PMA-2000AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω/160W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 PMA-2000AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-2000AEの価格比較
  • PMA-2000AEのスペック・仕様
  • PMA-2000AEのレビュー
  • PMA-2000AEのクチコミ
  • PMA-2000AEの画像・動画
  • PMA-2000AEのピックアップリスト
  • PMA-2000AEのオークション

PMA-2000AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月中旬

  • PMA-2000AEの価格比較
  • PMA-2000AEのスペック・仕様
  • PMA-2000AEのレビュー
  • PMA-2000AEのクチコミ
  • PMA-2000AEの画像・動画
  • PMA-2000AEのピックアップリスト
  • PMA-2000AEのオークション

PMA-2000AE のクチコミ掲示板

(1112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-2000AE」のクチコミ掲示板に
PMA-2000AEを新規書き込みPMA-2000AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

どのメーカーのアンプがよいでしょうか。

2008/02/08 11:27(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:17件

クラシックを聴きたいのですが、この価格帯のアンプでクラシックに一番マッチするのはどのメーカーのアンプでしょうか。スピーカーはTANNOYのSTIRLINGです。CDプレーヤーは今はパイオニアのミニ・コンポFILL99シリーズのを使っていますが、金がたまったら十万チョイぐらいのを買いたいと思っています。

書込番号:7358884

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/09 17:19(1年以上前)

クラシックと言ってもジャンルが広いし、聴き方も色々ですので一概に返事し難いのが本音です。

例えば、フルオーケストラを最前列で聴いているような感じで聴きたいのか、二階席の前列から少し下がったところで聴いているような響きを得たいのか。
はたまた、弦楽四重奏しか聴かないのか、それともドイツリートしか聴かないのであれば声とピアノが聴ければよいわけで・・・。

まぁ、あまり細かい注文つけられても困るんですけどね。

さて、兎に角クラシックをタンノイスターリングで聴くと言うことで考えます。

タンノイと言えばやはりユッタリとした響きの美しさを楽しむものであって、あまり分析的に楽曲の細部や音色の細かな動きを聴くという訳ではないと思います。

そこでベタではありますが、タンノイとくれば真空管アンプなど如何でしょう。

しかし真空管アンプと言っても色々あります。そこでオケをスケール感豊かに鳴らしたいなら出力もあって解像感や透明度も十分表現できるEL34プッシュプルのトライオードTRV-35SE
http://www.triode.co.jp/TRV-35SE.htm

小編成の楽曲を情感豊かに鳴らしたいなら直熱三極管の同じくトライオードTRV-A300SE
http://www.triode.co.jp/TRV-A300SE.htm

あまり細かいことを言わずにリラックスしてオールジャンルを聴くならラックスSQ-N100
http://www.luxman.co.jp/product/va_sq-n100.html

なんてどうでしょうか。

ただし、真空管アンプは取り扱いに多少の注意がいります。販売店やネットなどで留意点を良く聞き、調べて注意して使って下さい。

それと、CDプレーヤーがミニコンポではスターリングが可哀相ですので、早めのグレードアップをして上げて下さい。

書込番号:7364770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/02/09 23:02(1年以上前)

アドヴァイスありがとうございます。真空管アンプは初心者には無理と考えていたので念頭にありませんでした。高価なイメージもありましたし。10万円程度のものがあるとは知りませんでした。デノンのPMA-2000AEと聞き比べてみようと思います。

ラックスマンのSQ-N100は価格的にはトランジスタタイプのL-505uとそれほど違わないので、これも可能ならば聞き比べてみようと思います。

それと、初心者が真空管アンプを買う場合、多少高くなっても、ネット通販ではなく街の音響専門店で買ったほうが良いのでしょうか。ご教示ください。

書込番号:7366732

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/10 10:21(1年以上前)

こんにちは。

初心者の方には、あまり真空管アンプはお勧めしないのですが、スターリングと言うことで真空管を候補にあげてしまいました。

まぁ、真空管と言えどそれ程神経質になる必要はありません。ただ、半導体アンプと違って真空管は電球と同じで、ある程度使えば切れます。その時には新しい真空管に差し替えれば良いだけですが、その様に球には寿命があることを承知しておいて下さい。

また、真空管は熱くなりますので触ると火傷する恐れもあります。まぁ、火傷するまでジーと触っている人もいないと思いますが、注意が必要です。特に小さなお子さんやペットがいる場合は注意が必要です。

また、真空管は大雑把に言えば電球と同じですから、熱いときに動かすとフィラメントが切れる恐れがあります。動かす時には冷えてから行います。

また、振動によってマイクロフォニック歪みが発生しますので、振動の少ないしっかりしたラックに設置します。スピーカーの上など以ての外です。

そして、電源の入り切りを短時間に頻繁にやっても真空管をダメにする恐れがあります。
フィラメントがまだ暖かい内に電源を再投入すると、電源投入時の突入電流(と言ったと思う、うる覚え)でフィラメントが焼き切れることもあります。

私の友人が部屋で、オモチャのエアガンで遊んでいて、真空管を打ち抜いて一発でパーにした男がいます。こんなのも注意しましょう。

と、色々ありますので、後々のフォローを考えれば専門店で買った方が何かと安心かと思います。

書込番号:7368542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/02/10 14:49(1年以上前)

586RAさん、早速のご返事ありがとうございました。で、さっそくショップに行ってきました。あいにく、お勧めのアンプはいずれも店には展示していないとのこと。やはり東京でないと無理なのかなあ。

東京までは飛行機で2時間かかるので、とりあえず何でもいいから真空管アンプで聴かせてくれと言ったら、20数万円の値札のついた日本製のアンプでTannoy Stirlingを鳴らせてくれました。

印象としては、全般にインパクトが少ないと言うか、ソフトで淡白な感じがしました。低音部はあまり厚みが感じられず、高音部はシャープネスに欠けるような気がしました。

私の好みから言うと、オーケストラにはもっと厚みがほしいし、ソプラノやバイオリンのソロにはもっとシャープネスがほしい。それがスピーカーのせいなのかアンプのせいなのか、ラックスマンのL-505uで聴き比べようと思ったのですが、あいにく貸し出し中とのこと。来週また行って聴き比べてきます。

行ったついでにデノンのPMA-2000AEとヤマハのA-S2000を別の英国製スピーカーで聴き比べてきました。低音部以外はあまり違いを感じなかったです。価格差を考えるとやっぱりデノンかなあ。


書込番号:7369649

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/10 19:56(1年以上前)

こんにちは。

なかなかの行動力、感心します。

さて、トライオード製品の取扱店リストは以下です。このリストにあってもない場合とか、リストになくてもあったりしますので、あくまで参考と言うことでお願いします。

http://www.triode.co.jp/sales/index.html

>全般にインパクトが少ないと言うか、ソフトで淡白な感じがしました。低音部はあまり厚みが感じられず、高音部はシャープネスに欠けるような気がしました。

真空管アンプは、殆どガレージメーカーのようなところが多いので、それこそ製品によって大きく音が違います。どんなアンプで鳴らしていたのか分かりませんので、ハッキリしませんが、お持ちになった印象にはスターリングというスピーカーの個性が結構効いている感じがします。

とは言え”音”の好みは”味”の好みと同じで千差万別ですから、半導体アンプとの組み合わせた音が良ければ、メンテも楽ですし、選ばれることに躊躇はいらないと思います。

いずれにしろ、オーディオのような趣味の世界は「アッチにしようか。コッチにしようか。」と迷っている間が苦しくもあり、また至福の時間でもありますのでジックリ聞いて納得のチョイスをして下さい。

販売店もその様な熱心な客は大事にしてくれます。それは、事前にジックリ聞いていれば後で「こんな筈ではなかった。」と言うクレームが来ないからです。たまにいるらしいですよ、即決で買った後、思った音が出ないと電話でクレームしてきたり、返品したいなんて無茶なお客さんが・・・。

書込番号:7370924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/02/11 15:25(1年以上前)

586RAさん、ありがとうございます。ご紹介のショップリストからわが町のショップを探し出してさっそく電話してみましたが、「在庫なし」「先日売れてしまった」との返事。でも東京から無料で取り寄せて試聴させてくれると言うので、お願いしました。

ところで他の口コミを見ていたら、VP-3000SE(サンバレー)という真空管アンプのことが話題になっていました。ちょっと無理をすれば手の届きそうな価格(16万円台)だし、試聴したベテランが「おすすめです」と書いていたので、心が動きます。Stirlingとの相性はどうなんでしょうか。アドバイスいただければ感謝です。



書込番号:7375257

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/12 09:44(1年以上前)

こんにちは。

VP-3000SE、キットメーカー・サンバレーの製品ですね。サンバレーはCPの良いキットを出しているので有名で、各地で行う試聴会もいつも満員の盛況です。

私も何度かそのような試聴会に出かけて聞いたことがあります。価格からすると物量を投入された良心的な製品が多いと思いました。

さて、そのVP-3000SEは直熱三極管の銘球、300Bをプッシュプルで使ったアンプですね。私が紹介させて貰ったトライオードTRV-A300SEは同じ真空管のシングルアンプです。いわば親戚のようなもの。

しかし、プッシュプルかシングル駆動かで音の傾向は違ってきます。一般にプッシュプルの方が物理特性は上げやすいですが、その分回路は複雑になります。一方シングル駆動の方が回路がシンプルでより音楽的で高音質が実現しやすいと言われます。

ちなみにトライオードTRV-35SEは五極管EL34のプッシュプルアンプです。直熱三極管に較べると出力も多くとれ、比較的多量のNFを掛けることで物理特性は優秀な値を示します。

こうした真空管の違いや回路の違いは音に影響を与えますが、個々の製品の作り込みの方がより、音には大きな影響があると思います。真空管だけでは音は決まりません。

しかし、大雑把にはそれぞれの特徴があるのも事実だと思います。細かく解説し始めると長くなりますので簡単に述べると、

素子としての素性の良さが生きる音楽的表現の生きる直熱三極管、NFの採用で特性を上げやすく出力のとれる五極管。
回路が複雑になるが出力もとれ、特性も上げやすいプッシュプル、シンプルな回路で、それが音に生きるシングル駆動。

ってなことになるでしょうか。

ここいら辺は、実に好みの問題なので、聞いて判断して貰うしかありません。
しかし、スピーカーの能率が低いとシングルは出力が小さく(300B以外では2・3Wが限度、300Bでも10W弱。)無理ですが、スターリングなら無理はないと思います。

ちなみに私の好みは直熱管ならシングル、五極管ならプッシュプルです。持っている真空管アンプはプッシュプル2台、シングル1台です。でも、シングルは五極管です。まぁ理想と現実は違うと言うことで・・・。

書込番号:7379473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2008/02/12 20:49(1年以上前)

なかなか難しいもんですね。整理しますと
 ・直熱3極管.........素子としての素姓の良さを生かし、音楽的表現を生かしやすい。
 ・直熱5極管.........NFの採用で特性を上げやすく出力がとれる。
 ・シングル駆動.......シンプルな回路で、高音質が実現しやすい。スピーカーの能率が低            い場合は出力が低く無理。
 ・プッシュプル駆動...回路が複雑になるが、出力がとれ物理特性も上げやすい。

 ●TRV35SE(トライオード)......5極管EL34のプッシュプル。物理特性は優秀。
 ●TRV-A300SE(トライオード)...直熱3極管、300Bのシングル。
●VP-3000SE(サンバレー)......直熱3極管、300Bのプッシュプル。

 理屈はともかく、自分の耳で聴いた時にそれが心地良いかということが基本なので、こまめに足を運ぼうと思います。残念なのは、どこに行っても20万円以下のアンプはStirlingに連結してくれないことです。秋葉原ならつないでくれるのかな〜。


  

書込番号:7381652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/02/17 10:17(1年以上前)

ヨドバシカメラに真空管アンプが展示してあるというので見に行きました。TRV-35SEとラックスマンのSQ-N100が並んで展示されていました。演奏されているのは Pop Music でしたが、ドラムの音がつぶれてるような感じで、がっかり。

店員さんに「あっちの Stirling につないでもらえる?」と言ったら、「ちょっと時間かかりますけど、いいですよ。」との返事。SQ -N100 もTRV-35SE も結構いい音を響かせてくれました。586RAさんのおっしゃる通りTRV-35SE は低域により厚みを感じました。

ついでに、「あのラックスマンの L-505uにつなぎなおしてもらえますか?」と頼んだら、いやな顔もせず引き受けてくれました。価格はTRV-35SEの2倍以上ですが、限られた時間と環境(ヨドバシは周囲の騒音が大)の中では、価格差に見合うだけの違いは感じられなかったです。

というわけで、その場で値引き交渉。●●●●円引きでTRV-35SEを購入してきました。

自宅で改めてじっくりと聴いてみると、解像度が大幅にアップしたことを実感。5万分の1の地形図から2万5千分の1の地形図に変わったみたいです。それまで描かれていなかった地形がはっきりと表現されているのを感じます。586RAさん、ありがとうございました。

ところで、今使っているSPケーブルはミニコンポに付属してきたもんなので、Stirling 用に新しいのを買いそろえたいんですが、何かアドバイス願えないでしょうか。選ぶ時のポイントとか。まったくの素人なもんですから。よろしくお願いします。

書込番号:7403988

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/17 12:57(1年以上前)

> 自宅で改めてじっくりと聴いてみると、解像度が大幅にアップしたことを実感。5万分の1の地形図から2万5千分の1の地形図に変わったみたいです。

以下、とくに質問というわけではないのですが、これはなにとの比較なのでしょうか?
FILL 99 と書かれていることから推測すると、
http://pioneer.jp/press/release200-j.html
の APX−N902 との比較でしょうか?

書込番号:7404731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/17 15:21(1年以上前)

おっしゃる通り、アンプはAPX-N902です。

これと比べるとTRV-35SE は、次のような点が違うような気がしました。
(1)低音部の迫力(厚み)が増した。
(2)地形図にたとえて言うと、全体に造形の「彫り」が深くなった(この世界では「解像度」が増したと言うのでしょうか)。
(3)以前は気づかなかったバックグラウンドの楽器の響きが聞こえるようになった。

書込番号:7405386

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/18 14:34(1年以上前)

こんにちは。

満足のいく買い物が出来たようで良かったです。多少なりとも、良い買い物のお手伝いが出来たのなら私としても嬉しかぎりです。

20・30年位前はケーブルで音が変わるなんて言ったら変人扱いでしたが、今ではオーディオアクセサリーの一大ジャンルと言っても良いかと思います。それだけに、数百円から数百万円まで百花繚乱。
しかし、あまりに高いケーブルを使うのはバランスが悪いと思いますし、程々のところがウェルバランスだと思います。

具体的には2・3千円/mから5・6千円/m位のケーブルの中から、雑誌などの評価を見て自分にあって良そうなものをチョイスする、または専門店で店員さんに、低音を太くしたいとか高音域の繊細さを出したいとか、相談しながら買うのが良いと思います。

オーディオ専門店でもケーブル類は専門の店員さんがいます。それだけディープかつ、難しい分野かとも思います。

ちなみに私はアクロリンクの6N-S1000を使っています。癖のないバランスの取れたケーブルだと思っています。

リンク先はバージョンアップした現在の製品です。
http://www.acrolink.jp/products/6n_s1000_2.html

書込番号:7410665

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/18 14:53(1年以上前)

> おっしゃる通り、アンプはAPX-N902です。

ありがとうございます。
ミニコンポの APX-N902 より、出力は TRV-35SE のほうが上みたいで、余裕がありそうですね。

書込番号:7410711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/02/18 23:40(1年以上前)

今日は少し早めに帰宅できたので、改めてミニコンポのアンプとトライオードのアンプを配線を変えて聴き比べてみました。一番大きな違いは(2)の造形の「彫り」の違いのような気がしました。

100メガピクセルの画像と500メガピクセルの画像では視覚に与える直観的な印象が異なるように、ミニコンポのアンプとトライオードのアンプの奏でる音は聴覚に与える直観的な印象が異なります。

この違いを分析的に記述すれば「これまで気づかなかったバックグラウンドの楽器の音が聞こえるようになった」となりますが、直観的に記述すれば「ギザギザ感がある」「サクサク感がある」となります。要は、音がより深く心に食い込んでくる感じがします。

SPケーブルについてのアドバイスありがとうございました。初めてなので、なるべく安価で自分の好みに合うものを専門店で探そうと思います。

それと、CDプレーヤー早めにグレードアップするようアドバイスいただきましたが、今回はアナログプレーヤー(ターンテーブル)をグレードアップすることにしましたので、CDプレーヤーは少し先になりそうです。そのときは改めてthreadを立ち上げるかもしれませんので、その節はよろしくお願いします。

書込番号:7413285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ご教示ください

2008/02/03 17:01(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:15件

PMA2000あるいはPMA1500の購入を考えています。
コンポからのレベルアップです。
スピーカーは中古で手に入れたDS−200ZAです。
主にオーケストラ曲、弦楽器系を聞きます。
相性等、いかがでしょう。
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:7336757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/02/03 17:52(1年以上前)

小生だったらデノンのアンプより高域に伸びがあると感じるオンキョウのA-1VLを試聴してみますね・・・あとは、マランツのアンプ(高域に煌びやかさが付きすぎるかな??)

書込番号:7337039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2008/02/03 23:35(1年以上前)

スピーカーとの相性よりは、好みの音かどうかを気にされた方が良いでしょう。
また、ペア6万円のスピーカーですから、1500AEで良い気がします。

書込番号:7339039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2008/02/04 22:12(1年以上前)

まだ早いということか・・・。

書込番号:7343124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/05 13:35(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
初心者の私にはとても参考になります。
ところで近所の中古店でPMA-S10Uが126,000円で売っています。
これって、買いでしょうか。
ご意見いただければ幸いです。

書込番号:7345940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/05 15:29(1年以上前)

どうやら11年ほど前の定価23万円の機種のようですね。売っているのは、どのような店でしょうか?(信頼できる店?)
問題なければお買い得かもしれませんが、10年も経っているとつまみの部分のガリなど故障が出てきていることもありえますので、きちんとした店でないと買ったものの調子が悪い、あるいはしばらくして調子悪くなってきたということもありえます。また、購入当初は調子よくても10年はもたせたいつもりが3年でガタがくるということも考えられます。安いとはそういうリスクを背負っていると考えた方がいいでしょう。
12万円ぐらいダメ元でいいやと考えられる、または調子悪くなっても自分でも直せばいいやと考えられるならばいいのですが、素人でなら中古は避けた方がいいような気がします。

書込番号:7346261

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/05 19:39(1年以上前)

> ところで近所の中古店でPMA-S10Uが126,000円で売っています。
> これって、買いでしょうか。

問題は、PMA-S10Uを買うと良いか?ということでしょうか?
それとも、126,000円で売っているPMA-S10Uを買うと良いか?ということでしょうか?
後者だったら型番でネットを検索するとネットオークションのページなどがヒットしますが、だいたい9万円前後なのではないかと思います。差額は、その中古店の信用や商品の質の良さや保証といったところでしょうか。

書込番号:7347080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/05 20:40(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。
私が一番知りたいことは、だいたい同じ価格帯である場合、新品のPMA-2000AEと中古のPMA-S10Uのどちらを選んだ方が賢いのか、ということです。
ちなみに中古店はオフハウスです。
いずれにせよ、皆さんの冷静・的確なアドバイスゆえ、衝動買いに歯止めがかかりました。感謝。

書込番号:7347359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2008/02/05 22:58(1年以上前)

新品のPMA-2000AEが賢いと思います。
中古品なら発売から5年で定価の4割が目安でしょう。

書込番号:7348263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/06 00:31(1年以上前)

音質だけで考えればPMA-S10Uの方が良いでしょうね。
PMA-2000AEでは出てこない音場の表現力、滑らかな質感が違うと思います。
上位機種のPMA-SA1やPMA-SA10から推測してでPMA-S10Uの音は聞いたことが
無いので参考にはならないかもですが。

不具合があった場合お店が保障してくれるか聞いてみて、
大丈夫なら購入して良いんじゃないでしょうか。
もちろん音を聞いてから判断して下さいね。

書込番号:7348868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/09 04:41(1年以上前)

コメントありがとうございます。
迷っていますが、もう少し、この迷いを楽しみたいと思います。
ところでアンプ、プレーヤー、スピーカーの耐用年数って、それぞれどれぐらいなのでしょうか?
状況によって異なると思いますが、一般的な目安をお教えいただければ幸いです。

書込番号:7362604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 23:38(1年以上前)

何年なんでしょう、20年くらい持つんでしょうか。
その前に買い換える人が多そうですけど。

アンプの場合故障というと大抵コンデンサーが原因だったりするので、
不良のコンデンサーを交換すれば治ります。
基盤の部品が錆びてボロボロになるまで使えそうです。

そういう不具合があったとき簡単に修理してもらえるショップなら良いですね。

書込番号:7366940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2008/02/10 23:41(1年以上前)

私の経験と推測ではこんな感じですね。

アンプ
 10年位でボリュームのガリや接点不良による歪み・音切れが出始めます。
 20年位になると突然死亡したりするケースも出て来ます。
 個体差が大きいので、20年以上元気に鳴っている場合も多いです。

プレーヤー
 トラッキング不良やトレイの動作不良が出やすく、10年使えるものは稀と思います。

スピーカー
 エッジがウレタン製の場合は10年でボロボロになります。(張り替え可能)
 布製エッジなら30年以上使える場合も多いです。

書込番号:7372396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/14 04:14(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
いろいろ伺って、新品購入の方に傾いている今日このごろです。

書込番号:7388680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

今、ふと疑問に思いました。

取説の8〜9ページを見ると、マランツとかの「パワーアンプ」と言うものが増設出来そうな感じなのですが、もし増設した場合、一体何が起こるのでしょうか?
http://joshinweb.jp/audio/5027/4951035021811.html

ご存知の方、もしよかったら教えて下さい。


マイカーに現在、2DINのオーディオが入っており、50W*4の内蔵アンプが付いているのですが音に満足できず数年前にアルパイン製のパワーアンプ、100W*4タイプのものを購入し、そのパワーアンプを経由して音楽を再生させております。


・・・考え方としてはこのような感じなのでしょうか??

書込番号:7039428

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/28 14:15(1年以上前)

minamideさん  こんにちは。 PMA-2000AE 実用最大出力 160W+160W 、SM-6100SA2-Nは70W×2ですね。
直列にするのは無駄だと思うし、2台を並列にして繋ぐスピーカーを分ける、、、かなー

http://denon.jp/ownersmanual/pdf/pma2000ae.pdf
http://joshinweb.jp/audio/5027/4951035021811.html

書込番号:7040821

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/11/28 17:49(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。お久しぶりでございます。
以前、どこかで何回かお世話になってたと思います。

早速、本題に入りましょう。

要は結論から言うと、パワーアンプなんぞ、「無駄」だと言う事ですね。。
だったら、ンな機能付けんなよってな感じですが。。

書込番号:7041418

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/11/28 17:53(1年以上前)

追記

今のこの環境なら「無駄」と言う事ですね。。
http://shehome2.hp.infoseek.co.jp/jpg/p-audio1.jpg (File Size:381KB)

書込番号:7041428

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/28 19:01(1年以上前)

コレクションされて 鳴き比べされますか?

DENONさんにメール出されますか?  説明してくれるかも知れません。

書込番号:7041682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2007/11/29 00:01(1年以上前)

もう1台買ってバイアンプができますね。
投資に見合うかどうかは分かりませんが。

書込番号:7043268

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/11/29 01:00(1年以上前)

情報有難うございます。

うちはJBLの4312Dのスピーカー(バイワイヤリング非対応)なんで、どうやら無縁のようです。。

書込番号:7043578

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/11/29 01:09(1年以上前)

もともとこのアンプって「プリメインアンプ」ですよね。

「プリアンプ」と「メインアンプ(パワーアンプ)」がセットで組み込まれているアンプ。

なのにどうしてまたパワーアンプが増設出来るようになってんだろ。。

わっけわから〜ん。。@_@

書込番号:7043612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/01/29 05:07(1年以上前)

>「プリアンプ」と「メインアンプ(パワーアンプ)」がセットで組み込まれているアンプ。

>なのにどうしてまたパワーアンプが増設出来るようになってんだろ。。

>わっけわから〜ん。。@_@


パワーアンプ内蔵のサブウーファーなんかと接続するのに便利なように、プリアウト端子があるのだと思います。
あとは、既に仰ってる方がいてはりますが、バイアンプ用。

書込番号:7309905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

オヤイデOR-800接続できますか?

2008/01/16 22:26(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 TAT5さん
クチコミ投稿数:19件

スピーカーケーブルオヤイデOR-800(バイワイヤ)に2000AEは接続可能できるか分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

書込番号:7255924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

1500AEからの買い替えについて

2008/01/01 20:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
1500AEから2000AEにへの買い替えを検討している者です。

自分の耳で確かめるのが一番なのですが、地域的に試聴可能な店が中々ありませんので皆様のご意見をお聞かせ下さい。

現在は1500AEと4312Dとの構成で音楽を聴いています。
現状の音でも満足しているのですが、もうワンランク上の音を聴いてみたいと思い買い替えを検討しはじめました。

もともと、DENONの低域モリモリで元気な音が好きですので2000AEが候補にあがりました。

1500AEから2000AEにした場合、音質はどのように変化するのでしょうか?
買い替えによる狙いは、低域の迫力や力感の向上です。

洋楽のハードロックなどをメインに聴いていますので、低域を重要視しています。
ドラムの音、特にバスドラの響きなどが、買い替えによりどのように変化するか等をお聞きしたいです。

下手な文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。







書込番号:7190976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/01/02 22:35(1年以上前)

グレードアップを考えられるのなら もう一ランクあげた方が 良いと思いますよ。
オーディオのグレードアップで同一メーカーでのグレードアップは、価格的に3〜4倍程度上げてやらないと音質が上がった事が判り難いと思いますよ・・

書込番号:7195265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2008/01/03 23:06(1年以上前)

2000AEにすれば低音の厚みや力強さはかなり向上すると思います。
ですが現状の音で満足しているのに買い換えるのは危険ですね。
不満は無いけどもっといい音があるのでは、という考えでいくと、オーディオ沼にはまることになりますよ。

書込番号:7199567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/04 00:33(1年以上前)

こうメイパパさん

レスありがとうございます。
もう1ランク上ですか。
そこまでのお金を出すのでしたら、他メーカーにしたほうが良いかもしれませんね。

あさとちんさん

レスありがとうございます。
前機種のA-933に比べて満足しているという意味で、まだまだ不満はあります。
言葉足らずで申し訳ございません。
2000AEにすることで、音質の向上は感じられるのですね。

もし買ったとしてもスペースが厳しいかもしれません。
最低でもどのぐらいの土台でしたら、2000AEが置けるのでしょうか?


書込番号:7200033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2008/01/05 01:11(1年以上前)

幅x高さx奥行 434x181x480mm ですから、幅と奥行きの台があれば載りますね。
ラックに入れる場合はもう少し余裕が必要です。

書込番号:7204852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/06 19:03(1年以上前)

あさとちんさん 

ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません^^;
外形の寸法はあさとちんさんが教えていただいた通りなのですが、
足と足の間?の寸法はどのぐらいなのでしょうか。
さすがにホームページには載ってませんでした。

書込番号:7212818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を考えていますが

2008/01/04 16:52(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:32件

現在、ヤマハのAVアンプのDSP-AX2700とNS-525シリーズのスピーカーを使用しています。音楽CD音楽をよりよい音で聞くために、このアンプの購入を考えています。このアンプにNS-525Fではスピーカーが負けているでしょうか。つり合わない場合はどのようなスピーカーがよいのでしょうか。教えてください。


書込番号:7202370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/01/04 20:52(1年以上前)

 DSP-AX2700もNS-525Fも聴いたことがないので迂闊なことは言えませんが、価格バランスで言えばNS-525FとPMA-2000AEの組み合わせはそんなに「つり合わない」ということはないと思います。

 ただし、PMA-2000AEはDENON特有の押し出しの強い力感重視の展開です。たぶんDSP-AX2700とはまったく違う音の出方になるでしょう。

 ここはショップで試聴して確かめた方が良いです。もっとも同一店舗にNS-525FとPMA-2000AEとが両方置いてあればベストですが、そうではない場合も考えられますので、とりあえず同クラスのスピーカーにPMA-2000AEおよび他社のアンプ(ONKYOやMARANTZなど)をいくつか繋いでみて、PMA-2000AEの音の性格を見極めるとよろしいかと思います。

書込番号:7203442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-2000AE」のクチコミ掲示板に
PMA-2000AEを新規書き込みPMA-2000AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-2000AE
DENON

PMA-2000AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月中旬

PMA-2000AEをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング