PMA-2000AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω/160W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 PMA-2000AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-2000AEの価格比較
  • PMA-2000AEのスペック・仕様
  • PMA-2000AEのレビュー
  • PMA-2000AEのクチコミ
  • PMA-2000AEの画像・動画
  • PMA-2000AEのピックアップリスト
  • PMA-2000AEのオークション

PMA-2000AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月中旬

  • PMA-2000AEの価格比較
  • PMA-2000AEのスペック・仕様
  • PMA-2000AEのレビュー
  • PMA-2000AEのクチコミ
  • PMA-2000AEの画像・動画
  • PMA-2000AEのピックアップリスト
  • PMA-2000AEのオークション

PMA-2000AE のクチコミ掲示板

(1112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-2000AE」のクチコミ掲示板に
PMA-2000AEを新規書き込みPMA-2000AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

PMA-2000AEに合わせるスピーカーは?

2007/07/28 13:07(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。

CDPをDENON/1650AEに買い替え、この次はアンプとスピーカーの買い替えを考えています。
音楽のジャンルはJAZZ、ボサノバ、ロックでクラッシックは聴きません。
最重低音が鮮明で瞬発力があり、高音もハッキリして立体的で解像度の高い音が好みです。

上記条件だとスピーカーはどんなものが合う(鳴らせる)でしょうか?皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。
目ぼしいスピーカーを下記に挙げていますので、ご意見を聞かせて頂ければと思います。

また、このアンプでは鳴らしきれないとお考えの方、お勧めアンプをご紹介いただけないでしょうか?予算およそ20万円以内です。
このクラスのCDP・アンプでは力不足を懸念していますが、それも含めてご指導承りたいです。

1、JBL 4428
2、JBL S143MkU
3、JBL S80
4、B&W 703
5、B&W 804S
6、DALI IKON7
7、モニターオーディオ Silver RS8
8、モニターオーディオ Gold GS20
9、モニターオーディオ Gold GS60
10、KEF IQ9

よろしくお願い致します。

書込番号:6584881

ナイスクチコミ!0


返信する
LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2007/07/28 14:03(1年以上前)

> よろしくお願い致します。

まずは、10機種もあるめぼしい希望機種をご試聴され、
なんとか2機種くらいか、できればお望みの1機種をきめてから
その機種にかなうアンプを、質問してはいかが?

書込番号:6585014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/28 22:24(1年以上前)

そうですね、ごもっともです。
無理な質問をしてしまい、申し訳ないです。

言葉足らずでしたが、この10機種の組み合わせの中で1つでも聴いた事のある組み合わせがあれば、アドバイス頂ければと思い質問しました。

とりあえずは試聴は頑張って行います。
もしコメントを頂ければ、それは大変ありがたく頂戴して、試聴と並行して参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:6586289

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/29 03:27(1年以上前)

>重低音が鮮明で瞬発力があり、高音もハッキリして立体的で解像度の高い音が好みです。

挙げられた中ではモニターオーディオが解像度が高めですが、きらきらの高音と控えめな低音が
お好みの音色に合うかどうか。
ご希望の音が上記文字の通りであれば、その他のスピーカーは方向性が違うような気がします。
まずは一度聴いてみることです。

また、PMA-2000AEもお望みの音質とは方向性が異なります。
言葉でどれだけ正確に表せるかは疑問はありますが、PMA-2000AEは中低音の量感を重視したもので、
明確で瞬発力のある低音、高解像度、立体的な音はどれも得意ではありません。
高音は伸びるタイプの音ではありません。
方向性としては解像度等を求めずにゆったり聴くタイプのアンプです。
同価格帯ではA-1VLがご希望の傾向の音に近いと思います。
アンプはもう1〜2クラス上げた方が、ご希望の音質に近いものがあるように思います。

書込番号:6587156

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/29 03:55(1年以上前)

書き忘れましたが、CDプレーヤーの1650AEですが、高さ方向の分離があまり良いとは
言えませんので、スピーカー、アンプを奢っても「・・・立体的で解像度の高い音が好みです」
を再生するには限界があると思われます。

書込番号:6587186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2007/08/10 12:21(1年以上前)

iQ7はどうでしょう?

書込番号:6627265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/08/15 22:40(1年以上前)

rainbow1bkkさん はじめまして。
もう御希望の製品はお決まりになってしまいましたか?

最近、私も似たような悩みを抱えていたので
実際に確かめようと、たくさん比較・視聴する機会がありましたので、参考になればと書き込みます。

DENON PMA-2000AEですが、低音域が豊かなアンプだという印象でした。
ボサノバやJAZZを聴かれるということですが、ボサノバはけっこう弦楽器なジャンルですよね?
私の印象だと、JAZZのドラム演奏はアタック感があって、熱気のある音だったのですが
弦楽器やピアノの音でゾゾゾ(生々しい〜〜)ということはありませんでした。
HIPHOPやR&B、CLUB系JAZZ(デトロイト系とかも)、エレクトロニカ、HOUSE、ブレイクビーツ系は
このアンプが合っているような気がします。

ボサノバ系を、まるでギター奏者が目の前で優しく弦に触れて演奏しているような生々しさで聴くには
私だったら違うアンプを選ぶかなと思います。私だったら、の話です。


まずはボサノバのCDをもって、まずはどのスピーカーの音が好みなのか
決めに行かれると良いのではないかと思います。

スピーカーですが、DALIはワリと演奏している人が前に出てきますよね?
モニターオーディオは逆に後ろへ下がるように感じました。そういう好みの問題もありますよね?

KEFはユニットの特性で中・高音域が広がる感じで、立体的というより、視聴範囲が広いという感じでした。

候補には出てませんでしたが、DYNAUDIOのスピーカーはオススメです。
ただアンプを選ぶスピーカーだと感じます。
でもそれは、このアンプだと鳴らせないとか、
とりあえず高価なものじゃなきゃダメということでなく、
音が変わるのでアンプとセットで視聴したほうが良い、という意味でです。

ハマれば、ボサノバなんかは凄く合うような気がします。

まとまらない話ですみません…。

書込番号:6644756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/08/19 11:29(1年以上前)

ホルモン喰い様
ご丁寧なレポートありがとうございます。

実はまだアンプもスピーカーも決めかねています。
umanomimi様のコメントにもあるように、アンプのランクを上げようかとも思っています。
アキュフェーズやラックスマンでの検討もしています。

CDPは買ったばかりなので、音色の傾向が好みと違ったのが残念です・・・
でも仕方ないので、オーディン機器・スピーカーの防振セッティング・電源改良で何とか問題ない状態です。

どうもありがとうございました。

書込番号:6656205

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/24 18:32(1年以上前)

rainbow1bkkさんこんにちは。
まだ悩んでおられるのでしょうか?

>最重低音が鮮明で瞬発力があり、高音もハッキリして立体的で解像度の高い音が好みです。
お好みの音が文字通りなのかよくわからなかったので、推奨機器は挙げていませんでした。
実際にこの記述のような音をお聴きになったことがおありでしょうか?
文字通りとすれば、相当難しい音になります。

>最重低音が鮮明で瞬発力があり・・・
まず、これがかなり難しいです。
重低音を出すこと事態がまず難しく、出たとしても鮮明さと瞬発力を併せ持つとなると
非常に難しいです。普通は重低音となると、もたついてぼやけた音になり易いです。

>立体的で解像度の高い音・・・
これは、容易ではありませんが可能です。
しかし、現在のプレーヤーを使う限り難しいです。
アンプとプレーヤー合わせて30〜40万程かければ、かなり限定されますが可能な機種はあると思います。

お考えのスピーカーの予算が40万円程のようなので、予算からすると「重低音が鮮明で瞬発力があり・・・」
は、どれかを妥協する必要があると思います。
例えば、「重低音が出る」または「重低音は出ないが、低音が鮮明で瞬発力がある」のどちらかにする等です。
また、「重低音が出て立体的で解像度の高い音」となるとこれも難しいです。
どうしても重低音が欲しいのであれば、素性の良いサブウーファーを考えるのが予算的には最も現実的
かと思います。

まだ、この板を見ているようであればご希望の音に近いであろう機種をいくつか挙げることは可能です。

書込番号:6674861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/09/01 11:10(1年以上前)

umanomimi様
丁寧かつ的を得た回答ありがとうございます。

私の書いている希望の音とは、実際に聞いた音ではなく、現状システムでは出ないので何とかならないか?といった意味合いの音です。
なので予算と整合性が取れている訳でもなく、非常に難しい要求なんだと思います。

予算的にハイエンドクラスではないので、umanomimi様のおっしゃる通り、どこかで妥協が必要なんですね。
サブウーファーは現在中級品を持っていますので、それを活用する方向で1度白紙に戻し、ゆっくり検討していきたいと思います。

現状のシステムが壊れたわけではないので、いろいろと勉強・試聴しながら決めていきます。
1つ残念なのは、CDPが好みの音色傾向でなかった事です。
売却+新規購入も検討していきます。

ありがとうございました!

書込番号:6702853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

パワーアンプについて

2007/07/17 03:49(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 捨太郎さん
クチコミ投稿数:6件

どうも初めまして、このアンプを購入して一年が過ぎようとしていますが、ここ最近、アンプのパワー不足を感じており、パワーアンプの購入を検討しております。
現在のシステム構成は
CDプレーヤー DCD-1650AE
プリメインアンプ PMA-2000AE
スピーカー 純正スタンド付きミニ モニター CM1
すべてここの掲示板にて評判がよかったものを買い揃えました。
電源、スピーカーケーブルの強化はもちろん、RCAケーブルなんかもそこそこイイものを使ってるんですが、やはりパワー不足かなぁ〜って感じです そこでPMA-2000AEにパワーアンプを搭載している方いますか?いたらアドバイスをお願いします!ちなみに、過去にカーオーディオの経験有り、車と家庭用では同じオーディオでも全然別の世界なんですね、びっくりしました。

書込番号:6544570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/07/17 06:52(1年以上前)

捨太郎さん こんにちは・・

パワー不足ってより、音に不満が出てきたのだと思います。
パワーアンプの追加より プリメインのグレードアップ若しくは、セパレートアンプへのステップアップを考慮された方が 良さそうです。

書込番号:6544685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/07/17 07:01(1年以上前)

 パワーアンプの購入を考える前に、トピ主さんがCM1の音を気に入っているのかが問題です。CM1は犯罪的なほど能率の低いスピーカーで、アンプにかなりの駆動力を要求します。もしもCM1にそれほど思い入れがないというというのなら、スピーカーをもっと高能率のものに更改されることから考えた方がいいかもしれません。

 なお、パワーアンプを別に揃えるということは、PMA-2000AEとの“相性”も問題になってきますし、文字通り“力感”を求めるということならば、実売30万円超のものになります。当然、プリアンプの導入も早期にした方が良い・・・・ってなことになります。

 PMA-2000AEそのものを買い替えるとしたら、SOULNOTEのda1.0がおすすめです。先日CM1との組み合わせで試聴しましたが、優等生的な鳴り方であまり印象に残っていなかったこのスピーカーが活き活きと鳴り始めてびっくりしました。

書込番号:6544696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/07/17 08:01(1年以上前)

 私も元・副会長さんのアドバイスに賛成です。
私は現在PMAー2000AEを使用していますが、SPはKEFのiQ9です。
このSPは能率が91dBあるのでアンプのボリュームは9時ぐらいで
充分な音圧が出ます。パワー不足を感じた事は全くありません。

 CM1と2000AEとの組み合わせを聴いた事があるのですが、音圧と
いうかパワー感に若干の不足を感じました。普段が高能率のSPを
使用しているからそう感じたのだと思います。

 アンプの変更でCM1を生き生きと鳴らそうとするとかなりの出費
を要求されるかと思いますので、SPの変更を検討されてはいかがでしょうか?

 

書込番号:6544777

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/17 11:38(1年以上前)

CM1はオンキョーのスピーカーと同様に非常に鳴らし難く、2000AEでは力不足で
本来のCPの良い音では鳴りません。
1500でも十分に鳴ると言う人もいますが、力のあるアンプで鳴らすと性格が一変します。
CM1が大人しいイメージの人はアンプを替えるとイメージが変わると思います。
手軽に鳴らすなら同価格帯のデジタルアンプが良いです。
アナログアンプなら最低でも20万円以上でパワーのあるアンプが必要かと思います。

書込番号:6545171

ナイスクチコミ!1


スレ主 捨太郎さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/17 13:21(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。せっかく打った本文が消えてしまったので、粗悪な返答かとかと思いますが、みなさんの意見とても参考になりました。パワーアンプはやめます(笑)CM1は買ったばかりなので、これを生かし、さらに上位モデルのアンプを視野に検討します。貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:6545442

ナイスクチコミ!0


スレ主 捨太郎さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/17 19:14(1年以上前)

追加・・・元・福会長さんの推薦するSOULNOTEのda1.0が非常に興味深くこのアンプを購入することに決めました。お世話になりました。

書込番号:6546289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/21 14:25(1年以上前)

まだよくわかってないようですね。
まずは、スピーカーの能率のお勉強からしたほうがいいかと思います。
アンプのパワーはお持ちの物で十分です。
スピーカーを選ぶ時は、メーカー・デザインに惑わされずにしっかりと試聴して、更にデータをよく読んで決めなければ失敗します。
このHPを悪く言っているのではありませんが、人気に惑わされると本件のような結果になります。

書込番号:6560184

ナイスクチコミ!0


スレ主 捨太郎さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/21 22:37(1年以上前)

う〜ん・・・でも逆にこの組み合わせが素晴らしいって絶賛されている方もあちこちおられるみたいなんですよ。 結局はその人の感性なんでしょうかね?? 前はdenonのSC-T55XG-Mで鳴らしていたんですがそっちのほうが鳴らしきれてました。cm1は少しボリュームを上げると音割れがします。

書込番号:6561803

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/22 02:34(1年以上前)

アンプのパワー不足と言っているのは出力のワット数ではないのでお間違えなく。
能率の低いスピーカーは一般的な傾向として、アンプのスピーカー駆動力が大きいものでないと
鳴らし難いということです。
極端な例としては、オンキョーの安いスピーカーで、これはアキュやラックス等の国産高級プリメインでも
元気に鳴らすのは難しいです。
オーディオでアンプのパワー不足と言った場合は概ねこのことを言っています。
アンプの出力が何ワットかと言うことはあまり話題に上りません。
上手くなるか鳴らないかは実際に聴き較べてみればわかります、と言うより聴き較べないと
わかりませんので是非試聴してみてください。

書込番号:6562814

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/22 14:21(1年以上前)

> cm1は少しボリュームを上げると音割れがします。

なにか故障箇所があるのではないでしょうか。
カーオーディオも聴かれるとのことなので、憶測ですが、大音量を出してスピーカーユニットを壊してしまったということはないでしょうか。
メーカーホームページを見ると、「推奨パワーアンプ出力 30W — 100W」というあいまいな表記ですが、普通に聞く分には大丈夫だとは思いますが、ズコズコしたような音を大音量だと危ないかもしれません。

書込番号:6564136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/08/04 01:38(1年以上前)

一度、能率の違うスピーカーを視聴されてみてはいかがでしょうか?
能率が高いスピーカーとしては、JBLやklipschあたりでしょうか。
B&Wとはまったく違ったパワフルな音が楽しめるかと思います。
ちなみに個人的ではありますが、CM1はスピーカーとして素晴らしいものだとは思います。ですが私の好みではありませんね。

書込番号:6606807

ナイスクチコミ!0


スレ主 捨太郎さん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/05 00:10(1年以上前)

もやっちさんお返事有難うございやす。ですが、最近、決めていたアンプに買い換えてしまいました。SOULNOTEda1.0に買い換えたのですがオーディオで満足したのはこれが初めてです。2000aeは別室用に使っておりやす。以上でこのレスは終わりになります。皆さん有難うございやした!

書込番号:6609883

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/11/29 01:59(1年以上前)

豆知識

>私は現在PMAー2000AEを使用していますが、SPはKEFのiQ9です。
>このSPは能率が91dBあるのでアンプのボリュームは9時ぐらいで
>充分な音圧が出ます。パワー不足を感じた事は全くありません。

ちなみにJBLの4312Dの場合は8時で十分な音圧が出ます。
さすがに9時の状態にすると大変、近所迷惑な音になります。(汗)

それ以上、回せば回す分だけ凄まじいくらい大音量になるようですが、それはさすがに恐ろしくて実行できません。

例えが少し変かも知れませんが、スピーカーの能率を車で言うとCM1が1000ccのヴィッツ、4312Dが4000ccのセルシオと言った感じでしょうか。

それぐらい迫力に差が出るくらいの音です。

書込番号:7043734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どちらがよいのでしょうか・・

2007/06/24 02:55(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 くろ男さん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。初書込みさせていただきます^^;
当方かなりの初心者でして知識も全くといって良いほど無く、見苦しい点もあるかと思いますが何卒皆様の意見をお願いします。

先日、親戚からの頂き物で使用していたシステムオーディオ?をパソコンと接続し使用していたのですが調子が悪くなり、そろそろ買い替えをしようと思い、家電屋で店員さんと相談していた所2000AEの音を聞かせてもらい一目ぼれした感じです。
しかし、店員さんはこれだけのアンプを買うのにパソコンと接続するのはもったいないので、ぜひCDで聞いてください。といわれたのですが、すでにデータでしか存在しないものもあり今からCD−Rに焼きなおしたとしても128kbps程のMP3に圧縮されてしまっています。そこで質問なのですが、
@正規のCDと圧縮されたMP3でのCDではやはり音は全く違うものなのでしょうか?
AそういったCD-Rでの使用をメインで考える場合は2000AEはもったいないので1500AEにするべきでしょうか?
BまたSPは現在のものをそのまま使用する予定なのですがもし2000AEを購入した場合、SPも購入するのがベストでしょうか?もし購入する場合は予算は10万前後で考えているのですがそこまでするのはもったいないんでしょうか??(現在使用のものはパイオニアのA-Y7と書いてあります・・・。かなり古いものだとききました・・・。)
分からないことだらけですいませんが、ご指導の程よろしくお願いします。

書込番号:6466446

ナイスクチコミ!0


返信する
rerecさん
クチコミ投稿数:15件

2007/06/24 09:13(1年以上前)

くろ男さん、はじめまして。
 
@については、MP3圧縮の形態にもよりますが、元のCDに比べると、音質はかなり劣化しているかと思われます。
差を聞き分けることができるかどうか、これについては個人差もかなりありますので、原盤と圧縮後のデータをCD-Rに記録したもの両方をを店頭に持ち込むなどして、実際に聞き比べてみてはいかがでしょうか?
 
Aについては、圧縮音源を聞くからもったいない、ってことはないと思います。
圧縮されたデータであっても、やはり機器類の差は出るものですから。
 
Bについては、A-Y7というスピーカーがどの程度のものなのかわからないのでなんとも言いにくいのですが、最初はそのままでもいいのではないかという気がします。
アンプの調子が悪くて買い換えるということでしたら、まずはアンプを変えてみて、それで満足できなかったときに、改めてスピーカーを検討されればよいかと思われます。
 
あと、
 
>これだけのアンプを買うのにパソコンと接続するのはもったいないので
 
とのことですが、パソコンであっても、やり方しだいでは単品のプレイヤーにも迫れると思います。
音楽は必ずHDDに保存して扱うこと、保存は無圧縮で行うこと、品質のいいサウンドカードあるいはUSB接続等の出力ユニットを使うこと、なにより静かなPCを使うこと、ってところでしょうか。

書込番号:6466857

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/24 09:26(1年以上前)

> @正規のCDと圧縮されたMP3でのCDではやはり音は全く違うものなのでしょうか?

128kbps だと、おそらくMP3の中でも最低レベルの品質になると思います。(たとえば Windows Media Player でも 128kbps 未満の選択肢がなかった。)
程度問題ですので、気にならない人は気にならないし、気になる人は気になるでしょう。
私だったら、朝一番の起きがけに、1曲だけ聴くのならば MP3 128kbps でも良いかなと思うのですが、何曲も聴くのだったらそれだと辛いです。まあ、テレビなどを聴いていてもそれ以下の音質も多いので、やっぱり程度問題ですけど。

> AそういったCD-Rでの使用をメインで考える場合は2000AEはもったいないので1500AEにするべきでしょうか?

「もったいない」も程度問題ですので、2000AE か 1500AE という選択以外に 1000AE か、300AE かという選択も考えられると思います。あるいは逆に 5000AE などもあるかもしれません。(1000AE, 300AE, 5000AE は架空の機種ですが。)

ただ、アンプやスピーカーによる音の悪さと、圧縮による音の悪さとは、土俵が違います。圧縮で音が悪いからといって、アンプやスピーカーに金をかけなくても良いか、と問われるとちょっと悩んでしまいます。

> BまたSPは現在のものをそのまま使用する予定なのですがもし2000AEを購入した場合、SPも購入するのがベストでしょうか?

後述のように、お使いのスピーカーは古いので、その時代のテクノロジーと経年劣化の両方の点で、そのまま使うことは私はお勧めしません。

> もし購入する場合は予算は10万前後で考えているのですがそこまでするのはもったいないんでしょうか??(現在使用のものはパイオニアのA-Y7と書いてあります・・・。かなり古いものだとききました・・・。)

ネットで A-Y7 を検索するとわずかにヒットしますが、それを見ると30年ほど前のシルバー全盛の頃のアンプかな、と思うのですが、おそらくスピーカーもそれと同じシリーズをお使いなのかと推測します。

あまり、予算に拘られなくても良いと思います。いつの時代も、だいたい、10〜20万円というのが家電の買いやすい単位のひとつの目安ですが、予算目いっぱい出すことがコストパフォーマンスが良いということにもかならずしもつながりません。

最初は安いのでも良いと思います。プレーヤーとかケーブルはとくにそうです。

書込番号:6466887

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろ男さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/24 19:25(1年以上前)

rerecさん、ばうさん親切なレスありがとうございます。

>原盤と圧縮後のデータをCD-Rに記録したもの両方をを店頭に持ち込むなどして
>128kbps だと、おそらくMP3の中でも最低レベルの品質になると思います。

すいません。しっかり確認してみたらほとんどの物が192kbpsでした。あまり変わらないかもしれませんが・・・。のでまた後日192kbpsのものと正規のものでお店でしっかり聞き比べしようと思います。またその時にいくつかのアンプで視聴させてもらってからアンプも決めようと思います。ただやっぱりいいものを買って損はないと思うのでアンプはちょっとがんばってみようと思います^^

スピーカーはとりあえず今のものを使用して次のボーナスが出たときにでも、その時の自分の求める音に合わせたものを買おうと思います。

また現在のものはCDPもついてないのでCDPも購入しようと考えており、掲示板を調べたところ自分の予算ではデノンの755AEかオンキョーのC777が良いかなと思っているのですが他にも何かオススメのものがありましたら教えて頂けますでしょうか?

書込番号:6468627

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/24 23:23(1年以上前)

> しっかり確認してみたらほとんどの物が192kbpsでした。あまり変わらないかもしれませんが・・・。

限界ぎりぎりの圧縮率で、64kbps の差は大きいですよ。

> また現在のものはCDPもついてないのでCDPも購入しようと考えており、掲示板を調べたところ自分の予算ではデノンの755AEかオンキョーのC777が良いかなと思っているのですが他にも何かオススメのものがありましたら教えて頂けますでしょうか?

圧縮音声を聞くのならば、圧縮のほうがボトルネックになるだろうと思います。いくら高級なプレーヤーで 1/65536 の単位の波形を忠実に再生したところで、元となる音が圧縮で"潰れて"いるわけですから。
ただ、さきほど書いたように、アンプやスピーカーのほうは元が圧縮音声だったとしても、頑張る要素がプレーヤーとは違いますので、それなりにお金をかける意義はあると思います。

書込番号:6469735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/25 12:23(1年以上前)

アンプとスピーカーで音は大体決まってしまいます。
CDPは音の味付けぐらいに思っておけば良いでしょう。

最初は安いCDPで十分かと思います。そのうち変化を楽しみたくなったときにでも、色々CDPを視聴して買い換えれば良いかと思います。
音の変化は、
スピーカー>アンプ>>>CDP
ぐらいだと思います。

スピーカーケーブルも1000円ぐらいまでの物で試して見てもおもしろいですよ。結構音が変わりますので。

書込番号:6470950

ナイスクチコミ!0


rerecさん
クチコミ投稿数:15件

2007/06/25 21:20(1年以上前)

ばうさんもおっしゃられていますが、プレイヤーの前に、音源の音質を上げる方が重要かと思います。
プレイヤーがいくら良くても、音源より良い音が出ることはありませんので・・・。
 
その上で個人的な主観で言えば、このくらいの価格帯のプレイヤーであれば、音質的にはさほど差も個性も目立たないかと思いますので、SACDを再生できるかとか、あるいはアンプに合わせてデザインで選んでしまうのもありかと考えます。
そのあたりは好みしだいで。
 

書込番号:6472311

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろ男さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/25 22:05(1年以上前)

ばうさん、しろびあさん、rerecさん再びありがとうございましたー。

皆さんの意見とても参考になりましたー^^
私の場合、CDPよりも違う所にお金をかけたほうがよさそうなので今回はCDPは安いものにしておいて、その分をスピーカーに投資しようと思います。
また余裕があれはゆくゆくはケーブルなどにも少しこだわっていければいいなと思います。
適切なアドバイスを頂けとても助かりました。
ありがとうございましたー^^

書込番号:6472511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/29 11:25(1年以上前)

私はPMA-2000AE にスピーカーはKEFiQ3で使用しております。
私もデータ音源しかもってません。
CDPすらもってません。
近々PCを購入予定ですが、今はipodで(無圧縮)音楽を聴いております。
ipodて!とツッコミはいりそうですが、まっったく問題ありません。
すばらしい音を聞かせてくれます。
ただ、データは無圧縮のほうが絶対オススメです。
音の幅が違います。

ご参考までに…


書込番号:6483660

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろ男さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/01 02:55(1年以上前)

超グリーンさんはじめまして。レスありがとうございます。

やはり音源がかなり重要なんですね!
実は少し前にあまりにもCDを使わないものでほとんど売ってしまったのですが、これを機にまた少しづつ生のCDを集めていきたいと思います。
とりあえず近々お店で圧縮CDと生CDで聞き比べしてきますー。
どのくらい違うのか楽しみだなぁ。

書込番号:6489347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2007/06/16 20:29(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 mkt2nkさん
クチコミ投稿数:2件

詳しい方、教えてください。

アンプPMA-2000AE
CDプレーヤーDCD-1650AE
で、スピーカーに悩んでいます。
今のところ候補は、KEFのIQ9、モニターオーディオシルバーRS6、DALIロイヤルタワーです。
聴くのは主にロック、ポップスです。

DALIがDENONとの組み合わせも良さそうだろうと思うのですが、ロック系には不向きだと聞いて悩んでしまってます。
ロック系にはモニターオーディオが良いとのことですが、KEFも良いのかな?といった感じです。

この3点のうちで最適なもの、他のお勧め(トールボーイに限らず。予算的にペアで20万円以内)あればお願いします。


書込番号:6442876

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/16 21:13(1年以上前)

一押しはSOULNOTE sm2.0ですが、専用スタンド必須なので予算オーバーでしょうか。
このスピーカーは超ハイコストパフォーマンスです。
でも、そうするとアンプの瞬発力が物足りないかもしれません。

書込番号:6443024

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/17 02:58(1年以上前)

追加でDYNAUDIO AUDIENCE52も良いと思いますが、2000AEでは厳しいですね。
アンプは既にお持ちなのでしょうか?
これからでしたら、音色はスピーカーでほぼ決まりますので、先にスピーカーを
決められた方がよろしいかと思います。

書込番号:6444209

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkt2nkさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/17 14:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
アンプ、CDは決まっております。
無理な条件でしょうが、よろしくお願いします。

書込番号:6445238

ナイスクチコミ!0


火焔山さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 16:25(1年以上前)

環境、スペースが分かりませんので8畳〜を目処に推薦(扱いやすさ聴き疲れしないもの)

audio-pro AVANTI A.90 :中高域の爽やかさに余裕の低音
YAMAHA NS-525F:タイトでキレの良い低音

ワイドレンジ、解像度、レスポンス、S/N、周波数特性がフラットなど基本的な要件を満たしどのジャンルでも合格点はつけられると思います。


もし、スペース的に狭いのであればブックシェルフ+スピーカースタンド+(サブウーハー)の方が気持ち良いかもしれません。

書込番号:6445491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2007/06/30 01:55(1年以上前)

割とオールジャンルでそつなく鳴らしてコストパフォーマンスも高い
ビクターのSX-LT55MK2とかはどうでしょうか?

書込番号:6485999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

オススメの電源ケーブルは何ですか?

2007/06/09 02:49(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:9件

自分は今、このアンプを使用しています。もっと音質を良くしたいと思い、電源ケーブルの交換を検討しています。このアンプを使っている方々はどんな電源ケーブルを使用していますか?
オススメがあれば是非教えて下さい。
みなさんの意見を参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:6417541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/06/09 07:47(1年以上前)

 はっきり言って、このへんのネット通販業者が扱っている1万円前後までの商品で十分だと思います。たぶん付属ケーブルよりは音質向上が見られるはずです。
http://www.procable.jp/power.html
http://www.shima2372.com/
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.recproduce.com/
http://www.hashimoto-densen.com/power_cable.html
http://www.alles.or.jp/~tomoo9/power.html

 一方、店頭市販品では4,5万円以上出さないと効果はありません。たとえば、次のような製品です。
http://www.saec-com.co.jp/product/power/pm780.html
http://www.combak.co.jp/sutudioM-page.html
http://www.audiotech.jp/products/power_cord/powerd_scr.html
http://www.acoustic-revive.com/japanese/power_max/power_max_01.html
 3万円台までの店頭市販品はヘンな色が付いていて逆効果になる場合や、接続してもあまり変わらないケースが多いです(まあ、すべて聴いたわけではないですが ^^;)。

書込番号:6417801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/06/09 12:02(1年以上前)

ありがとうございます。
気になる事がひとつあります。
デノンの本体側の電源ケーブル差し込み口を見ると、ちょっと他のメーカーと比べて変わっていませんかね?
この差し込み口に、購入した電源ケーブルを差し込んだ場合、接続出来ないなんて事は無いのでしょうか?
説明書を見ると、付属の電源ケーブルは、デノン専用みたいなんで………
市販の電源ケーブルや、ネットで売っている電源ケーブルは、みんなこのアンプに合いますかね?
すいません素人で………

書込番号:6418390

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/09 15:16(1年以上前)

> デノンの本体側の電源ケーブル差し込み口を見ると、ちょっと他のメーカーと比べて変わっていませんかね?

現在の家電は、おもに2種類に大別されます。
ひとつがいわゆるパソコンと同じタイプであり PMA-2000AE もこれです(なんという名称なのかは知りませんが)。アンプはこれが多いです。
もうひとつは、いわゆるメガネ型というタイプであり、ビデオデッキやDVDレコーダーなどで多く使われています。(これも正式名称はなんと呼ぶのでしょう。)

> この差し込み口に、購入した電源ケーブルを差し込んだ場合、接続出来ないなんて事は無いのでしょうか?

パソコン型とメガネ型が違えば、当然接続できません。

上述のように PMA-2000AE にはパソコン用の電源ケーブルがそのまま挿せますから、手元に余っているようなやつや100円ショップで売っているようなやつで試してみて、音質がどう変わるか調べてみてはどうでしょうか。音質が良くなったとも悪くなったとも感じなければ、あらたに電源ケーブルを買う必要性はないでしょう。

書込番号:6418896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/09 18:59(1年以上前)

本当にありがとうございます。
またひとつ知識が増えました。
これからも何か分からない事があれば、訪ねさせてもらいます。
よろしくお願いします。
(>_<)

書込番号:6419445

ナイスクチコミ!1


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/09/09 11:41(1年以上前)

すみません、便乗質問させてください。m(__)m

3ピンプラグに対応してない家庭用コンセントだった場合、このテのケーブルは純正を使ってたほうがいいのでしょうか??

ほかにお勧めのケーブルとかってありますかね。

書込番号:6734291

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/09/23 12:32(1年以上前)

自己解決しました。
要はクリプトンのPB−100を使えばいいだけの事でした。。

書込番号:6788423

ナイスクチコミ!1


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/10/06 07:27(1年以上前)

追記

>一方、店頭市販品では4,5万円以上出さないと効果はありません。
ンな事はないです。当方、2万のツナミGPXの電源ケーブルにしましたが、かなりそれで音が分厚くなりました。

中には低価格でも効果が高いものもあるようです。

書込番号:6836086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/06/07 02:02(1年以上前)

minamideさんの言う通りです。
私もデノンの1500を使用していますが、友人にゾノトーン・ORB・オヤイデなど数機使用しました。
結果はそれぞれ特色がます。
が、確実に音質各機種よくなります。特にORB・オヤイデのTUNAMI GPXは全く違う傾向ですがその違いは明確です。

書込番号:7906545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CM1って………

2007/06/05 11:44(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:9件

このアンプで駆動させる事は出来ますか?今現在、PMA-2000AEを所有しています。この組み合わせで使用している方が、いましたら、是非意見を聞かせて下さい。このスピーカーの購入を考えています。

書込番号:6405486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/06/05 13:01(1年以上前)

以前CM1とこのアンプとの組み合わせをしていた某量販店で音を聴いた事があります。
 私は2000AEとKEFのiQ9を所有していますが、スピーカーの能率の差でしょうか、普段よりボリューム位置を上げて聴きました。
 音質的にはスカっとした爽快感を感じる音でした。とはいえ、私のスピーカーはトールボーイですので低域に若干の不満は感じました。ここは差し引いて検討して下さい。
 澄んだ高域と締まりのある低域が魅力と感じる組み合わせだと思います。駆動力不足は一切感じませんでした。

 音楽ジャンルでも色々意見が分かれると思いますのでその辺りは他の方のご意見を参考にされてみてください。

書込番号:6405666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/05 18:17(1年以上前)

オーディオは大変さん
貴重な御意見どうもありがとうございます。
今月のボーナスで買う予定なので、予算は10万円前後です。他にも、705や、D-312Eが候補に上がっています。
自分は、オールマイティにジャンルを聞きます。
もしこれらの機種を試聴なさった事があるなら、こちらの方の御意見も頂ければ参考になります。
色々質問ばっかですいません。

書込番号:6406268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2007/06/10 01:52(1年以上前)

705は見た目に反して低音がやや弱く、逆に高音は良く伸びますね。
それと、音の広がりが凄いです。
ちょっと個性的な音ですが、私は結構好きです。

CM1は何でもそつなく鳴らせるスピーカーだと思います。
オールマイティに聞くならどちらかというとCM1の方をオススメしますね。

312はあまりじっくり聴いたことがないです。

書込番号:6420924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-2000AE」のクチコミ掲示板に
PMA-2000AEを新規書き込みPMA-2000AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-2000AE
DENON

PMA-2000AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月中旬

PMA-2000AEをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング