PMA-SA1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥660,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 PMA-SA1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-SA1の価格比較
  • PMA-SA1のスペック・仕様
  • PMA-SA1のレビュー
  • PMA-SA1のクチコミ
  • PMA-SA1の画像・動画
  • PMA-SA1のピックアップリスト
  • PMA-SA1のオークション

PMA-SA1DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月下旬

  • PMA-SA1の価格比較
  • PMA-SA1のスペック・仕様
  • PMA-SA1のレビュー
  • PMA-SA1のクチコミ
  • PMA-SA1の画像・動画
  • PMA-SA1のピックアップリスト
  • PMA-SA1のオークション

PMA-SA1 のクチコミ掲示板

(433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-SA1」のクチコミ掲示板に
PMA-SA1を新規書き込みPMA-SA1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信269

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-SA1

クチコミ投稿数:334件

このクラスのアンプやSACDプレーヤーの購入を考えているのですが、地方に住んでいるので聴き比べができないのでお聞きしたいと思って書き込みいたしました。
DENONのこのPMA−SA1は店頭に特別に展示してあった時に聴いて、非常に上品な音で感動しました。
あまり大音量では聴かないので繊細で上品な音が好きなのですが、純A級アンプのアキュフェーズE550などと比べてどうなのでしょうか?
アキュフェーズの店は地元には一軒しかなく、試聴も限られています。店頭で聴いた感じは期待したほどの音ではなく、確かに正確な音という感じはしたのですが、正直、なんだか面白みがなかったです。聴いたのは純A級アンプではないセパレートのタイプのアンプだったのですが、純A級のE530やE550を聴いたことのある方はどんな感じか教えて頂けるとありがたいです。
また、DENONはリモコンが付かない、というか、音質のためあえて付けないとDENONの方はおっしゃっていたのですが、アキュフェーズは付いていますよね?なんだか不思議なのですが。アキュフェーズはリモコンを付けても音質を落とさない技術があるのか、DENONが本当に音質にすべてをかけていると考えるのか、どう解釈したらいいのでしょうか?
長くなってしまいましたが、失敗のないようにしたく是非とも皆様のご意見聞かせていただければ幸いです。

書込番号:4731506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:868件

2006/01/13 23:57(1年以上前)

同一スピーカーによる比較試聴はされていない様なので何とも言えませんが、「繊細で上品」ならアキュのA級も一度聴いてみるべきですよ。

デノンとアキュでどちらが“繊細で上品”か?と問われれば、私ならアキュだとは思います。ただアキュの音って何と言うか“繊細”とか“上品”とは少し違う印象を受けますね。アキュだけを聴いて「上品な音でしょう?」と問われたら、返事に困りそうです。デノンは繊細だとは思わないけど、上品とは違う“品”を感じる音ですね。

ところで、スピーカーは何をお使いでしょうか?あと試聴なさったアキュのセパレートって何でしょう?

書込番号:4731796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2006/01/14 01:15(1年以上前)

レスありがとうございます(^^)
そうですよね、やはりアキュの純A級のアンプで一度聴いてみるべきですよね。東京まで行くのはなかなか大変ですが。
店で試聴したアキュフェーズのアンプはC−2400とP−5000です。スピーカ−はDYNAUDIOのFocus220です。
当方は現在はスピーカーはONKYOのD-302Eを使ってます。
INTEC275のデジタルアンプとプレーヤーで使っています。
PMA−SA1とDCD−SA1とダリのスピーカーで試聴して、十分満足でしたが、アンティフォンさんのおっしゃれるとおり繊細というよりは腰の据わった感じですよね。ただ他の安い機種よりは品と呼べるまで高められたものはありますが。
じっくりといい環境で試聴させてくれる店は東京に行けばあるのでしょうか?交通費かけても行くだけの価値がある店に行きたいものです。

書込番号:4732086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2006/01/14 09:23(1年以上前)

アキュフェーズはどちらかと言うとSPの良さを引き出す性質が強いです。そういった意味で外人からのファンも多いのです。
その為、視聴してもおそらく面白みが無いという印象は変わらないと思います。AMPで音に変化をもたらしたいとなると、アキュは向かないと思います。高SNという面では評論家、他レスの方からも良く聞きますとおりプリメインではE-550が最高峰と言われています。AAVAの性質上、音量を上げても高解像度を保っていられるのが魅力です。

AMPからの品のある滑らかな音を望むものならばSA1がいいと思います。
結果的には比べてどちらがいいというよりはAMPに何を望むかです。

書込番号:4732575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2006/01/14 09:26(1年以上前)

訂正
「比べてどちらがいい」というのも重要な要素ですね(汗)

書込番号:4732581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/01/14 09:31(1年以上前)

SPの視聴会などでよくアキュフェーズが使用されるのはその為です。

書込番号:4732587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/01/14 16:17(1年以上前)

SX−L77&E−530さん、レスありがとうございます。なるほど、アキュはアンプの音に色づけがされてないのですね。となるとスピーカー選びがさらに重要ですね。それこそ色々と試聴しないといけないですね。DENONは聴き映えするように作っているということなのでしょうか・・?アキュは原音に忠実ということなのでしょうか?

書込番号:4733583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/01/14 23:54(1年以上前)

デノンは少し前の型は重圧かつ太い感じの音でしたが、SA1になり音が一新されました。デザインも音のイメージに合わせルックスのラインを曲線にしたとの事です。
余分な機能を無くし密度の高い繊細な音にするに加え優雅な滑らかな音を目指したとのコメントを発売当初の雑誌などで拝見しました。
アキュフェーズはSPの純粋な音を前に出す為、色づけは最小限に抑え基本性能を向上させる事に力を入れています。
とはいえ色付けを全くしていないと言う訳ではありません。
E-550に関して言いますとクラシック系の純粋アコースティック録音の再生に魅力を発揮すると言われています。
重圧な音よりも中高音の質感を向上させる、透明度の高い音を聴かせてくれます。

書込番号:4735190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2006/01/15 00:17(1年以上前)

因みにE-550は私が探した最安値のお店で578800円でした。
値引率が低いのが難点。

書込番号:4735288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/01/15 00:19(1年以上前)

勿論 送料、税込みの値段です。

書込番号:4735294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/01/15 00:22(1年以上前)

すみません間違えました。
478800円です。
http://www.otaiweb.com/audio.htm

書込番号:4735307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/01/15 01:01(1年以上前)

SX−L77&E−530さん、またまたレスありがとうございますm(__)m
そうですね。DENONの前の型は太い音で自分好みではなく、DENONの製品を買うことはないだろうと思ってました。
それが、SA1を聴いて、イメージが180度変わり、正直これだっ!と思いました。デザインもやっぱり音のイメージに合わせたのですね。知りませんでしたが、本当に音のイメージとデザインがぴったりですよね。
ただ価格が高いので、アキュも視野に入ってきてしまい少し悩んでいたという感じです。
ただ、DENONはリモコンが付かないのはやはり不便ですよね。音楽によって突然大音量になってリモコンでとっさに音量を下げたりしますので。
SX−L77&E−530さんの話をお聞きしますとSA1のよさも伝わりますが、アキュのE550も一度聴いてみたいと思いました。高い買い物ですし、選ぶ過程も楽しめたらなと思います。

書込番号:4735458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:868件

2006/01/15 01:18(1年以上前)

まずスピーカーですが、D302Eから変更される予定は今回はないのですか?最初に述べられている通りですと、スピーカーはそのままでアンプ、プレーヤーをA-333、C-733からそれぞれデノンかアキュに変えようかな?という事でしょうか。

今のところドリームシード様にとってアキュよりもデノンが合っている様ですね。C-2400+P-5000でディナウディオを試聴なさったみたいなので、“正確だけど面白みが無い”と感じられたのは理解出来ますよ。最もスピーカーがディナウディオでなく他のメーカーならまた違った印象をお持ちになった事でしょう。もう一つはP-5000はA級アンプではないし、E-550とは音色が大分違いますからその点も確認して下さい。デノンとダリの組み合わせは試聴経験があまりないので何とも申し上げられません。

また、アキュとデノンだけでなく、比較的試聴しやすいであろうマランツやラックスマンも聴いてみられたらよろしいでしょうね。より“繊細で上品”な音色が見つかるかも知れませんよ。

ドリームシード様は現時点でのD302Eが鳴らす音に対して、「繊細さ」「上品さ」に於いてどの程度満足されているのでしょうか?その程度次第では、スピーカーも一度検討しなくてはいけない事もあるでしょうね。

書込番号:4735517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/01/15 17:30(1年以上前)

アンティフォン様、適確なアドバイスありがとうございます。お話を理解してくださってうれしく思います。
そうでですね、アキュやDENON以外も聴いてみようと思います。
D−302Eについては、「繊細さ」「上品さ」という点では満足していません。どちらかというと小型のわりには迫力重視の設計なのかもしれません。
ですので、スピーカーも買いたいと思ってます。ダリのロイヤルタワーやヘリコン400などを考えています。DENONのアンプとプレーヤーでは複数のスピーカーで比べて、ダリがよいように感じましたので。とても「上品」な感じを受けました。
ちなみに、当方が聴く音楽のジャンルは女性ヴォーカルやバイオリンやピアノ、フルートなどです。

書込番号:4737195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2006/01/16 00:59(1年以上前)

ダリですか私も聴きました、深みがありいい音ですよね
ご存知でしたら良いのですが、殆どのSPが同様の事が言えるのですが、ダリのSPは壁際に置くと良さが激減するらしいです。評論家 藤岡氏や林氏が同様の事を言っていました。
部屋の広さに余裕があるのでしたらとても良いSPとなるでしょう。

書込番号:4738802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2006/01/16 02:43(1年以上前)

スピーカーも変えるとなると大変ですね!となると先ずはスピーカー選びを優先するのは当然ですが、選択肢を広げすぎるのも良くないですよ。アンプやプレーヤーとの組み合わせも考えると余りに多すぎてそれだけで疲れてしまいそうです(笑)

ダリのスピーカーにかなり好感触をお持ちですし、今回はそれを軸に考えてみられたらよろしいでしょう。私個人としては暖色系ならソナス・ファベール、寒色系ならオーディオ・フィジック、それにB&Wも未だ聴いていらっしゃなければ是非試聴してみて下さい。繊細さや上品さを絶妙にバランスさせたスピーカーに出会えるかも知れません。女性ヴォーカルは当然として管弦楽等にも合うスピーカーがあると思いますよ。

何れにしても総額100万円を軽く超えてしまうシステムになりますから、オーディオ的な不満が出てくる事は少ないでしょう。オンキョーのシステムとはまた違った世界が楽しめますね!

書込番号:4738987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2006/01/16 07:25(1年以上前)

私もソナスファベールを使用しています、確かにフルートや弦楽器系はとても響きがいいです。ですが聴けるジャンルを相当選びます。B&WもいいSPです、巷では万能型とも言われています。ですが、B&Wは鳴らしきるのは相当難しくAMPを色々と検討する必要が出てくるかもしれません。とは言え好みは人それぞれですので私も色々と視聴なさる事をお勧めします。

書込番号:4739142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/01/16 22:58(1年以上前)

SX−L77&E−530様、アンティフォン様、ご丁寧なレスありがとうございます。

ダリは部屋が広いほうがいいのですか・・。6畳の部屋をリスニングルームとして使っていますが、壁際に置かなければ大丈夫でしょうか?
ソナスファベールはデザインもよいですね。私好みです。音は聴いたことがないのですが、甘美な音がしそうですね。あくまでイメージでの話ですが・・。
B&Wは試聴したことはありますが、かなり安いものでしたので、ぼんやりした音で、候補からはずれていました。でも、なんかB&Wは音が強そうなイメージが自分にはあります。デザインから受けるものかもしれませんが・・。
自分はどちらかといえば、はかない音が好きなので強い感じはあまり好きではないのですが、とにかく聴いてみないとなんとも言えないですね。アンプやプレーヤー以上のスピーカー選びは種類が多く外国製もたくさんあって難しいですね。

SX−L77&E−530様はビクターのスピーカーとソナスファベールの両方をお使いのようですが、ビクターはどうでしょう?
値段もお買い得な感じで、雑誌の評価も高いですよね。私はビクターの安いタイプは試聴したことはあります。パリッとした音だなぁと思いました。普及機だったので深みはあまりない感じでしたが。スピーカーは国産ではいいのはないのでしょうか?雑誌のステレオサウンドではタオックが高い評価を受けていますが・・。雑誌の評価は信じていいのでしょうか?

アンティフォン様はかなりオーディオにはかなり精通されていらしゃっるようで感心させられます。私もアンティフォン様のようにオーディオに詳しくなりたいものです。

書込番号:4741066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2006/01/17 01:02(1年以上前)

精通なんてとんでもない!私なんか他の諸先生方から比べればまだまだですよ。ですから、参考にして頂けるだけで私としては大変光栄だなと。しかも私はJBLというメーカーのスピーカーを主体に聴いておりますので、ドリームシード様とは少し傾向の違う音色なんです。


さて、ダリのHelicon 400を基準にすると、ソナス・ファベールならCremona Auditor、オーディオ・フィジックならBrilon 2+然るべきスタンド、あとB&Wはあまりお好みでなかった様ですが、Signature 805はしっかりしたアンプ、スタンドを用意して鳴らしてやると素晴らしい“繊細感のある音場”が広がりますよ。ビクターは同価格帯ならSX-L77でしょうね。L9はちょっと高いですし。

私も地方在住なんで試聴が難しい事も多々ありますが、まぁゆっくり焦らずに選んで下さいね。このクラスになると試聴しているだけでも楽しいですよ。

書込番号:4741658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2006/01/17 01:52(1年以上前)

ダリは壁際に置かなければ、という事ですので大丈夫かと思います。
ソナスのクレモナシリーズは全体的にはおとなしめで高音がクッキリした感じです、バイオリンなどを聴くと伸びや撓み感が格別です。反面ドムスシリーズはスピード感があると言われています。
いずれもソナスはピュアAのAMPがお勧めの様です。落着きのある温かみでしたらラックスで、中高音を美しく聴きたければアキュあたりがお勧めだと思います。
ビクターのL77はドリームシード様向きではないと思います。
はかない音とは程遠い感じがします^^;
私はジャズやポップス等はビクターで聴き
小編成のクラシックや高音の美しい曲等はソナスで聴いてます。

丁度2ヶ月くらい前にオーディオの展示会がありましたのでその時にタオックとダリも聞きました。
私的にはタオックとダリでしたら、ダリが好みでした。タオックはあまり印象に残っていません^^;

雑誌は真に受ける事は避けた方がいいと思いますが、全く外れた事を言ってる訳でもないと思いますので、所々で参考にしてます。評論家は欠点は全くと言っていいほど言いませんのでその辺は自分の耳で確かめるしかないでしょうね。
評価に関しては私はあまり当てにしていません、人それぞれ好みが違いますから。

書込番号:4741793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/01/17 22:51(1年以上前)

アンティフォン様、SX−L77&E−530様、レスありがとうございますm(__)m
とても参考になりました。それぞれの製品のイメージができました。
スピーカーはソナスファベールのクレモナシリーズを第一候補にしてみようと思います。
アンプはやはりアキュのE550かDENONのSA1かで決めようと思います。
あとは試聴しにお店に行こうと思います。
ゆっくり考えて楽しみたいと思います。
今さっき、SA1が安くなりましたね・・。一瞬、目がおかしいのかと思いました。安いと思わず買いたくなってしまいました。
せっかく色々と考えていたのに危ないですね(^^;

書込番号:4743783

ナイスクチコミ!0


この後に249件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

太いスピーカーケーブルについて

2005/04/14 03:00(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA1

ケーブルの項目がないためこちらに質問させていただきました。
みなさんは太いスピーカーケーブルを剥くときは
どのようにしてますか?
当方は普通にカッター、はさみ、ニッパー
ワイヤストリッパーなどをつかってきましたが、
高級タイプのスピーカーケーブルでは太すぎてワイヤーストリッパーが対応できるサイズではないので
処理をするのに一苦労してます。
どなたか簡単な方法を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4164189

ナイスクチコミ!0


返信する
sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2005/04/21 21:47(1年以上前)

当然2芯ですよね、まず2本に割ります(手で割れますよ)プロなら全てニッパーで処理しますが(素人でも出来ますがこの手のマニアは口だけで何も出来ないのが多いですね)あなたみたいな方は芯線に傷が付いただのどうので音質が変わるとか言いそうなので間違いのない方法を教えます、ニッパーを使えれば被覆の3分の2位切り口を入れます、次に切り口をかどにして線を曲げます、すると切れますから完了です、(中の線も同様です)ついでにシールド線の場合も同様です、外皮がむけたら外皮がむけた根本でシールドのよりを一部開いて中から線をマイナスドライバー等で取り出します(引っ張り出す)残ったシールドをよじれば完成。(よりを開いた所だけよじればいいことになる)普通は数秒で終わります、以前、販売店で店員が外皮を剥いた後にシールドのよりを全部ほどいている姿を見ましたが(その後にまたよじってました)呆れて見てられませんね、世の中不器用と言うか理屈を考える事が出来ない人が多すぎるね。
端末処理と言いますが自分で出来ないなら使用する資格なし。どうせ圧着端子の付け方も知らないでしょうに。
わかりましたか?これでわからなければどうしようもないね。くれぐれも芯線を傷つけないよう気をつけて下さい、高いケーブルでしょうから。

書込番号:4182094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/04/23 11:10(1年以上前)

相変わらず不愉快な書き方だな。
理屈を考えれば反感買うだけだろうに。自分のことはわからないみたいね。

書込番号:4185458

ナイスクチコミ!8


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2005/04/24 01:20(1年以上前)

フェニックスゴールドさんには少し言葉が乱暴だったことお詫びします。
しかし、土素人はおとなしくしていれば良いのでは?どうせ何も知らないのでしょうから、これはフェニックスゴールドさんに対しての書き込みです、デジタル貧者さんがここに出て来る理由は何ひとつありませんよ。
植木等では無いけれど「お呼びじゃない」よ、誰も呼んではいないんだけどもね、何しに出て来たの?せっかくだから聴きますがあなたが言うAMPの鳴らしこみと言うのは何ですか?真空管じゃあるまいし何でも使えるまで時間がかかるらしいですね?
PMAーSA1と言うAMPは使用状態になるまでそんなに時間がかかるものですか?メーカーに直接電話して聴いてみましたがあなたが言うような鳴らしこみなんか必要ないとの事です、ディスクリートのTRAMPですよ一体何を基準にそんなデタラメを書き込んだのですか?ついでに言いますがAMPの電源を入れて動作状態に入れば恒久的に性能は同じ状態で使用出来るそうです、聴くまでもないのですがメーカーに確認しました。(確認するまでもないけれども)
車のタイヤの慣らし運転でもないのにディスクリートAMPの鳴らし込みなんて言って誇らしげにしていたら自分が無知でバカだと言っているようなものですよ、おそらく電気理論なんか知らないのでしょう、少しは勉強をされる事を期待したいですね。そんなあなたに基本中の基本を投げかけますが、良い音って一体何でしょう?HI・FIって一体何でしょうか?補則としてあなたは楽器を演奏されますか?いつも演奏会等(その他LIVE)には行かれますか?もしそうであれば生の音と装置の音をどのように解釈されているのでしょうか?私は他の欄で書き込んだとおりピアニストの娘の耳を信用しています、つまり娘が装置から出て来る音に対して駄目と言えば駄目、良い(原音に近い)と言えばOKとの判断です、いつも生で演奏を聴いた時の音を忘れずに装置の音の確認を30年以上続けています、おかげさまで安心して毎日大好きな音楽を娘と共に聴いております。私とあなたの違いが分かりましたか?私はオーディオマニアではありません、ただ純粋に大好きな音楽をより良い音で聴きたいだけの人間なのです、だから音を追い続けた結果、下手なオーディオマニアよりも知識があると思っています。例えば、別な板で書き込みましたがピクターの木製のSPユニットをかなり大きめな箱に入れて鳴らした実験結果を表示しましたが本当の結果なのです、疑うのであれば実験すればいいのです、私がメインで使用するSPには及びませんが少なくとも数年来に出たSPの中では郡を抜いています。あなたのようにどこのメーカーの何と何がどうのこうの言って音遊びをしている輩とは根本的に違うのです、所詮世に出回っている物をくっつけては離しているだけの能なしとはね、市販のAMPには興味はありません、なぜなら自分で作ったAMPの方が良い音がでるからです。
SPは気に入ったSPユニットを探し自作で箱を作ります、なぜなら市販品には満足できないからです、(28年前に自作のSPが現役です、皆さんご存じの評論家が譲って欲しいと言って来ましたが頑固として譲りません、何故ならこのSPユニットはもう二度と手に入らないからです。)分かりましたか本当に良い音を求めれば自作しかないのです、そしてAMPは最も簡単に素人が製作出来る、かつ重要な部位なのです、AMPも自作で作れない輩と議論する気はありませんのであなたに対しての文言は今回で終わりにしますね。グッドラック

書込番号:4187363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2005/04/24 03:28(1年以上前)

さしあたり、こちらを読んで理解して頂きたい。

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#3

書込番号:4187553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/04/24 12:12(1年以上前)

別の板で自作の人も「製作」側と言う云々ありましたが、メーカー技術者でなく、単にそれだけの人みたいですね。
デノンの技術者でなくて良かった(笑)。
ところで娘さんはピアノで食べてるの?趣味で弾いてるのはピアニストではないでしょう?「自称製作側」の人ならなんでもありかな?

書込番号:4188168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/04/24 12:31(1年以上前)

修正。
今SA11の板を見たら「プロのピアニスト」とか書き込んでるね。
娘さんは関係ないし、先の書き込みは訂正しておきます。
sorisuto さん がオーディオマニアにどういう思いを持っていてもいいですが、書き込みには気をつけてくださいね。
みんないい音で聴きたいと思ってるだけですからね。
ちなみに私は自作にはまったく関心ないので、自作SPも自作アンプもどうでもいいです。

書込番号:4188208

ナイスクチコミ!4


RB1-Mさん
クチコミ投稿数:41件

2005/06/30 09:53(1年以上前)

どこの掲示板にも問題発言をする方がいる様ですね。
「くるま」の方でも同様の発言をする方がいますが
その方は整備士の様ですので説得力はありますが。

書込番号:4251346

ナイスクチコミ!3


RB1-Mさん
クチコミ投稿数:41件

2005/06/30 10:37(1年以上前)

>当然2芯ですよね、まず2本に割ります(手で割れますよ)プロなら全てニッパーで処理しますが(素人でも出来ますがこの手のマニアは口だけで何も出来ないのが多いですね)あなたみたいな方は芯線に傷が付いただのどうので音質が変わるとか言いそうなので間違いのない方法を教えます、ニッパーを使えれば被覆の3分の2位切り口を入れます


何故、2芯ケーブルと決め付けるのでしょうか。
キャブタイヤの場合もあるし多芯の場合もあります。
若しくはキャブタイヤも含めて2芯と発言したのでしょうか。

更に「プロなら全てニッパーで処理しますが」とありますが
真逆です。プロでしたらニッパーにて被覆処理はしない筈です。
ニッパーにて被覆を剥ける事など自慢にはなりません。
そもそも安全性を無視しています。「芯線に傷がつき音質が変わる」
というレベルの話ではありません。
従って貴方が「ど素人」と判断いたします。
メーカーにて業務に従事した方でしたら上記の様な発言は有り
得ないと思います。

書込番号:4251389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件

2005/11/01 23:40(1年以上前)

太いケーブル?いったい何□(スケ)のケーブルでしょうか?
ケーブル沼。。オーディオ雑誌の高純度銅ケーブルでエライ目にあいました。
音色に変な艶〔色〕がついてどうにもならずやめました、ケーブルは構造と被服が重要みたいです。
いたずらに太いだけで良いとはかぎらないようです。
私は、ストリッパーと端末処理はWBTのスリーブをカシメ使用しています。

書込番号:4545526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが

2005/03/15 23:51(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA1

スレ主 sakura88さん
クチコミ投稿数:4件

個人的な意見で結構ですのでお教え願いたいのですが。
この機種とPMA-SA11と聞き比べて
価格差ほどの性能差があるのでしょうか。
というか体感的に違いがわかるのでしょうか?
それとも両機種は目指すところがまったく別で、聞き比べる
というのは愚問な事なんでしょうか?

素人の質問で申し訳ないです。

書込番号:4077587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/03/16 09:14(1年以上前)

一般的な話ですが、
>価格差ほどの性能差があるのでしょうか。
性能差は確実にありますが、価格に見合うかどうかは?です。
これしかない!と思えば価格は関係なくなりますしね。
>というか体感的に違いがわかるのでしょうか?
わからないならSA-11を購入したらお得ですよ。
ある程度のクラスになると要は気に入るかどうかですから。
後、その人のレベルにも左右されますし。

書込番号:4078687

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura88さん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/16 17:56(1年以上前)

デジタル貧者 さん 返信ありがとうございます。
もっとよく考えてから購入をするかどうか決めたいと思います。
結局どちらかは買うつもりなんですが、やはり素人なので無難な
中級機あたりにしとこうかなぁと思ったりしますが…
悩みどころです…
これっきり買い換えるつもりもないですし…

書込番号:4080203

ナイスクチコミ!0


sika321321さん

2005/03/16 18:12(1年以上前)

こんにちは

基本的に同じメーカーで、それほど年代差が無い場合は、値段の差は音に違いがある場合が多いです。
一番、良いのはご自身で、良く聞くCDで試聴されると良いのですが、後は、他のCDやスピーカー、ケーブルなどによっても差が出るか、或いは、あまり差が出ないか、ということにもなります。
個人的には、プリアンプ部(ボリューム)の差だけでも、SA1の価値は大きいと思います。トータル的にも音質の差にもつながると思います。

書込番号:4080256

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/17 06:45(1年以上前)

SA11はシングルエンドのアンバランスアンプ、SA1はBTLのバランスアンプです。
従ってプリ〜パワーアンプの回路は全く異なりSAlはSAllの倍の物量(回路的に)が投入されていることになります。コンストラクションも全く異なり、音質も当然異なっているはずです。聴き比べた訳ではないので試聴して好みで選んでください。

書込番号:4082824

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2005/03/17 15:34(1年以上前)

わたしも予算オーバーではありますが、
このアンプに興味があります。

>>SA11はシングルエンドのアンバランスアンプ、SA1はBTLのバランスアンプです。

ということは、SA1ではアンバランス接続(RCAケーブル)
よりもバランス接続(XLRケーブル)の方が能力を
発揮できるということですか?
プレーヤーにDCD−SA1を購入し、
これに見合うアンプを探しています。
素人質問になりますが、よろしくお願いします。

書込番号:4084184

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/18 06:34(1年以上前)

バランス接続を重視した構成になっていると思います。DCD-S1も差動DACからのバランス出力になっているようですし。
ただし音質には好みもあることなので試聴して比較すると良いと思います。

書込番号:4087197

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2005/03/18 13:55(1年以上前)

ありがとうございます。
試聴にいってきます。

書込番号:4088208

ナイスクチコミ!0


sika321321さん

2005/03/18 17:43(1年以上前)


接続方式より、ケーブルのグレードの差のほうが、圧倒的に音質に差が出ると思いますよ。

グレードの違いも試聴してみてください。

書込番号:4088799

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura88さん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/19 01:28(1年以上前)

sika321321 さん 、cazlab さん
返信ありがとうございます。

いろいろ貴重な意見ありがとうございます。

やはり視聴するのが確かですね
ただ地方の者なので、なかなか…

それとこの機種は発売が今年なので買うのは時期尚早ですかねぇ。
値下げもあまりないでしょうし…

やはり高いものなので、もう少し待とうかなぁ…。

ちなみに近所の家電量販店で見積をとったら
受注生産で一ヶ月待ちでした(DCD-SA11も)。

書込番号:4091026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/03/19 14:27(1年以上前)

>受注生産で一ヶ月待ちでした(DCD-SA11も)。
受注生産なら時間をおいてもあまり価格的なメリットは発生しないんじゃないですか?
まあ、急いで買うこともないですが、これぐらいの機器になると鳴らし込みとかもそれなりの時間はかかりますよ。
購入したらしばらく没頭の日々ですね。

書込番号:4092678

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2005/03/19 20:37(1年以上前)

今日、方々へ試聴に行ったら何とビックカメラ新宿店で
DCD-SA1+PMA-SA1+HELICON800というセットで試聴できました。
環境は最悪だったけど、バランス接続していたのはココだけ
だったのでじっくり聴きました。

結果、即購入を決意してしましました
(購入はビック新宿店よりもずっと安い値段で他で購入)。
届いたら報告します。

書込番号:4094035

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2005/03/23 19:30(1年以上前)

本日届きました。
とにかく重い・・。
なんとか運んで音を出してみました。
一言で言うと素晴らしい出来です。
今までは定価20万くらいの外国産プリメインを
使っていたのですが、比べ物になりません。

まだエージングも済んでないし、ケーブルも
アンバランスで安いものという現状でも満足しちゃってます。
全ての音がはっきりと聴こえます。
質の良いバランスケーブルを買いたくなりました。
当分金欠が続きそうですが、その苦労に相応の
満足を与えてくれそうです。
本当に買ってよかった

書込番号:4110184

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura88さん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/24 22:21(1年以上前)

ちこら さん 購入おめでとうございます。

これからピュアオーディオのめくるめく世界が待っていますねぇ、
うらやましい限りです。

で、もし差し支えなければ購入金額を教えてもらえないでしょうか?
いろいろまずいならけっこうですので。

書込番号:4113323

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2005/03/25 12:33(1年以上前)

sakura88さん、ありがとうございます。
PMA-SA1はオークションで地方のオーディオショップから
44万円(送料込み)で買いました。
もちろんPMA-SA11と間違えているなんて
ことはありません(笑い)。
DCD-SA1も他の店で展示品を実質27万円で買えたので
とても良い買い物が出来たと思います。

先日、ACROLINKの8N-A2080UPremiumという
定価10万円もするXLRケーブルを購入しました。
これも安く買えましたがケーブルに数万も使うなんて
少し前には考えられませんでしたけど・・
アンプとプレイヤーをこのケーブルに変えたら、
試聴でも確認したように、とてもクオリティーが上がりました。
cazlabさんと意見も参考になりました。
ありがとうございます。

大出費となりましたが特にアンプは
長く使えるものなので奮発して良かったと思ってます。


書込番号:4114747

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2005/03/25 12:38(1年以上前)

アンプとプレイヤーをこのケーブルに変えたら→×

アンプとプレイヤーをつなぐケーブルを
このケーブルに変えたら→○

書込番号:4114755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/29 21:45(1年以上前)

44万か〜・・・ おそらく日本一安く手に入れた一般人かな?

書込番号:4127036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/29 21:51(1年以上前)

>PMA-SA1はオークションで地方のオーディオショップから
44万円(送料込み)で買いました。

ちょっと気になる文面がありました、
地方のオーディオショップでオークションをしていたのかな?
送料込みって事はネットでかな?
もしネットならどこのオークションか是非教えて欲しいです。

書込番号:4127059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/29 21:59(1年以上前)

もし上記のオーディオショップがホームページを開設していたら教えてください。

書込番号:4127085

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2005/03/29 23:10(1年以上前)

オークションというのは、ヤフーオークションです。
出品者がオーディオショップだというのは、
落札してから知りました。
もうすぐ統計ページにも出てしまうかもしれません(笑)

新品・開封品ということで心配でしたが
中身は全く開けた形跡も見当たらず、
未開封品といわれても気づかないと思います。
オークションの評価がとても高かったので
信頼できる方のようです。
でも、発売直後になぜ開封品があったのでしょうかね?
メーカーから展示用に送られたものかな?

そのショップはホームページを出していませんし、
開封品で特別価格だったと思うので
44万でまた売り出すことは無いと思います。

書込番号:4127346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/30 19:05(1年以上前)

それはお買い得でしたねー
私も早くアキュE-530の後継機が楽しみです。^^

(統計ページ気にしときます。)

書込番号:4129314

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-SA1」のクチコミ掲示板に
PMA-SA1を新規書き込みPMA-SA1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-SA1
DENON

PMA-SA1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月下旬

PMA-SA1をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング