
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2020年6月27日 22:55 |
![]() |
10 | 0 | 2015年8月24日 16:04 |
![]() |
7 | 5 | 2014年5月13日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月20日 22:13 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月12日 15:30 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月30日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古(11.8万円)で購入しました。古い型の中古なのでやや不安でしたが、思い切って買いました。見た目は、非常に綺麗です。
ヤマハのA-S801からの買い替えです。スピーカーはairbow image11kai2 , audio-pro B2.27mark2 です。
本日ピアノトリオを、2時間程聴きました。ピアノの音がかなり良くなりました。太く芯のある音になりました。小音量でも、痩せた音で
はありません。音量は8時の位置で、充分です。9時以上にすることは、ほとんどないと思われます。サブウーハーの鳴り方もかなり
違うと感じました。勢いよく鳴っています。アンプで、ここまで変わるとは思いませんでした。全体的に余裕のある鳴り方だと思いまし
た。なお電源ケーブルは変更した方がよいという、こちらの口コミを拝見しましたので、プロケーブルのものに変更してあります。これ
から、純正のものとじっくり比較したいと思います。
今回アンプを買い替えた理由は、部屋が替わり広くなり大型スピーカーを近日中に設置するからです。ただ本日試聴した印象
としては、あらためて響きのない部屋だと思いました。大型スピーカーを設置して壁からの距離はとれますが、設置は難しいです。
古いスピーカーのため、口コミがありません。よってこちらで設置方法について、御相談することになると思いますのでよ
ろしくお願い致します。とりあえず本日は、A−S801との比較を述べさせて頂きました。
1点

>利根のオオタカさん
購入おめでとうございます。
スピーカー比で考えるといわゆる鳴らし切れたと感じる状態ですかね?
電源ケーブルについては標準でしばらく使って慣れた頃に変更すると違いが分かり易いですよ。
書込番号:23494752
0点

>利根のオオタカ さん
こんばんは、一ヶ月ぶりですね。
購入、おめでとうございます。
状態の良い「PMA-SA11」を入手された様で何よりです。
発売年は古くとも、「PMA-2500NE」を凌駕すると思います。
特に太い低域を重視されていましたから、非常に良い選択だと思います。
書込番号:23495002
0点

36万vs10万ですから(笑) 当然と言えば当然!
ヴォリュームは八時ですか (´・_・`)
まぁー 好みは色々でしょうが・・・
次は球アンプか、デノンなら更なる上級機の 小出力機の方が面白そうですね。
書込番号:23496592
0点

>kockysさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、本日は純正のケーブルを接続します。しばらくは、これで聴きます。
今日はサックスものを、約5時間聴きました。テーナーサックスの音が、まるで違います。
前に出るようになりました。太く柔らかくなり、生々しい音になりました。ただベースやドラムの音はキレはよくなりましたが、
重さはあまり変わりません。軽いです。以前より部屋が広くなったことも影響しているのでしょうが、軽さが目立ちます。やはり大型ス
ピーカーを買うしかないのでしょうか。
>レオの黄金聖闘士さん
返信ありがとうございます。PMA-2500NEでは、皆さんに大変御世話になりました。
2500NEは口コミの評価が高いので、2度程試聴しました。JBLの大型スピーカーで聴きましたが、よく鳴っていまし
た。私のは安くて小さいので比較はできませんが、音が太くなったのは間違いありません。柔らかく余裕のある音で、サックスもので
も、聴き疲れといものがなくなりました。長時間、音楽に集中できます。
>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます。
中古とはいえ、元の価格を考えると当然ですね。
本日は音量は、だいたい9時前後の位置で聴きました。
スピーカーを壁から1m以上離し、1辺が約2.5mの正三角形の状態で聴きました。
この状態が、ピアノの音が一番よいと感じました。image11のような小型スピーカーでも、音量を出す場合は狭い部屋では駄目です。
最低12畳は必要だと、思いました。
書込番号:23497341
2点

>利根のオオタカさん
軽さが目立つ=> 大型スピーカー
こう考えてしまいそうですが、大型とは何を指しますか?
トールボーイ? ブックシェルフ?
ブックシェルフでも十分低音が出るモデルはありますので探してみるのをお勧めします。
書込番号:23497448
0点





発売されてから、現在に至るまで、ロングランのプリメインアンプです。バイクがお好きな方なら、ご理解いただけるかも知れませんが、例えるなら、YAMAHAのバイク、SRに似たメーカーの心意気ではないでしょうか。アキュフェーズの350と聴き比べましたが、劣る部分はないように思いました。新しいことや価格が高いことで、製品の価値を判断しないで欲しいなと、思います。とても良心的な、ワクワクする音を奏でるアンプです。僕は、二台目を先日、購入しました。 まったく悔いはなく、このアンプの育ちの良さに、改めて、惚れ惚れしています。 低音の重心が低く、セレナーデの弦の音は、上質で、確かに透明感が生まれます。 ジャズに向いているなと、思いますが、ジャンルにこだわることなく、発売時期にこだわることなく、リモコンやインジケーターが無いことにこだわることなく、純粋に音楽が大好きなオーディオファンなら、このアンプの良心がご理解いただけると、ひとり、独善的です。 ちなみに、私は、デノンから、一円もいただいていません。 とにかく、いいアンプです。
4点

おはようございます
それ、活きた音のする良いアンプですね。
で、リモコン付きの新製品が発売されたとしても、どこかコストダウンするかも知れませんし。
別件、Luxの新製品
http://blog.joshinweb.jp/ichinose/2012/05/l-305-e411.html
書込番号:14578273
0点

こんにちは。
このクラスになって一番違ってくるのはトランスでしょうね。パソコンでいえばメモリー
みたいなもので、電力を貯めて一気に吐き出すパーツですから、余裕ができるとドライブ
力は全く異なってきます。
SRいいですね。ビック単気筒!!! ホンダならCBでしょうか。
上位のSXもすごく良いアンプの1台に思います。この辺り持ってるとしばらく
他機種は気にならなくなりますねぇ。
書込番号:14588411
1点

音楽は神様さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
このアンプはかなり駆動力があり、相当鳴らしにくい数十万クラスのスピーカーも軽く鳴らしてしまいますね。非常にコストパフォーマンスが高く、よいアンプだと思います。お楽しみください。
書込番号:14606161
2点

私は、このアンプで、HM/HRを聞きまくっています。(メタリカ、ゲイリームーア、ボンジョヴィ、オジーなど)
書込番号:17404158
0点

追記 ・・・このアンプで、ネットラジオのクラシック音楽聞いたら、凄い!!!
・プリメインアンプ・・・DENON PMA SA11
・スピーカー ・・・B&W685
・NWプレーヤー ・・・PIONEER N-50
※上記で組んでいます!
書込番号:17511060
0点






2000SEが発売されたせいか、かなり安くなってきました。
そうはいっても、2000SEよりは数段いいとおもうので、買い得かとも思っています。
みなさんいかが、思われますか。
0点

こんにちは。
PMA-SA11はかなりコストパフォーマンスが高いですから、お買い得じゃないでしょうか。能力的には2000クラスとはやはり差があります。音色さえ好みに合えば、かしこい選択だと思います。
書込番号:10530514
1点

ありがとうございます。
アドバイスを参考にして、昨日、購入しました。半額にはなりませんでしたが。
聴いてから、また、感想をいれますね。
書込番号:10593299
0点

レビューを書き込みました。ご参考に。
久しぶりに、まともな音にチェックしている途中から、楽しんでしまいました。あたりまえですが、楽しむための装置ですから。
フレンジにサブウーファーという変則?な組み合わせで、低域がですぎるのではと実は心配していたのですが、そんなことはなく、さすがいいバランスです。
残念ながら、マントバーニのようなストリングスは、かえって、ミニコンポのような手軽な装置のほうが、安心して聴けました。不思議なものです。エージング後には違った感想になるかもしれなせんが。
書込番号:10618837
0点



中古で買いました。(中古といっても、未開封とのこと)
オークションで送料込みで23万円台で購入しました。
新品だと私が知る限りでは送料込みの最安値は26万円台でした。
スピーカーはダイアトーンのDS-2000で、ポップス中心ですが今までに比べ音の広がり感が向上し、さらに低音を少し補ってくれます。
CDプレーヤーが貧弱なためCDの音は音量を上げると解像度が不足していますが、レコードプレーヤーでは、解像度もあがっており、低音の切れがよく引き締まっていて聞きやすいです。
費用対効果(コストパフォーマンス)は人それぞれ感じ方が異なるところですが、まあまあといったところでしょうか。
昨日 秋葉原のヨドバシカメラのスピーカーの試聴室でB&Wを聞いたのですが、アンプをLUXMAN(25万円くらいのもの)からPMA-SA1に変更してもらったら、PMA-SA1のほうが、かなりきれいな音でした。CDプレーヤーも変えたのでその影響があると思うのですが。
でも最初の音はガラスを爪等でこすった音の延長に近く、こんな音を試聴してスピーカを買いたくなる人がいるのかと疑問に思った次第です。
上を見たらきりがないので、どこかで妥協点を見出しながら進むのが人生でしょうか。
それでは。
0点

ギターの音色が好きさん、こんにちは
私も、昔のDS2000を所有しており、比較的
小音量で聞いています。もったいないことです。
さて、DENONのSA11を買われたとのことですが
低域の量感不足は解消されましたでしょうか?
自分も、アンプの買い替えを考えており、候補はLUX
かアキュフェーズの中級にしたいと思っています。
昔のLPが500枚近くあり、アナログの再生も考慮
した場合、どこのをおすすめでしょうか。
突然で申し訳ありませんが、お教えください。
書込番号:5281005
0点

らすPさん 今晩は
DS-2000をお持ちということで、心強く感じます。
さて PMA−SA11を購入し、家に届いてから10日ほどたちました。
届いたばかりの時は高音がキンキンして、はずれたかと思いましたがエージングが必要とわかり毎日少しづつ(休みの日は長く)鳴らしています。
今日聞いたところ、かなりいい音になってきました。
以前使用していたPM-80aと比較し、全体の解像度がかなり良くなっています。ドラムの音がはっきりと他の音と分離されて気持ちがいいです。全体の臨場感、定位感もぜんぜん違いますよ。ひとつひとつの音もきれいになってきました。
まず、低音についてです。
買ったばかりの時は、低音が「ところてん」のように押し出されて出てくるようで面白みがなかったのですが、エージングが進んだら
だんだんと雰囲気が良くなってきました。
私はPOPS系中心に楽しんでいますが、ベースおよびドラムの音が以前に比べ、かなり聞こえるようになっています。小さな音で聞いても小気味よくタイトに響いてきます。ただDS-2000はもともと低音に弱いのでそれをある程度補う位と考えたほうがいいと思います。別のスピーカーに変身するわけではないので。
私は他のアンプと対比するための試聴は行いませんでした。秋葉原等で聞けたのかもしれないのですが、試聴すると、そこで購入しなければいけないようで、、、。らすPさんは是非試聴して決めてください。
さてレコードプレーヤーはテクニクスでカートリッジはオーディオテクニカのVM型を使用していますが、特に設定変更はしませんでした。音はCDに比べると情報量が多く低音もよりいっそう、しまりがよく聞こえます。メーカーのカタログにはMM型MC型両方に対応となっているので、いいかもね。
参考になりましたでしょうか?
近くだったら聴きにこられればいいのにね。
それでは。
書込番号:5282409
0点

ギターの音色が好きさん 早速のご返事有難うございます。
LUXのAB級アンプL510が不調になって、サンスイの607KXに変えましたが、音の透明感が得られた反面、ツヤや底力が少なくなった印象でした。
DS2000のスピード感はすきなのですが、このところ
よる年波で聞き疲れもすることから、ソナス・ファベール
等の楽器的SPに変えようかなどとも思っています。
その前に、アンプを何とかしたくて、最新のアンプの印象をお聞きした次第です。参考にさせていただきます。
いまのところ、アキュフェーズ社の505、ラックスマン
の590などを候補にしておりましたが、価格的にその下のクラスになろうか、と思います。また、管球アンプとDS2000の相性など、キリがありませんのでこのクラスがちょうどかもしれませんね。
来週からお店を回ろうと思います。あまり突っ込むと
買わなきゃいけなくなりそうですね(笑)
ではまた
書込番号:5284020
0点

らすPさん
こんにちは。
試聴が楽しみですね。
私のアンプはエージングがかなり進み、高温のキンキン音は
ほとんどなくなりました。
音を大きめにしてもかなりいい音でなってくれます。
低音がおもしろいCDを聞くと迫力有るある低音が響いてくれます。
試聴の結果はぜひ報告してください。
待っています。
それでは。
書込番号:5305190
0点

ギターの音色が好きさん、どうも
SA11が良く鳴りはじめましたか!良かったですね。
先週数店まわりましたが、なかなか環境が良くなく
満足できる試聴ができませんでした。
いまのところ、SPの交換に傾きそうです。
また報告させていただきます。では
書込番号:5308154
0点

エージング=(耳が慣れた)気のせい。
購入当初と音なんか変わっちゃいない。
ブスも三日見れば綺麗に見える。
と、ある人は言っていましたが、(雑誌の記事で)
確かにエージング効果はあると思います。それも良い方向に!
書込番号:8420413
0点

鉄道模型マニアさん
2年以上も前のレスに返信してくださってありがとうございます。
>エージング=(耳が慣れた)気のせい。
>購入当初と音なんか変わっちゃいない。
>ブスも三日見れば綺麗に見える。
>と、ある人は言っていましたが、(雑誌の記事で)
>確かにエージング効果はあると思います。それも良い方向に!
本当に自分の耳を信じないで何を信じるのでしょうか?
専門家の耳?
いいえ、アンプの音を聞いている、あなたの耳なのです。
買ってから2年以上たちましたが、
あれからCDPLAYER(マランツのSA11-S1)、レコードPLAYER(TRIOのKP880D)、
スピーカー(YAMAHAのNS-1000M ロビン企画チューン)も
アンプに合わせて買い換えました。
このアンプを買った時とは大違いで、今ではとってもいい音で、満足しています。
それからスピーカ(YAMAHAのNS-1000M ロビン企画チューン版)は、すごい良い音ですよ。
音の解像感、広がり感が目から(耳から)鱗です。
特に高音がとってもきれいで透き通っています。
それでは
書込番号:8427705
0点

ギターの音色が好きさん、今晩は!
ひとり言のつもりで書き込んだのですが、見てくださったとは恐縮です。
エージングも進んで現在満足されているとの事、良かったですね!
ところでYAMAHAのNS-1000M ロビン企画チューンを購入されたとの事、私もヤフオクでロビン企画からスピーカー買いましたよ。アッシャ−オーディオのS-520と言う小型ブックシェルフです。
買ってすぐに聴いた時は、ラジカセの様な音でしたが二日目に聴いたらはっとする様な良い音に変身していました。これをエージングと呼ぶかは別にして。
YAMAHAのNS-1000Mそんなに良いですか、現在1000Xが出品中ですね。
私も欲しいですが、大きなスピーカーを置くスペースがありません。
それでは失礼しますが、良いオーディオライフを送って下さい。
書込番号:8432973
0点

HELLO 鉄道模型マニアさん
>>アッシャ−オーディオのS-520と言う小型ブックシェルフです。
私は、これも持っています。サラウンド用のアンプに接続してTVの音を出力しています。
確かにそれなりに良い音ですが、YAMAHAのNS-1000Mに比べたらかわいそうです。
大きなスピーカーは迫力が一番違います。
>>私も欲しいですが、大きなスピーカーを置くスペースがありません。
いつか大きな部屋でオーディオライフを送れるようになるといいですね。
私は現在比較的大きな部屋(約10畳+6畳)でオーディオライフを送っていますが、
これって、幸せ物なのでしょうか。
それでは
書込番号:8434878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





