PMA-2000AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω/160W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 PMA-2000AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-2000AEの価格比較
  • PMA-2000AEのスペック・仕様
  • PMA-2000AEのレビュー
  • PMA-2000AEのクチコミ
  • PMA-2000AEの画像・動画
  • PMA-2000AEのピックアップリスト
  • PMA-2000AEのオークション

PMA-2000AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月中旬

  • PMA-2000AEの価格比較
  • PMA-2000AEのスペック・仕様
  • PMA-2000AEのレビュー
  • PMA-2000AEのクチコミ
  • PMA-2000AEの画像・動画
  • PMA-2000AEのピックアップリスト
  • PMA-2000AEのオークション

PMA-2000AE のクチコミ掲示板

(1112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-2000AE」のクチコミ掲示板に
PMA-2000AEを新規書き込みPMA-2000AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

25年ぶりに買い換えます。

2007/11/11 22:31(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 おふこさん
クチコミ投稿数:52件

25年ほど前に買ったサンスイ907Gextraにガリが出始め、
敬光堂で2度掃除をしてもらったのですが、
どうしようもなくなり、買い換えることにしました。

掲示板をいろいろ読んでいくと、このPMA-2000AEあたりが同等の力かなあと思いましたが、
最近のオーディオ事情がまったくわからないので不安です。
敬光堂のアウトレットで、AVC-4320が10万円くらいで出ているのも気になります。
AVアンプとプリメインアンプの力の差もわかりません。
AVアンプとプリメインアンプ、値段が同じなら同じくらいの音がするのでしょうか。

スピーカーはヤマハのNS-1000M
聴く音楽のジャンルは特にありませんが、
曲の雰囲気を楽しむよりも
楽器ひとつひとつの音色や定位、ボーカルへのエフェクトのかかり具合が気になります。

お勧めのアンプを教えていただけるとうれしいです。

書込番号:6972133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/11/12 06:59(1年以上前)

自分だったらですが・・・

アキュフェーズのE-213辺りかE-308、オンキョウのA-1VL辺りを試聴してみると思います。デノンよりは、低域がすっきりしてしまうとは、思いますがね。

AVアンプとピュアオーディオアンプの音の差ですが、単純に考えても6〜8CHの増幅器と2CHだけの増幅器 技術進化が 有るにしても同じ価格での比較だと ピュアオーディオのアンプの方が 良い部品と無理の無いシンプルな構成で出来てますので 良い音になるでしょうね・・
手持ち機器での比較では、AVアンプの音(2CH)は、奥行き感の無い薄っぺらい音でドンシャリ傾向かな・・

書込番号:6973313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/11/12 17:35(1年以上前)

 解像度重視ならばPMA-2000AEは向きません。同機は分解能より“勢い”と温度感で聴かせてしまう製品です。

 最低ONKYOのA-1VLでしょう。あるいはSOULNOTEのda1.0ならばさらに音像の捉え方が精緻になり、力感も兼ね備えています。また、近々リリースされるYAMAHAのA-S2000も参考までに試聴されればいいと思います。

>AVアンプとプリメインアンプの力の差

 私が聴いた限り、音だけならばAVアンプはその3分の1の価格の2ch専用プリメインアンプと同じぐらいです。サウンド中心でいくならばプリメインアンプですね。

書込番号:6974913

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/11/12 21:06(1年以上前)

907はサンスイプリメインのトップグレードです。お買いになったアンプも20数万円はしてたんじゃないでしょうか。

時が経ったとは言えPMA-2000AEは同じサンスイで言えば607と707の中間位、どちらかと言えば607に近いグレードのアンプです。

やはりここは同じ位のグレードと言うことで20万から30万クラスのアンプにした方がガッカリしないで良いかと思います。

そんな中で私のお薦めはマランツのPM-13S1です。
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm13s1/index.html

マランツの近年の作品は、昔良く言われた高音域に独特の味のあるものから一変し、フラットでありながら、音楽がつまらなくなるようなこともなく、定位もシッカリしていて音場の広がりも十分表現できます。

つまり、非常に守備範囲が広く、万能選手になってきています。

セパレートアンプのSC-7S1、MA-9S1の開発あたりから、特にクオリティーが上がってきているように感じています。

書込番号:6975780

ナイスクチコミ!1


スレ主 おふこさん
クチコミ投稿数:52件

2007/11/13 19:16(1年以上前)

こうメイパパさん、元・副会長さん、586RAさん
さっそくのお返事ありがとうございます。

お返事を見て、自分がほんとうに最近のアンプのことを知らないのだと改めて感じました。

いちばん手ごろそうなONKYOのA-1VLの掲示板を全部読んでみました。
僕の求めている音に近そうで、いいなあと思いました。
その他、お勧めいただいているアンプは、妻の許しが必要です。
ONKYOのA-1VLが今のところ、第1候補です。

ただ、みなさんのお話から、907がいいものであると
改めて認識できたので、
もう一度「掃除」をしてもらってもいいかなあと思い始めました。
これも、お金がないゆえの、哀しさです(^o^)

今後もご教授、お願いします。

書込番号:6979156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/13 20:30(1年以上前)

変な例えですが、オーディオは、食べ物みたいなものだと思います。普通に美味しいと食べてた物が、もっと美味い物を食べてしまうと それまで美味しいと思ってたものが、不味くなってしまう。
少し味付けが変って 其れなりに美味しいと思っても やはり限度がある。
サンスイ907Gextraという美味しいものを食べ慣れてる おふこさんも辛いところが、ありますね・・^^; 

書込番号:6979405

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/14 01:13(1年以上前)

907シリーズは私も昔使っていましたが、こと解像度や音像定位に関して言えば
A-1VLが1枚も2枚も上手です。
おふこさんがどの点を重視されるかで、必ずしも高価な方が良いとは
言えなくなると思いますので、お好み次第でしょう。
個人的な好みは907よりもA-1VLですね。当時はこんな音は知りませんでした。
蛇足ですが、うちの1000Mは物置と化してます(^^;

書込番号:6981076

ナイスクチコミ!1


スレ主 おふこさん
クチコミ投稿数:52件

2007/11/14 23:05(1年以上前)

こうメイパパさん、umanomimiさん
貴重なご意見ありがとうございます。

実は僕はそんなにいい耳を持ってはいなくて、
907を買うときも、トリオ KA-990と聞き比べて違いがわかりませんでした。
妻が「全然ちがうでしょ」というので、907にしました。

歌を作るのが趣味なので、
音楽はリラックスするために聴くのではなく、
逆に少し緊張しながら聴くことが多いです。
A-1VLは、僕に合っていそうなアンプですね。
とりあえず、どこかで実物を見て(聴いて)みようと思います。

書込番号:6984365

ナイスクチコミ!0


HR-XXXさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/23 22:05(1年以上前)

907Gextraの907あたりになるとやはりデノンのPMA-2000AEの同等品ということですか、サンスイのアンプは小さい大きいにかかわらずしっかりした音を出してくれます。AVアンプは純粋な音を出すアンプではないのでやはりプリメインアンプの方がいいと思います。AVアンプはホームシアターを目的として作られているのです。あまり音楽鑑賞には不向きです。最近の単体コンポ、のことをピュアオーディオこれはSACDというスーパーオーディオCDが普及したからです。907Gextraのアンプでしたら2000aeをお勧めします。音色はかなり変わると思いますので試聴してみてから検討ください。

書込番号:7020347

ナイスクチコミ!0


スレ主 おふこさん
クチコミ投稿数:52件

2008/03/06 21:00(1年以上前)

こうメイパパさん 元・副会長さん 586RAさん umanomimiさん HR-XXXさん
こんにちは。昨日、オンキョウのA-1VLを買いました。
今までとの音の違いにびっくりです。
詳しい第1印象は、オンキョウのA-1VLのくちこみに書きます。
NS-1000Mとの組み合わせという板です。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:7494216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプとの接続

2008/03/04 00:07(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:3件

現在、デノンのAVアンプAVC1920とフロントB&W603その他B&Wで5・1を組んでいます。この度、プリメインアンプの購入を考えています。デノンが昔から好きなので価格的にもPMA2000の購入を考えています。 そこで、皆様にお聞きしたいのですがAVアンプのプリアウトから本機のパワーアンプダイレクトに接続した時フロントスピーカーとサラウンドスピーカーとの音量のバランスはどうでしょうか?

書込番号:7481798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/04 01:19(1年以上前)

私は、ヤマハAX1700と1500AEをプリアウト接続し、フロントSPはB&W705で聞いてますが、特にサラウンドSPとの音量のアンバランスは感じていません。(というか、プリメインアンプを加えたことで、フロントSPがアンバランスになるということにはなってません。)音質はAVアンプだけのときより随分よくなりましたが、音量の問題はありませんでした。また、仮にそういう問題が出たとしても、アンバランスになってしまったスピーカー音量を調整すればいいのではないでしょうか?

書込番号:7482130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/04 23:30(1年以上前)

御返事有難うございました。デノンのカタログを読んだところパワーアンプダイレクトからの入力は、常にフルボリュームになるとあるので、出力の違うAVアンプとの接続に不安がありました。

書込番号:7486059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/05 14:44(1年以上前)

そういう不安だったのですね。
常にフルボリュームになるというのは、パワーダイレクトに入ってきた信号がプリ部のボリュームなどを通して絞られたりトーンコントロールされたりせずに(そもそもプリ部を通らない)そのまま活用される(パワー部に入る)という意味です。
ですから、パワーダイレクトでAVアンプ+プリメインアンプで聞いている限り、プリメインアンプで関係あるのは、電源のオン・オフだけです。(パワーアンプとしてだけ使うということになるので、当然そうなりますね。)
ただ、AVアンプを使わないで純粋にプリメインアンプだけで聞こうと思ってパワーダイレクトスイッチを切ったときに、このプリメインアンプのボリュームが大きくなっていたりして、他の入力の音が鳴る状態になっていたりすると、いきなりすごい音が出るので気をつけてください。
たとえば、私はCDPは、光でAVアンプに、RCAでプリメインアンプに接続してますので、CDをはじめAV+プリメインで聞いていて、プリメインだけで聞こうと思ってパワーダイレクトを切ったら、仮にプリメインのボリュームが大ボリュームになっていたりするとすごい大音量になる(下手するとスピーカーが破れるかも)ということになります。なので、パワーダイレクトを使っているとき(AVアンプ+プリメインアンプで使っているとき)は、必ずプリメインのボリュームは0にするようにしています。
こういう心配があるから、前面にパワーダイレクトスイッチがあるのは困るという人(多分、あまり切り替えしない人でしょう。)もいます。そういうことを想定しているのか、マランツ8001では背面にスイッチがあります。(マランツではメインインといいます。)

書込番号:7488304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ずばりオススメは?見てください

2007/12/19 22:04(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:23件

このアンプを購入したんですがCDプレーヤーがまだなんです。よく聞くのは洋楽の女性のR&Bかバラードです。主観でかまいません これがいいんじゃないか?またこれとつなげているなど いろいろ教えて下さい 予算は15〜20ちょいです

書込番号:7136280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/12/19 22:32(1年以上前)

 ずばりのオススメは、SOULNOTEのsc1.0です(定価147,000円)。見た目の高級感はないのですが(笑)、とにかくフラットでナチュラル、しかも生々しいサウンドです。通常のCDの再生に限れば、同価格帯のDENONのDCD-1650AEやMARANTZのSA-15S1に差を付けます。あと、PRIMAREのCD21も端正なアプローチで納得できる音を出します。

 どうしてもSACDも試したいという場合はDCD-1650AEかSA-15S1になりますが、気になるのはYAMAHAの新製品CD-S2000です。私はまだ聴いたことはないのですが、このメーカーのことだからヘタな音造りはしていないと予想します。店頭にあれば試聴されてもいいでしょう。

書込番号:7136445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/12/19 22:49(1年以上前)

返信有り難う御座います SOULNOTE聞いてみます。DCD1650AEとメチャクチャ迷っていましたので、1650より差があるということなんで期待大です。

書込番号:7136553

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/02/28 13:30(1年以上前)

>ずばりのオススメは、SOULNOTEのsc1.0です
よくこのアンプと頻繁におすすめされてるようですが、SOULNOTEってそんなに評判が良い製品でしょうか?

カカクコムにも掲載されていないような、マイナーなメーカーみたいなので、一応確認。

ほかに元副会長は「コートニーパイン」って言うアーティストの曲はお聞きになられますでしょうか?
非常に有名な曲ですので、クラブとかでも一度は耳にされてる曲かと思います。

こちらで試聴も出来ます。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/87361

もしその系統のCDをお持ちでしたら、上記を組み合わせた際のアルトサックスの伸び具合、鮮明度、解像度等、分かる範囲で詳細を知りたいです。

書込番号:7459424

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/02/28 13:34(1年以上前)

>SOULNOTE聞いてみます。DCD1650AEとメチャクチャ迷っていましたので、1650より差があるということなんで期待大です。

その後、結果はどうでしたでしょうか?
一応僕はデノンを選んだので、SOULNOTEとのその差がビックリするくらい違うなら考えようと思うのですが、板親さんのレスが無いので、そのまま撃沈してしまったのかと判断せざるを得ない状況ですが。。。

書込番号:7459437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/28 22:12(1年以上前)

>SOULNOTEってそんなに評判が良い製品でしょうか?
>カカクコムにも掲載されていないような、マイナー
>なメーカーみたいなので、一応確認。

 価格.comでカバーしていなくても定評のあるブランドはいくらでもありますけど。たとえばアンプで言うとCAYIN、MIRAD、ATOLL、CREEK、DENSEN、YBA、ALLION、ORPHEUS等々。スピーカーならばもっと多いでしょうな。SOULNOTEも含めてどうしてこれらのブランドが価格.comで紹介されていないかというと、取扱店が少ないからだと思います。

 しかもSOULNOTEはオーディオ雑誌に広告を出していないせいか、専門誌でも無視されるか、たとえ載っていてもあまり詳しくは触れられていません(反対に、多額の広告費を出しさえすれば、評論家連中はイマイチの製品でも誉め上げてくれます)。よって、マニアと呼ばれる人たちの間でも決して知名度は高くありません。

 ただしSOULNOTEの製品に接すれば、(好き嫌いは別にしても)誰でもその音質に一目置くと思います。かつてMARANTZ PROにも在籍していたSOULNOTEのチーフエンジニアの鈴木哲は元ミュージシャンでもあり、いかにして生の音の雰囲気をヴィヴィッドにリスナーに伝えるかを基本コンセプトにしているためか、色付けが濃い他の大手メーカー品とは一線を画しています。とにかく音像の捉え方が生々しくて、しかも聴感上の特性としてはフラットです。

 まあ、見た目の高級感がないってのはマイナス評価に繋がるのかも知れませんが(笑)、機会があれば聴いてみればどうでしょうか。
(参考:SOULNOTE取扱店 http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/content.html )

>コートニーパインの曲はお聞きになられますでしょうか?
>クラブとかでも一度は耳にされてる曲かと思います。

 聴いたことないです。かつての「ディスコ」が「クラブ」と名前を変えてから、その手の店からは完全に遠ざかっていますし(爆)。まあ、試聴して良かったら買いましょう。ただし私はSOULNOTEの製品はsa1.0しか持っていませんし、SOULNOTEフルラインのシステムで聴くためには専門店に行かないといけないので、リポートはいつになるか分かりませんけどね(^^;)。

>(DCD-1650AEと)SOULNOTEとのその差がビックリするくらい
>違うなら考えようと思うのですが

 DCD-1650AEは買ったばかりだから、特別不満点がない限り更改する必要はないです。次のグレードアップ(数年後?)の際にSOULNOTEを含めた他ブランドも検討すればいいと思います。

書込番号:7461564

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/02/29 00:08(1年以上前)

レス、ありがとうございました。


とりあえず、週末とかに足を伸ばせそうな最寄りのSOULNOTE取扱店 → ノムラ無線(名古屋でたった1件のみ。)
悲しいぜ、ベイベ〜。。

こういうのは、実店舗で試聴するだけ試聴して、もし気に入ったら、ネットで買った方が安く手に入りそうだな。
楽天で12万4950円
http://item.rakuten.co.jp/audio/sc10/

あと、ジョーシンウェブならCAYIN、ATOLL、CREEK、DENSEN、YBAの各ブランドもんが手に入りますね。
http://joshinweb.jp/audio/5026.html

CDプレーヤーはSACDとふつうのCDプレーヤーをそれぞれ並べて聞き比べしたりする人も他にも居るのでは?(アンプ側で入力の切り替えも簡単に出来ますし。)

とりあえず、もう少し金銭的に余裕が出来たら、それをやってみようかと考えていた所です。

書込番号:7462401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大丈夫でしょうか?

2008/01/23 10:53(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 ASLOVEさん
クチコミ投稿数:21件

このアンプにJBL4318をあわせたいと思いますが、ドライブしきれますか?このアンプでは非力でしょうか?アンプの電源ケーブルはオヤイデのTUNAMIにかえてあります。

書込番号:7282375

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/23 11:55(1年以上前)

4318は能率が92dbもありますからドライブ出来ないということはありません。
非力と言うこともありません。心配無用かと思います。

書込番号:7282521

ナイスクチコミ!0


HRXXさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/28 20:14(1年以上前)

一応、ドライブするかもしれませんが、念のため試聴してみてください。仕様ばかりが正しいわけでないです。自分の耳で確かめた方が万全です。音色の好みもあると思いますし。高音がキンキンしてしまうのもね。アンプの性能は自分の耳で確かめてくださいませ。

書込番号:7460877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/01/31 00:13(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:16件

こんにちは
ステレオのレベルアップの為

アンプ   PMA−2000AE

スピーカー SC−CX303

アナログプレイヤー DP500M

に変更いたしました。
スピーカーケーブルは付属のものでよいのでしょうか?
視聴した際に暖かい音が気に入り、決めました。
お勧めのスピーカーケーブル・愛称のいいケーブル等あれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7319097

ナイスクチコミ!0


返信する
minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/02/28 13:01(1年以上前)

こんにちわ。

スピーカーケーブルは付属のものは使わない方がいいです。

1メートル3000円程度の品質のもので良いです。

それ以上の価格のスピーカーケーブルは、ごまんとありますが、価格に見合った性能はあまり発揮出来ない事が多いようです。

それよりも、スピーカーケーブルにウン十万も費やすなら、その分CDを買った方が音楽を楽しめると思います。

ちなみに僕は今、LINN製の1メートル数千円程度のケーブルを使ってます。
明らかに純正と比べて音が分厚くなった印象を受けました。

書込番号:7459311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

NA905との比較

2008/02/17 17:09(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

こんにちは。皆さまのご意見をお聞かせください。
現在表題の通りNA905にてモニオのRS8を駆動しております。(RS8x4,RS-LCR,RSW-12) 映画のサラウンドを視聴している時は目+耳なので不満はないのですが、2chオーディオ(905をPURE DIRECTに切替)として聴くと耳だけに集中するので、私の専用部屋にあるシステムと明らかに解像度の面で不満がでてきました。(専用部屋は、モニオのPL-300,ラックスのL-509Uです。) 
そこで、RS8のままで2CHオーディオのシステムアップをしようと思うのですが、予算の関係で、
PMA−2000AE
マランツ PM−15S1
ROTEL RA1070
以上3つのアンプを候補に挙げました。
2000AEのピュアダイレクトに関心があり、2000AEを第一候補に挙げております。
さて、 このアンプのいずれか、または皆さまのお勧めのアンプ導入でクオリティアップは望めそうでしょうか?
試聴するのが一番なのですが、最近NA905の設置店がなく(あっても比較のためのセッティングをしてくれません。)スピーカーを変えての試聴しか出来ていません。
音質はフラット重視、ジャンルは、クラシック、J−POP、ハードロック、、、(すいません)です。
皆さま、アドバイス、辛口の批評よろしくお願いいたします。

書込番号:7405879

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/18 17:05(1年以上前)

こんにちは。

私は、候補のアンプよりもワンランク以上アップさせないと、アンプをわざわざ買い増しした満足感は得られないのではないかと思います。

理由は、以下の通りです。

1.メインシステムがかなり高度なシステムであり、今もそのシステムの音と比較している。要するに要求されている音のレベルが高い。

2.現在のAVアンプ(NA905とはオンキョーTX-NA905だと思いますが)もそれなりのレベルのものである。

従って、候補のプリメインアンプで音が向上したとしても、その度合いには満足できないのではと思います。

ここは、マランツならPM-13S1以上のクラスを狙わないと中途半端な結果に終わりそうに思います。

書込番号:7411153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/02/18 18:48(1年以上前)

586RAさま

こんばんは。ご返信ありがとうございました。

NA905とは、586RAさんがおっしゃる通りTX-NA905です。
アドバイス頂いた通り、509uのシステムとの比較が今回のご相談のきっかけですが、スピーカーだけの比較でも差が明らかなのは承知しています。(RS8のシステムが自分の好みに近く、509u+PL300の組み合わせが理想に近かったので奮発してしまいました。逆に、RS8で509uのシステムに迫っては困る思いもあります。)
586RAさんのおっしゃる、中途半端なというところ、「じゃ相談すんなよ!好きにしろ!」と皆さんに叱られそうですが、

TX-NA905 << 509u
NA905以上509u未満でなく以下

で、予算が15万円前後というのが今回の相談です。

2000AEや15S1では、今回の目標は達成できなさそうですね。

それから、586RAさんから13S1をご紹介いただきましたが、今回の候補に挙げたものを含め、2000AEのみバイワイヤリングに対応していることがわかりました。

RS8とNA905の組み合わせでは、バイワイヤリングで接続するとRS8が化けました。
2000AEで賭けにでるか、妥協するか、はたまた今回は見合わせてランクアップを目指してへそくりを貯めるかですね。

へそくりってばれるんですよね〜。

他に何かアドバイスいただけたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:7411540

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/19 09:35(1年以上前)

こんにちは。

>RS8とNA905の組み合わせでは、バイワイヤリングで接続するとRS8が化けました。

現在のシステムでは5.1CHで使用されているのですよね。
TX-NA905は使用していないチャンネルのアンプを使ってBTLやバイアンプ接続が出来ます。バイワイヤだけで効果があったのなら、これらの方法の方がより効果がありそうに思います。

2chプリメイン導入前に一度試されたら如何でしょう。やり方については取り説の26・27ページに載っています。

書込番号:7414627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/02/19 13:19(1年以上前)

586RAさん こんにちは。

親切に書き込みをしていただき、感謝いたします。

すいません!昨日の書き込みで

バイワイヤリングとバイアンプを間違えました。

今の接続は、 バイアンプ接続 です。

586RAさんのアドバイスのとおり、バイアンプ接続の方が解像度が向上しました。バイワイヤ接続では、ん?という感じですね。

ということで、今回は、バイアンプの可否も前提条件なので、2000AEもしくは、、、で考えるしかないようですね。

書込番号:7415348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-2000AE」のクチコミ掲示板に
PMA-2000AEを新規書き込みPMA-2000AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-2000AE
DENON

PMA-2000AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月中旬

PMA-2000AEをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング