下旬

PMA-SA11をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング