



2005/03/17 00:45(1年以上前)
良くわかりませんが、ピアノのタッチ感が良く出ていると言うのはどういう意味なのですか?解像度が高いのはわかります。
この手の批評はよくいい加減な評論家が使いますが?
何を言いたいのか理解出来ません。
書込番号:4082307
0点

>ピアノのタッチ感が良く出ている
微妙な強弱がわかる、ということでは?
>この手の批評はよくいい加減な評論家が使いますが?
ピアニストのかたも使いますよ?
本来、音を文字で表現しようというのは難しいモノです。
実際にこのクラスのアンプを使って「実感」できれば理解しやすいかと。
書込番号:4083110
1点

どうでも良いですが実演と比較して言っているのですか?このAMP以外では強弱はわからないと言う事ですか?このクラスを使わないと実感出来ないのですか?だとすればこのAMP以外はタッチ感は感じられないのですか?
そもそも本来どんなAMPでも再生出来なければおかしいのではありませんか?何が違って何が良いからどうなるとの説明がデジタル貧者さんあなたは出来るのですか?出来なければ黙っていた方がいいですよ、あなたが言う「ピアニストも使いますよ」ですがプロのピアニストの娘に聴いたところ、何?それ?と一蹴されましたが。一体あなたは何を基本?に何を言いたいのですか?あまりいい加減な事は言わない方がよろしいかと思います。
そもそも何か専門的な知識があなたにおありなのですか?どうも土素人が知ったかぶりしているとしか思えませんが。
書込番号:4187048
0点

KRAFUTO さん=sorisuto さん ?なのかな?
電気知識はあれど文章の読解力はないようですね。
書込番号:4188509
6点

>電気知識はあれど
そうでもないですよ。正しいことも書いているけどまぬけなこともたくさん書いています。彼は、中学や工業高校の電気回路程度の知識しか持っていないと思われます。それであの態度ですからいい笑いものです。
具体的に指摘しますと、
・DSPとサラウンドの違いがよく分かっていないと思われる。
・彼はすべての導体が常温超伝導物質の世界に住んでいるらしい。
・彼はすべての電子部品が経年劣化しない世界に住んでいるらしい。
(電解コンデンサも永久に抜けないらしい)
・機器間のGNDの電位差のバラつきの影響を考慮することができないらしい。
>文章の読解力はない
私としては、読解力よりも句読点と改行の使い方を小学校に入り直して勉強して欲しい。読みにくくて仕方ない。
余談ですが、経験上、句読点をまともに使えない人や、感嘆符を多用する人はろくなことを書いていないような気がする。
書込番号:4212155
2点

>いい笑いものです。
他の板の書き込みとか見ても、いわゆるマニアに対して粘着質的に憎悪を抱いているようです。推測するに自分の自作SPなりアンプなりを評価されなかった腹いせを、ここで晴らしていると思われますね。
そういう意味では「可哀想な人」ではあります。同情は出来ませんが。
書込番号:4215460
4点

いわゆるマニアってカタログマニアの集まりかしら
であればむりもない話でしょうね
そもそも他機種のようにってへんじゃないかしら
書込番号:4945941
2点

皆さん今晩は。
きっと多くの方が色んな装置を手にされ、試行錯誤されながらご自身の音に対する判断基準をお持ちで、それぞれに素晴らしい音を楽しまれてるんでしょうね。
私は専門的知識がなく(粘着気質のパーソナリティでもなく)オーディオが好きです。先日、知人がこのアンプ購入に際して日本橋で同価アンプと比較視聴した話を聴きましたら、視聴した中では最も楽器の力強さが感じれたので同品に決めたといいます。
私が思いますに、オーディオ機器の評論を聴くは楽しい!と考えています。色んな表現や比喩で音を伝える事は無理アリです。そこにオーディオ的経験が想像力にものをいわせると思うのですが、いかがなものでしょう。
このアンプ、きっと素晴らしいんでしょうね。
書込番号:5823147
0点

半月ほど前に買いました。
マランツとデノンが持ち株会社「DMホールディングズ」に買収され、親会社が同じの「兄弟会社」となった両者」から初めて出てきた本格的な「高級ピュアオーディオ製品」の一つで、この製品からデノンの音作りも変わったそうです。
インプレ:
・中低音のドライブ力あり しっかりバスラインの声部が分離する
・重量感・ハイスピード・ソリッド感・広い音場
・(この製品から少なくなったという)高域のわずかな強調感=音場・音像をはっきりくっきりさせたい放送局風の音作り
・きめこまかさと密度
・SN感高くダイナミックレンジ広い
・音場広く、音像は小さくやや後ろにひっこむ
セットアップした当初高域にちょっぴり強調感を感じなくもないのでどうかなーと思ったが
案に相違してフルートとの相性が非常によい
硬いどころか絹のような滑らかさと音の広がりと陰影
音像小さく音場広く 中低域も密度極めて高く
オーケストラもそういう意味でよい
広い空間に光が差し込んで空気を照らしているような
そういう音を作るための極最小の高域強調感
古いモノラル時代のノイズばりばりのローファイ録音も荒くならず結構滑らかな音でこなす
バッハの道行きのような静かで深刻な底知れんやつをうまく拾って感動的に聴かせる
広い部屋で音量上げてバンバン鳴らせてよし、小さい部屋で絞ってBGMにしてよし、
楷書体・真筆のまじめなアンプ
なのだが、
ソースと気分によって音場よりも逆に楽器の音が大きい音像でのびのび響く迫力タイプの音作りをしている対照的なやつを二つ用意して聞き分けたい・・なぁ。
ピアノが得意な旧ヤマハとか。あれはあれで疲れるけど。 床と財布の底が抜けそう?
2週間ほどのエージングで音はだいぶ変わりました。
ケーブルはキャプタイヤの極太が合うようです。
書込番号:6188276
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-SA11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/01/28 13:07:50 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/24 22:59:19 |
![]() ![]() |
5 | 2020/06/27 22:55:42 |
![]() ![]() |
12 | 2018/07/28 17:22:02 |
![]() ![]() |
2 | 2015/11/22 7:29:56 |
![]() ![]() |
0 | 2015/08/24 16:04:38 |
![]() ![]() |
22 | 2019/12/17 21:35:21 |
![]() ![]() |
94 | 2013/12/01 14:49:07 |
![]() ![]() |
87 | 2021/04/24 16:32:55 |
![]() ![]() |
20 | 2013/04/05 0:51:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





