
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年8月11日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月9日 13:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月29日 14:34 |
![]() |
6 | 5 | 2006年6月6日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ついに買いました。今までは2000AEに4428でしたが、ついに買いかえることができました。ショップに在庫がなかったとのことで発注してもらい、届いてセッティング。そしたら電源入らない……ショックでした。早速連絡して新品交換になり、先ほど届きました。二階まで運ぶのに大変でしたが、セッティングして音が出た瞬間。歴然の差がある。低域のキレ、中域の厚み、高域の繊細さすばらしいです。端子も2000AEより高級で満足です。デノンのアンプで一番良いと思います。自信をもってお薦めできるアンプですね。デザインがアキュに比べるとうーんって感じですけどね。
1点

ご購入お目出とうございます。
それにしても、思ったような全域に渡るクオリティアップが図られて良かったですね。きっとスピーカーが見違えるような音で鳴っていることでしょう。アンプって大事ですよね。
>二階まで運ぶのに大変でしたが、
オーディオって高級機になる程、重厚長大になる傾向があります。金だけじゃなくて体力も要求するのがハイエンドオーディオですね。
書込番号:8188884
1点

やはり高いものになると重たくなりますもんね。今は夜遅いので小音量で聞いてますが、2000AEでは音痩せしてしまい、物足りなかったのですがSA11にしたら全く音痩せせずになってくれています(^-^)自分はまだ18歳でオーディオ歴二年の初心者ですが、はっきり違いがわかりとても満足しています。自分で稼いだ金で買えて、良い音になりすごくうれしいです。
書込番号:8188955
0点

>自分はまだ18歳でオーディオ歴二年の初心者ですが、
すっ、すごい力が入ってますね。私がその年の頃は入門機に毛が生えたような機械しか使えませんでした。
あまり突っ込み過ぎると、飽きるのも早いと言います。現に私の周りでもオーディオを初めて数年でJBLの4343にマッキントッシュの組み合わせまで行ってしまい、しかし部屋が四畳半だったので、それこそスピーカーに頭を突っ込むようにして聞いている人がいました。
しかしその後、あまり経たないうちにすべて売り払ってオーディオから足を洗ってしまいました。
何でも同じだと思いますが、バランスが大事だと思います。オーディオは長く続けられる奥の深い趣味ですから、機材の買い替えだけでなく、使いこなしのノウハウを高めたり、高音質音源を探すなど趣味の幅を広げて、楽しんで下さい。
ちなみに、新アンプ導入で一息ついたら、安価なキットで自作などして技術的な勉強をするのも良いですよ。
http://www.elekit.co.jp/product/detail/00431
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=7385679
メーカーの練り込んだ完成度の高い音も良いですが、自作品から出る音は多少荒削りでも、愛着が感じられて、またひと味違ったオーディオが楽しめます。
書込番号:8193987
1点

購入おめでとうございます。
私が18歳の頃に買ったアンプはSony TA-F333ESRでした。オーディオブームでバブル時代真っ只中ということもあっていい製品でした。先日まで約20年間がんばってくれました。
SA11・・・これも長く使いたくなるアンプです。
書込番号:8195904
1点



わたしはSony TA-F333ESRでDIATONE DS-1000ZXを鳴らせていたのですが、良く聴くとどうも低音が貧弱だった感じがしたので、思い切ってSA11を購入しました。(新品で約23万円)。
するとどうでしょう・・・今まで想像もできなかった低音がでます。繊細でダイナミック。DS-1000ZXの良さを引き出してくるSA−11に感動しました。DS-1000ZXを余裕でパワフルに鳴らしてくれます。
0点

ご購入お目出とうございます。
やはりアンプは価格が高ければそれだけコストを掛けた豪華な電源を搭載出来ますし、それが低音の押し出し感や駆動力につながります。思い切って良いアンプ買って良かったですね。
アンプもエージングでだんだん音がこなれてきますから、毎日音を出して使ってあげて下さい。数ヶ月も経つともう一皮むけた音が聞けると思います。
そんな変化を楽しむのも、オーディオの喜びのひとつです。
書込番号:8184843
0点

何度かオーディオコーナーで試聴して、いいバランスのアンプだなあと感じています。
もう少しデザインが良ければ言うことなしです。
ところで、23万円で購入とのことですが、どちらのショップで買われたのでしょうか?
よろしければ、教えていただけるでしょうか。
書込番号:8184934
0点

586RAさん、朝潮橋太郎さん、コメントありがとうございました。
586RAさんのおっしゃるとおりです。お金をかけただけのことはありました。ただ、ラックに収納するとき、重くてかなり大変でした(笑)。
朝潮橋太郎さんのおっしゃるとおり音のバランスはすばらしいです。今まで使っていたTA−F333ESRもすごく良かったのですが、DS-1000ZXを駆動するにはちょっとパワー不足を感じました。ちなみに、わたしはダイナミックオーディオで購入しました。ベルデンのケーブルのおまけつきです(まだ使っていません)。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8186776
0点



スピーカー(JBL LS80) にしようか? アンプが先か?
迷った挙句、買っちゃいました(^^)
以前の構成は
PS3 --- VSA-LX70 --- 4312Dで
DVD、BDで映画とか見るときは全く不満はなかったのですが、2chで音楽を聴くと迫力はあるのですが、なにか足らないなぁ〜 と ショップで視聴を繰り返す毎日・・・
JBL LS80に心が大きく傾いていたのですが、予算の関係と(ここで皆さんが言っているように)2ch強化はやっぱりアンプかなぁ〜ということでアンプの追加にしたところ大正解でした。
今から思えば、以前の構成では単純に音が暴れていたように感じるんですが(それも気に入っていたのですが)、音の輪郭?がはっきりし、透明感がでて、さらに さらに まとまりがでてきたように感じます。
(まぁ〜とにかく私の駄耳で聞いても、音が全く変わったのがわかりました)
音楽を聴くときだけではなく、DVD、BDで映画を見ても断然いい音になり大満足です。
スピーカーをJBL LS80に変更しようかと思ってお金の工面に四苦八苦していたのですが、、、
今の、PS3 --- VSA-LX70 --- PMA-SA11 --- 4312D の構成でも十分、満足!
スピーカーの変更は、無期延期にしたいと思います(^^;)
0点





正直言ってアンプでこれだけサウンドのクオリティが高まるとは思いませんでした。パワーがあることは当然ですが音の密度が高いことには驚かされます。ちょっと幸せ気分が続きそうです。因みにスピーカーは往年のRogers LS3/5Aでアコースティックなジャンルを中心に聞きなおしています。
0点


2005/01/16 01:39(1年以上前)
私もアンプでこんなに変わるなんて初体験です!!
ソフトなんですが力強く、密度感の高い音ですね。
JAZZやクラブ系などを主に聞いてますが、今までは
BOSE464がかん高く掻さめだったけど拡がりのある
柔らかい音になり大満足!
C/P高いとおもいますよ。
あゆの声も耳障りじゃなく聴けてとても楽しくなりました。
ちなみにショップの方が「SA11はパワーアンプが充実してるから
次の拡張にはプリアンプを足せばよい。」と言ってました。
女の子でこんな趣味の人ってあまりいないみたいでいつも親切に
教えてもらえます。
書込番号:3785622
1点


2005/02/11 18:10(1年以上前)
新製品が出たようですね。
http://denon.jp/company/release/pmasa1.html
PMA-SA1です。PMA-SA11の上位機種ですね。
楽しみです。
書込番号:3915723
0点


2005/02/28 13:48(1年以上前)
このクラスは聞いていると、ちょっとした快感を覚えますよね。
さらに、セッティングや壁コンセント(1万以下)、電源ケーブル(ピンキリ)でもかなり変わりますよね。
PMA-SA1も今度聞いてみようと思います。
書込番号:3999851
0点

コントロールアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010207/1510973.html
パワーアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010188/1510974.html
CDプレーヤー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46309394/34309369.html
バーブラウンDACの高音質CDプレーヤーも含んで
全部で 334、000円
こちらの方がはるかに良い音していました。
書込番号:4926678
1点

音って、これが最高などと決まったものなんて無くて人それぞれ。。。
音楽をどんな形で聴くかも人それぞれ・・・
きっと、このアンプじゃなくて違うアンプなら、また表現もそれぞれ・・・
そんなこと、当たり前。
ただ、ここではPMA−SA11についての感想を入れてるだけなのに・・・
なんで、関係ない話を持ってくるのかしら・・・
不思議・・・・??
書込番号:5144122
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





