PMA-2000AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω/160W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 PMA-2000AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-2000AEの価格比較
  • PMA-2000AEのスペック・仕様
  • PMA-2000AEのレビュー
  • PMA-2000AEのクチコミ
  • PMA-2000AEの画像・動画
  • PMA-2000AEのピックアップリスト
  • PMA-2000AEのオークション

PMA-2000AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月中旬

  • PMA-2000AEの価格比較
  • PMA-2000AEのスペック・仕様
  • PMA-2000AEのレビュー
  • PMA-2000AEのクチコミ
  • PMA-2000AEの画像・動画
  • PMA-2000AEのピックアップリスト
  • PMA-2000AEのオークション

PMA-2000AE のクチコミ掲示板

(1112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-2000AE」のクチコミ掲示板に
PMA-2000AEを新規書き込みPMA-2000AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

バイアンプ用として

2008/09/01 20:34(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

今使っているアンプはアキュフェーズのE450です。スピーカをバイアンプ稼働させたいので、メーカは違いますがデノンのプリメイを使っている方がおられれば感想などをお聞かせください。アキュフェーズのカタログではゲインは28dBと記載されていたので、違うメーカを使うのに逡巡しています。よろしく。

書込番号:8286480

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2008/09/02 02:57(1年以上前)

確かにカタログにはゲイン数値は出ていません。

書込番号:8288659

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/09/02 17:38(1年以上前)

普通、バイアンプ駆動は同じアンプ2台で行うことが多いと思います。

アンプが違ってしまうとゲインだけではなく、音色も微妙に違ってきてややこしいことになります。バイアンプにするメリットを帳消しにする可能性もあります。

ここは、バイアンプにするなら同じE-450を使うことをお勧めします。

書込番号:8290687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/03/28 21:21(1年以上前)

586RAさん

突然の質問ですが、586RAさんはバイアンプに造詣が深いようですのでお尋ねしますが、当方、この程新しいオーディオセットを購入することが出来ました。セット内容は

SPヘリコン400MK2、CDPはSA−11S2、アンプはPM−11S2

でバイワイヤー接続して主にクラッシックを聞いております。

使用感については、ほぼ自分の思った通りのサウンドで、満足がいっておりますが、人間欲がでるもので、アンプの説明書に「コンプリートバイアンプの推奨」なる欄を読み、つい気が引かれております。

コンプリートバイアンプ、もう一台、30数万円を投じるだけの効果があるでしょうか。
それとも、この前アキュフェーズのE−450を聞いたら、アキューフェイズE−450も良かったことから、これを機に新たにE−450を購入しようかとも迷っております。

586RAさんだったらどちらを選択されますか、私見で結構ですので宜しかったらご教示お願いします。その他の方でも御意見が合ったら宜しく。



書込番号:9317035

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/03/28 21:50(1年以上前)

団塊青年777さんこんにちは。

ご質問の件、プリメインアンプの板に載せているのを承知しています。

何時かはレスしようと思いながら、結構長くなりそうなので、ついつい無精してました。
理由は、バイアンプは非常にオーディオ的に優れた方法ですが、CPと言った観点を入れると、一概に全ての人に勧めると言った訳にはいかないからです。そこを説明するのが結構大変そう。それで他の人がレスしないかなぁ、と思ってみてましたが、付かなそうなので、私がつけます。

近々レスをまとめてオリジナルのトピの方にレス付けて置きます。しばらくお待ち下さい。

あっ、それからシステム構築・ほぼ完成、おめでとうございます。良い音で聴く音楽は格別でしょ。大いに楽しんで下さい。鳴らし込んでいく内にまた響きも微妙に違ってくると思いますし、そんな変化も含めて、楽しんで下さい。

書込番号:9317219

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/03/29 00:05(1年以上前)

>それで他の人がレスしないかなぁ、と思ってみてましたが、付かなそうなので、私がつけます。

失礼しました。何人かの方からレスが付いていましたね。ここのところ元のトピを見てなかったので、間違えました。レスをつけた方、すいませんでした。

でも、私もつけますので、しばらくお待ち下さい。

書込番号:9318100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプとAVアンプ

2009/03/20 00:21(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 青浪さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
10数年使用しているプリメインアンプの調子が悪く買換えを検討しています。
現在のシステムはプリメインアンプはDENON2000、CDプレーヤーはCD82(ARCAM)、スピーカーはRESPONS1(PROAC)とPS3(60G)、テレビ(東芝REGZA)を使用しています。
主な用途の内訳は、CDプレーヤでクラシックを聞くのと、PS3から、音声ケーブルをアンプに接続し、HDMIケーブルをテレビに接続して、ゲームと映画鑑賞に使用するのが半々くらいです。今迷っているのが、買い換えのアンプをどれにすることかということです。
第一候補として、PMA-2000AEを考えていたのですが、オンキヨーのTX-SA706Xにも関心があります。2000に比べた場合、PMA-2000AEとTX-SA706Xでどれほど差がでるものでしょうか。オンキヨーに心惹かれているのはPS3用に、HDMI接続ができるという一点のみで、現状のスピーカー、CDプレーヤーを買い換える予定はまったくありません。現在の予算は10万円ほどなのですが、ほかに、適切なアンプがあればご紹介頂けるとありがたいです。近所に試聴できるところがまったくなく、確認ができないので質問する次第です。よろしくお願いいたします。

書込番号:9273384

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/03/20 09:38(1年以上前)

こんにちは。

サラウンド再生に興味がないならプリメインアンプにしておいた方が無難です。音質は確実に2chプリメインアンプの方が良いです。

一方で、サラウンドの包み込まれる音場で映画やゲームを楽しみたいのなら、AVアンプしか選択肢はありません。この場合、2chでの音質は犠牲になりますが、サブウーファーの効果を含め、映画の迫力はサラウンドの方が上だと思います。

2chでの音質を考えた場合、伝送方式は決定打になりません。受け側のDAC性能だとか、アンプの能力等音質を決定づける要素は多く、場合によってはHDMIケーブル接続よりアナログケーブルの方が良い音と感じることも多いかと思います。

書込番号:9274742

ナイスクチコミ!0


スレ主 青浪さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/20 13:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
当方はサラウンドには全く興味がありません。
ただ、PS3以外にもDVDプレーヤーやPSPを接続することもあり(頻度は少なめです)、その度にHDMIケーブルを付け替えるのが面倒だったのでAVアンプも考慮に入れました(テレビのHDMI端子が一つしかないため)。アナログケーブルの方がよい場合もあるというのは驚きでした。2000AEとTX-SA706Xにそれほど差がないなのなら、利便性を取ろうと思っていましたが、ありそうなので、音質を重視したいと思います。こちらの感覚としては十数年前の2000よりは、どちらも上かなと考えておりました。2000AEを購入してセレクターを付すのが一番いいでしょうか。

書込番号:9275504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

DAIL LEKTOR 8 との相性について

2009/03/05 11:07(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
私、、全くの初心者で、最近オーディオを組もうかと思い、
スピーカーDAIL LEKTOR 8を購入しました。
今、AVアンプで鳴らしていますが、いまひとつ納得がいってません。
というのも、AVアンプゆえ、家族の意向を反映して、4.1chという環境で聞いており
このAVアンプの「ピュアオ−ディオ」で聞くと、どうも音の広がりが小なってしまいます。

オンキョー:BASE-V20HD付属SPをサテライトとして使用、センターSPは同108センターSP
という環境です。(サブウハーは使っていません)
で、部屋の広さの都合もあり、真ん中にテレビモニタ、その両脇にサテライト、モニタ前にセンタSP
、で、そのラックから、50センチ位前にLEKTORを置いています。
(…通常のシアター系の配置とは少し違います)

特に最近のポップス系などは、明らかに高音や音の広がりが、4.1chの方が臨場感がある用に聞こえます。
そこがどうしても、釈然とせず、アンプやレコーダー(今はSONYBDレコーダー)を専用機に
変えることで(または、パワーアンプ的な接続)、負けない音がでるのか、参考意見をお聞かせ頂きたいと思い、書き込みしました。
近所の量販店で、LEKTOR 8が聞けるところがあって、プリメインアンプとSACDプレイヤーで、何ぱたーんか聞きましたが、率直なところ、おっと感じるところが余りありませんでした。
量販店ゆえ、周りの音もあり、自宅で聞いているのとは環境も随分違うと思うのですが…。

ただ、どうしても納得がいかない気がして、アンプとレコーダー検討しています。
そんな中、デノン:PMAー2000とC165の組み合わせと、オンキョウー:A-1VL、C-1VLが気になっております(予算は20万以下です;;)。

全く知識もありませんが、ご指南下さい。
(LEKTOR 8)の掲示板に書き込みしました)

書込番号:9195358

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/03/05 11:51(1年以上前)

りょう5757さん、こんにちは。

> 今、AVアンプで鳴らしていますが、いまひとつ納得がいってません。
> というのも、AVアンプゆえ、家族の意向を反映して、4.1chという環境で聞いており
> このAVアンプの「ピュアオ−ディオ」で聞くと、どうも音の広がりが小なってしまいます。

> 特に最近のポップス系などは、明らかに高音や音の広がりが、4.1chの方が臨場感がある用に聞こえます。

「4.1ch」というのは、なんらかのサラウンドモードでお聴きだということでしょうか?後ろにスピーカーがありますから、「音の広がり」が大きくなり、「臨場感」があるのはあたりまえのことです。
「ピュアオ−ディオ」にすれば、後ろのスピーカーを使いませんので、「音の広がり」が小さくなり、「臨場感」がないのもあたりまえです。
そのような「音の広がり」と「臨場感」を求められるのならば、私は、「ピュアオ−ディオ」にこだわらずに「4.1ch」(やそれ以上の多チャンネル)で聴かれれば良いと思います。


> そこがどうしても、釈然とせず、アンプやレコーダー(今はSONYBDレコーダー)を専用機に
> 変えることで(または、パワーアンプ的な接続)、負けない音がでるのか、参考意見をお聞かせ頂きたいと思い、書き込みしました。

雑誌の評論や掲示板の書き込みを見ると、そういう「専用機」に変えることで、「『音の広がり』が良くなり『臨場感』が出るようになった」という感想が書いてあることがあります。しかし、そういう評論は、音がいかに変わるかということを表現した、一種のポエム的なものであり、そのポエムの中で使われている『音の広がり』や『臨場感』という言葉が、りょう5757さんが思われている「音の広がり」や「臨場感」と一致するとはかならずしも限りません。

書込番号:9195495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/03/05 13:28(1年以上前)

ばうさん、そうそうの返信ありがとうございます。

臨場感や音の広がりっていう表現については、ポエム!?的な表現ですか…。
確かに、ご指摘のとおり、スピーカの数が増えれば、広がりや臨場感があるのは当たり前ですね。。

ただ、少し説明不足なところもあって、すません。一番気になるのが、
高音の楽器(ドラムのシンバルなど!?)それぞれの音もしっかり聞こえる気がするという事なんです。ギターやサックス、ピアノ(…!?)などの音の伸びというか、残音みたいな感じの音も、サラウンドの方がいい気がしています。
・・・あっ、後先になりましたが、よく聞くのは、ジャズ系かバラード系、たまにJ-POPです。
で、オンキョーAVアンプで、ピュアオーディオとオーケストラなどに適してる(…と取説にありました)サラウンドとの比較です。

随分前のことで、機材など忘れてしまったのですが、量販店でピュアででジャズを聴いたことがあって、
その時の、音が迫ってくる感じが印象深いもので…。
なんだか、表現下手ですいません。

LEKTOR 8の購入きっかけは、視聴したときに、以前の迫ってくる感に近いものを感じたのと、店員さんの「中・低音がいいですよ」が決め手になり、その時に在庫があり「すぐ持ち帰れる」も大きかったかも。。

そんな中での、アンプ探しです。
このSPは、少し大味、なんて話も聞いたことがあります。
(…これは、DAIL:TowrやB&W:CMシリーズとの比較として聞きました)

少し質問の仕方変えたほうが、いいかもしれません。
表題どおり、相性のいいアンプやレコーダーっていかがでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:9195852

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/05 16:24(1年以上前)

こんにちは。

>高音の楽器(ドラムのシンバルなど!?)それぞれの音もしっかり聞こえる気がするという事なんです。
>ギターやサックス、ピアノ(…!?)などの音の伸びというか、残音みたいな感じの音も、サラウンドの方がいい気がしています。

大きく二つの可能性が考えられると思います。
一つは2chオーディオの原音的な音よりもサラウンドの音の方が好みである。
もう一つは求めている音はより高いところにあるが、現状のシステムの音の荒さ等(録音状態も含め)をサラウンドのエフェクト
が誤魔化しているので、あたかも良いように聞こえる。(下手な歌でも風呂場だと上手くなったように聞こえる的なもの?)
これを確かめるには実際の2chオーディオの音を色々沢山聴くしかないでしょう。

相性の良いアンプやレコーダーですが、これはスピーカーとの相性よりも、出てくる音がご自身の好みかどうかが最重要
問題です。
単純に音質を上げるということであれば、候補の2種はどちらを選択しても現状のAVアンプ+BDレコーダーよりも格段に
上質な音がする筈です。
ご予算に合わせて他の機種を列挙することも可能ですが、人によって好みの音は異なりますので、先入観を持たずにオーディオ店
(量販店ではなく)で色々試聴させてもらい、好みの音のものを探すことをお勧めします。
それからレコーダーではなく2chオーディオ専用のCDプレーヤーが良いです。

色々試聴されて、ご自身の好みの音が分かって来て尚且つ「こんな音のものを探している」ということになれば、改めて
相談されると適切なコメントが得られると思います。

書込番号:9196423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/03/06 09:56(1年以上前)

umanomimi さん アドバイスありがとうございます。

確かにumanomimi さんのおっしゃるとおり、まだまだ、様々の視聴をしきっていないです。

学生時代(20年以上前)に、友人宅で聞いたヤマハのスピーカーから流れた音楽(その時は、高中正義だったと記憶します)が強烈で、具体的な印象は忘れたのですが、同じLPレコードでも、こんなに違うのか!!と感動したのが忘れられず、
少し自分時間が出来たら…なんて事を考えて過ごし、随分永い年月が経ちました。

で、今回の話で、昨年秋頃から、雑誌を見たりしながら、最近情報を勉強させて頂きたいと書き込みをしていまた。

自分の好みの音もはっきりしていないのかもしれません。

ピアノソロやサックスホンからアコースティックギターなどなど、心にしみてくるような、音が迫ってくるようなオーディオが目指すところです。

上を見ればきりが無いのですが、専門店に行って、聴きたいと思います。

まずはレクトールを置いてあるところ、探さなくちゃ!…からです。

また、これからもご指南下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:9199993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/06 17:28(1年以上前)

恐らく、LEKTOR 8のスレで書かれていることから今お聞きのAVアンプはオンキョウTX-SA706Xかと思いますが、ピュアモードにしての音は、少なくとも2000AEなどのプリメインアンプの音と比較にならないはずです。薄いというか、頼りないというかなんとも言えない貧弱な感じになります。同じAVアンプでも、それをサラウンドにすると、広がり・奥行きが出てごまかされるので、きっとその方がよく聞こえてしまうのでしょう。
他の方と同じことを書いているだけかもしれませんが、まずは2chの自分がいいと思える音を探してみなくては、プリメインを買ってもこんなはずじゃなかったとなってしまうので、例え自宅とは環境が違うお店といえども何度も色々試聴して、ここでみなさんが議論したりしていることが自分なりに理解できるようになってから買った方が、せっかくの買い物に間違いが起こりにくいと思います。(それなりによく知っていても、結構失敗してしまったりもするのですが・・・。そうなったときは、勉強代と割り切るしかないですね。)欲しくなりだすとすぐにでも買いたくなってしまうものですが、ぐっと我慢して、自分にとってベストな買い物ができるよう勉強(試聴)しましょう。その期間が、遠足の前夜のように、一番ワクワク楽しい期間です。

あと、アンプやプレーヤーの問題以前に、スピーカーもAVアンプもまだ購入してほとんど時間が経っていないかと思いますが(まだ数日?)、オーディオはエイジングといって、ある程度の時間音を鳴らさないと、本来の音が出ません。特にスピーカーは、コーンなど振動する部分がこなれてないので、かなり顕著(音がうまく出てこない)です。(私は、わかっていても、いつも買った当初は失敗したかなと不安になります。)まずは、数百時間鳴らしてみてください。(ものによっては100時間ぐらいで結構こなれてくるものもあります。)オーディオで聞く必要のないTV番組でもオーディオで聞くようにすれば、エイジングを早めることができます。鳴らしていくうちに、「そうそう、この音だ!」とはっと気づかされるときが来ます。(今納得できてない原因は、エージング不足の可能性も多分にあるような気がします。)

書込番号:9201584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/03/09 16:24(1年以上前)

時代遅れ人 さん わざわざこちらまで返信頂き、本当にありがとうございます。
「エイジング」のお話、確かにそうかもしれません。
数えてみれば、まだ10日くらいしか経っておらず、
多分40〜50時間位しか鳴らしていないと思います。
…ただ、そんなにかかるんですね。。
遠い昔の記憶をたどると、そんな事してた気もします。
ありがとうございます。

「欲しくなると、なかなか我慢が出来ない」…本当におっしゃるとおりですね。

実は昨日、近所にオーディオ専門店をみつけ、早速行ってきたんです。
そのお店は、かなり高価なスピーカーやアンプが並んでおり、
ダリのヘリコン400MK2なるスピーカにメーカ忘れてしまいましたが、何十万もするプリメインアンプ
、部屋もパーテーションなど専用(!?)のリスニングルーム、リアルでした。
目をつぶると、そこにピアノがある感じでした(ノクターン聴きました)。
「Peak Consult」なるメーカのスピーカの音も聴きました(200万円超え…)。
スピーカひとつの重量が100キロ越え、大きさは、それこそダリレクトール8の一回り大きいくらい、
すごいのを聴かせていただきました。(…これまた、目の前で演奏してるが如し…)

そこで、デノンのDCD−CX1ベースのショップのオリジナル品が、いいかも!?…って、進められました。
100万以下のスピーカまでなら絶対満足させます、って太鼓判でした。
今度視聴させて頂きます。

我慢して、じっくり検討…します。

と、まずはエイジング、そして好みの音探し、続けたいと思います。



書込番号:9218014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

mp3やdivxムービー再生時の聞こえ方について

2009/02/04 21:03(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

現在DENON PMA-390AEをノートPCに繋いでmp3やdivxなどのムービーをよく鑑賞しています。

こちらのレビューを見ていて非常に購入意欲が沸いてくるのですが、
こちらのアンプでmp3などの圧縮されたソースを再生しても音の迫力や解像度に変化を感じる事が出来るのでしょうか。

もし似たような環境で聴いていらっしゃる方おられましたら教えてください。
使用スピーカはJBL 4305WXです。

書込番号:9041243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件

2009/02/10 14:38(1年以上前)

迫力・解像度ともに変化を感じられるのではないかと思います。
ただ、機器のグレードが上がるにつれて、単純に音もよくなる というものでもありません。
とくに、機器によっては圧縮音源のアラが目立って、かえって聴くのが楽しくなくなるようなこともあり得ます。

390と2000を比べるなら、上のようなデメリットよりもメリットのほうが大きいように思いますが、ポータブルオーディオでも持参で試聴して、どんな感じかチェックしてみるといいかもしれません。
その場合、一応ステレオミニ→RCA変換ケーブルを持参しておくと、スムーズに試聴させてもらえるかもしれません。

たいしたアドバイスができなくて申し訳ない…

書込番号:9070510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 PMA-2000AEの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2009/02/14 01:17(1年以上前)

PMA2000AEと4305HWXで組み合わせています。

端的に、PMA2000AEの方が音質は格段に上だと思います。
音の緻密さや、各音域の再現力がはっきりと違ってくるはずです。

しかも、4305Hはサイズの割りにパワフルなスピーカーなので、
PMA390AEだとこの良さを生かし切れないと思います。

以前PMA390を使っていたことがあり、その上のPMA1500で4305Hを試聴したこともありますが、
PMA1500でさえ、4305Hを鳴らし切れずに粗さが出ている感じでした。

できればMP3といわず、CDPやSACDをお勧めしたいところですが、
PMA2000AEにすれば、違いは十分に実感できると思います。

PMA2000AEは、「迷ったら買い」のアンプだと思いますよ。

書込番号:9090377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/14 01:31(1年以上前)

ふぐどんさん、汽車ポッポーさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

PMA2000AEをやはり購入してみようと思います。
視聴できるお店が近くにないので残念ですが、
近いうちにこちらで報告します。

最近一日中オーディオの事ばかり考えているような気がしますw

書込番号:9090441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

今、現在AUーα707DRのアンプにダイアトーン66Zと77Zを接続して音楽聴いていますが、アンプの調子が悪くなってきています。思い切って新しいアンプを検討中なんですが、PMA2000AEは山水と比べると、どんな感じですか? ダイアトーンに合いますか? 音楽はポップス、ロック少々です!解答宜しくお願い致します。

書込番号:9052415

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/02/07 22:25(1年以上前)

とこまのスギヤンさん、はじめまして。

AUーα707DRをお使いなんですか。
SANSUIの十八番だったMOS-FETからNM-LAPTという新しい素子に切換えた最初のシリーズですね。
キレの良い音調でダイナミックな表現が印象に残っています。
私はDRシリーズの一代前になる907i MOS-LIMITEDをメンテしながらいまだに使っています。

PMA-2000AEですと707DR(あるいはSANSUI)とは印象が大きく違うアンプです。
厚みのある中低域に支えられて重心が低く、また適度に柔らかさがあってふくよかな鳴り方がします。
高域方向は707DRよりも繊細でレンジも伸びているはずですが、キレの良さで聴かせるタイプではありません。

707DRとDIATONE66Z&77Zだと中高域のキレ味がアクセントになっていてのではないかと思います。
PMA-2000AEと組合せだとずっと素直に鳴ってくれる分、物足りなさを感じてしまうかもしれません。
SANSUIのアンプが独特の鳴り方をする分、他社製品で代用できる製品が見当たりません。
同価格帯では再生帯域全域でスピーディな展開でシャープな鳴り方が期待で切る、
ONKYOのA-977の方がとこまのスギヤンさんのお好みに近いかなと思います。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/389344573F20D8AC492570C8002D672F?OpenDocument

仮想66Z&77Zになりそうな3Wayスピーカーも難しいですがお店の方と相談して候補を挙げてもらい、
DENONとONKYOアンプ2機種の試聴をお勧めします。

書込番号:9056698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/02/07 22:42(1年以上前)

ありがとうございます! 一度ショップに行き、視聴したいと思います。解答ありがとうございました!

書込番号:9056809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/09 04:30(1年以上前)

再度すみません!さっそく視聴してきました、やはりおっしゃったとうり、私の好みとしましてはA977の方がはまりました。パワーもありますよね! ちなみにCDプレイヤーもCー777のオンキヨーなんですよ! あと別な項目の質問になりますが、オンキヨーのスピーカー Dー77の低音部のエッヂがボロボロになったスピーカーがありますが、修理に出すと4万ちかく取られみたいなので、エッヂだけ買って自分で張ってみようかなっと思ってますが、簡単に出来るものでしょうか?処分するにはもったいないような気がして、思い切ってエッヂ張替えに挑戦してみようかなって思ってますが? 宜しくお願い致します。

書込番号:9063912

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/02/09 18:01(1年以上前)

とこまのスギヤンさん、こんにちは。

エッジの素材も色々とありますが元の状態に出来るだけ近く復旧する方針の方が無難ですね。
Dー77はウレタン・エッジですので同素材で貼り替えてもいずれ加水分解してしまいますが、
鳴らしてあげてこそスピーカーなので、できれば補修して直してあげたいところです。

エッジの張り替えはコツを掴めばスムーズに作業できます。
スピーカー・ユニットとボイスコイルの位置、具体的にはセンター出しを慎重に行えば初めての方でも大丈夫。
多くの方がエッジ交換の方法や工作記をWEBにUPされていますから参考にしてみて下さい。
エンクロージャーからのスピーカーの脱着を先に行い結線や吸音材の状態など状況確認して、
事前にシュミレーションしておくと失敗する確率が下がります。
仕込みに時間をかけて慎重な作業計画をたてるのが良策です。

ちなみに貼り替え用の補修キットはこちらの業者さんが種類&価格で充実しています。

ファンテック
http://www.funteq.com/home.htm

書込番号:9066141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/02/09 19:01(1年以上前)

エッヂの張替えについての解答ありがとうございました!
少し不安感はありますが、思い切ってトライしてみます。サポートもしてくれるそうなんで、頑張ってみます。イロイロとありがとうございました!

書込番号:9066395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ケ-ブルについて

2009/01/12 13:05(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 INPULさん
クチコミ投稿数:12件

いつも楽しく拝見させて頂いています。オ-ディオ初心者です。数年前にデノンのPMA-1500AEとDCD-1500AEを購入して何の不満もなく聴いていたのですが、一昨年にこの板を見てスピ-カ-をKEFのIQ3に変えたところ音の素晴らしさに目覚め、ついに昨年にはアンプをPMA-2000AEに変えました。ところで、この板を見ていると電源ケ-ブルを変えると音も変わるとか。手軽な価格で音の解像度が上がるような電源ケ-ブルはないでしょうか。オヤイデのTUNAMI-GPXも良いようですが取り回しに難があるとか。PS AudioのXPDなんというのも評判が良いようですが・・・。ご教授願います。なお、スビ-カ-ケ-ブルなどは既に変えています。

書込番号:8923706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/12 13:19(1年以上前)

こんにちは♪
プロケーブルやshima2372など数千円で売られているケーブルなら値段のわりに効果が期待できるかもしれませんね♪

電源タップなどもご検討ください♪

書込番号:8923747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/01/12 13:38(1年以上前)

と言うより、ケーブルより電源そのものを改善する方が先でしょ。
http://www.cse.ne.jp/reg.htm

昨今カベコンからの電源なんてインバーターのおかげで波形は歪むわ、ノイズだらけだわ、もう大変な事になってます。

少々値が張りますが、投資効果は値段以上の物がありますよ。

書込番号:8923813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/12 15:00(1年以上前)

>この板を見ていると電源ケ-ブルを変えると音も変わるとか。

電源ケーブルを変えても音が変わらないという人もいます。そういう方は、「配電盤からコンセントまで何十メートルもある壁内ケーブルをそのまにして、先だけ替えてもどんな効果があるのか」と言われるのですが、私としては、壁内ケーブル(11m)をシールド付きの極太ケーブル(途中分岐なし)に替えたところ、大変化があり、すごく静けさのある音になりました。

コンセントから先だけ替えてもそれなりの効果があると思います。決してINPULさんに壁内ケーブルを替えることをお勧めしているわけではありません。

オーディオは突き詰めるとキリがなくなるので、適当なところで止まるのがいいです(私が言っても信用性は少ないですね?)

書込番号:8924142

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/12 15:55(1年以上前)

アンプというのはプレイヤーからの情報に
電源からとった電力で情報を増幅するものです。
もちろんそんな単純なものではないですが
簡単にいえばこんな感じで、
情報に合わせて増幅するので増幅する電源がノイズだらけだと・・・
というわけで電源で変わる理由はこんな感じです。

これを突き詰めるとクリーン電源などに行きつくわけです。
高くて手が伸びませんが

書込番号:8924386

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/01/12 16:35(1年以上前)

INPULさん、はじめまして。

ケーブル関係は、処方を誤ると電線病という悩ましくも完治の難しい病にかかってしまうことがあります。
当方も心因性重度電線病を患っております(苦笑)

既往症患者からのアドバイスというか警鐘としましては、お使いの機器の10%位の予算を目安にされては如何かと。
あまり高価な製品に辿り着く前に、ほどほどの価格の製品やカスタマーさんの自作系ケーブルでまとめた方が無難です。
1.5万円前後で楽しめる製品が増えていると思いますよ。

>オヤイデのTUNAMI-GPXも良いようですが取り回しに難があるとか。

TUNAMIシリーズのGPX GPX-Rは私も使用していますがケーブル自体は扱い難い部類です。
OYAIDEは新作のBlack MambaはTUNAMよりずっと扱いやすくニュートラルな感じがなかなか良かったです。
http://www.neo-w.com/catalog/2008/11/power-cable-for-recording-black-mamba.html

C/Pが高く、取り回しやすさを兼ねたケーブルとしては橋本電線さんというカスタマーさんの製品がお勧めです。
かつてはメール・オーダーしかできませんでしたが、最近はネットオークションに自ら出品され入手しやすくなりました。
http://www.hashimoto-densen.com/power_cable.html

書込番号:8924556

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/01/24 13:31(1年以上前)

>手軽な価格で音の解像度が上がるような電源ケ-ブルはないでしょうか。

手頃な価格で、といえばやっぱりこれでしょうか。コストパフォーマンスが圧倒的で、解像感もあります。
http://www.procable.jp/products/marinco.html

そのほか(通販ではなく)店頭にあるものでいえば、このへんまで値が上がるかも? こちらも入門編としてはおすすめです。
http://yodobashi.com/ec/product/100000001000256064/index.html

ちなみに電線病の床に臥しますと5万くらいはお金じゃなくなりますから(笑)、どうぞお気をつけください。

書込番号:8981905

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-2000AE」のクチコミ掲示板に
PMA-2000AEを新規書き込みPMA-2000AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-2000AE
DENON

PMA-2000AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月中旬

PMA-2000AEをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング