
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2020年6月27日 22:55 |
![]() |
10 | 0 | 2015年8月24日 16:04 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月20日 22:13 |
![]() |
7 | 5 | 2014年5月13日 18:45 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月12日 15:30 |
![]() |
4 | 4 | 2008年8月11日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古(11.8万円)で購入しました。古い型の中古なのでやや不安でしたが、思い切って買いました。見た目は、非常に綺麗です。
ヤマハのA-S801からの買い替えです。スピーカーはairbow image11kai2 , audio-pro B2.27mark2 です。
本日ピアノトリオを、2時間程聴きました。ピアノの音がかなり良くなりました。太く芯のある音になりました。小音量でも、痩せた音で
はありません。音量は8時の位置で、充分です。9時以上にすることは、ほとんどないと思われます。サブウーハーの鳴り方もかなり
違うと感じました。勢いよく鳴っています。アンプで、ここまで変わるとは思いませんでした。全体的に余裕のある鳴り方だと思いまし
た。なお電源ケーブルは変更した方がよいという、こちらの口コミを拝見しましたので、プロケーブルのものに変更してあります。これ
から、純正のものとじっくり比較したいと思います。
今回アンプを買い替えた理由は、部屋が替わり広くなり大型スピーカーを近日中に設置するからです。ただ本日試聴した印象
としては、あらためて響きのない部屋だと思いました。大型スピーカーを設置して壁からの距離はとれますが、設置は難しいです。
古いスピーカーのため、口コミがありません。よってこちらで設置方法について、御相談することになると思いますのでよ
ろしくお願い致します。とりあえず本日は、A−S801との比較を述べさせて頂きました。
1点

>利根のオオタカさん
購入おめでとうございます。
スピーカー比で考えるといわゆる鳴らし切れたと感じる状態ですかね?
電源ケーブルについては標準でしばらく使って慣れた頃に変更すると違いが分かり易いですよ。
書込番号:23494752
0点

>利根のオオタカ さん
こんばんは、一ヶ月ぶりですね。
購入、おめでとうございます。
状態の良い「PMA-SA11」を入手された様で何よりです。
発売年は古くとも、「PMA-2500NE」を凌駕すると思います。
特に太い低域を重視されていましたから、非常に良い選択だと思います。
書込番号:23495002
0点

36万vs10万ですから(笑) 当然と言えば当然!
ヴォリュームは八時ですか (´・_・`)
まぁー 好みは色々でしょうが・・・
次は球アンプか、デノンなら更なる上級機の 小出力機の方が面白そうですね。
書込番号:23496592
0点

>kockysさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、本日は純正のケーブルを接続します。しばらくは、これで聴きます。
今日はサックスものを、約5時間聴きました。テーナーサックスの音が、まるで違います。
前に出るようになりました。太く柔らかくなり、生々しい音になりました。ただベースやドラムの音はキレはよくなりましたが、
重さはあまり変わりません。軽いです。以前より部屋が広くなったことも影響しているのでしょうが、軽さが目立ちます。やはり大型ス
ピーカーを買うしかないのでしょうか。
>レオの黄金聖闘士さん
返信ありがとうございます。PMA-2500NEでは、皆さんに大変御世話になりました。
2500NEは口コミの評価が高いので、2度程試聴しました。JBLの大型スピーカーで聴きましたが、よく鳴っていまし
た。私のは安くて小さいので比較はできませんが、音が太くなったのは間違いありません。柔らかく余裕のある音で、サックスもので
も、聴き疲れといものがなくなりました。長時間、音楽に集中できます。
>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます。
中古とはいえ、元の価格を考えると当然ですね。
本日は音量は、だいたい9時前後の位置で聴きました。
スピーカーを壁から1m以上離し、1辺が約2.5mの正三角形の状態で聴きました。
この状態が、ピアノの音が一番よいと感じました。image11のような小型スピーカーでも、音量を出す場合は狭い部屋では駄目です。
最低12畳は必要だと、思いました。
書込番号:23497341
2点

>利根のオオタカさん
軽さが目立つ=> 大型スピーカー
こう考えてしまいそうですが、大型とは何を指しますか?
トールボーイ? ブックシェルフ?
ブックシェルフでも十分低音が出るモデルはありますので探してみるのをお勧めします。
書込番号:23497448
0点








発売されてから、現在に至るまで、ロングランのプリメインアンプです。バイクがお好きな方なら、ご理解いただけるかも知れませんが、例えるなら、YAMAHAのバイク、SRに似たメーカーの心意気ではないでしょうか。アキュフェーズの350と聴き比べましたが、劣る部分はないように思いました。新しいことや価格が高いことで、製品の価値を判断しないで欲しいなと、思います。とても良心的な、ワクワクする音を奏でるアンプです。僕は、二台目を先日、購入しました。 まったく悔いはなく、このアンプの育ちの良さに、改めて、惚れ惚れしています。 低音の重心が低く、セレナーデの弦の音は、上質で、確かに透明感が生まれます。 ジャズに向いているなと、思いますが、ジャンルにこだわることなく、発売時期にこだわることなく、リモコンやインジケーターが無いことにこだわることなく、純粋に音楽が大好きなオーディオファンなら、このアンプの良心がご理解いただけると、ひとり、独善的です。 ちなみに、私は、デノンから、一円もいただいていません。 とにかく、いいアンプです。
4点

おはようございます
それ、活きた音のする良いアンプですね。
で、リモコン付きの新製品が発売されたとしても、どこかコストダウンするかも知れませんし。
別件、Luxの新製品
http://blog.joshinweb.jp/ichinose/2012/05/l-305-e411.html
書込番号:14578273
0点

こんにちは。
このクラスになって一番違ってくるのはトランスでしょうね。パソコンでいえばメモリー
みたいなもので、電力を貯めて一気に吐き出すパーツですから、余裕ができるとドライブ
力は全く異なってきます。
SRいいですね。ビック単気筒!!! ホンダならCBでしょうか。
上位のSXもすごく良いアンプの1台に思います。この辺り持ってるとしばらく
他機種は気にならなくなりますねぇ。
書込番号:14588411
1点

音楽は神様さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
このアンプはかなり駆動力があり、相当鳴らしにくい数十万クラスのスピーカーも軽く鳴らしてしまいますね。非常にコストパフォーマンスが高く、よいアンプだと思います。お楽しみください。
書込番号:14606161
2点

私は、このアンプで、HM/HRを聞きまくっています。(メタリカ、ゲイリームーア、ボンジョヴィ、オジーなど)
書込番号:17404158
0点

追記 ・・・このアンプで、ネットラジオのクラシック音楽聞いたら、凄い!!!
・プリメインアンプ・・・DENON PMA SA11
・スピーカー ・・・B&W685
・NWプレーヤー ・・・PIONEER N-50
※上記で組んでいます!
書込番号:17511060
0点



2000SEが発売されたせいか、かなり安くなってきました。
そうはいっても、2000SEよりは数段いいとおもうので、買い得かとも思っています。
みなさんいかが、思われますか。
0点

こんにちは。
PMA-SA11はかなりコストパフォーマンスが高いですから、お買い得じゃないでしょうか。能力的には2000クラスとはやはり差があります。音色さえ好みに合えば、かしこい選択だと思います。
書込番号:10530514
1点

ありがとうございます。
アドバイスを参考にして、昨日、購入しました。半額にはなりませんでしたが。
聴いてから、また、感想をいれますね。
書込番号:10593299
0点

レビューを書き込みました。ご参考に。
久しぶりに、まともな音にチェックしている途中から、楽しんでしまいました。あたりまえですが、楽しむための装置ですから。
フレンジにサブウーファーという変則?な組み合わせで、低域がですぎるのではと実は心配していたのですが、そんなことはなく、さすがいいバランスです。
残念ながら、マントバーニのようなストリングスは、かえって、ミニコンポのような手軽な装置のほうが、安心して聴けました。不思議なものです。エージング後には違った感想になるかもしれなせんが。
書込番号:10618837
0点



ついに買いました。今までは2000AEに4428でしたが、ついに買いかえることができました。ショップに在庫がなかったとのことで発注してもらい、届いてセッティング。そしたら電源入らない……ショックでした。早速連絡して新品交換になり、先ほど届きました。二階まで運ぶのに大変でしたが、セッティングして音が出た瞬間。歴然の差がある。低域のキレ、中域の厚み、高域の繊細さすばらしいです。端子も2000AEより高級で満足です。デノンのアンプで一番良いと思います。自信をもってお薦めできるアンプですね。デザインがアキュに比べるとうーんって感じですけどね。
1点

ご購入お目出とうございます。
それにしても、思ったような全域に渡るクオリティアップが図られて良かったですね。きっとスピーカーが見違えるような音で鳴っていることでしょう。アンプって大事ですよね。
>二階まで運ぶのに大変でしたが、
オーディオって高級機になる程、重厚長大になる傾向があります。金だけじゃなくて体力も要求するのがハイエンドオーディオですね。
書込番号:8188884
1点

やはり高いものになると重たくなりますもんね。今は夜遅いので小音量で聞いてますが、2000AEでは音痩せしてしまい、物足りなかったのですがSA11にしたら全く音痩せせずになってくれています(^-^)自分はまだ18歳でオーディオ歴二年の初心者ですが、はっきり違いがわかりとても満足しています。自分で稼いだ金で買えて、良い音になりすごくうれしいです。
書込番号:8188955
0点

>自分はまだ18歳でオーディオ歴二年の初心者ですが、
すっ、すごい力が入ってますね。私がその年の頃は入門機に毛が生えたような機械しか使えませんでした。
あまり突っ込み過ぎると、飽きるのも早いと言います。現に私の周りでもオーディオを初めて数年でJBLの4343にマッキントッシュの組み合わせまで行ってしまい、しかし部屋が四畳半だったので、それこそスピーカーに頭を突っ込むようにして聞いている人がいました。
しかしその後、あまり経たないうちにすべて売り払ってオーディオから足を洗ってしまいました。
何でも同じだと思いますが、バランスが大事だと思います。オーディオは長く続けられる奥の深い趣味ですから、機材の買い替えだけでなく、使いこなしのノウハウを高めたり、高音質音源を探すなど趣味の幅を広げて、楽しんで下さい。
ちなみに、新アンプ導入で一息ついたら、安価なキットで自作などして技術的な勉強をするのも良いですよ。
http://www.elekit.co.jp/product/detail/00431
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=7385679
メーカーの練り込んだ完成度の高い音も良いですが、自作品から出る音は多少荒削りでも、愛着が感じられて、またひと味違ったオーディオが楽しめます。
書込番号:8193987
1点

購入おめでとうございます。
私が18歳の頃に買ったアンプはSony TA-F333ESRでした。オーディオブームでバブル時代真っ只中ということもあっていい製品でした。先日まで約20年間がんばってくれました。
SA11・・・これも長く使いたくなるアンプです。
書込番号:8195904
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





