このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2008年1月16日 22:26 | |
| 0 | 1 | 2008年1月4日 20:52 | |
| 0 | 5 | 2008年1月6日 19:03 | |
| 0 | 6 | 2008年2月29日 00:08 | |
| 1 | 2 | 2007年12月14日 03:57 | |
| 0 | 10 | 2007年12月8日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
現在、ヤマハのAVアンプのDSP-AX2700とNS-525シリーズのスピーカーを使用しています。音楽CD音楽をよりよい音で聞くために、このアンプの購入を考えています。このアンプにNS-525Fではスピーカーが負けているでしょうか。つり合わない場合はどのようなスピーカーがよいのでしょうか。教えてください。
0点
DSP-AX2700もNS-525Fも聴いたことがないので迂闊なことは言えませんが、価格バランスで言えばNS-525FとPMA-2000AEの組み合わせはそんなに「つり合わない」ということはないと思います。
ただし、PMA-2000AEはDENON特有の押し出しの強い力感重視の展開です。たぶんDSP-AX2700とはまったく違う音の出方になるでしょう。
ここはショップで試聴して確かめた方が良いです。もっとも同一店舗にNS-525FとPMA-2000AEとが両方置いてあればベストですが、そうではない場合も考えられますので、とりあえず同クラスのスピーカーにPMA-2000AEおよび他社のアンプ(ONKYOやMARANTZなど)をいくつか繋いでみて、PMA-2000AEの音の性格を見極めるとよろしいかと思います。
書込番号:7203442
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
はじめまして。
1500AEから2000AEにへの買い替えを検討している者です。
自分の耳で確かめるのが一番なのですが、地域的に試聴可能な店が中々ありませんので皆様のご意見をお聞かせ下さい。
現在は1500AEと4312Dとの構成で音楽を聴いています。
現状の音でも満足しているのですが、もうワンランク上の音を聴いてみたいと思い買い替えを検討しはじめました。
もともと、DENONの低域モリモリで元気な音が好きですので2000AEが候補にあがりました。
1500AEから2000AEにした場合、音質はどのように変化するのでしょうか?
買い替えによる狙いは、低域の迫力や力感の向上です。
洋楽のハードロックなどをメインに聴いていますので、低域を重要視しています。
ドラムの音、特にバスドラの響きなどが、買い替えによりどのように変化するか等をお聞きしたいです。
下手な文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
0点
グレードアップを考えられるのなら もう一ランクあげた方が 良いと思いますよ。
オーディオのグレードアップで同一メーカーでのグレードアップは、価格的に3〜4倍程度上げてやらないと音質が上がった事が判り難いと思いますよ・・
書込番号:7195265
0点
2000AEにすれば低音の厚みや力強さはかなり向上すると思います。
ですが現状の音で満足しているのに買い換えるのは危険ですね。
不満は無いけどもっといい音があるのでは、という考えでいくと、オーディオ沼にはまることになりますよ。
書込番号:7199567
0点
こうメイパパさん
レスありがとうございます。
もう1ランク上ですか。
そこまでのお金を出すのでしたら、他メーカーにしたほうが良いかもしれませんね。
あさとちんさん
レスありがとうございます。
前機種のA-933に比べて満足しているという意味で、まだまだ不満はあります。
言葉足らずで申し訳ございません。
2000AEにすることで、音質の向上は感じられるのですね。
もし買ったとしてもスペースが厳しいかもしれません。
最低でもどのぐらいの土台でしたら、2000AEが置けるのでしょうか?
書込番号:7200033
0点
幅x高さx奥行 434x181x480mm ですから、幅と奥行きの台があれば載りますね。
ラックに入れる場合はもう少し余裕が必要です。
書込番号:7204852
0点
あさとちんさん
ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません^^;
外形の寸法はあさとちんさんが教えていただいた通りなのですが、
足と足の間?の寸法はどのぐらいなのでしょうか。
さすがにホームページには載ってませんでした。
書込番号:7212818
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
このアンプを購入したんですがCDプレーヤーがまだなんです。よく聞くのは洋楽の女性のR&Bかバラードです。主観でかまいません これがいいんじゃないか?またこれとつなげているなど いろいろ教えて下さい 予算は15〜20ちょいです
0点
ずばりのオススメは、SOULNOTEのsc1.0です(定価147,000円)。見た目の高級感はないのですが(笑)、とにかくフラットでナチュラル、しかも生々しいサウンドです。通常のCDの再生に限れば、同価格帯のDENONのDCD-1650AEやMARANTZのSA-15S1に差を付けます。あと、PRIMAREのCD21も端正なアプローチで納得できる音を出します。
どうしてもSACDも試したいという場合はDCD-1650AEかSA-15S1になりますが、気になるのはYAMAHAの新製品CD-S2000です。私はまだ聴いたことはないのですが、このメーカーのことだからヘタな音造りはしていないと予想します。店頭にあれば試聴されてもいいでしょう。
書込番号:7136445
0点
返信有り難う御座います SOULNOTE聞いてみます。DCD1650AEとメチャクチャ迷っていましたので、1650より差があるということなんで期待大です。
書込番号:7136553
0点
>ずばりのオススメは、SOULNOTEのsc1.0です
よくこのアンプと頻繁におすすめされてるようですが、SOULNOTEってそんなに評判が良い製品でしょうか?
カカクコムにも掲載されていないような、マイナーなメーカーみたいなので、一応確認。
ほかに元副会長は「コートニーパイン」って言うアーティストの曲はお聞きになられますでしょうか?
非常に有名な曲ですので、クラブとかでも一度は耳にされてる曲かと思います。
こちらで試聴も出来ます。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/87361
もしその系統のCDをお持ちでしたら、上記を組み合わせた際のアルトサックスの伸び具合、鮮明度、解像度等、分かる範囲で詳細を知りたいです。
書込番号:7459424
0点
>SOULNOTE聞いてみます。DCD1650AEとメチャクチャ迷っていましたので、1650より差があるということなんで期待大です。
その後、結果はどうでしたでしょうか?
一応僕はデノンを選んだので、SOULNOTEとのその差がビックリするくらい違うなら考えようと思うのですが、板親さんのレスが無いので、そのまま撃沈してしまったのかと判断せざるを得ない状況ですが。。。
書込番号:7459437
0点
>SOULNOTEってそんなに評判が良い製品でしょうか?
>カカクコムにも掲載されていないような、マイナー
>なメーカーみたいなので、一応確認。
価格.comでカバーしていなくても定評のあるブランドはいくらでもありますけど。たとえばアンプで言うとCAYIN、MIRAD、ATOLL、CREEK、DENSEN、YBA、ALLION、ORPHEUS等々。スピーカーならばもっと多いでしょうな。SOULNOTEも含めてどうしてこれらのブランドが価格.comで紹介されていないかというと、取扱店が少ないからだと思います。
しかもSOULNOTEはオーディオ雑誌に広告を出していないせいか、専門誌でも無視されるか、たとえ載っていてもあまり詳しくは触れられていません(反対に、多額の広告費を出しさえすれば、評論家連中はイマイチの製品でも誉め上げてくれます)。よって、マニアと呼ばれる人たちの間でも決して知名度は高くありません。
ただしSOULNOTEの製品に接すれば、(好き嫌いは別にしても)誰でもその音質に一目置くと思います。かつてMARANTZ PROにも在籍していたSOULNOTEのチーフエンジニアの鈴木哲は元ミュージシャンでもあり、いかにして生の音の雰囲気をヴィヴィッドにリスナーに伝えるかを基本コンセプトにしているためか、色付けが濃い他の大手メーカー品とは一線を画しています。とにかく音像の捉え方が生々しくて、しかも聴感上の特性としてはフラットです。
まあ、見た目の高級感がないってのはマイナス評価に繋がるのかも知れませんが(笑)、機会があれば聴いてみればどうでしょうか。
(参考:SOULNOTE取扱店 http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/content.html )
>コートニーパインの曲はお聞きになられますでしょうか?
>クラブとかでも一度は耳にされてる曲かと思います。
聴いたことないです。かつての「ディスコ」が「クラブ」と名前を変えてから、その手の店からは完全に遠ざかっていますし(爆)。まあ、試聴して良かったら買いましょう。ただし私はSOULNOTEの製品はsa1.0しか持っていませんし、SOULNOTEフルラインのシステムで聴くためには専門店に行かないといけないので、リポートはいつになるか分かりませんけどね(^^;)。
>(DCD-1650AEと)SOULNOTEとのその差がビックリするくらい
>違うなら考えようと思うのですが
DCD-1650AEは買ったばかりだから、特別不満点がない限り更改する必要はないです。次のグレードアップ(数年後?)の際にSOULNOTEを含めた他ブランドも検討すればいいと思います。
書込番号:7461564
0点
レス、ありがとうございました。
とりあえず、週末とかに足を伸ばせそうな最寄りのSOULNOTE取扱店 → ノムラ無線(名古屋でたった1件のみ。)
悲しいぜ、ベイベ〜。。
こういうのは、実店舗で試聴するだけ試聴して、もし気に入ったら、ネットで買った方が安く手に入りそうだな。
楽天で12万4950円
http://item.rakuten.co.jp/audio/sc10/
あと、ジョーシンウェブならCAYIN、ATOLL、CREEK、DENSEN、YBAの各ブランドもんが手に入りますね。
http://joshinweb.jp/audio/5026.html
CDプレーヤーはSACDとふつうのCDプレーヤーをそれぞれ並べて聞き比べしたりする人も他にも居るのでは?(アンプ側で入力の切り替えも簡単に出来ますし。)
とりあえず、もう少し金銭的に余裕が出来たら、それをやってみようかと考えていた所です。
書込番号:7462401
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
ただいまマランツのPM-80を使用しております。古いアンプなので買い替えをしようと考えています。PMA-2000AEを購入した場合、どのくらい期待できるものかと考えております。どなたか、アドバイスをいただける方がいましたらお願いしたいと思います。
0点
MarantzのPM-80は89年の発売で定価が\65,000。PM-80は聴いたことがないものの、現行製品であり価格が倍以上違うPMA-2000AEの方がずっとクォリティが上だとは思います。
しかし、組み合わせるプレーヤーやスピーカーによってグレードアップの効果は変わってくるでしょうな。ひょっとしてPMA-2000AE以外のアンプの方がフィットすることもあるかもしれません。
要するに、買い替えか継続使用かは、他のパーツとのバランスを見てトータルで判断することだと思います。
書込番号:7110672
1点
元副会長さん、早速のご返事ありがとうございます。ここしばらくもやもやしていた気持ちが、今回のアドバイスのおかげですっきりとしてきました。ボーナスも出たことなので、思い切って買ってみようと思います。また、組み合わせるスピーカーやCDプレーヤーも、このクチコミ欄を参考にして検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7111985
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
DENON PMA-2000AEを購入しようと考えているのですが、
予算の都合上、CDプレイヤーと一緒に購入できそうにありません。
ボーナスが入り次第CDプレイヤーも購入し、
「CDプレイヤー」→「PMA-2000AE」→「iQ3(スピーカー)」
としたいのですが、繋ぎとして
「PC」→「ONKYO SE-U55GX(外付サウンドカード)」→「PMA-2000AE」→「iQ3(スピーカー)」
と、CDプレイヤーを使わずにこのアンプをしようしても効果は歴然と表れてくれるでしょうか?
0点
>CDプレイヤーを使わずにこのアンプをしようしても効果は歴然と表れてくれるでしょうか?
このアンプ使用前の状況がどうなのか分からないので、答えようがありません。
書込番号:7077882
0点
言葉足らずですみません…。
現在はプリメインアンプではなく、Kenwoodのシステムコンポを使用しています。
書込番号:7077928
0点
こんにちは。
>現在はプリメインアンプではなく、Kenwoodのシステムコンポを使用しています。
ならば、わざわざPCから音源とらずとも、シスコンのTAPE OUT端子から信号出して、PMA-2000→iQ3とつなげばよろしいかと思いますけど・・・。
それはさておき、Kenwoodは30万もする高級シスコンも出しているので、
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/index.html
今お使いのものが、どの程度のものか分かりませんが、4・5万クラスのものであれば、かなりの違いを感じられると思います。
書込番号:7080830
0点
> 「PC」→「ONKYO SE-U55GX(外付サウンドカード)」→「PMA-2000AE」→「iQ3(スピーカー)」
> と、CDプレイヤーを使わずにこのアンプをしようしても効果は歴然と表れてくれるでしょうか?
SE-U55GX は、
http://onkyo.jp/wavio/seu55gx/spec/spec.htm
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/5E075CB212FEBD8949256EB70016CBB3
という性能の機種ですよね。
私も比較対象が分からない(PMA-2000AE と何を比較するのかはっきり分からない)のですが、SE-U55GX も ONKYO が出している高めの機種ですし、それなりのクオリティーは持っていそうな気がしますので、それなりの効果はあると思いますよ。(私はどの機種も使ったことはないので推測ですが。)
逆に、わざわざCDプレーヤーを買っても、SE-U55GX との音質差が分からない、という恐れ(?)もあるかもしれません。
書込番号:7080878
0点
>ばうさん!
最近、よく掲示板で見かけますね、いかがお過ごしでしょう。
>Paul Reed Smithさん
こんにちは。
とりあえず、「PC」→「ONKYO SE-U55GX(外付サウンドカード)」→「PMA-2000AE」→「iQ3(スピーカー)」
この方法でしばらく試聴してみて下さい。
その後、予算がたまり、CDプレーヤー(DCD−1650AE)が購入出来たらすぐに機器の入れ替えを行って下さい。
安くても10万以上もするプレーヤーの存在価値が改めてそこで分かると思います。
パソコンのCDプレーヤーとは比較にならないくらい音の情報量は多いと思います。
書込番号:7081183
0点
パソコンのCDプレーヤーで直接CDを聞くのではなく、
まずはアップルのiチューンにAIFFなどで取り込んで
iチューンからコンポに入力した方が音質がいいと思います。
ipodをお持ちならイヤホン出力からコンポへ入力というのが
さらにいいです。この場合はイヤホンのステレオミニプラグと
コンポの入力端子にあったケーブルが必要ですが、コンポ側は
一般的なRCA入力でしょうから1mで500円前後です。
また、ipodでなくても圧縮率の低い携帯プレーヤーでもいいと思います。
書込番号:7084063
0点
このように様々な情報が交錯する中で、板親さんがすぐ試せそうな方法から試してください。
無駄にお金を掛けない方法から試すのがベターだと思います。
書込番号:7084360
0点
>パソコンのCDプレーヤーで直接CDを聞くのではなく、
それではCDプレーヤーの価値観がどんなんか分かりませんよ。
文章からの推測ですが、板親さんが買おうとしてるのは、おそらくDENONのDCD−1650AEでは??
書込番号:7084378
0点
スレ主さんはCD/SACDを求めているのですか?
そうですと話は違ってくると思います。
私はSACDについてはわかりません。所有しておりませんので。
先の発言は一般的な音楽CDの再生において感じていることです。
私も無駄にお金を使いたくはないので、スレ主さんの現状の手持ち機器
で最も手軽に試せる事としてiTunesをお薦めした次第です。
PCから音楽CDを再生する場合、直接CDをドライブさせるとドライブ性能
への依存度が高まります。読み取り精度などで情報量が減少することも考えられます。
それらを多少なりともカバーしてくれると思われるのがHDDへの取り込みです。
取り込み時にデータチェックされるのでほぼ100%コピーされているはずです。
おそらく、音楽データを再生する(読み取る)能力(信頼性?)は、
PCのCDドライブよりHDDのほうが高いと思われます。
読み込まれた後の処理はそれほど変わりはないはずです。
ただし、高圧縮で再生時にロスが多い方式でHDDに取り込んだ場合は、
再生時に逆転の可能性もあるかもしれませんが。
私の経験ですと、オンキヨーのC−1VL、同A−1VL、KEFiQ9の機器で
C−1VLよりノートPCのiTunes再生の方がやや音の濃密感が増して聞こえます。
iPodからの出力はさらに密度が増しながらもクリアな再生音と感じます。
私のノートPCはそれ自体のノイズが音楽再生に影響しているようですが、
これは個々のPCによって異なるでしょう。
と、だらだらと書きましたが、CDを一度HDDに取り込む手間はかかりますが、
スレ主さんに時間があれば試してみてください。
書込番号:7085326
0点
586RAさん、ばうさん、minamideさん、INVOICEさん、返答どうもありがとうございます。
私が買おうとしているプレイヤーはONKYOのC-1VLです。SACD対応ではないですね。
この質問に対しての回答によると、「CDプレイヤー再生の方が良い音」という意見と、「PCにAIFFなどの非圧縮データで取り込んだ音の方が良い」という意見に分かれるみたいですね・・・。
私はPCから聴くノイズ交じりの音の耐えられずONKYO SE-U55GXを購入したところ、音が温かくなり、ノイズもかなり低減しました。ノートPCということも関係してるのかもしれませんが…。おそらく、ONKYO SE-U55GXを外してPCから直接PMA-2000AEに繋いでもノイズが多い音になりそうなので、サウンドカードは外す選択肢は考えていません。
とりあえず
「ノートPC(WAVE,AIFF等の非圧縮で取り込んだ音源)」→「ONKYO SE-U55GX」→「PMA-2000AE」→「KEF iQ3」
と試してみて、音の変化が感じられないと思ったらCDプレイヤーを購入し、
「ONKYO C-1VL」→「PMA-2000AE」→「KEF iQ3」
とPCを使わない設定で、音の違いを比べてみたいと思います。
書込番号:7087055
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






