
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 269 | 2006年5月11日 12:30 |
![]() |
20 | 9 | 2005年11月1日 23:40 |
![]() |
1 | 26 | 2005年4月5日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このクラスのアンプやSACDプレーヤーの購入を考えているのですが、地方に住んでいるので聴き比べができないのでお聞きしたいと思って書き込みいたしました。
DENONのこのPMA−SA1は店頭に特別に展示してあった時に聴いて、非常に上品な音で感動しました。
あまり大音量では聴かないので繊細で上品な音が好きなのですが、純A級アンプのアキュフェーズE550などと比べてどうなのでしょうか?
アキュフェーズの店は地元には一軒しかなく、試聴も限られています。店頭で聴いた感じは期待したほどの音ではなく、確かに正確な音という感じはしたのですが、正直、なんだか面白みがなかったです。聴いたのは純A級アンプではないセパレートのタイプのアンプだったのですが、純A級のE530やE550を聴いたことのある方はどんな感じか教えて頂けるとありがたいです。
また、DENONはリモコンが付かない、というか、音質のためあえて付けないとDENONの方はおっしゃっていたのですが、アキュフェーズは付いていますよね?なんだか不思議なのですが。アキュフェーズはリモコンを付けても音質を落とさない技術があるのか、DENONが本当に音質にすべてをかけていると考えるのか、どう解釈したらいいのでしょうか?
長くなってしまいましたが、失敗のないようにしたく是非とも皆様のご意見聞かせていただければ幸いです。
2点

ドリームシードさん
とは言っても当初は「L77を売ってでも」といった考えもありましたが、よくよく考えれば高域だけだと低域に恋しさが残ると思いL77を残しました^^;
見た目にもL77とメメントのキャビネットの色合いや光沢感が似ている様なので、この二つを並べてみたら面白そうだったというのもあります
私も最初にクレモナにしていたら例えメメントが出ても買い換える事はしなかったと思います。
それだけクレモナが良い品だと私も思っています。
もし差し支え無いようでしたらクレモナを購入の際にはドリームシードさんのオーディオルームを見せて頂けたら幸いに思います。
書込番号:5001160
0点

結構前から更新していませんが
未完成ホームページを公開させていただきます。
書込番号:5001638
0点

皆様
クリーン電源の件、情報有難うございます。踏ん切りがつきました。
アンティフォン様
赤面の至りです。
s143 で、マイルスの5.1chで、止めとけばいいものを、5.1ch聞けるならと、長岡京室内アンサンブル に手を出したのが失敗の元。
>ウエスギ+ソナスの音に近付けるって荒技は私にはとても出来ない事なので、ただ「凄いな〜(@_@;)」と(笑)
黒檀系のインシュレーターの出費が少々。結局 何でs143なのと、突っ込まれそうですが、どうも、好みが2極になったのが災いのもと。セッティングも揺れ動いてます。
書込番号:5001671
0点

こんにちは SX−L77&E−530さん
ホームページ開設おめでとうございます^^
ブログの方も先ほどお邪魔しお気に入り登録させて頂きました^^
お暇がありましたら私のブログにも遊びにきてください^^
メメントが到着の際はまたまたお邪魔させて頂きます^^
書込番号:5001773
0点

わっぴょんさん
お気に入り登録ありがとうございます。
私も登録の方をさせて頂きました。
HPやブログは滅多に更新する事はありませんがメメントの到着時には写真くらいは載せておきます。
今後とも宜しくお願い致します。m(_ _"m)ペコリ
書込番号:5001800
0点

ドリームシードさん
今、当たり前のことに気づきましたが、SX−L77&E−530さんと、CDとアンプが同じですね。SPもソナスで、クレモナとメメント!
それぞれのシステム聞いてみたいですね。
SX−L77&E−530さんのカッコイイHPも用意されたので、どんどん交流などできるといいですよね。
>仙台の店ですと、なんだか面倒くさそうにされるので、自然と遠慮が身についてしまったようです。
アキバで、私がムッとした店員第一位(笑)
「すいません、○○はどこですか?」
店員
無言で腕組みをしたまま、あごであっち
をしました。一瞬なにが起きたかわかりませんでした! 今では、笑い話ですが。
ちなみにこの店もありません(^^;)
ステレオ関係ではないです。
今は、ゲーセンになっていて、「電車男」のロケに使われていました〜
書込番号:5002383
0点

SX−L77&E−530様、こんばんは。
そうですか。確かにクレモナはバランスがいいですよね。逆に言うと強い個性はないですけど。
メメントはデザイン的にも個性的ですね。クレモナを聴いてからメメントは諦めがつきましたが、なんとも言えない魅力がありますよね。
写真は、お見せするほどの部屋でもないですが、もし、システムが揃っていい感じでしたらお見せできるかもしれません。
HP見せていただきました。写真がお上手ですね。これからも楽しみにしています。
greenkuma様、そうですね、SX−L77&E−530様とほぼ同じですね。とても相性がよいシステムなのでしょうね。今の自分からすると最高に満足のいく音です。これで満足できなくなったら、また大変でしょうね(笑)。
東京でもそういう店あるのですね。こっちもずぶとくないと駄目ですね(^^;
書込番号:5003164
0点

皆々様こんばんは!
今日、とうとうE−550、DP−78を注文、振込みいたしました。
明後日届くそうです。
今からわくわくしてます。お部屋の掃除などをしてます。
設置するのが緊張しそうですが、なんとか頑張ります。
皆様、本当に今までありがとうございました。
届きましたら、またレポートします。アキュの板のほうがよろしいでしょうか?
それではありがとうございました。失礼しますm(__)m
書込番号:5025569
0点

こんばんは ドリームシードさん
ご購入+明日のご到着おめでとうございます^0^
確かにアンプ・プレーヤーともアキュですから
掲示板も合わせた方がいいかもしれません^^;;
まずはA-933との聴き比べですね^^
うーん・・・わくわく・・
くれぐれも機器は落とさないようにご注意下さい。
私もそろそろ拭き掃除をしなくては・・・・
掃除は大事ですね・・・^^;;;
書込番号:5025637
0点

ドリームシードさん
オオ!
ついにおめでとうございます!
いやあ、楽しみですね(^^)
今度は、アキュのスレで楽しみましょう!
また色々教えてくださいね!
27日ですね。
楽しみにご報告お待ちしていますね(^^)
書込番号:5025651
0点

わっぴょん様、こんばんは。
そうですね。落とさないよう気をつけます(^^;
掃除するとすっきりしますね(^^)
>まずはA-933との聴き比べですね^^
そうですね。アキュは問題ないと思いますが、スピーカーがD-302Eなので、どんな音になるかまだ想像できませんが、楽しみです。
わっぴょん様から見てONKYOのスピーカーはどうですか?A−933にB&Wを選択されたのは、やっぱりONKYOはあまり・・・な感じなのでしょうか?
greenkuma様、色々お世話になりました。あとは無事到着して、エージングをして自分好みの音を作りたいと思います。テレオンさんは在庫も豊富でよいですね(^^)
あとはまたお金を貯めて、クレモナを買います(^^;
書込番号:5026460
0点

こんばんは ドリームシードさん
ご返信ありがとうございます。
>A−933にB&Wを選択されたのは
>やっぱりONKYOはあまり・・・な感じなのでしょうか?
もう10ヶ月も前なので記憶があやふやなところもありますが
その時はなぜかB&Wのスピーカーが欲しくなりました^^;;
それでお値段を調べているうちに
写真を見たら705に一目惚れをしてしまいました^^;;
衝動買いのような感じでしたが結果は良好で満足しております^^
昨日久々に女性ボーカルのCDを聴きましたら
高音がストレートに響いて楽しく聴く事ができました^^
そんな感じなので実際にD-302Eを試聴したわけではありません。
ですので純正の組み合わせのD-302Eも
もちろん良いのではないかと思います。
ただD-302EをはじめONKYOのスピーカーは能率が低めなので
デジタルアンプのように駆動力があると良さそうに思えます^^
書込番号:5026595
0点

わっぴょん様。早速のご返信ありがとうございます。
そうですか、B&Wに魅力があったと・・。
確かにONKYOは、特にD−302Eに関しては、ドライブ力が相当いるように思います。A−933でも駆動しきれてないのではと思ってます。アキュのA級アンプがどれだけドライブできるか注目ですね。
書込番号:5026709
0点

こんにちは
B&Wに関してですが、当方は805をもっていますが、クレモナの前はメインシステムで使っていましたが、ツイーターですが、よく。
「これなんですか?」
「なんでマイクがついてるんですか?」
といいながら、マイク(ツイーター部分)をつかもうとする人が時々いて、冷や汗ものでした(^^;)
デザインだけで言えば、B&Wでは、805系、シルバーシグネチャー系がすきですね(^^)
書込番号:5027337
0点

ドリームシードさん,こんばんは。
遅ればせながら,E-550とDP-78のご購入おめでとうございます。個人的にCDPはすぐにでも欲しいと思ってますので,DP-78のインプレを楽しみにしています。
新品はいいですね,ワクワクして寝れない遠足前の小学生みたいなお気持ちでしょう。最近のONKYOのSPは分割振動を抑えるために低能率になってるようです。E-550でガンガンとパワーかけて鳴らしてあげてくださいね。
書込番号:5029302
0点

>マイク(ツイーター部分)をつかもうとする人が時々いて、冷や汗ものでした(^^;)
greenkuma様、面白い話ですが、一歩間違うと大変ですね。でも、B&Wのツイーターはなぜか目が行きますよね。
>ワクワクして寝れない遠足前の小学生みたいなお気持ちでしょう。
ジョンアバー様、そうです、昨夜は寝付く間に色々想像してしまって大変でした(^^;
今日、とうとう品物が届きました。無事セッティング終了し、色々と試しております。
ということで、私の買い物は一応は終了しました。今まで約3ヶ月半、皆様色々とありがとうございました。ただ読んでくれていた方もこの長いスレッドをスクロールしながら見て頂き感謝いたします。
その後については、アキュフェーズの板で書きたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
fin
書込番号:5030942
0点


ドリームシード様
クレモナを購入されたそうで、おめでとうございます(*^_^*)
確かにクレモナいいですよね♪
私は最近メインSPをAVALONのダイヤモンドに変えたのですが、これとは別に寝室にクレモナを置いておりますが、実に優しい
音色で、嫌な音、尖った音が一切なく、女性ボーカルは色っぽく、弦楽器は弾かれる弦、それを弾く奏者の指の一本一本、その運びまあで見えるようで、実に愛すべきSPとなっております。
これらはクレモナに限らず、ガルネリ、アマティ、ドムス等ソナスファベールのSPについて当て嵌まるかとは思いますが(*^_^*)
しかし、同じクレモナを所有する方が増えまして嬉しい限りです。
曲線美のあるキャビネットもたいへん美しく、見ているだけでも
楽しいですよね。
個人的には日に一度、験担ぎに撫でていたりします(笑)
アキュフェーズとの組み合わせだとクレモナの美音がさらに繊細に美しいものとなりそうですね。
書込番号:5035032
0点

SX−L77&E−530様、貼り付けありがとうございます。
Yastalu様、クレモナは本当にいいスピーカーですよね。私もお見せの品物を触りましたが、つるつるしっとりですね(^^)
書込番号:5041561
0点

こんなに高いアンプやめて、aiwaのシスコンで済ませましょうよ・・・
書込番号:5069039
1点



ケーブルの項目がないためこちらに質問させていただきました。
みなさんは太いスピーカーケーブルを剥くときは
どのようにしてますか?
当方は普通にカッター、はさみ、ニッパー
ワイヤストリッパーなどをつかってきましたが、
高級タイプのスピーカーケーブルでは太すぎてワイヤーストリッパーが対応できるサイズではないので
処理をするのに一苦労してます。
どなたか簡単な方法を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

当然2芯ですよね、まず2本に割ります(手で割れますよ)プロなら全てニッパーで処理しますが(素人でも出来ますがこの手のマニアは口だけで何も出来ないのが多いですね)あなたみたいな方は芯線に傷が付いただのどうので音質が変わるとか言いそうなので間違いのない方法を教えます、ニッパーを使えれば被覆の3分の2位切り口を入れます、次に切り口をかどにして線を曲げます、すると切れますから完了です、(中の線も同様です)ついでにシールド線の場合も同様です、外皮がむけたら外皮がむけた根本でシールドのよりを一部開いて中から線をマイナスドライバー等で取り出します(引っ張り出す)残ったシールドをよじれば完成。(よりを開いた所だけよじればいいことになる)普通は数秒で終わります、以前、販売店で店員が外皮を剥いた後にシールドのよりを全部ほどいている姿を見ましたが(その後にまたよじってました)呆れて見てられませんね、世の中不器用と言うか理屈を考える事が出来ない人が多すぎるね。
端末処理と言いますが自分で出来ないなら使用する資格なし。どうせ圧着端子の付け方も知らないでしょうに。
わかりましたか?これでわからなければどうしようもないね。くれぐれも芯線を傷つけないよう気をつけて下さい、高いケーブルでしょうから。
書込番号:4182094
1点

相変わらず不愉快な書き方だな。
理屈を考えれば反感買うだけだろうに。自分のことはわからないみたいね。
書込番号:4185458
8点

フェニックスゴールドさんには少し言葉が乱暴だったことお詫びします。
しかし、土素人はおとなしくしていれば良いのでは?どうせ何も知らないのでしょうから、これはフェニックスゴールドさんに対しての書き込みです、デジタル貧者さんがここに出て来る理由は何ひとつありませんよ。
植木等では無いけれど「お呼びじゃない」よ、誰も呼んではいないんだけどもね、何しに出て来たの?せっかくだから聴きますがあなたが言うAMPの鳴らしこみと言うのは何ですか?真空管じゃあるまいし何でも使えるまで時間がかかるらしいですね?
PMAーSA1と言うAMPは使用状態になるまでそんなに時間がかかるものですか?メーカーに直接電話して聴いてみましたがあなたが言うような鳴らしこみなんか必要ないとの事です、ディスクリートのTRAMPですよ一体何を基準にそんなデタラメを書き込んだのですか?ついでに言いますがAMPの電源を入れて動作状態に入れば恒久的に性能は同じ状態で使用出来るそうです、聴くまでもないのですがメーカーに確認しました。(確認するまでもないけれども)
車のタイヤの慣らし運転でもないのにディスクリートAMPの鳴らし込みなんて言って誇らしげにしていたら自分が無知でバカだと言っているようなものですよ、おそらく電気理論なんか知らないのでしょう、少しは勉強をされる事を期待したいですね。そんなあなたに基本中の基本を投げかけますが、良い音って一体何でしょう?HI・FIって一体何でしょうか?補則としてあなたは楽器を演奏されますか?いつも演奏会等(その他LIVE)には行かれますか?もしそうであれば生の音と装置の音をどのように解釈されているのでしょうか?私は他の欄で書き込んだとおりピアニストの娘の耳を信用しています、つまり娘が装置から出て来る音に対して駄目と言えば駄目、良い(原音に近い)と言えばOKとの判断です、いつも生で演奏を聴いた時の音を忘れずに装置の音の確認を30年以上続けています、おかげさまで安心して毎日大好きな音楽を娘と共に聴いております。私とあなたの違いが分かりましたか?私はオーディオマニアではありません、ただ純粋に大好きな音楽をより良い音で聴きたいだけの人間なのです、だから音を追い続けた結果、下手なオーディオマニアよりも知識があると思っています。例えば、別な板で書き込みましたがピクターの木製のSPユニットをかなり大きめな箱に入れて鳴らした実験結果を表示しましたが本当の結果なのです、疑うのであれば実験すればいいのです、私がメインで使用するSPには及びませんが少なくとも数年来に出たSPの中では郡を抜いています。あなたのようにどこのメーカーの何と何がどうのこうの言って音遊びをしている輩とは根本的に違うのです、所詮世に出回っている物をくっつけては離しているだけの能なしとはね、市販のAMPには興味はありません、なぜなら自分で作ったAMPの方が良い音がでるからです。
SPは気に入ったSPユニットを探し自作で箱を作ります、なぜなら市販品には満足できないからです、(28年前に自作のSPが現役です、皆さんご存じの評論家が譲って欲しいと言って来ましたが頑固として譲りません、何故ならこのSPユニットはもう二度と手に入らないからです。)分かりましたか本当に良い音を求めれば自作しかないのです、そしてAMPは最も簡単に素人が製作出来る、かつ重要な部位なのです、AMPも自作で作れない輩と議論する気はありませんのであなたに対しての文言は今回で終わりにしますね。グッドラック
書込番号:4187363
0点


別の板で自作の人も「製作」側と言う云々ありましたが、メーカー技術者でなく、単にそれだけの人みたいですね。
デノンの技術者でなくて良かった(笑)。
ところで娘さんはピアノで食べてるの?趣味で弾いてるのはピアニストではないでしょう?「自称製作側」の人ならなんでもありかな?
書込番号:4188168
0点

修正。
今SA11の板を見たら「プロのピアニスト」とか書き込んでるね。
娘さんは関係ないし、先の書き込みは訂正しておきます。
sorisuto さん がオーディオマニアにどういう思いを持っていてもいいですが、書き込みには気をつけてくださいね。
みんないい音で聴きたいと思ってるだけですからね。
ちなみに私は自作にはまったく関心ないので、自作SPも自作アンプもどうでもいいです。
書込番号:4188208
4点

どこの掲示板にも問題発言をする方がいる様ですね。
「くるま」の方でも同様の発言をする方がいますが
その方は整備士の様ですので説得力はありますが。
書込番号:4251346
3点

>当然2芯ですよね、まず2本に割ります(手で割れますよ)プロなら全てニッパーで処理しますが(素人でも出来ますがこの手のマニアは口だけで何も出来ないのが多いですね)あなたみたいな方は芯線に傷が付いただのどうので音質が変わるとか言いそうなので間違いのない方法を教えます、ニッパーを使えれば被覆の3分の2位切り口を入れます
何故、2芯ケーブルと決め付けるのでしょうか。
キャブタイヤの場合もあるし多芯の場合もあります。
若しくはキャブタイヤも含めて2芯と発言したのでしょうか。
更に「プロなら全てニッパーで処理しますが」とありますが
真逆です。プロでしたらニッパーにて被覆処理はしない筈です。
ニッパーにて被覆を剥ける事など自慢にはなりません。
そもそも安全性を無視しています。「芯線に傷がつき音質が変わる」
というレベルの話ではありません。
従って貴方が「ど素人」と判断いたします。
メーカーにて業務に従事した方でしたら上記の様な発言は有り
得ないと思います。
書込番号:4251389
3点

太いケーブル?いったい何□(スケ)のケーブルでしょうか?
ケーブル沼。。オーディオ雑誌の高純度銅ケーブルでエライ目にあいました。
音色に変な艶〔色〕がついてどうにもならずやめました、ケーブルは構造と被服が重要みたいです。
いたずらに太いだけで良いとはかぎらないようです。
私は、ストリッパーと端末処理はWBTのスリーブをカシメ使用しています。
書込番号:4545526
0点



個人的な意見で結構ですのでお教え願いたいのですが。
この機種とPMA-SA11と聞き比べて
価格差ほどの性能差があるのでしょうか。
というか体感的に違いがわかるのでしょうか?
それとも両機種は目指すところがまったく別で、聞き比べる
というのは愚問な事なんでしょうか?
素人の質問で申し訳ないです。
0点


2005/03/18 17:43(1年以上前)
接続方式より、ケーブルのグレードの差のほうが、圧倒的に音質に差が出ると思いますよ。
グレードの違いも試聴してみてください。
書込番号:4088799
0点

sika321321 さん 、cazlab さん
返信ありがとうございます。
いろいろ貴重な意見ありがとうございます。
やはり視聴するのが確かですね
ただ地方の者なので、なかなか…
それとこの機種は発売が今年なので買うのは時期尚早ですかねぇ。
値下げもあまりないでしょうし…
やはり高いものなので、もう少し待とうかなぁ…。
ちなみに近所の家電量販店で見積をとったら
受注生産で一ヶ月待ちでした(DCD-SA11も)。
書込番号:4091026
0点

>受注生産で一ヶ月待ちでした(DCD-SA11も)。
受注生産なら時間をおいてもあまり価格的なメリットは発生しないんじゃないですか?
まあ、急いで買うこともないですが、これぐらいの機器になると鳴らし込みとかもそれなりの時間はかかりますよ。
購入したらしばらく没頭の日々ですね。
書込番号:4092678
0点

今日、方々へ試聴に行ったら何とビックカメラ新宿店で
DCD-SA1+PMA-SA1+HELICON800というセットで試聴できました。
環境は最悪だったけど、バランス接続していたのはココだけ
だったのでじっくり聴きました。
結果、即購入を決意してしましました
(購入はビック新宿店よりもずっと安い値段で他で購入)。
届いたら報告します。
書込番号:4094035
0点

本日届きました。
とにかく重い・・。
なんとか運んで音を出してみました。
一言で言うと素晴らしい出来です。
今までは定価20万くらいの外国産プリメインを
使っていたのですが、比べ物になりません。
まだエージングも済んでないし、ケーブルも
アンバランスで安いものという現状でも満足しちゃってます。
全ての音がはっきりと聴こえます。
質の良いバランスケーブルを買いたくなりました。
当分金欠が続きそうですが、その苦労に相応の
満足を与えてくれそうです。
本当に買ってよかった
書込番号:4110184
0点

ちこら さん 購入おめでとうございます。
これからピュアオーディオのめくるめく世界が待っていますねぇ、
うらやましい限りです。
で、もし差し支えなければ購入金額を教えてもらえないでしょうか?
いろいろまずいならけっこうですので。
書込番号:4113323
0点

sakura88さん、ありがとうございます。
PMA-SA1はオークションで地方のオーディオショップから
44万円(送料込み)で買いました。
もちろんPMA-SA11と間違えているなんて
ことはありません(笑い)。
DCD-SA1も他の店で展示品を実質27万円で買えたので
とても良い買い物が出来たと思います。
先日、ACROLINKの8N-A2080UPremiumという
定価10万円もするXLRケーブルを購入しました。
これも安く買えましたがケーブルに数万も使うなんて
少し前には考えられませんでしたけど・・
アンプとプレイヤーをこのケーブルに変えたら、
試聴でも確認したように、とてもクオリティーが上がりました。
cazlabさんと意見も参考になりました。
ありがとうございます。
大出費となりましたが特にアンプは
長く使えるものなので奮発して良かったと思ってます。
書込番号:4114747
0点

アンプとプレイヤーをこのケーブルに変えたら→×
アンプとプレイヤーをつなぐケーブルを
このケーブルに変えたら→○
書込番号:4114755
0点

>PMA-SA1はオークションで地方のオーディオショップから
44万円(送料込み)で買いました。
ちょっと気になる文面がありました、
地方のオーディオショップでオークションをしていたのかな?
送料込みって事はネットでかな?
もしネットならどこのオークションか是非教えて欲しいです。
書込番号:4127059
0点

もし上記のオーディオショップがホームページを開設していたら教えてください。
書込番号:4127085
0点

オークションというのは、ヤフーオークションです。
出品者がオーディオショップだというのは、
落札してから知りました。
もうすぐ統計ページにも出てしまうかもしれません(笑)
新品・開封品ということで心配でしたが
中身は全く開けた形跡も見当たらず、
未開封品といわれても気づかないと思います。
オークションの評価がとても高かったので
信頼できる方のようです。
でも、発売直後になぜ開封品があったのでしょうかね?
メーカーから展示用に送られたものかな?
そのショップはホームページを出していませんし、
開封品で特別価格だったと思うので
44万でまた売り出すことは無いと思います。
書込番号:4127346
0点

それはお買い得でしたねー
私も早くアキュE-530の後継機が楽しみです。^^
(統計ページ気にしときます。)
書込番号:4129314
0点

いよいよデノンがこのクラスに乱入ですねなー
今まで誌面ではアキュフェーズがダントツでしたが
デノンが乱入した事によって どう変動するのか見ものです。
そして、アキュフェーズも来年あたり後継機が出そうな予感・・・
アキュフェーズファンにはその辺も気になるところ。
SPの良さを引き出すアキュフェーズかAMP事態に個性を持つデノンか・・・
今から今後の誌面が楽しみです。
書込番号:4131787
0点

価格.comにアキュが載ってないのは非常に残念、メーカーが許可しないとの話も伺いました。
SA1も聞きました。
ずっしりした感じで良かったです。
書込番号:4131994
0点

Accuは価格情報と無縁で、販売店も限られていますからね。
販売店で定価から値引きできる程、卸値が安くはないようです。
高級メーカであるが故に、数が出なくても価格競争には見向きもしない。
書込番号:4140955
0点

アキュフェーズ、普通に値引きしてますよ。
joshin webが安いよ。上新電機の店舗でも値引きしてくれるし。
価格競争には巻き込まれてないけど、定価で販売してるわけでもないです。
書込番号:4143417
0点

私はここで530買いました。
http://www.aaa-plan.jp/cgi/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000013
書込番号:4144893
0点

買ってから何年かたってますが・・・、アキュの安い店って結構少ないので^^;
書込番号:4144910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





