PMA-SA1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥660,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 PMA-SA1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-SA1の価格比較
  • PMA-SA1のスペック・仕様
  • PMA-SA1のレビュー
  • PMA-SA1のクチコミ
  • PMA-SA1の画像・動画
  • PMA-SA1のピックアップリスト
  • PMA-SA1のオークション

PMA-SA1DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月下旬

  • PMA-SA1の価格比較
  • PMA-SA1のスペック・仕様
  • PMA-SA1のレビュー
  • PMA-SA1のクチコミ
  • PMA-SA1の画像・動画
  • PMA-SA1のピックアップリスト
  • PMA-SA1のオークション

PMA-SA1 のクチコミ掲示板

(433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-SA1」のクチコミ掲示板に
PMA-SA1を新規書き込みPMA-SA1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

買い替え

2006/02/11 20:05(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA1

クチコミ投稿数:117件

一度は諦めていた、ピュアへの情熱が再燃して、AVアンプからの買い替えを考えています。最初は本機ほかプリメインで考えていましたが、馴染みの店でラックスマンのC70f M70fの中古が定価の半額で売られていました。現在使用のスピーカーはノーチラス803でプレーヤーはエソテリックX03です。視聴した感じではバイオリンも艶やかで、熱い音。好きな音でした。使用一年半で定価半額はお買い得でしょうか?またこのクラスのセパレートは、デノンの本機あたりとくらべて、音の品位はかなり違うのでしょうか?皆さんの意見をお願いします。

書込番号:4812802

ナイスクチコミ!0


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/11 21:25(1年以上前)

こんにちは

>ピュアへの情熱が再燃
良いことです(^^)

>音の品位はかなり違うのでしょうか?
感じ方に個人差はあると思いますが、X−03、N803をお持ちなら差は歴然だと思います。

X−03は、X−01より音がややほそみ傾向にあるので、ラックスマンの厚みのある音が良いと思います。

SA1も良いと思いますが、C70f+M70fと比べられたら、かわいそうかもしれません。
根本的にプリメインとセパレートでは、音の次元が違うと思います。

お買い得だと思います(^^)



書込番号:4813038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/02/12 00:16(1年以上前)

返信ありがとうございます!現在オンキヨーインテグラを使い、オーディオしてるんですが、ケーブル、電源いじくり回してもしょせんはAVアンプなんだなと最近強く感じておりまして、買い替えを考えるに至った次第です。
アキュのC2000 P3000 はSA1と聞き比べて、前者のほうが格上!という印象を持っていましたが、ラックスについては、比較したことがなく、割合70シリーズが古い製品なので(現行ですが)質問させていただいたわけです。
やはり比べてはいけないですか(;^_^AしかもSA1よりも10万程度安い!インテグラ、リアスピーカー処分する決心がつきそうです笑

書込番号:4813732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/12 09:59(1年以上前)

greenkumaさん の「C70f+M70fと比べられたら、かわいそうかもしれません」は格が違うと言われていると思います。
でも、セパレートアンプからPMA-SA1に替えたオーディオ評論家の方もいるようなので、私も聴き比べをしてみたいです。

書込番号:4814553

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/12 11:00(1年以上前)

かいわれダイコンさん

こんにちは
評論家の先生のご意見も大変参考になると思いますが、最終的には、ご自身の納得だと思いますので、機会がありましたら、かいわれダイコンさん の試聴されたご感想など教えてくださいね(^^)









書込番号:4814715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/12 21:07(1年以上前)

評論家を取り上げたのは卑怯だったかもしれません。
半分は、greenkumaさん をホローするつもりだったのでお許しください。
私は販売店でときたま聴く程度なのですが、スピーカによるのでしょうか、甘く酔いしれるような音に聞こえたときがありました。
アンプの音をストレートに出すB&Wのスピーカのときでした。
また、DALIのヘリコンの組み合わせでは今度はスピーカーのキャラが強いためか普通のアンプに聴こえました。
スピカーによって感じが違うようです。

書込番号:4816341

ナイスクチコミ!1


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/13 10:27(1年以上前)

かいわれダイコンさん

レス、ありがとうございます。

>半分は、greenkumaさん をホローするつもりだったのでお許しください。
そうですよね。ありがとうございます(^^)

貴重な感想もありがとうございました。
確かに組み合わせや、環境によって随分印象が違いますよね。

また、色々教えて下さいね。

書込番号:4817872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/03/07 17:14(1年以上前)

あの後ラックス8fのペアが40万で買えるということになり、購入しました。まだ届いていませんが、今から楽しみですm(__)m皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:4890158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/03/07 18:09(1年以上前)

こんばんは ヨイチ88さん

ラックスのセパレートのご購入おめでとうございます^^
しかし8fのペアで40万とは安すぎますね^^
大変お買い得なお買い物だと思います。

8fは70fシリーズに比べて厚みと言いますか暖かみのある音質です。
70fの方はその分ハッキリした音質が特徴で解像度を求めるなら
こちらが良いと思いました。

私もC-8fのオーナーなのでだいたいの音質は分かるつもりですが
到着して音出しができましたらインプレお願い致します^0^
M-8f+C-8fの音質は大変興味があります^^

ラックスユーザーの方が増えて嬉しい限りです^^
しかもESOTERICユーザーと聞いては親近感が一層増します^^
これからも宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:4890280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/03/07 22:53(1年以上前)

わっぴょん様
ある意味PSE法の恩恵で格安中古を手に入れる事ができました。
ラックスならオーバーホールすれば初期性能を取り戻せるという安心感から購入を決めた次第です。
オーディオは魔物ですね…この年でラックスに手を出すとは思いませんでした。

書込番号:4891233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/03/08 14:52(1年以上前)

こんにちは  ヨイチ88様

昨日はご返信ありがとうございました。
今回は「X-03」のアップグレード内容について書かせて頂きます。

「X-01→X-01Limited」と「X-03→X-03SE」へのアップグレード内容は
下記の1,2,3はだいたい同じです。

1.主要な内部配線材に6N純度の銅線を採用し、さらなる音質を追求。
2.厳選された高品位パーツの採用とDAC周辺
  出力段の回路構成をグレードアップ。
3.ドイツWBT社のRCAジャック「nextgen」端子を装備

ですが「X-03→X-03SE」のアップグレードのみ下記の項目が加わります。

4.肉厚アルミ材のサイドパネルとトップパネルを採用

しかもお値段は何故か^^;変わらず105,000円ですのでかなりお得です。
実際、TEACに問い合わせをしてみたのですが
「X-03のSEバージョンアップの方がお得であるということは、原価レベル
で比較致しますと事実でございます。(特にパネルの原価は高いです。)」
との回答を頂きました^^

厳密に言えば1,2,3の内容は「X-01」「X-03」で異なるらしいですが
それを差し引いても「X-03→X-03SE」へのアップグレードは
パネル交換だけ考えても是非検討する価値があると思います^^
アップグレードは先月より開始されておりますので
詳しくはTEACのホームページよりご覧下さい^^

(ちなみに私は3のWBT社のRCAジャック「nextgen」端子が
大いに気に入っております^^)

書込番号:4892810

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/03/10 17:54(1年以上前)

ヨイチ88さん

C8f+M8fですか、40万は安いですね!

おめでとうございます!

また、買い物上手ですよね。うらやましいです(^^)

また、感想など気が向けば教えてくださいね。


わっぴょん さん

同じユーザーが増えて良かったですね。
先日、私もC−70f+M−70fを聞いてきましたが、同じ意見で、高解像度で透明感のある音でした。

その後、PMA−SA!を聞きましたが、かなりおとなしめの音に感じました。人によっては、好みかもしれませんね。

更に、E−550、L590Aも聞きましたが、SA1よりは、こちらの方が、私の好みにあっているようでした。
E−550とL−590Aの選択は、MyCDを持ち込んで比較しないと難しいそうでした。

書込番号:4898800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/03/11 13:09(1年以上前)

こんにちは  greenkumaさん

>先日、私もC−70f+M−70fを聞いてきましたが、同じ意見で、高解像度で透明感のある音でした。

やはりそうですよね^^
カラーがプラスターホワイトに代わった機器は
ラックス独特の温かみのある音質とはちょっと違う路線の気がします^^;
L-509fSEも同様の印象を受けました。

>E−550とL−590Aの選択は、MyCDを持ち込んで比較しないと難しいそうでした。

このご意見は興味深いですね^^
私はじっくりとA級アンプの音を聴いたことがありませんので
いつかは・・・と思っております。

書込番号:4901528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/03/11 17:48(1年以上前)

バージョンアップは以前から薦められていたのですが、何分私のような若輩にとっては高価で…
アンプを届けてもらうのも、引っ越し後のことですのでレポートは四月以降になりそうです。
アンプ導入後半年しか日本にいないので、しっかりとならさなければと思う今日この頃です。
ご指摘のとおり、今回の値段は破格ですね!アンプを代えるなんてまったく考えてなかったのに…とほほ笑

書込番号:4902192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/19 10:33(1年以上前)

コントロールアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010207/1510973.htm
l
パワーアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010188/1510974.html

CDプレーヤー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46309394/34309369.html

全部で 334、000円

こちらの方がはるかに良い音していました。
CDプレーヤーもバーブラウンDAC
余ったお金はスピーカーの資金に。。

書込番号:4925981

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/03/26 17:09(1年以上前)

今日、ROTELの試聴してきました。

結論から言うと、ROTELのセパレートより、デノンのPMA−2000AEの方が良かったと思います。何度か比較しましたが、何のオーディオの知識もない一緒にいた知人も音を聞いて、即、デノンのほうが音が良いと言っていました。
スピーカーもヘリコンとノーチラスと両方で試しましたが、全く同じ結果でした。

その後、L−590Aなど聞きましたが、上のROTELより(もちろん2000AEよりも)、圧倒的に良かったです。

参考までにローテルは、デノン2000AEで聞こえる高域が聞こえませんでした。音が損失していますね。
また、荒削りの音に良いスピーカーをつけても、うるさいだけかと。
個人的にはボリュームの印象が悪いですね。

同価格帯なら、国内プリメインのほうがお勧めかと思います。
あくまでも個人的な感想でした。


書込番号:4946966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/27 08:59(1年以上前)

R社はアメリカやヨーロッパで超メジャーなメーカーで
向こうの販売店の広告に一色ではと言いたくなるほどです。
専門誌の評価も高いです。(日本の広告専門誌には出さない)
ただ日本の販売店は少なく信仰心が厚いからねー。

アメリカでB&W社スピーカーのカタログにリファレンスとして載ってますよ。


そうかー。。。日本のステレオ雑誌にのってない(広告しない)
から分からないのですね。海外誌をとりよせて読んでみては?




書込番号:4949080

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/03/27 11:31(1年以上前)

こんにちは

優柔不断でさん 知識も経験もおありのようですよね。
どこかのレスで、貝殻を固めたアンプの話を書かれていたと思いますが、ありましたね(笑)
あれはあれで、当時、一般ウケしていたように思いますが。
あと、ホヤを使ったスピーカーとか。私は好きでしたが。

>海外誌をとりよせて読んでみては?
ちょっと語学的に無理でしょう(^^;)
それと雑誌では音がでません。

世界が良いと言っても自分に合わないものは合わないですしね。

もちろん、日本ではマイナーでも良い物はあるとは思いますが。

また、何か情報がありましたら、教えてくださいね。

書込番号:4949310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/04/02 00:52(1年以上前)

皆様へ
詳しくは書きませんが諸事情、視聴の結果導入アンプがL590Aとなりました。8fペアが手違いで他にお嫁に行ってしまったんです(T_T)
しかし代わりに590Aをかなり安く買えましたし、実際音に関しても私はこちらのほうが好みかも?
今まで聞いていたAVアンプの音は何だったんでしょうね…
とにかく熱い音です、今日一日寺井尚子のバイオリンに酔い痴れました♪

書込番号:4964766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/04/02 01:15(1年以上前)

こんばんは  ヨイチ88さん

8fの件は残念でしたが590Aのご購入おめでとうございます<(_ _)>
A級ならではの音質はどうですか?
うーん・・興味津々です^^
また落ち着いたらインプレお願い致します。
安く購入できた事は何よりです^^

書込番号:4964823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/04/02 17:45(1年以上前)

わっぴょん様
今はA級アンプの駆動力の高さにただただ驚きです。今までは一応数値上240Wでバイアンプ駆動していたのですが、590Aの30Wの方が遥かにノーチラス803を鳴らします。今までスピーカーに失礼だったと思いますね。
音色は一音一音が太いが、ディテールの表現はすばらしい。ウッドベースの弦を弾く音もキレがいい。
まだ鳴らし込みも十分でないので、追ってレポートします。
ちなみに電源ケーブルはワッタゲートコネクタ使用の自作品、プレーヤー、アンプ間はオルトフォンのシルバーリファレンスを使用です。

書込番号:4966597

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

太いスピーカーケーブルについて

2005/04/14 03:00(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA1

ケーブルの項目がないためこちらに質問させていただきました。
みなさんは太いスピーカーケーブルを剥くときは
どのようにしてますか?
当方は普通にカッター、はさみ、ニッパー
ワイヤストリッパーなどをつかってきましたが、
高級タイプのスピーカーケーブルでは太すぎてワイヤーストリッパーが対応できるサイズではないので
処理をするのに一苦労してます。
どなたか簡単な方法を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4164189

ナイスクチコミ!0


返信する
sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2005/04/21 21:47(1年以上前)

当然2芯ですよね、まず2本に割ります(手で割れますよ)プロなら全てニッパーで処理しますが(素人でも出来ますがこの手のマニアは口だけで何も出来ないのが多いですね)あなたみたいな方は芯線に傷が付いただのどうので音質が変わるとか言いそうなので間違いのない方法を教えます、ニッパーを使えれば被覆の3分の2位切り口を入れます、次に切り口をかどにして線を曲げます、すると切れますから完了です、(中の線も同様です)ついでにシールド線の場合も同様です、外皮がむけたら外皮がむけた根本でシールドのよりを一部開いて中から線をマイナスドライバー等で取り出します(引っ張り出す)残ったシールドをよじれば完成。(よりを開いた所だけよじればいいことになる)普通は数秒で終わります、以前、販売店で店員が外皮を剥いた後にシールドのよりを全部ほどいている姿を見ましたが(その後にまたよじってました)呆れて見てられませんね、世の中不器用と言うか理屈を考える事が出来ない人が多すぎるね。
端末処理と言いますが自分で出来ないなら使用する資格なし。どうせ圧着端子の付け方も知らないでしょうに。
わかりましたか?これでわからなければどうしようもないね。くれぐれも芯線を傷つけないよう気をつけて下さい、高いケーブルでしょうから。

書込番号:4182094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/04/23 11:10(1年以上前)

相変わらず不愉快な書き方だな。
理屈を考えれば反感買うだけだろうに。自分のことはわからないみたいね。

書込番号:4185458

ナイスクチコミ!8


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2005/04/24 01:20(1年以上前)

フェニックスゴールドさんには少し言葉が乱暴だったことお詫びします。
しかし、土素人はおとなしくしていれば良いのでは?どうせ何も知らないのでしょうから、これはフェニックスゴールドさんに対しての書き込みです、デジタル貧者さんがここに出て来る理由は何ひとつありませんよ。
植木等では無いけれど「お呼びじゃない」よ、誰も呼んではいないんだけどもね、何しに出て来たの?せっかくだから聴きますがあなたが言うAMPの鳴らしこみと言うのは何ですか?真空管じゃあるまいし何でも使えるまで時間がかかるらしいですね?
PMAーSA1と言うAMPは使用状態になるまでそんなに時間がかかるものですか?メーカーに直接電話して聴いてみましたがあなたが言うような鳴らしこみなんか必要ないとの事です、ディスクリートのTRAMPですよ一体何を基準にそんなデタラメを書き込んだのですか?ついでに言いますがAMPの電源を入れて動作状態に入れば恒久的に性能は同じ状態で使用出来るそうです、聴くまでもないのですがメーカーに確認しました。(確認するまでもないけれども)
車のタイヤの慣らし運転でもないのにディスクリートAMPの鳴らし込みなんて言って誇らしげにしていたら自分が無知でバカだと言っているようなものですよ、おそらく電気理論なんか知らないのでしょう、少しは勉強をされる事を期待したいですね。そんなあなたに基本中の基本を投げかけますが、良い音って一体何でしょう?HI・FIって一体何でしょうか?補則としてあなたは楽器を演奏されますか?いつも演奏会等(その他LIVE)には行かれますか?もしそうであれば生の音と装置の音をどのように解釈されているのでしょうか?私は他の欄で書き込んだとおりピアニストの娘の耳を信用しています、つまり娘が装置から出て来る音に対して駄目と言えば駄目、良い(原音に近い)と言えばOKとの判断です、いつも生で演奏を聴いた時の音を忘れずに装置の音の確認を30年以上続けています、おかげさまで安心して毎日大好きな音楽を娘と共に聴いております。私とあなたの違いが分かりましたか?私はオーディオマニアではありません、ただ純粋に大好きな音楽をより良い音で聴きたいだけの人間なのです、だから音を追い続けた結果、下手なオーディオマニアよりも知識があると思っています。例えば、別な板で書き込みましたがピクターの木製のSPユニットをかなり大きめな箱に入れて鳴らした実験結果を表示しましたが本当の結果なのです、疑うのであれば実験すればいいのです、私がメインで使用するSPには及びませんが少なくとも数年来に出たSPの中では郡を抜いています。あなたのようにどこのメーカーの何と何がどうのこうの言って音遊びをしている輩とは根本的に違うのです、所詮世に出回っている物をくっつけては離しているだけの能なしとはね、市販のAMPには興味はありません、なぜなら自分で作ったAMPの方が良い音がでるからです。
SPは気に入ったSPユニットを探し自作で箱を作ります、なぜなら市販品には満足できないからです、(28年前に自作のSPが現役です、皆さんご存じの評論家が譲って欲しいと言って来ましたが頑固として譲りません、何故ならこのSPユニットはもう二度と手に入らないからです。)分かりましたか本当に良い音を求めれば自作しかないのです、そしてAMPは最も簡単に素人が製作出来る、かつ重要な部位なのです、AMPも自作で作れない輩と議論する気はありませんのであなたに対しての文言は今回で終わりにしますね。グッドラック

書込番号:4187363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2005/04/24 03:28(1年以上前)

さしあたり、こちらを読んで理解して頂きたい。

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#3

書込番号:4187553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/04/24 12:12(1年以上前)

別の板で自作の人も「製作」側と言う云々ありましたが、メーカー技術者でなく、単にそれだけの人みたいですね。
デノンの技術者でなくて良かった(笑)。
ところで娘さんはピアノで食べてるの?趣味で弾いてるのはピアニストではないでしょう?「自称製作側」の人ならなんでもありかな?

書込番号:4188168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/04/24 12:31(1年以上前)

修正。
今SA11の板を見たら「プロのピアニスト」とか書き込んでるね。
娘さんは関係ないし、先の書き込みは訂正しておきます。
sorisuto さん がオーディオマニアにどういう思いを持っていてもいいですが、書き込みには気をつけてくださいね。
みんないい音で聴きたいと思ってるだけですからね。
ちなみに私は自作にはまったく関心ないので、自作SPも自作アンプもどうでもいいです。

書込番号:4188208

ナイスクチコミ!4


RB1-Mさん
クチコミ投稿数:41件

2005/06/30 09:53(1年以上前)

どこの掲示板にも問題発言をする方がいる様ですね。
「くるま」の方でも同様の発言をする方がいますが
その方は整備士の様ですので説得力はありますが。

書込番号:4251346

ナイスクチコミ!3


RB1-Mさん
クチコミ投稿数:41件

2005/06/30 10:37(1年以上前)

>当然2芯ですよね、まず2本に割ります(手で割れますよ)プロなら全てニッパーで処理しますが(素人でも出来ますがこの手のマニアは口だけで何も出来ないのが多いですね)あなたみたいな方は芯線に傷が付いただのどうので音質が変わるとか言いそうなので間違いのない方法を教えます、ニッパーを使えれば被覆の3分の2位切り口を入れます


何故、2芯ケーブルと決め付けるのでしょうか。
キャブタイヤの場合もあるし多芯の場合もあります。
若しくはキャブタイヤも含めて2芯と発言したのでしょうか。

更に「プロなら全てニッパーで処理しますが」とありますが
真逆です。プロでしたらニッパーにて被覆処理はしない筈です。
ニッパーにて被覆を剥ける事など自慢にはなりません。
そもそも安全性を無視しています。「芯線に傷がつき音質が変わる」
というレベルの話ではありません。
従って貴方が「ど素人」と判断いたします。
メーカーにて業務に従事した方でしたら上記の様な発言は有り
得ないと思います。

書込番号:4251389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件

2005/11/01 23:40(1年以上前)

太いケーブル?いったい何□(スケ)のケーブルでしょうか?
ケーブル沼。。オーディオ雑誌の高純度銅ケーブルでエライ目にあいました。
音色に変な艶〔色〕がついてどうにもならずやめました、ケーブルは構造と被服が重要みたいです。
いたずらに太いだけで良いとはかぎらないようです。
私は、ストリッパーと端末処理はWBTのスリーブをカシメ使用しています。

書込番号:4545526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが

2005/03/15 23:51(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA1

スレ主 sakura88さん
クチコミ投稿数:4件

個人的な意見で結構ですのでお教え願いたいのですが。
この機種とPMA-SA11と聞き比べて
価格差ほどの性能差があるのでしょうか。
というか体感的に違いがわかるのでしょうか?
それとも両機種は目指すところがまったく別で、聞き比べる
というのは愚問な事なんでしょうか?

素人の質問で申し訳ないです。

書込番号:4077587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/03/16 09:14(1年以上前)

一般的な話ですが、
>価格差ほどの性能差があるのでしょうか。
性能差は確実にありますが、価格に見合うかどうかは?です。
これしかない!と思えば価格は関係なくなりますしね。
>というか体感的に違いがわかるのでしょうか?
わからないならSA-11を購入したらお得ですよ。
ある程度のクラスになると要は気に入るかどうかですから。
後、その人のレベルにも左右されますし。

書込番号:4078687

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura88さん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/16 17:56(1年以上前)

デジタル貧者 さん 返信ありがとうございます。
もっとよく考えてから購入をするかどうか決めたいと思います。
結局どちらかは買うつもりなんですが、やはり素人なので無難な
中級機あたりにしとこうかなぁと思ったりしますが…
悩みどころです…
これっきり買い換えるつもりもないですし…

書込番号:4080203

ナイスクチコミ!0


sika321321さん

2005/03/16 18:12(1年以上前)

こんにちは

基本的に同じメーカーで、それほど年代差が無い場合は、値段の差は音に違いがある場合が多いです。
一番、良いのはご自身で、良く聞くCDで試聴されると良いのですが、後は、他のCDやスピーカー、ケーブルなどによっても差が出るか、或いは、あまり差が出ないか、ということにもなります。
個人的には、プリアンプ部(ボリューム)の差だけでも、SA1の価値は大きいと思います。トータル的にも音質の差にもつながると思います。

書込番号:4080256

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/17 06:45(1年以上前)

SA11はシングルエンドのアンバランスアンプ、SA1はBTLのバランスアンプです。
従ってプリ〜パワーアンプの回路は全く異なりSAlはSAllの倍の物量(回路的に)が投入されていることになります。コンストラクションも全く異なり、音質も当然異なっているはずです。聴き比べた訳ではないので試聴して好みで選んでください。

書込番号:4082824

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2005/03/17 15:34(1年以上前)

わたしも予算オーバーではありますが、
このアンプに興味があります。

>>SA11はシングルエンドのアンバランスアンプ、SA1はBTLのバランスアンプです。

ということは、SA1ではアンバランス接続(RCAケーブル)
よりもバランス接続(XLRケーブル)の方が能力を
発揮できるということですか?
プレーヤーにDCD−SA1を購入し、
これに見合うアンプを探しています。
素人質問になりますが、よろしくお願いします。

書込番号:4084184

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/18 06:34(1年以上前)

バランス接続を重視した構成になっていると思います。DCD-S1も差動DACからのバランス出力になっているようですし。
ただし音質には好みもあることなので試聴して比較すると良いと思います。

書込番号:4087197

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2005/03/18 13:55(1年以上前)

ありがとうございます。
試聴にいってきます。

書込番号:4088208

ナイスクチコミ!0


sika321321さん

2005/03/18 17:43(1年以上前)


接続方式より、ケーブルのグレードの差のほうが、圧倒的に音質に差が出ると思いますよ。

グレードの違いも試聴してみてください。

書込番号:4088799

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura88さん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/19 01:28(1年以上前)

sika321321 さん 、cazlab さん
返信ありがとうございます。

いろいろ貴重な意見ありがとうございます。

やはり視聴するのが確かですね
ただ地方の者なので、なかなか…

それとこの機種は発売が今年なので買うのは時期尚早ですかねぇ。
値下げもあまりないでしょうし…

やはり高いものなので、もう少し待とうかなぁ…。

ちなみに近所の家電量販店で見積をとったら
受注生産で一ヶ月待ちでした(DCD-SA11も)。

書込番号:4091026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/03/19 14:27(1年以上前)

>受注生産で一ヶ月待ちでした(DCD-SA11も)。
受注生産なら時間をおいてもあまり価格的なメリットは発生しないんじゃないですか?
まあ、急いで買うこともないですが、これぐらいの機器になると鳴らし込みとかもそれなりの時間はかかりますよ。
購入したらしばらく没頭の日々ですね。

書込番号:4092678

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2005/03/19 20:37(1年以上前)

今日、方々へ試聴に行ったら何とビックカメラ新宿店で
DCD-SA1+PMA-SA1+HELICON800というセットで試聴できました。
環境は最悪だったけど、バランス接続していたのはココだけ
だったのでじっくり聴きました。

結果、即購入を決意してしましました
(購入はビック新宿店よりもずっと安い値段で他で購入)。
届いたら報告します。

書込番号:4094035

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2005/03/23 19:30(1年以上前)

本日届きました。
とにかく重い・・。
なんとか運んで音を出してみました。
一言で言うと素晴らしい出来です。
今までは定価20万くらいの外国産プリメインを
使っていたのですが、比べ物になりません。

まだエージングも済んでないし、ケーブルも
アンバランスで安いものという現状でも満足しちゃってます。
全ての音がはっきりと聴こえます。
質の良いバランスケーブルを買いたくなりました。
当分金欠が続きそうですが、その苦労に相応の
満足を与えてくれそうです。
本当に買ってよかった

書込番号:4110184

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura88さん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/24 22:21(1年以上前)

ちこら さん 購入おめでとうございます。

これからピュアオーディオのめくるめく世界が待っていますねぇ、
うらやましい限りです。

で、もし差し支えなければ購入金額を教えてもらえないでしょうか?
いろいろまずいならけっこうですので。

書込番号:4113323

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2005/03/25 12:33(1年以上前)

sakura88さん、ありがとうございます。
PMA-SA1はオークションで地方のオーディオショップから
44万円(送料込み)で買いました。
もちろんPMA-SA11と間違えているなんて
ことはありません(笑い)。
DCD-SA1も他の店で展示品を実質27万円で買えたので
とても良い買い物が出来たと思います。

先日、ACROLINKの8N-A2080UPremiumという
定価10万円もするXLRケーブルを購入しました。
これも安く買えましたがケーブルに数万も使うなんて
少し前には考えられませんでしたけど・・
アンプとプレイヤーをこのケーブルに変えたら、
試聴でも確認したように、とてもクオリティーが上がりました。
cazlabさんと意見も参考になりました。
ありがとうございます。

大出費となりましたが特にアンプは
長く使えるものなので奮発して良かったと思ってます。


書込番号:4114747

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2005/03/25 12:38(1年以上前)

アンプとプレイヤーをこのケーブルに変えたら→×

アンプとプレイヤーをつなぐケーブルを
このケーブルに変えたら→○

書込番号:4114755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/29 21:45(1年以上前)

44万か〜・・・ おそらく日本一安く手に入れた一般人かな?

書込番号:4127036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/29 21:51(1年以上前)

>PMA-SA1はオークションで地方のオーディオショップから
44万円(送料込み)で買いました。

ちょっと気になる文面がありました、
地方のオーディオショップでオークションをしていたのかな?
送料込みって事はネットでかな?
もしネットならどこのオークションか是非教えて欲しいです。

書込番号:4127059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/29 21:59(1年以上前)

もし上記のオーディオショップがホームページを開設していたら教えてください。

書込番号:4127085

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2005/03/29 23:10(1年以上前)

オークションというのは、ヤフーオークションです。
出品者がオーディオショップだというのは、
落札してから知りました。
もうすぐ統計ページにも出てしまうかもしれません(笑)

新品・開封品ということで心配でしたが
中身は全く開けた形跡も見当たらず、
未開封品といわれても気づかないと思います。
オークションの評価がとても高かったので
信頼できる方のようです。
でも、発売直後になぜ開封品があったのでしょうかね?
メーカーから展示用に送られたものかな?

そのショップはホームページを出していませんし、
開封品で特別価格だったと思うので
44万でまた売り出すことは無いと思います。

書込番号:4127346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/30 19:05(1年以上前)

それはお買い得でしたねー
私も早くアキュE-530の後継機が楽しみです。^^

(統計ページ気にしときます。)

書込番号:4129314

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-SA1」のクチコミ掲示板に
PMA-SA1を新規書き込みPMA-SA1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-SA1
DENON

PMA-SA1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月下旬

PMA-SA1をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング