PMA-2000AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω/160W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 PMA-2000AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-2000AEの価格比較
  • PMA-2000AEのスペック・仕様
  • PMA-2000AEのレビュー
  • PMA-2000AEのクチコミ
  • PMA-2000AEの画像・動画
  • PMA-2000AEのピックアップリスト
  • PMA-2000AEのオークション

PMA-2000AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月中旬

  • PMA-2000AEの価格比較
  • PMA-2000AEのスペック・仕様
  • PMA-2000AEのレビュー
  • PMA-2000AEのクチコミ
  • PMA-2000AEの画像・動画
  • PMA-2000AEのピックアップリスト
  • PMA-2000AEのオークション

PMA-2000AE のクチコミ掲示板

(1112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-2000AE」のクチコミ掲示板に
PMA-2000AEを新規書き込みPMA-2000AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

システムの中核です。

2014/12/26 19:05(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:3件

システムの中核です。PMA-1500RUからの買い替えですが、低音ががらりと変わりました。
GTラックの下にタオックのオーディオボードを敷き、ラックの上にもオーディオボードを敷いています。
インシュレーターは、場所によって硬軟使い分けています。
20年位(修理をしながら)使いたいです。

書込番号:18307600

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/12/26 22:35(1年以上前)

おうすいさん、こんばんは。

PMA-2000AEは現行機種より前のモデルかと思いますが、良い音となって何よりです。
タオックは低域の質感がグッと締まる傾向にあるのでDENONのアンプとは特に相性がいいように個人的には思います。
PMA-2000AE、大事に使ってあげてください。

書込番号:18308247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/12/27 10:13(1年以上前)

どうもありがとうございます。
デノンとタオックは相性がいいいのですね。
良かったです。

書込番号:18309204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/12/27 11:42(1年以上前)

そうですね、DENONのアンプはやや低域が膨らむ傾向があってスピーカーによっては時にブーミーだと感じることがあります。そう言う時にTAOCのインシュレータやボード、スピーカーベースなどを無味乾燥にならない程度に適宜使うと、低域が締まってくれると思いますね。

書込番号:18309416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/12/27 16:49(1年以上前)

のらぽんさん、どうもありがとうございます。
私のスピーカーは、テクニクスのSB-M500M2です。
幸いブーミーにはなっていません。

インシュレーターは金属のものはクリプトンのIS-20、ゴムのものはオーディオテクニカのものを使っています。
タオックのインシュレーターは、値段が高そうで手が出せません。

CDプレーヤーは、デノンのDCD-SA500ですが、これはそろそろ買い替え時のようです。
CDを読み込むのに一時間以上温めなければならないので、パワーをオンにしたままにしています。

書込番号:18310197

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました。

2010/05/31 08:33(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 カン→さん
クチコミ投稿数:3件

大手量販店のお客様感謝祭があり、現品限りの展示品を格安で購入しました。

生産中止モデルですが、以前からの憧れの機種でした。

PMAー1500AEからの買い換えですが、不満に思っていた低音域と全域におけるスケール感の音質アップに満足しています!

リモコンはありませんが、自分でボリュームを触る喜びがありますね!

大満足の買い物でした。

書込番号:11432099

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/06/04 23:32(1年以上前)

念願の1台の購入、おめでとうございます!
ちなみにおいくらでGETされたのでしょうか?
よろしければ、参考までに。

書込番号:11452593

ナイスクチコミ!1


スレ主 カン→さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/05 02:30(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

95000円で購入しました。

ヨロシクお願いします。

書込番号:11453273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/06/05 08:41(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:11453817

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

パーワーダイレクト

2009/04/06 16:47(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

題名そのままなのですが、パーワーダイレクトについてのレポートです。
まず
とにかく驚きました。。
というのは
興味本意でこのスイッチを使いたくなり、ボリューム制御の出来るCDプレーヤーは、、、、と思いミニコンポを使いました 汗
しかし
ここからです、とりあえずイヤホンジャックから出力させて通常接続してみたのです。まぁ少しガサツなデンオンサウンドです。
その後
パワーダイレクト端子に接続し再生してみました。
生々しい、、、
その一言に尽きます。
一度試す価値は大いにあると思います。
接続後の音が良いかどうかは聴いた人の好みだとは思いますが、、、
また
コレはデノンの策略でしょうか??

使用器材
ケンウッド SV-3MD
モニターオーディオ RS-1
デノン PMA-2000AE

書込番号:9357137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/06 19:04(1年以上前)

デノンの策略、とは何を指しているんでしょうか。

書込番号:9357539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2009/04/06 21:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
あえて音質を落として、セパレート化した時の差を大きくして、オーディオにもっとハマってもらうため、、、でしょうか。
まぁ
プリアンプやパワーアンプを出していないデノンには利益が出ないのでありえないと思いますが 汗

書込番号:9358175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/06 21:39(1年以上前)

なるほど、納得です。それと少しは音が違わないと、機能を付けた意味がないですもんね。

書込番号:9358256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/10 23:33(1年以上前)

今晩は。

音が変わる意味が違っていますね。

WRX STI仕様さんの最初に試された方法

>イヤホンジャックから出力させて通常接続してみたのです。まぁ少しガサツなデンオンサウ
 ンドです。

これはミニコンポのプリアンプと2000AEのプリアンプと2回通しているので、変な音になるのは当たり前の事で、本来ならCDプレイヤーの出力を通常接続しないと比較の対称になりませんね。

2000AEのプリアンプ部はがさつな音が出る様なレベルの低さではありません。
単体のプリアンプを持ってきて2000AEのプリアンプ部と比較しないと本当の比較にはなりません。

書込番号:9376383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2009/04/11 00:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
表現が悪くうまく伝わらなかったことお詫びします。
がさつな音というのはアンプが悪いとうことでは無く、いつも通常接続して聴いているCDプレイヤーの音と比較してコンポでは、、ということでプリの性能が悪いということではありません。
主観的になりますが音に歪みがあるというようなことはありませんでした。
しかし
プリを2回通しただけであそこまで曇るものでしょうか、これほどの価格のものがプリを通しただけで音が変わってはいけないのでは??ということが言いたかったのです。
そして
あくまでも比較はコンポでのということでお願いします。

だからといって
満足していないなどということはなく大変気に入っています。最高です。

書込番号:9376656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/11 10:25(1年以上前)

WRX STI仕様さん、お早う御座います。

どうも話の内容から察すると、プリアンプの役目をご存じ無いのではと思います。

プリアンプは英語では「Preamplifier」と書き、直訳すると「前置増幅器」という意味になります。プレーヤーやチューナーから出力された音声信号を、ステレオ出力に合わせて変換・増幅してパワーアンプに送ります。(アンプの文献より抜粋)
この様に、ただの音量調節器ではないんです。
音量調節機能のみのパッシブプリと言うのもありますが、このタイプなら複数通しても音質劣化はそれ程ありません。

2000AEのプリアンプ部は、「前置増幅器」ですので2度以上通す使い方はありません。単独で使ってください。

では何故2000AEにパワーダイレクトがあるのかと言うと、例えばAVアンプ等の使用で映画等を見る時は良いが、オーディオとして聴く時は物足りないとかの場合フロント2CHの音質向上の為、AVアンプのプリアウトから2000AEのパワーダイレクトにつなぎ音質の向上を図ると言うような使い方があるかと思われます。

基本的にプリメインアンプは、プリアンプ・パワーアンプの合体した物で、そのまま使うのが通常ですが単独の使用も可能になっています。(高級機に限りますが)

最近はプリアンプ不要説も出ていますが、これは信号の流れをシンプルにした方が音質上好ましいとされる意見ですが、ようは余計な物は極力入れないという事でありプリを2度通して実感されたと思います。

>コレはデノンの策略でしょうか??

策略でもなんでも無く、どのメーカーのプリメインアンプでも同じ事をしたら同じ結果になります。

書込番号:9377903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2009/04/12 17:58(1年以上前)

返信が遅れてすいません。
パワーダイレクトの使い方は知っていましたが、正直プリアンプの意味はよく知りませんでした 汗
誠にお恥ずかしいしだいです。。
また
教えていただいたこと感謝いたします。今後の参考にさせていただきます。

書込番号:9384201

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/12 19:23(1年以上前)

ニャン友♪さん 

>最近はプリアンプ不要説も出ていますが、これは信号の流れをシンプルにした方が音質上好ましいとされる意見ですが、ようは余計な物は極力入れないという事でありプリを2度通して実感されたと思います。


プリアンプの最も重要な役割はインピーダンスマッチングです。信号のレベルが違うものをパワーアンプで扱えるレベルに合わせるために必要なのですが、CDプレーヤなどのようにもともとの信号レベルが大きいソースを入力するならプリアンプなしでパワーアンプに直接入れても大丈夫です(尤も、これだとどこかでボリューム調整しないと最大音量にしかできませんが)。

【重要】CDでは大丈夫と書きましたが、昔のチューナーやアナログレコードプレーヤーは信号レベルが非常に小さいのでプリアンプなしではパワーアンプに入力できません。減衰器なしにパワーアンプに直結すると最大音量でスピーカーをドライブしてしまうので安易に試したりしないでください



プリアンプは二度通すと劣化するか、といえば…劣化が何を差すかにもよりますが二度通すのが全くダメかというとそうはならないと思いますよ?アナログレコードなんかはマイクレベルをプリアンプで増幅して、そこからプリメインに入れるなんて普通にあることですし(これはまさにプリアンプの2回通し)。

すくなくとも、2回通したくらいで聴くに耐えない音になるのだとしたら欠陥商品だと思いますけど…、私はPMA-2000AEを使ったことがないのでそれについてはわかりません。(あ、聴くに耐えないとまでは言ってませんね)

書込番号:9384544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/12 20:15(1年以上前)

sarlioさん、今晩は。

>プリアンプの最も重要な役割はインピーダンスマッチングです。

何の事でしょう?もしかしてMCカートリッジの昇圧トランスの事ですか?

>信号のレベルが違うものをパワーアンプで扱えるレベルに合わせるために必要なのですが

信号レベル−−>正確には出力電圧、確かにCD等の出力は大きくて増幅不要です。それに比べ
レコード(Phono)の出力は極めて低いです。
>アナログレコードなんかはマイクレベルをプリアンプで増幅して、そこからプリメインに入>れるなんて普通にあることですし(これはまさにプリアンプの2回通し)。

違いますね〜レコードの場合フォノイコライザーと言うアンプでCDレベルまで電圧を上げます。プリアンプとは異質の物です。
プリメインアンプではフォノイコライザーの内蔵された物では、レコードプレーヤーの接続は、Phono(フォノ)と言う端子に繋ぎます。間違ってCD端子等に繋ぐと非常に小さく痩せた音が出ます。
フォノイコライザーの内蔵されていないプリメインアンプでは、別途フォノイコライザーが必要になりこの出力はCD端子に繋いでも問題ありません。基本的にはLINE端子ですがね。
フォノイコライザーやカートリッジ(MM,MC)の説明をすると長くなるので省きますが、知りたければ私の知る範囲でお答えします。

プリアンプを2度通しても音は出ますし、やりたければご自由にどうぞ。
但し音の鮮度は落ちるし、全く不必要な行為ですね。

書込番号:9384772

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/12 21:38(1年以上前)

うわー…、すごい反応ですね、地雷でも踏んだんでしょうか。
つっこみどころ満載ですけど、なんだか釈迦に説法のご様子なのでコメントは控えときます。




あ、ひとつだけ。

フォノイコライザ(アンプ)というのは大抵は「プリアンプとは異質の物」ではなくて、RIAAカーブをもどすイコライザとプリアンプがセットになったものですよ。
※大抵は、と書いたのは意味がありますがここでは説明しません、あしからず。

書込番号:9385203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/12 21:41(1年以上前)

連投失礼します。

>プリアンプの最も重要な役割はインピーダンスマッチングです。

これについてぴんと来なかったので変な事を書いてしまいましたが、低インピーダンスに合わせるという事なら、理解できますしプリアンプの最も重要な役割でしょうね。

プリメインアンプのプリ部についてはあまり重要ではないですが、単体プリアンプなら重要ですね。

書込番号:9385222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/12 23:14(1年以上前)

どうも女性はヒステリックでいけませんね!
それとも女性の振りしていたり?

フォノイコライザーをプリとは異質といったのは他のハイレベル入力とは違う性質なのであえて言ったのであって、イコライザーを通った後はハイレベルと同じ扱いになります。

RIAAカーブについて知っている様なので、それなりの知識はあると解釈します。

何か思っている事があるんならはっきりいった方がいいですよ!
多分、多少知っているからって偉そうなこと書くなって言いたかったんでしょうね。

書込番号:9385760

ナイスクチコミ!1


OpenDoorさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/21 00:28(1年以上前)

ヘッドホン端子->パワーダイレクトでもし抜けの良い鮮度のある音と
感じたなら、それは逆にたぶんちゃんとしたプリを通していない
からかもしれません。

ヘッドホン端子出力との歪み(癖)が抜けの良い音に聞こえている状態。

理由は女性の方がおっしゃているものだと思います。


書込番号:9577651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/21 11:21(1年以上前)

こんにちは♪
ニャン友♪さんのほうが過剰反応でしょう。
sarlioさんの言われることが正しいように思いますが。

書込番号:9579277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2009/05/21 22:26(1年以上前)

やはり歪んでいて抜けが良く聞こえるだけですよね。
今思ってみると、大金(学生にとって)をはたいて買ったアンプが、おかしいということはありませんよね。しかし、良い?方向に歪んだとは驚きです。 笑


ちなみになんですが
使用ケーブルはオーディオテクニカ dvd link シリーズです。当時35000円くらいだったと記憶しております。

書込番号:9582209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

このアンプとJBLの組み合わせで試しにアコーディオンのBGMを再生させたところ、今までタイムドメインスピーカーのほうが聞きやすくて、一番だと思っていたのですが、やはり低音や解像度、奥行きの面ではこちらのアンプのほうが遙かに上でした。(先輩方には当たり前だと一喝されそうですが。。)

あんな、アコーディオンにもちゃんと低音が入ってるんだと、このアンプを通して再認識させられました。


今にも太鼓を叩きながら、おもちゃのピエロが歩き出しそうな雰囲気にもうウットリです。


これは絶対、おすすめ!!!
このアンプのコストパフォーマンスは抜群です。

書込番号:8992326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/26 12:22(1年以上前)

こんにちは♪

デノン&JBLなかなかよいようで何よりですね。

私も本機をAVアンプのパワーに使ってますが
大変満足しています。

書込番号:8992492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こちらの評価を参考に購入しました

2008/06/20 23:28(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:5件

10年前までSANSUI AUD-607D+VICTORのSPを使用し、8年前に故障を契機にYAMAHAのAVアンプDSP-R496に何気なく乗り換えたのですが、2chでの使用があまりにも貧相だったのを、家内に気に入らないとも言えず、ずっと耐えに耐えていました。2年前、自宅新築のどさくさにSPをA&W703をに変え、いつかしっかりとしたアンプをと家内の許可が出るのを待ってました。ロックとジャズをメインに聴くのですが、こちらの評価とショップでの視聴で、かつてのAUDのように低音がしっかりしている本機に決めました。さらに、CDPは視聴もせずに話題のSoul Note sc1.0にし(1650AEはラックに入らない)、ケーブルもベルデンにして、他力本願で、これまでの人生で最良の視聴環境を整えました。上には上があると思いますが、当然今は大変満足してます。みなさん、優れた書き込みありがとうございました。

書込番号:7966995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

JBL 4312DのスピーカーとDENON DCD-1650AEのプレーヤーに、このアンプを組み合わせて、先程、下記トランスCDを試聴したところ、安物のローボードの上に適当に設置したのにもかかわらず、ドツドツと非常に迫力ある、心地よい低音が響きまくって、アンプどころか、この自分が精神的に先にまいってしまいました。.....orz

Useless Science
http://www.cisco-records.co.jp/html/item/004/085/item468761.html


この低音の響き具合は、ハッキリ言ってバケモンだな。(汗)
やはり、ソースが影響してるのか?

書込番号:7571435

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/03/22 21:01(1年以上前)

追記

ここ最近、スピーカーから低域がバケモンのようにグイグイ前に出てくるようになってきたのだが、何故か、中高音域はキラキラしてる、非常に不可解な組み合わせです。

このCD、最後のトラックにドツドツ響く低音のバックに、「ハンドベル」のような音も収録されてるんですけど、まさに地獄の大魔神のドスの効いた低い唸り声、天国でキラキラ輝く天使のハンドベルと言った感じでしょうか。

非常に分かりにくい説明ですが、この臨場感、伝わりましたでしょうか??

書込番号:7571589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2008/03/22 21:32(1年以上前)

今晩は。
オーディオマニアでない私のレベルでは非常に解りづらいです・・

セッティングが上手くいってないない、
或いはアンプとスピーカーの組み合わせ自体がよくない、とのご感想なのでしょうか。

優れたスピーカーと思いますので、必要以上に響く下品な低音を出すことはないのではと。
また、アンプの方も中音や高音がやけに強調される整音スタンスは採らない成熟したモデルと推測していますので少し不思議な感じを受けました。
(トンチンカンなコメントで済みませんド素人ですのでスルーして下さって結構ですので〜)

書込番号:7571777

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/03/22 22:14(1年以上前)

>セッティングが上手くいってないない、
或いはアンプとスピーカーの組み合わせ自体がよくない、とのご感想なのでしょうか。

これは後者が少し違います。

要は、いい加減にスピーカーやアンプやプレーヤーを設置したのにもかかわらず、度肝を抜かれたような素晴らしく素敵なサウンドを満喫出来たって言う意味です。

安物のローボードの上に電器店で売ってるミニコンポのような雑な置き方でも素晴らしい音が出ます。と言う意味ですよ。

僕の場合は、アンプの上に直にプレーヤー置いてる状態です。

書込番号:7572074

ナイスクチコミ!1


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/03/22 22:17(1年以上前)

追記

>僕の場合は、アンプの上に直にプレーヤー置いてる状態です。
さらにその真横にJBLのスピーカを置いてる状態です。

こんな感じ→ ロ=ロ

書込番号:7572095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2008/03/22 22:37(1年以上前)

よく解りました。

お部屋の状況設定等もありると考えますし、何でもかんでもプリンスィプル通りに行う必要もありませんし、
そう云うセッティングもアリなんでしょうね。

ただ、スピーカーの間隔が狭いと音の拡がりやステレオ効果といったものが乏しくなり、
ご紹介されておられるCDにおいては、少しもったいない様な気がしたりしますが・・。

PMA-2000AEがご紹介下さっているのであれば私には方向性が外れると勉強になりました。
私の場合は、装置以前に自分自身が音に対する自己覚知ができていなかったことを反省し、
もう一度だけシステムの再構築を試みようとしてます〜
こちらコムの諸氏からのアドバイスを胸に、明日はアンプ選び(笑)

話ズレ済みません〜!でも、面白いスレでした、有難うございます。

書込番号:7572223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/23 00:53(1年以上前)

なかなか良い組み合わせですね。
打ち込みの他にジャズも厚みがあって良さそうです。
適当にセッティングして良い音なら、セッティングを
詰めればさらに素晴らしい音になりそうですね。
ちょっと高価ですがこのスタンドは良さそうです。
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/t_top_stand.htm

書込番号:7573157

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/03/23 06:34(1年以上前)

おはようございます。

すっかりピュアオーディオの虜になりました。

今の心境を一言で表すと「おもしろ〜いねぇ〜!」(ポッキーのCMの新垣結衣の真似)と言った感じです。

書込番号:7573746

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/03/23 06:40(1年以上前)

追記

あと、ステレオ感のほうは間近で聞いている為、バッチリ感じ取れました。

書込番号:7573756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2008/03/23 14:14(1年以上前)

今日は。
そうですか、かなりニアフィールドなんですね。
私も人のことは云えずで、SPから2mほどの距離で聴いてます。では〜!

書込番号:7575260

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/03/24 06:38(1年以上前)

そうですね、僕の場合はほとんどが1メートル以内での試聴です。

そのため、スピーカーがそんなに離れていなくてもステレオ感をしっかりと得る事が出来ました。

要はスピーカーの設置場所から人間が離れれば、離れた分だけ左右のスピーカーの距離も離すのが利口のような気がしました。

書込番号:7579312

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/03/24 06:44(1年以上前)

ちなみに僕の場合は1メートル以内での試聴がほとんどです。

スピーカーの設置場所から人間が離れれば、離れた分だけ、左右のスピーカーの距離を広げてあげるのが利口でしょう。

間近での試聴なら、そんなに離さなくてもしっかりとステレオ感は出ますから。

書込番号:7579325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2008/04/17 17:00(1年以上前)

4312Dって気になるんだよな。
組み合わせも気になるし一度視聴しに行きたいぐらい(笑)

書込番号:7686159

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/04/17 17:55(1年以上前)

普段、マイカーで通勤する時もジャズ、テクノ、トランス、アンビエント、ヒップホップ、ドラムンベース等のジャンルで荷台に積んだ15インチウーハーをタワケようにブリブリいわしているのですが、それとは全く違う表現技法といった感じです。

ピュアオーディオは非常に上品で、「ドドン、ドツドツドツ、ドドン、ドツドツドツ」と言った低音です。
マイカーの場合は、「ブリブリブリ、ブンブンブン、ブリブリブリ、ブ〜ンブ〜ンブ〜ン」ってな感じです。

文字だけですが、少しでもこの臨場感、分かりますか?


上記を比べてみて、やはりピュアオーディオのほうが低音の心地よさとレスポンスはかなり上です。

書込番号:7686334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PMA-2000AE」のクチコミ掲示板に
PMA-2000AEを新規書き込みPMA-2000AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-2000AE
DENON

PMA-2000AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月中旬

PMA-2000AEをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング