PMA-2000AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω/160W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 PMA-2000AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-2000AEの価格比較
  • PMA-2000AEのスペック・仕様
  • PMA-2000AEのレビュー
  • PMA-2000AEのクチコミ
  • PMA-2000AEの画像・動画
  • PMA-2000AEのピックアップリスト
  • PMA-2000AEのオークション

PMA-2000AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月中旬

  • PMA-2000AEの価格比較
  • PMA-2000AEのスペック・仕様
  • PMA-2000AEのレビュー
  • PMA-2000AEのクチコミ
  • PMA-2000AEの画像・動画
  • PMA-2000AEのピックアップリスト
  • PMA-2000AEのオークション

PMA-2000AE のクチコミ掲示板

(1112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-2000AE」のクチコミ掲示板に
PMA-2000AEを新規書き込みPMA-2000AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信34

お気に入りに追加

標準

いろいろ検討しています。

2008/09/16 18:18(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:24件

初めまして。オーディオ初心者ですが、よろしくお願いします。

かなり長期の計画にはなるのですが、予算30万以下でSP,AP,CPを揃えたいと思っています。
まだまだ先になりそうなのですが、今からすごく楽しみで、価格の掲示板をみながらいろいろと検討しています。

そこで、今気になっている組合せを私なりに考えてみたのですが、ご意見を聞かせてもらえないでしょうか?初心者なので、アンプとプレーヤーは同じメーカーのものにしようかと思っています。

デノン
PMA-2000AEとDCD-1650AEの組合せ
PMA-1500AEとDCD-1500AEの組合せ

マランツ
PM-15S1とSA-15S1の組合せ
PM8001とSA8001の組合せ
あと、PM8003とSA8003も気になっています。

スピーカーは
KEFのiQ3
B&WのCM1

こんな感じのものを候補に挙げてみました。
よく聴く音楽はクラシック、たま〜にジャズです。
クラシックは、交響曲も室内楽も声楽も聴くのですが、ピアノやバイオリンが好きです。強いてどのジャンルかを選ぶ必要があるなら、バイオリン・ソナタとリート(女性)です。

環境としては、6畳(将来的には12畳くらいになるかも)の洋室で、マンションなので大音量で聴くことはできないかもです。ですが、そこそこの音量で聴くと思います。
それから、ヘッドフォン(オーテクのAD1000)を所有しているので、交響曲などを大音量で聴きたい場合は、ヘッドフォンで聴いてもいいと思っています。なのでヘッドフォンに対する性能に関しても気になります。

20年くらいはじっくり大切に使いたいので、買い替えなどはあまり考えられません。もしグレードアップするなら、スピーカーくらいかなと思っています。

まだ視聴もしていない段階なのですが、今から楽しくて楽しくてしょうがないです(笑)
iQ3に10万程度のアンプやプレーヤーはバランスが悪いのかなとか、いろいろかんがえてしまいます。
いろいろご意見を聞かせてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:8360224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/09/16 23:07(1年以上前)

 長期の御計画ということならば、まずはオーディオシステムの音の方向を決定づけるスピーカーを、徹底的に試聴してみることから始めた方が良いと思います。とにかく、できるだけ数多くの機種に接して下さい。もしもお気に入りのスピーカーが見つかったら、アンプやプレーヤーはその音色を行かす方向で選んでいけばいいと思います。

 それと、CDプレーヤーはSACDを聴かないのならばCD専用機の方がコストパフォーマンスは良いです。

>iQ3に10万程度のアンプやプレーヤー
>はバランスが悪いのかな

 ちなみに、私はiQ3に定価10万程度のアンプ(SOULNOTEのsa1.0)やプレーヤー(ONKYOのC-1VL)を合わせていますが(笑)、バランスが悪いといえばそうかもしれませんけど、それなりに満足はしています(^^)。

書込番号:8361909

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/09/17 00:11(1年以上前)

987654321123456789さん、はじめまして。

>まだ視聴もしていない段階なのですが、今から楽しくて楽しくてしょうがないです(笑)

お店に試聴に行かれると、自分の好みの音探しがますます楽しくなると思います。
私も元・副会長さん同様、自分好みのスピーカーと出会うことがファースト・ステップだと思います。

まずは種類の豊富なお店で片っ端から聴かせてもらいましょう。
大型店はおおむね周囲が騒々しくて細かなチェックは難しいので候補を固めるぐらいの軽い気持ちで。
候補が絞れてきたらゆっくり試聴できるお店でチェックし直すのがお勧めです。
少しでも安く買うか、購入後のケアを考えるかで、量販店と専門ショップを使い分けるのもお忘れなく。

>スピーカーは
>KEFのiQ3
>B&WのCM1

小型の2WAYスピーカーの場合は、スタンド、AVラックのテレビの横、机の上など、耳の高さに合わせる必要があります。
このタイプは置き方ひとつで鳴り方が大きく変化しますし、設置方法によってスタンドの費用を考慮する必要もでてきます。
小型スピーカーを試聴してスケール感や低音域の鳴り方などに不満があればトールボーイ型も試聴してみて下さい。
トールボーイ型にすることでスタンドの費用を機器の費用に充てることもできますし・・・

まずはお好きなCD片手にお出かけして積極的に試聴して下さい。
987654321123456789さんが一日でも早くお気に入りのスピーカーと出会えることを祈ってます。

書込番号:8362389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/09/17 09:45(1年以上前)

元・副会長さん、redfoderaさん 、レスありがとうございます。

とても参考になりました。さっそくスピーカーを視聴しにいってこようと思います!
東京だとどこに行くのがいいのでしょうか?
もしお勧めのお店などありましたら教えて欲しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8363462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/09/17 12:47(1年以上前)

 私は首都圏在住ではないので詳しくは分かりませんが、主なディーラーは以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/157

 なお、KEFの取扱店は以下の通り。
http://www.kef.jp/dealer.html

 蛇足ながらSOULNOTEの取扱店は以下の通りです。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/index.html

 いずれの場合も事前に連絡して、どういう品揃えがあるか確認した方がよろしいです。

書込番号:8364037

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/09/17 13:54(1年以上前)

987654321123456789さ

アイテムが多くて価格面でも魅力のヨドバシカメラの秋葉原(昨年open)を振り出しにするのは如何でしょう?
その後、秋葉原周辺でショップを巡回という手があります。

石丸、ヤマギワ、LAOXなど家電量販の他、
ダイナミック・オーディオやテレオンなど中規模の専門店が回れます。

オーディオみじんこさん(オーディオ評論家です)の秋葉原ショップ地図をリンクしておきます
http://mijinko.jp/map/akibamap-2.html

ショップ名を個別にWeb検索してどんな感じのお店か調べて、
巡回するルートと候補をチェックしておくと便利だと思います。

書込番号:8364445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2008/09/17 15:42(1年以上前)

クラシック好きなら、このスピーカーを推しときます。

QUAD(英国)の 11L2
http://kakaku.com/item/20443211130/

書込番号:8364952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/09/17 23:38(1年以上前)

レス頂いたみなさん、本当に参考になります!ありがとうございます。

実は今日、突然時間ができたので、ふらっと秋葉原に行ってきました。
なので、お店の情報等をせっかく教えていただいたのに、レスがつく前に家を出てしまいました(涙)

ヨドバシ、ダイナミックオーディオ5555、ラオックス本店の順にまわりました。

はじめにヨドバシのマランツのブースで、候補に挙げていたCM1とCM7を試聴しました。やっぱり高級なオーディオは違うな…と思いながらも、環境が悪いせいか、あんまりしっくりきませんでした。よく見ると、ツイーターのところがへこんでたりして、量販店はこんなものかなと思いつつ、それ以上試聴せずに、専門店に行ってみることにしました。

そこで、ダイナ5555にいったのですが……素人にはちょっとこわかったです(汗)
4階にCM1とデノンのRCD-CX1がセッティングされていて、そこで試聴させてもらいました。
感動しました(笑)さっきのヨドバシでの音はなんだったの??って思いました。他のものと比較したことがないので何とも言えないのですが、とにかく魅力的でした。
試聴したのは、
モーツァルトのバイオリンソナタ(http://www.hmv.co.jp/product/detail/571088
ベートーヴェンの交響曲2番(http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCR000001728
です。
あんなに素敵な音がするのですね。
お店の人に、ここはきちんとセットして聴くので、ある程度スピーカーの候補を量販店などで絞ってきて下さいとアドバイスをいただきました。

それで、ラオックス本店で、いろんなスピーカーを試聴させてもらいました。
B&W CM1
DALI MEMUET2
ONKYO D-312E
タンノイの何か…
モニターオーディオの何か…忘れてしまいました、汗。
でも、正直にいって、さっきダイナで聴いたのからするとまったく感動できなくて、意気消沈してしまいました。ただ、DALIのMENUET2は気になりました。

こんなふうにして、まったくのノープランではありましたが、私の初めてのオーディオショップ巡りは終わりました。ちなみにKEFはどこも扱っていませんでした。

家に戻って、レスをチェックして、皆さんのアドバイスをじっくり読ませていただきました。
元・副会長さん、redfoderaさん、次ぎの試聴の時には、教えていただいた情報をしっかり活用させていただきます(笑)
エディアカラさん、QUAD 11L2気になります!次の機会には試聴してきますね。

長々と、今日の報告でした。

書込番号:8368203

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/09/18 08:55(1年以上前)

987654321123456789さん、お早うございます。
試聴お疲れさまでした。

量販の大型店舗と専門ショップは予想以上に違いますでしょ?
また接客される方の知識やアドバイスなどにも違いが現れてくると思います。

>ちなみにKEFはどこも扱っていませんでした。

元・副会長さんが紹介された輸入エンドーサーのサイトでみると秋葉原はテレオンで扱っているみたいです。
KEFは新モデルが発表になったばかりで入れ替え時期でもあります。
新旧モデルのの比較試聴もできるはずですから機会があれば、是非、試してみて下さい。

>タンノイの何か…
>モニターオーディオの何か…忘れてしまいました、汗。

ご自分なりに型番や印象を覚えているものは、ある種、インパクトが強かったとも言えますが、
名前や型番は覚えにくいですし、機種を次々と切り替えて試聴すると音の印象なども忘れちゃうものです。
ちょい聴きするのと、セットアップされて聴くのでは、印象も変わってきますが、
簡単なメモでもいいので自分なりの採点表で機種名や印象を書き残すのはお勧めです。

書込番号:8369684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/09/19 22:26(1年以上前)

レスが遅れて申訳ありません。
今日、少し時間があったので、ビックカメラ新宿西口店によって試聴してきました。
簡易的な試聴室があったので、スピーカーはずらっと棚置きではありましたが、量販店としては少しはマシだったと思います。

試聴したスピーカーは
B&W CM1
DALI MENUET2
KEF iQ3
QUAD 11L2
です。

アンプとプレーヤーは、
DENON PMA-2000AE
DENON DCD-1650AE
です。

試聴したCDは前回に引き続き、
モーツァルトのバイオリンソナタ(http://www.hmv.co.jp/product/detail/571088
です。

感想としては、CM1 と MENUET2 が気になります。

CM1 は解像度??が高くて粒のはっきりした感じを受けました。試聴したCDが比較的古い録音だったので、私の好みの音でなっていたと思います。ただ気になったのが、比較的新しいデジタル録音??のCDだと、少し硬くならないかなと思ったのですが、どうですか??

MUNUET2 は、柔らかいというか、優しい音で、すごく交換をもちました。でも柔らか過ぎるのかな?とか、少しこもっているような気もしました…

幼稚な表現でごめんなさい。。。
今回の収穫としては、私はあまりきっちりくっきりした音よりも、柔らかい音の方がすきなんだなということです。
あと、比較的古い録音のものを聴くならCM1、新しい録音ならMENUET2のほうがいいのかなとおもったり……

オーディオって奥が深いですね。。。
それから、私はデザイナー系の仕事をしているので、見た目も結構気にするのですが、DALIのMENUET2はかっこよかったなぁ(笑)

店員さんは、比較的小音量で聴くならダリのほうがいいよと言っていたのですが、どうなんでしょうか??

以上、今日の報告です。

書込番号:8378148

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/20 04:48(1年以上前)

デノンのアンプにマランツのCDPの組み合わせでも
試聴してください。特性が変わると思います。

CM1はラックスマンL-505u+マランツかトライオードの
CDPでの試聴をおすすめします。

書込番号:8379823

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/20 05:27(1年以上前)

追伸です。
SPは欧州ではB&Wのライバルであるフォーカル、
ダリと共同開発したデノンSC-CX303、優しい音のタンノイ
また、B&Wから分かれた方の開発である下のSPの試聴をいかがでしょうか。
http://www.pluton.jp/HTM/minipod.html


書込番号:8379870

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/09/20 09:10(1年以上前)

987654321123456789さん、おはようございまうす。

>CM1 は解像度??が高くて粒のはっきりした感じを受けました。
>MUNUET2 は、柔らかいというか、優しい音で、すごく交換をもちました。

おそらく印象通りで、方やはっきりくっきり、他方しっとり優雅に、それぞれ対局にあたるタイプだと思います。
CM1の後でMUNUET2 を聴くと、確かに少しぼやけて聴こえるかもしれませんね。
CM1が写実的に音を出すのとは対照的にMUNUET2は雰囲気で聴かせるところがあります。
きちんとセットアップされたお店で聴かれると、どちらがご自身にフィットされるかもっと良くわかると思います。

この2機種の他にもエイヤさんのご紹介されているスピーカーなどがありますし、
ペアで10万円ぐらいまでのスピーカーは製品が多くて色々選べますからおおいに悩むことを楽しんで下さい。
ちなみに小型の2Wayスピーカーはスタンドにセットして鳴らすと力を発揮するタイプです。
スタンドの予算に考慮しておくことをお忘れなく。

ちなみに少し傾向が見えてきた様ですから、試聴比較用に1機種ご紹介します。
DYNAUDIOといういうデンマーク老舗メーカーの新シリーズのEXCITE12です。
予算より1ランク上のスピーカーですがCM1やMUNUET2を良く知るための鞘当てに聴いてみて下さい。
http://www.dynaudio.jp/home/index.html

ショールームでの試聴がお勧めです。
ショールームならでは、スタッフの方が「その場で売ろう」という意識をもっていないのでゆっくり試聴できます。
http://e-onandon.jp/

書込番号:8380315

ナイスクチコミ!1


trooperさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/20 10:47(1年以上前)

987654321123456789さん、こんにちは。

私も今SP、AMP、CDPをまとめて購入予定の初心者です。

スレ主さんと同じようにショップを回って色々試聴しながら楽しい日々を送っております。
きっと今が一番楽しいと思います。

さて、予算が30万円以内とのことですが、私個人の意見としては、AMP・CDPはPMA-1500AE、DCD-1500AEにして、残りの予算をスピーカーに注ぎ込んだ方が良い結果が得られると思います。

オススメSPはELACのBS243LTDです。
私もIQ30やCM1、B&Wの685あたりを考えていたのですが、243LTDはハッキリ言って次元が違います。価格は19万円強しますが、スキのない素晴らしい音を聞かせてくれます。
私は3点セットで15万円程度で考えていましたが、今予算を再考(嫁に再交渉)しています。

1000セット限定商品で在庫も僅少だと思いますので、早めにご試聴ください。

書込番号:8380753

ナイスクチコミ!0


trooperさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/20 12:47(1年以上前)

追記

つい2日前に店頭で試聴したばかりだったので、てっきりまだ在庫あると思ってたのですが、もうほどんどない?みたいです。

店頭の243LTDはまだエージング中と言ってたので、まだ発売したばっかりかと勘違いしていました。

手に入ればラッキーということで。

書込番号:8381288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/09/25 19:38(1年以上前)

エイヤさん、redfoderaさん、trooperさん、レスが遅れましてごめんなさい。

あれからまだ試聴には行けてないのですが、レスをもとにネットであれこれと散策しています。
ほんとに今が一番楽しいのかもしれませんね。

最近いろいろと考えるのですが、職業柄、私はデザインのことがかなり気になってしまいます。
好みとしては、今風のモダンな感じではなくて、クラシックな古典的なものにひかれてしまいます(汗)
もちろん、音をギセイにするつもりは全くありません。欲が深いんですね。

さて、スピーカーについてはまた少し気になる機種が出てきました。

SPENDORの、 S3/5R、SP3/1R
HARBETHの、 HL-P3ES-2
DYNAUDIOの、 FOCUS110、FOCUS140

まだ試聴もしてないのですが、とにかく見た目が気に入っています。
もっておられる方いますか?
もしよかったら、特徴とか感想を教えて欲しいです。

それからもう1つ疑問に思っているのですが、
このアンプはクラシックに向かないような書き込みもちらほら目にします。
自分の感覚を信じるのはもちろんなんですが、
一般的に言って、マランツの方がクラシック向けなのでしょうか?
デノンがクラシックに向かないというのはどういう理由なんでしょう??
自分の好み次第というのはよくわかるのですが、皆さんの意見も聞いてみたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8411146

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/26 00:58(1年以上前)

こんばんは。

>一般的に言って、マランツの方がクラシック向けなのでしょうか?

そのようなことはありません。聴く人の好み次第です。

>デノンがクラシックに向かないというのはどういう理由なんでしょう??

理由はありません。そう言っている人が、デノンで聴くクラシックの音が嫌いなだけです。
好き嫌いに万人に共通の理由がないと云うことであり、これが「聴く人の好み次第」という
ことです。

>SPENDORの、 S3/5R、SP3/1R
>HARBETHの、 HL-P3ES-2
>DYNAUDIOの、 FOCUS110、FOCUS140

この辺りは聴いていますし、所有しているものもありますが、お考えのご予算では難しい
と思いますが、いかがでしょう?
この辺りになると、相応のアンプやプレーヤーでないとスピーカーがもったいない
(性能を活かせない)ことになる可能性もあります。
見た目重視であれば蛇足ですが。

また、私的にはCM1やMenuetUあたりは、デノンやマランツのアンプはスピーカーの個性を
活かすという意味ではあまり合わない(個性を十分に引き出せない)と思います。
違うアンプで聴くと、また違った音の発見があると思います。

書込番号:8413114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/09/26 01:19(1年以上前)

umanomimiさん、早速のレスありがとうございます。

>理由はありません。そう言っている人が、デノンで聴くクラシックの音が嫌いなだけです。
>好き嫌いに万人に共通の理由がないと云うことであり、これが「聴く人の好み次第」という
ことです。

やっぱりそうなんですね。嫌いなら嫌いな理由をもう少し具体的に書いてもらえると参考になるんですけどね。。。そんな私も「自分の好み」を言葉で説明するのはへたくそなのであまり偉そうなことは言えませんが(汗)


>お考えのご予算では難しいと思いますが、いかがでしょう?
>この辺りになると、相応のアンプやプレーヤーでないとスピーカーがもったいない
(性能を活かせない)ことになる可能性もあります。

今はまだ具体的に購入ってところまで来ていないので予算は流動的なんです(笑)
アンプやプレーヤーとのバランスを考えると、
SP 15〜20万
AMP 10万ちょっと(DENON PMA2000AEクラス)
CP 10万ちょっと
くらいだとどうなんでしょうか??

また、お持ちになられてるものや聞いたことのあるものの感想や傾向など教えて頂けませんか?

>また、私的にはCM1やMenuetUあたりは、デノンやマランツのアンプはスピーカーの個性を
活かすという意味ではあまり合わない(個性を十分に引き出せない)と思います。

よかったら、もう少し具体的に教えて頂けませんか??
まずスピーカーを絞った方がいいというアドバイスを頂いていたので、アンプについてはまだ絞り切れていないんです(涙)


いつも通り、質問ばかりになってしまいました。
重ね重ね、よろしくお願いします。

書込番号:8413205

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/26 02:54(1年以上前)

>そんな私も「自分の好み」を言葉で説明するのはへたくそなので・・・

これは下手なのではありません。いろいろな機種を沢山聴くことにより、自然に言葉で
表現できるようになるものです。
下手ということは、聴いた数が少なくまだご自分の好みが良く分かっていないという
ことだと思います。

私的な話になりますが、例えば好感触と言われているMenuetUですが、10機種以上の
アンプ、プレーヤーと合わせて試聴しています。
このスピーカーはとても素直な機種で、アンプの個性をはっきり表現します。
音場型とも言われるスピーカーで、音場(分からないかな?)がとても広く楽器の
配置が見えるような音の出方で、オケのスケール感を表現できる数少ないスピーカーです。
音色しか気にしない人にはわからないかもしれませんが、このような音の出方は
デノンのアンプでは聴けません。
例えばオンキョーのA-1VL+C-1VLで鳴らす音とデノンで鳴らした音を聴き比べると
その違いが分かると思います。
CM1も音色以外はMenuetUと同様の特徴があります。

>アンプやプレーヤーとのバランスを考えると・・・

価格バランスに確固たるものは存在しません。

1:1:1をベースに好みの(聴いて良いと感じた)機種(価格)で選べば良いと思います。
例えば私の場合は極端ですが、スピーカー、アンプ、プレーヤーが2:5:4や4:6:9
だったりします(笑

>SPENDORの、 S3/5R、SP3/1R
>HARBETHの、 HL-P3ES-2
>DYNAUDIOの、 FOCUS110、FOCUS140

この辺りは結構アンプを奢った方が真価を発揮するタイプ(鳴らし難い)と思います。
私的には20万クラス以上のアンプを合わせたいです。
上2つ(3つ)は響きの美しいタイプでそれぞれ音色は違いますが、クラシックには合う
ような気はしますが、やはり好みなので聴いてみないと何とも言えません。
FOCUS110は所有していますが、これは上の2つとは性格が違い、自然な音をストレートに
出すタイプで、MenuetUやCM1と同様素直でアンプやプレーヤーの個性を素直に出し、音場
表現を得意とします。
特にDYNAUDIOは鳴らし難いことで有名なスピーカーですので、その個性を活かすにはアンプや
プレーヤーを選びますので、初心者にはあまりお勧めいたしません。
FOCUS140も110と似た傾向ですが、音色はやや違います。

音質(好みの音)を重視するのであれば、できるだけ沢山の機種を色々な組み合わせで
試聴するのが良いです。
量販店で聴く音は殆ど参考にはなりませんので、オーディオ専門店でしっかりした
セッティング(棚置きのスピーカーでは全くダメ)で聴くことが重要です。




書込番号:8413474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2008/09/26 09:04(1年以上前)

>今はまだ具体的に購入ってところまで来ていないので予算は流動的なんです(笑)

 危険だ。。。ドロ沼一直線の素質十分(笑)

 ていうか、スレ主さんはかなり好きな方(笑)ですよきっと。一式揃えて20年
くらい使うって上の方に書いてたけど、それで済むとは思えないなぁ〜〜〜。

 きっと何度か買い換える気がしますね。そういう前提で考えた方が良いのでは?
最初から一足飛びに高いとこ狙わず、手頃なところで揃えて数年かけてちょっと
ずつステップアップしていく戦略をオススメしますよ。

書込番号:8413969

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/09/27 14:53(1年以上前)

987654321123456789さん、こんにちは。
何やら音の迷宮に迷い込んでしまった感じですね。

>今はまだ具体的に購入ってところまで来ていないので予算は流動的なんです(笑)

上を見るとキリがないのは試聴に出向かれて理解されていると思います。
都内での試聴が可能な方ですし全てを新規購入する関係で選択肢が多すぎるののかもしれません。
最初の第一歩ですから慎重であることはもちろん大切だと思いますが、
某証券会社のCMではありませんが「決定回避の法則」になっているかのかも。

あえて申し上げると…
理想はあくまでも理想であって、実現するのは容易ではありません。
製品には、良い面、悪い面、それぞれあると思いますから。
どうしても最後に音が出てくる時の効果というか影響力からスピーカーが鍵になると思いますが、
アンプでもCDプレイヤーでもいいので音であれデザインであれ、
「惚れられる」製品と出会うまでゆっくり時間をかけては如何でしょう。
何かを見つけられるとそれがきっかけや軸になってイメージが固まってくると思います。

会社の同僚の女性2人のケースはもしかしたら参考になるかもしれません。
彼女たちは共通してオーディオでありながらテーマ/コンセプトを決めて製品を選んでいました。

「音」に対するこだわりはオーディオ・ファン的とは言えないかもしれませんが、
それでも音楽ファンとして自分の好みを大切にすることを忘れていません。
希望は叶いませんでしたがショップと輸入代理店にカスタム・カラーのオーダーを交渉するなど、
別の一面(女性なり?)のこだわりを感じさせてくれ、こんな考え方選び方もあるのだと感心しました。
個性的でマニアックなブランドの製品ですし、彼女たちなりにずいぶん研究したのだと思います。

1)部屋との調和からデザインを優先しつつ合理的な操作性のミニコンポ感覚の製品で組み合わせ
※最初はB&Oを考えていた様ですが見た目がシャープな印象のものを探した感じ。テーマはアルミ素材?

・AudioAnalogue 「ENIGMA」(アンプとCDプレイヤーが一体になったレシーバー)
・PIEGA 「TS3」

http://www.naspec.co.jp/aa/enigma.html
http://www.piega.jp/products/ts3_01.html

2)真空管アンプの暖かい光でノスタルジックな雰囲気を楽しむ製品で組み合わせ
※真空管のアンプに惚れて、そこから音調やテーマー・カラーのレッドが決まりった様です。

・Triode TRV-A300SE
・Triode TRV-CD4SE
・UsherAudio S-520V(Ferrari Red)

http://www.triode.co.jp/tri/pma.html
http://www.usheraudiousa.com/products/loudspeakers/usher-series/s-520-shielded

いずれも鮮烈で刺激的な音はしませんが、なにか響きにゆとりが感じられる優雅な音調で驚きました。
私だとこういう組み合わせは発想として全く出てきませんが、聴かせてもらって素直に音楽が楽しめました。

書込番号:8419909

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 前モデルの…

2008/08/17 18:48(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 pannonさん
クチコミ投稿数:9件

PMA-2000Wの方を使っているのですが、一つ疑問に思う事があるのでお尋ねさせてください。

私は基本、ソースダイレクトにして音楽を聴いているのですが、そこで疑問が…。

ソースダイレクトにしたら音質って明らかに変わるものですか?

例えば、音楽再生中にソースダイレクトボタンを押した途端にクリアになるとか…。

私の2000Wの場合、その変化がイマイチ分からないのです。ブラインドテストをしても、その変化は私には間違いなく分からないでしょう。

これは故障なのでしょうか?私が駄耳なだけですかね…

ちなみに4年前に購入し、当時からずっと同じ状態です。

書込番号:8218863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2008/08/17 22:39(1年以上前)

気にしすぎじゃないかと思います。
昔はトーンコントロールをONにすると、明らかに音の変わるアンプもありました。
最近のアンプでは、はっきり差が分かるものに当たったことはありません。
ボリュームを上げると残留ノイズに差が出たりしますが、気にしなければ問題ないでしょう。

書込番号:8219980

ナイスクチコミ!0


スレ主 pannonさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/17 22:49(1年以上前)

ご返答の方ありがとうございます。
やはり気にしすぎですかね?そうだと良いのですが・・・。

とある意見にて「私にはソースダイレクトでなければ聴いていられない」との意見を目にし、気になった次第であります。

「私のアンプ、ソースダイレクトにしてもしなくても変わらないじゃないか・・・!!!」と・・・。

4年間他に何も不具合が無いので、私の気にしすぎでしょうね!

ありがとうございます。



書込番号:8220036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PMA-2000AEとDS-800Z

2008/07/29 00:45(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 ARK ROYALさん
クチコミ投稿数:5件

アンプの買い換えで、PMA-2000AEを検討中ですが、それでDS-800Zをしっかりドライブ出来るか不安です。解る方是非お教え下さい。

書込番号:8140833

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/07/31 13:26(1年以上前)

DS-800ZってのはダイヤトーンのDS-800Zですよね。メーカー名が書いてないので本当のところは分かりませんけど・・・。

http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-800z.html

まぁ、三菱のDS-800Zだとして考えますが、PMA-2000AEでドライブするのに不足ということはないだろうと思います。

”しっかり”と言うニュアンスの判断が難しいところですが、DS-800Zは能率が91dbもあり、30cmウーファー搭載とはいえ、エンクロージェア(箱)も約80L(外形サイズ)と比較的余裕のあるサイズです。格段鳴らしにくいスピーカーだとは思いません。

一方のPMA-2000AEもツイン電源トランスと強力な電源部を持ち、優れた駆動力で定評あるアンプです。

価格バランスから言ってもDS-800Zが発売当時の定価で13万(2本)位ですから、PMA-2000AEの16万弱と悪いバランスではありません。

それより、今お使いのアンプは何なんでしょうね。それと比較した方が分かりやすい気がしますけど。

書込番号:8150412

ナイスクチコミ!1


スレ主 ARK ROYALさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/01 19:53(1年以上前)

すいません。DIATONEのDS-800Zです。

今はDENONのPMA-390AEを使用しています。

書込番号:8155785

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/01 20:33(1年以上前)

PMA-390AEとPMA-2000AEとではずいぶん駆動力に差があると思いますよ。

大体重量がPMA-2000AEはPMA-390AEの3倍以上あります。重量の差は電源部の差と言ってもよく、何せ前レスでも書きましたがPMA-2000AEは電源トランスを2個も積んでますから。

強力な電源は強力な駆動力の源です。

書込番号:8155930

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARK ROYALさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/01 20:52(1年以上前)

はい。確かにそうですね。
でも一気にスピーカーとアンプを変えちゃうんで、問題ありません。

書込番号:8156010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

つい最近まで、ヤマハさんのA-7aというアンプでダイアトーンのDS-35B MK2と言うスピーカを鳴らしていましたが、いきなり右から音が出なくなりまして、アンプの買い替えを考えております。
そしてなぜヤマハのアンプではなく、こちらにしたかと申しますと、A-7aは母のアンプで事実、私はあまり好きではありませんした、しかし
オーディオショップにて、このアンプが元気に鳴っていたのが気に入り、このアンプを買いたいと思ったのです。
しかしながら
私のスピーカーは古過ぎてどこにもありません、諸先輩がたどうかスピーカーとの相性や問題点について教えていただけませんでしょうか??

書込番号:8129200

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/26 22:14(1年以上前)

WRX STI仕様さん  こんばんは。  新規にオーデイオシステム購入と同じ気分ですね。
オーディオショップで繋いであったスピーカーをお調べになってはいかが?
案外、良い組み合わせなのかも知れません。

書込番号:8131308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2008/07/26 22:21(1年以上前)

そうですかぁ
繋いであったスピーカーはCM1だったのですが、私は一応、今のダイアトーンを繋ごうとおもっておりますので、アンプを探している状況です。。
やはり
ダイアトーンにこのアンプはダメですかね?

書込番号:8131345

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/26 22:29(1年以上前)

繋げば鳴ると思います。
インピーダンスはなるべく同じか近い方が良いでしょう。

書込番号:8131387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2008/07/26 22:36(1年以上前)

いえ、あの・・・
そうなんですが・・
相性の方はどのような感じなんでしょうか?
たとえば
これに、これを繋ぐとこのような音になってお薦め出来ない。。等 このようなことです。

書込番号:8131428

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/26 23:24(1年以上前)

同じ組み合わせで聞いた人でないと本当のことは、、?

書込番号:8131706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2008/07/26 23:31(1年以上前)

そうですよね。。
いまどきこんなスピーカーで聞いたことのある人はいませんよね。
しかし
ダイアトーンならば音の傾向は同じだと思うんですよ。ですからダイアトーンをこのアンプに繋いで聞いている方、相性のことを御教授よろしくおねがいします。

書込番号:8131754

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/07/27 08:54(1年以上前)

まず、ヤマハのアンプは端子の接触不良(通電不良)?で片側の音が途切れる事が多々有りました。
一度 プラグの抜き差しをしてみたら如何でしょう?

DS-35B MK2の音は、聴いた事が有りませんが、38Bの音に準じていると考えて書き込みします。
ウーファーが重く、エッジも固めのせいか低音はタイトで量感は、あまり無い方。ある程度の音量が必要なタイプです。

多分 PMA-2000AEの膨らみ気味の中低音の出方からすると相性は良いかと思います。
元気に鳴るのがお好みなら PMA-390AEでも良さそうかも。


書込番号:8132870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2008/07/27 13:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ヤマハのアンプは接触を確認しましたがダメでした。
スピーカーと、このアンプとの相性は良いのですね。ありがとうございます。安心しました。
PMA-360AEの音は一度聞いたことがありますが、どうもボヤボヤさせて済ましている感じがありましたので遠慮させていただきます。まぁ2000AEも低音はピンとしませんが。。

書込番号:8133830

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/07/27 14:40(1年以上前)

PMA-2000AEの低音の締りの無さに気が付かれるのなら オンキョウのA-1VL辺りも一度試聴されると良いかも知れませんよ。

書込番号:8133981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2008/07/27 14:44(1年以上前)

はい。
そのアンプも一度試聴して、これはなかなか良いと思ったのですがヘッドホン端子など様々なものが無いことが分かり、候補から削除させていただきました。

書込番号:8133998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/07/27 19:24(1年以上前)

 「ヘッドフォン端子等があるから」という理由で、わざわざ「低音がピンと来ないアンプ」を買わなくちゃならない道理はありません。ヘッドフォンでも聴くのならばCDプレーヤーのヘッドフォン端子で間に合わせるということもできます。

 あるいは、ONKYOのA-977でもいいのではないでしょうか。

 あと気になったのが、「いきなり右から音が出なくなった」という症状の原因がアンプにあるとは限らないかもしれない・・・・ということです。まあ、大方アンプに問題があるというのは私も予想が付きますが、ごくまれにスピーカー側にトラブルがあることも考えられますしね。一度結線を左右逆にして確かめた方が良いです(もしも確認済ならばゴメンナサイ)。

 それと、DS-35BMK2は往年の名器とはいえ、いかにも古いです。PMA-2000AEが実売10万円強として、その予算でアンプとスピーカーを一気に買い替えるという手もあります。たとえばアンプをDENONのPMA-1500AEかPIONEERのA-A6にして、スピーカーをMONITOR AUDIOのBronzeBR2かKEFのiQ3、またはKLIPSCHのRB-51あたりを揃えると・・・・。少なくとも、現行のDS-35BMK2とA-7aよりは解像度と情報量は上になります。・・・・まあ、これは参考意見ってことで・・・・(^^;)。

書込番号:8134919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2008/07/27 20:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かにわざわざピンとこないアンプを買う必要はないかもしれませんね。しかし低音の迫力に圧倒されたのは事実です。しかも、直感でコレ!!って感じました。
それと
すべてを買い替える件に関してはスピーカーを生かしたいと思いますので遠慮させていただきます。
あと
スピーカーに問題があるのでは?と、言う疑問はおそらくありません。なぜなら、A端子に繋いであったNS-600の方からも音が出なくなりましたので。。

書込番号:8135287

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/27 23:12(1年以上前)

音が出なくなったスピーカーの導通テストをテスターで確認されますか?

書込番号:8136100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2008/07/27 23:17(1年以上前)

確認はしていません。
スピーカーから音が出なくなったと言うより、アンプから音が出なくなったんですよ。

書込番号:8136144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/07/28 07:12(1年以上前)

 NS-600をDS-35BMK2とを一緒に使うつもりならば、PMA-2000AEは不可です。なぜなら、このアンプは2組のスピーカーを切り替えて鳴らすようには出来ていないからです。

 では一緒に鳴らせないのか・・・・ということになると、それも不適当です。理由はこの二つのスピーカーのインピーダンスが6Ωであるからです。二組を並列で鳴らすとインピーダンスは3Ωに下がります。PMA-2000AEの適合インピーダンスは4Ω以上ですから、アンプに負担をかける恐れがあります。ヘタすれば故障でしょう。

 それでなくても二組を一緒に鳴らすと音像定位があやふやになって音が濁ります。

 どうしても二組のスピーカーを継続して使いたい場合は、A-977しかないと思います(あるいはスピーカー切り替えスイッチが付いている、もっと安い機器ですね)。

書込番号:8137172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2008/07/28 07:20(1年以上前)

その心配はありませんよ。なぜなら
NS-600の高音がクリアすぎる音は嫌いで、使うつもりはありませんので。。
しかし
A端子に6オーム、B端子にも6オームはキツイと言うのが気に掛かります。もう少し詳しくお願いします。

書込番号:8137184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/07/28 16:29(1年以上前)

 「気に掛かります」とありますが、DS-35BMK2しか繋ぐ予定がないのに、どうして「気に掛かる」のかわかりません。使用するスピーカーが一組だけならば、インピーダンスの問題は無くなります。

 それと「もう少し詳しく」とのことですが、どの程度「詳しく」説明すればいいのでしょうか。まあ、具体的に「インピーダンス不適合の場合は、PMA-2000AEのどの回路がどういう風に過負荷がかかる」とかいった説明は、部外者の我々には分かりませんけどね(メーカーに聞くしかないです)。

 では、よろしく。

書込番号:8138605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2008/07/28 16:36(1年以上前)

はい。
たしかに、今のところは1組だけしか繋ぐ予定はありません。しかしながら、将来また1組繋ぐ可能性があるので知っておきたいということです。
また
どの程度詳しく説明してほしいかと言われますと、何オームと何オームの組合わせならば心配無い。と言うような位で十分ですので教えていただけませんか??

書込番号:8138622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/07/28 17:28(1年以上前)

 スピーカー出力が2系統あるアンプは並列にスピーカーを繋ぐ構造になっています。二組のスピーカーを並列に接続した時の合計インピーダンスは以下の式によって求められます。

(スピーカーAのインピーダンス × スピーカーBのインピーダンス)÷(スピーカーAのインピーダンス + スピーカーBのインピーダンス)

 よって、6Ωのスピーカー二組を同じアンプに繋いで同時に鳴らした際のインピーダンスは(6×6)÷(6+6)=3となり、答えは3Ωです。PMA-2000AEが鳴らせるスピーカーのインピーダンスは「4Ω以上」と取扱説明書にありますので、3Ωならばアンプ内で過剰な電流が流れ、大きな音量で鳴らすと保護回路が作動して音が出なくなる場合が考えられます。まあ、たかだか1Ωの違いじゃないかと言えばそれまでですが、メーカーが保証していないことはやらない方が無難です。

 それと、前にも書きましたが、音質面でもスピーカー二組を同時に鳴らすとステレオイメージが得られずにヘンな音になります。

 なお、PMA-2000AEにスピーカー端子が2系統付いているのは、スピーカー二組を同時に鳴らすためではなくバイワイヤリング接続(入力端子が2系統付いているスピーカー向け)に対応しているためだと思った方が良いです。

書込番号:8138748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2008/07/28 17:41(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます。
そこでなんですが?
A or Bが4オームなのではありませんか?
それと
16オームと16オームのスピーカーでやっと8オームになりますが、この計算で良いのですか?

書込番号:8138789

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

低音の締まりに不満が・・・

2008/07/09 23:33(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 ukyokyoさん
クチコミ投稿数:26件

AMP   DENON PMA-200AE
CDP  marantz SA7001
SP  JBL 4305H WX
IC CABLE  OYAIDE ACROSS 750 RR
SP CABLE  TERA Labs Prism omini ST-8N
電源CABLE OYAIDE PA23

上記構成で思う音にたどり着けなくて悩んでいます。
思う音というか出したい音は、特定のタイトルに関わるものなのですが、
U2のVeatigoのベースの音程をキリっと聴きたい、出したいというかなり
限定的な欲求でして、スピーカーのセッティングをあれこれ試しても、
どうにも思った音になってくれません。
量感は満足はあるのですが、リズムが崩れた音になってしまいます。
そもそも、低域緩めのDENONとJBLの組み合わせでそんな音を出そうというのが
間違いなのかなぁ・・・なんて思うようになってきてる今日この頃で、これは
もうスピーカーの入れ替えも考えた方がいいんじゃないか?などど思うように
なってきました。
そんなこともあり、U2のVertigoを気持ちよく聴くために、次期スピーカー
候補として何が該当するのか?これが目下の悩みであり、先輩諸兄のご意見も
伺いたいと思い、書き込みをした次第です。
CPを考えれば、現状のシステムでケーブル変更等の章変更で済ませられれば
懐にも優しくて理想的なのですが、その辺りも含めてアドバイス頂ければ
ありがたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:8054470

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ukyokyoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/09 23:56(1年以上前)

書き忘れましたが、予算はペア20万以内が限界です。
4305Hをオークションで捌いても、結局ローンになってはしまいますが・・・

書込番号:8054597

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/10 00:40(1年以上前)

私も低音の音階がきっちり滲まずに出ることをとても重要視しています。
しかし、これは非常に難しいです。
一般に解像度が高めと言われている機器を適当に組み合わせても、低域は
大概ボケボケです。
セッティングは非常に重要ですがそれだけでは限界があり、どんなに頑張っても
出ないものは出ません。

低音の音階を正確に再生するには、スピーカーだけでは不可能です。アンプだけでも
ダメです。
スピーカー、アンプ、プレーヤーが3拍子揃って初めてかっちりした低音が
再生されます。
お望みのような音を出すには超高級機ならば話はまた違いますが、お手持ちの
クラスですとかなり機種が限定され、選択肢が非常に少なくなります。
プレーヤーは使えるかもしれませんが、スピーカーとアンプの両方を
それなりのものにする必要があるように思います。
私的にはプレーヤーも替えたいところです。
が、求めるレベルが人によっても違いますので、色々な組み合わせで聴いてみない
ことには、満足できるかどうかは分からないでしょう。
それとスピードも重要です。反応の遅いものですと微妙な立ち上がりの遅れが気に
なります(気にならない人には分からないようです)。

まずは信頼できるオーディオショップで、どの程度の解像度ならば満足できるのか
色々聴いて確認するのが良いと思います。

私的候補をいくつか挙げますと、スピーカーはDALI MenuetU、オンキョー312E、
DYNAUDIO Audience42、同FOCUS110、SOULNOTE sm2.0、FOSTEX G1300。
アンプはオンキョーA-1VL、PRIMARE I21、SOULNOTE da1.0。
ちなみに挙げたスピーカーはSOULNOTEを除けば鳴らし難い部類のスピーカーで
アンプを選びます。特にDYNAUDIOは手強いです。
程度の問題もあり、ここまで解像度がなくても良いのかもしれません。

お手軽なのはオンキョーの312E+A-1VL+C-1VLで、音色は一先ず置いておいて、
これを目安にまだ不足か、或いは十分か、はたまたやり過ぎか(笑)判断すると
良いと思います。

書込番号:8054865

ナイスクチコミ!2


スレ主 ukyokyoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/10 16:53(1年以上前)

umanomimiさん
早速レスを入れていただき、ありがとうございます。

ONKYOのC-1VLとD-312Eの組み合わせは、価格comのレビューやクチコミから、
私も注目していました。

しかしどういう訳か、私の住む福島県のオーディオショップ(それも非常に少ないですが)
には、ONKYO製品が置いてなくて(あるのはDENON,marantz,Accuphase)、試聴することができずにおります。
仙台まで足を伸ばせば或いは・・・とは思いますが、なかなか機会を持てずに現在に至ります。

そもそも、低域緩めのDENONとJBLの組み合わせを選択したことが間違いだったと後悔しきり
です(U2のVertigo以外は、まぁまぁ満足してるんですが、どうにも引けない・・・)。

とは言え、現状を打開するには、やはりじっくりと自分の耳と足を使って聞き込むしかない
のは事実なので、何時になるかはわかりませんが、ピックアップして下さった機種をメイン
に試聴に足を運びたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8057146

ナイスクチコミ!1


msardさん
クチコミ投稿数:171件

2008/07/17 19:19(1年以上前)

うちの近所のヤマダLABI(特大のヤマダ電機)にはいちおう312Eとかがあります。アンプやCDPも最上位のA-1VL,C-1VLあたりはないですが一つ下のランクならありました。場所によってはあるかもしれません。
あと、日本橋のビックカメラとかにはトールボーイ型のSPとかもあったのでそれなりのアンプがあっただろうと思います。視聴はしなかったので細かくはわかりませんが・・・
一応、日本で2番目にオーディオショップがあると思われる日本橋での話なのでどこまで参考になるかはわかりませんが・・・

書込番号:8090748

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukyokyoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/20 10:15(1年以上前)

msardさん

すみません、暫く覗いていなかったので、レスを戴いていたのいたのに、
気付かずにいました。

この24日に仙台に行く予定でおりまして、その際、仙台のだやとヨドバシ
を覗いてこようと思っております。

日本橋や秋葉原まで行ければ、より多くの製品に触れることが出来ると
は思うのですが、さすがに遠くて・・・

ともあれ、仙台で何かしら収穫を得られれば・・・と、当日を心待ちにして
いるところです。

書込番号:8101851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

NS1000Mに合うアンプ

2008/06/27 23:25(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 まつ170さん
クチコミ投稿数:4件

AVアンプからの買い替え検討中です。スピーカーは、YAMAHA NS1000MですがPMA-20000AEも候補に考えていますが、どうでしょうか?

書込番号:7998094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/27 23:33(1年以上前)

いいんじゃないですか。
両者とも超ハイコストパフォーマンス機ですし。

書込番号:7998152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/29 14:46(1年以上前)

こんにちは

このクラスでは2000AEは良いアンプだと思います。

また最近、同クラスではヤマハからA-S1000も発売されています。
同じメーカーという事で、相性の良さみたいなものがあるかもしれません。
一度、比較視聴されてみては如何でしょうか?

書込番号:8005575

ナイスクチコミ!0


おふこさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/04 20:47(1年以上前)

3月に、A-1VLを買いました。スピーカーはNS-1000M
今まで使っていたアンプはサンスイ907Gextraです。
NS-1000M、サンスイ907Gextraはどちらも25年使っています。
サンスイ907Gextraが壊れたのでやむなくアンプを買うことになりました。

試聴せずにここの口コミの情報のみで買いました。
結果は、とても満足しています。

PMA-2000AEも勧められたので、こちらもいいかもしれません。
A-1VLは、MCトランス、トーンコントロール、ヘッドフォン端子がないので、
これらが必要だとA-1VLはだめです。

A-1VLとNS-1000Mの組み合わせの印象については、
A-1VLの口コミにいくつか書いたので、
よろしかったら、ごらんください。

書込番号:8029760

ナイスクチコミ!0


スレ主 まつ170さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/07 06:30(1年以上前)

NS1000Mは低音が少し弱い感じですが、A−1VLとの組み合わせでは、どうでしょうか?

書込番号:8041744

ナイスクチコミ!0


おふこさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/07 20:50(1年以上前)

サンスイ907Gextraを外し、A-1VLをつないで音を出した時、がっかりしました。
中音はたしかに元気がいいのですが、低音が出なくなっていたからです。

1日中、失敗した〜、と落ち込んでいました。
でも、よく考えたら、スピーカーの置き方を「低音をすっきりさせる置き方」にしていたことに気づきました。サンスイ907Gextraでは、雰囲気はいいのだけれど、低音が出すぎてしまうので、解像度をもっと増したいと、買ったばかりの頃スピーカーのセッティングをあれこれいじって楽しんでいたのです。
でも、それも、20年以上経っていて、すっかり忘れていました。

そこで、スピーカーのセッティングを少し低音が出るようにしました。
すると、低音と中高音のバランスはすぐによくなりました。

また、このアンプは、少し時間が経たないと本来の音を出さない、と他のサイトで読んでいたのですが、まさしくそのとおりで、2日目、3日目とどんどん音の出方がよくなっていきました。ひとつひとつの楽器の音が厚くなっていきました。

さらに、よく聞いていたCDなのに、今まで一度も聞いたことのない音がたくさんとび出してきました。

他のところでも書きましたが、サンスイ907GextraはNS-1000Mを上品な音にまとめてくれるのに対して、A-1VLは、NS-1000Mのモニターとしての野性を目覚めさせるという感じです。

ですから、1日の仕事の疲れを癒すためにゆったりと聞きたい場合は、A-1VLはだめかもしれません。「CDの音を全部出してやるから、覚悟して聞きなさい」と言われているみたいな音を出してきます。僕は、こんなふうに聞きたいので、A-1VLはぴったりのアンプでした。

少しでも、音の感じが伝わればうれしいです。

書込番号:8044306

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-2000AE」のクチコミ掲示板に
PMA-2000AEを新規書き込みPMA-2000AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-2000AE
DENON

PMA-2000AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月中旬

PMA-2000AEをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング