このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年6月10日 01:52 | |
| 0 | 2 | 2007年5月17日 19:49 | |
| 0 | 5 | 2007年5月5日 16:48 | |
| 3 | 7 | 2007年4月28日 10:04 | |
| 2 | 7 | 2007年4月28日 11:44 | |
| 0 | 7 | 2007年3月27日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
このアンプで駆動させる事は出来ますか?今現在、PMA-2000AEを所有しています。この組み合わせで使用している方が、いましたら、是非意見を聞かせて下さい。このスピーカーの購入を考えています。
0点
以前CM1とこのアンプとの組み合わせをしていた某量販店で音を聴いた事があります。
私は2000AEとKEFのiQ9を所有していますが、スピーカーの能率の差でしょうか、普段よりボリューム位置を上げて聴きました。
音質的にはスカっとした爽快感を感じる音でした。とはいえ、私のスピーカーはトールボーイですので低域に若干の不満は感じました。ここは差し引いて検討して下さい。
澄んだ高域と締まりのある低域が魅力と感じる組み合わせだと思います。駆動力不足は一切感じませんでした。
音楽ジャンルでも色々意見が分かれると思いますのでその辺りは他の方のご意見を参考にされてみてください。
書込番号:6405666
0点
オーディオは大変さん
貴重な御意見どうもありがとうございます。
今月のボーナスで買う予定なので、予算は10万円前後です。他にも、705や、D-312Eが候補に上がっています。
自分は、オールマイティにジャンルを聞きます。
もしこれらの機種を試聴なさった事があるなら、こちらの方の御意見も頂ければ参考になります。
色々質問ばっかですいません。
書込番号:6406268
0点
705は見た目に反して低音がやや弱く、逆に高音は良く伸びますね。
それと、音の広がりが凄いです。
ちょっと個性的な音ですが、私は結構好きです。
CM1は何でもそつなく鳴らせるスピーカーだと思います。
オールマイティに聞くならどちらかというとCM1の方をオススメしますね。
312はあまりじっくり聴いたことがないです。
書込番号:6420924
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
こんにちは。
現在、下記のシステムでオーディオライフを楽しんでいます。
・アンプ(15年くらい前に購入)
DENON PMA-890D デジタル入出力端子付き
・CDプレーヤー
DENON DCD-1650AESP
・スピーカー(同じく15年くらい前に購入)
DIATONE DS-77HRX WN
先日上記CDプレーヤーに買い換えたので、そろそろアンプも換えようと思い、PMA-2000AEクラスプリメインアンプの購入を検討中です。
そこでお伺いしたい事があります。
普段ステレオはオーディオ用として使用していますが、たまに映画を見るためにSP端子Bにサブウーファー(JBL/L8400PBK)を繋いでいます。
ですが先述の「SPの2組の切り替え」の話でもありました通り、本アンプにはSP切り替え機能は無いとの事。それでは手持ちのサブウーファーはPMA-2000AEでは使用できないのでしょうか?
バイワイヤリング接続だと常時DAIATONEとJBL(サブウファー)から音が出るのだと思いますが、オーディオを聴く時にはDIATONEだけで聴きたいのです。
こんなわがままな要望をPMA-2000AEは満たしてくれるのでしょうか?
はたまたサブウーファーを接続するなんて邪道なのでしょうか?
もし他にお勧めのアンプがあれば、ご提案頂ければと思います。
よく聴く音楽のジャンルは、モダンジャズ・ロック・ボサノバです。
よろしくお願い致します。
0点
こんにちは、立派なシステムですね。
スーパーウーファーのスペックを調べるとアンプ内蔵のモデルのようです。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/l8400pch_pbk.html
これならば、2000AEのプリアウトからスーパーウーファーのRCA端子に繋ぎ、JBL/L8400PBK側で音を出す出さないをコントロールすれば大丈夫だと思います。
レベルコントロールがフロントに無くて操作しづらい場合は、電源スイッチ付きのACタップにJBL/L8400PBKを繋いでこれのON/OFFで操作するという手は如何でしょうか?
書込番号:6327672
0点
冥王星基地様
早々とご提案を頂きながら返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
RCA端子に繋ぐ!
システムが古いためSPはケーブル接続という観念しかありませんでしたので、とても参考になります。
この考え方で模索していきたいと思います。
PMA-2000AE購入のマイナス要因が消えたので前向きに検討していきます。
ありがとうございました。
書込番号:6344587
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
>この機種はリモコンないのでしょうか。
リモコンはついていないみたいですね。
書込番号:6297761
0点
レコードの時代には、リモコンの必要性は全く感じませんでした。
レコードはCDと違って、一回聴くごとにすり減ってどんどん音が悪くなってしまいます。
気軽に聴けるものではなく、本当に聴きたいと思ったときに、ボリュームを変えることもなく、じっくり腰を据えて精神集中して聴いていました。
CDの時代になってからは、こういう聴き方は無くなってしまったように思います。
曲を飛ばすのも簡単、ディスクを入れ替えるのも簡単です。精神集中して聴くというよりも、気分が乗ってきたらボリュームを上げて、テンションが下がってきたらボリュームを下げてというような聴き方になってしまいました。
そして今や、PCに数千曲取り込んだライブラリをザッピングしながら聴く時代です。CDごとに録音レベルがかなり違いますから、絶えずボリューム調整しているような感じです。
自分にとって、リモコン無しのアンプは絶対にあり得ないものになってしまいました。
リモコンの受光部が音質に悪影響を与えるとかで、高級機はリモコン無しのモデルが多かったようですが、そろそろそれも時代遅れなのではないでしょうか。
書込番号:6299182
0点
リモコン対応にすることで、スイッチやボリュームも機械式ではなく電子式にしないといけなくなり、さらに場合によってはインジケーター等の表示装置も必要になったりするので、設計の際にそれらが大きな分岐点になりますね。
音質も、ちょっと手を抜くとたしかに影響しそうですね。リモコンの変調周波数も10kHz〜100kHz程度だったと思いますので、可聴範囲に重なりやすそうですし。
でも、できればホームページやカタログに「本製品にリモコンはありません」のような注意書きをしてくれるとありがたいですね。
書込番号:6299478
0点
アキュフェーズのアンプは全てリモコン標準装備です。確かラックスマンも付いていますね。この辺りも私がアキュフェーズにした理由です。ただ、電源だけは本体のスイッチで行います。問題はリモコンコードがアンプに一つしか割り当てが無い様で、2台使おうとすると同時に動作してしまいます。
ばうさん
昔使ったアンプはリモコンが付いていましたが、作動自体はモーターで回転させる物でした。今のアキュフェーズは「AAVA方式ボリューム・コントロール」という電子方式でかなり自信を持っている様です。デノンのAVアンプは電源オン時のボリュームを設定できます。これは便利ですね。いきなり大音量になりませんから・・。
書込番号:6299886
0点
どうもありがとうございました。慣れれば、リモコンなしでも何とかなりそうですね。(CD-1650AEはリモコン付いてるのですが。。)
書込番号:6303934
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
13年前に購入したマランツのプリメインPM−90を使用していますが、ボリュームががりがりしたり音が途切れたりと不具合が発生したため、PMA−2000AEへの買い替えを検討しています。現在2組のスピーカーを切り替えて使用しているのですが同様のことは可能でしょうか?ご存知の方がおられましたら教えていただけますか?
0点
たしか、DENONは、バイワイヤリングです。裏の端子の写真を見ると、SP2セット分しか端子がありません。
したがって、2セット分のSPの切り替えはできないと考えられます。
書込番号:6260079
1点
そうですか・・・残念です。マランツPM15−S1では1組分のスピーカー端子しかありませんでした。最近のプリメインはたいがい2組のスピーカーの切り替えは出来ないのですかね???
書込番号:6260192
0点
スピーカーを切り替えたいのでしたら、このような切替器を使用されるとよいです。
他にも安価なものから、高額なものまでけっこういろいろ有りますよ。
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as5-3.html
書込番号:6260429
1点
昔から、ハイクラスの製品では、接点を通過することを嫌います。ミドルクラスの機種でも、それは同じです。
スピーカー出力端子に、切り替えスイッチをつけると、ハイエンド志向の人に、そっぽ向かれるのでつけないのだと思います。
書込番号:6260772
0点
出力端子がAとBがありますから、2組のスピーカーであれば切り替え器などなくても切り替えはできます。AとBを両方とも同じスピーカーに接続してバイワイヤリングもできます。
書込番号:6275075
0点
> 出力端子がAとBがありますから、2組のスピーカーであれば切り替え器などなくても切り替えはできます。
取扱説明書を見てみましたが、この機種は、端子はたしかに2つあるのですが、肝心の切り替え機能がないので切り替えはできないみたいです。
しかし、余談ですが、昔のアンプはかならずと言ってよいほど A と B を持っていて、切り替えできましたが、あれってなんのために必要だったのでしょう?
たぶん、昔のアンプは盛り込める機能がなくて、電源ボタンと、ボリュームと入力セレクターと、バス・トレブルと、ヘッドホン端子と、ラウドネスボタンをつけても、ややフロントパネルが寂しい。しかし、レベルメーターなどは高価でとてもじゃないがおいそれとは付けられない。じゃあスピーカーの A/B 切り替えボタンもつけておこうか、リアパネルもスピーカー端子が2組できてにぎやかになるし、となったのではないかと思います。
書込番号:6275314
0点
みなさん書き込みありがとうございます。AとBの端子はあるものの、切り替えはできないことが分かりました。また、端子がAとBあるのはバイワイヤリングのためであることも・・・さらに、切り替え機がけっこう高いことも分かりました・・・良く考えて結論を出したいと思います。
書込番号:6278091
1点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
現在使用のアンプの調子が思わしくないのでアンプの買い替えを
考えております。現在のシステムは
プリアンプ = アキュフェーズ P-380
メインアンプ = サンスイ B-2301
スピーカー 自作バックロード D-5U
自作バックロード スワンUa
Quadral Rondo
Spendor LS3/5A
QuadralとSpendorに関しては夜遅くに聞くため及び自作スピーカの
音質比較調整用に使用しております。
聞く音楽のジャンルはほぼ全般です。長岡狂の一人ですので、
音質としてはスピード感のある音。透明感のある音。空間を再現
出来ればなおさら良いと思っております。また、低域の厚さも
再現出来ればいいのですが、全体のバランスがよければいいかな
とも思います。
本来であれば、メインアンプの購入を視野に入れればいいと思うのですが、今更オーディオに金を掛けたくないというのも実情です。
そこでPMA-2000Eを候補に上げているのですが、PMA-SA11も候補の
ひとつです。ただし、店頭で視聴した限りではPMA-2000Eでも
かなり満足はしています。(バックロードホーンでは無いので
なんともいえないところですが・・・・)
このアンプでバックロードホーンを使ったらどのようになるか
ご存知の方ご教授願います。また、推薦のアンプがあれば推薦して
ください。よろしくお願いします。
1点
虹色仮面さん こんにちは。
ちょっと分からないことが・・・。
プリアンプがアキュフェーズのP-380ですか?
アキュフェーズでは”P”はパワーアンプだし、大体P-380の型番のモデルはないようですが。
それと、調子の悪いのはプリですか? それともパワーアンプですか?
書込番号:6223892
0点
多分 C-280では??B-2301とは年代が近いように思います。
自分の考えで書けば デノンのアンプは、透明感と言うよりも 馬力のある腰の強い音かなと思います。
アキュフェーズのアンプの方が 今までの音の線かなと 思いますが、グレードダウンの印象があります。
書込番号:6224655
0点
>586RAさん >こうメイパパさん
失礼しました。C-260の間違いでした。
調子が悪いのはパワーアンプの方です。
こうメイパパご指摘のようにグレードダウンになるのはわかりきっているのですが、実のところB-2301を修理したほうがいいのか悩んでいるところです。PMA-2000AEに関してはプリメインとして使うのではなく、パワーアンプ代わりに使おうかなと考えています。
10〜20万(出来れば15万程度で)で良いパワーアンプあるでしょうか。最近オーディオから遠のいているので新しいアンプの実情が
解らないのでご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:6226376
0点
虹色仮面さん,こんにちは。
サンスイのB-2301といえば,発売は古いですが素晴らしいパワーアンプだと思いますよ。私なら修理して使ってあげたい機種ですね。ちなみに,トラブルはどのような症状なのでしょうか?
アキュフェーズやティアックだったら,どんなに古い機種でも修理してくれるんですけど,サンスイは修理してくれるところを探さなければなりませんけどね。
国産アンプ・メーカーの雄だったサンスイのアンプを,ぜひ蘇らせてやって欲しいものです。
書込番号:6226685
1点
元サンスイの技術者だった方が アンプの修理やってると ネットで読んだ事があります。蘇らせたいですね・・
先日 修理予約して半年以上待って オープンリールデッキ修理しましたよ・・古くても愛着のあるものは 修理して使いたいですね・・
書込番号:6228003
0点
修理してくれるところはいくつかありますね。例えばこの辺。
http://www.aqua-audiolab.com/index.html
http://amp8.com/
PMA-2000AEが買えるくらいの修理代になるかも知れません。
書込番号:6228287
0点
みなさん色々書き込みありがとうございます。
出張をしていてインターネットを見る機会が無く亀レスになり
申し訳ありませんでした。
ジョンアバーさんご意見ありがとうございます。私もB-2301の
ごつごつした低域の厚さは非常に好きで最近のアンプには無い迫力を持っていると思っています。蘇らせたいとは思っているのですが、最近の音楽の傾向にはあっていないのかなあーとも思っています。
こうめいパパさんやはり修理にはある程度の日程が必要でしょうね。なかなか修理に踏み切れないのはその件もあるところです。
こうめいパパさんが言うように非常に愛着がある機種なので修理の方向で考えてみたいと思います。
色々参考になる情報ありがとうございました。今後も何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6278376
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
初書込です。アナログプレーヤーの商品情報が無いように思うのでここで質問させて頂いているのですが、実売20万まででお勧めのプレーヤーを教えて下さい。アナログにハマってきたため、フォノイコライザー内蔵のフルオートのプレーヤーからステップアップを考えています。このアンプを現在使用中ですが、始めはMMカートリッジを使ってジャズを鑑賞する予定です。(スピーカーはJBL4312M)よろしくお願いします。
0点
サムソノフさん こんにちは、
FM放送を聴いて同じLPソースをNHKと同じDENONのカートリッジを使い、音が悪いのはアナログプレーヤーの差でした。
当時のオーデオ誌で高評価を取ったDENONへ取替えました。
正にFMと同等以上に音は良くなりました。
おすすめはDENON DP-1300MKU 定価189,000円です。
ヨドバシ.COMで168,000円送料込みです。詳しくは
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_121/moid_all/st_0/un_20/sr_nm/444.html
書込番号:6166428
0点
続けてすみません。
カートリッジはいずれDENONのMCをおすすめします。
国内、海外いろいろ試しましたが、最後に残ったのがこれです。
書込番号:6166442
0点
里いもさんありがとうございます。ところで1300MKUと500Mとの差はどの程度でしょうか?価格に見合う差はありますか?実はこの2機種とマランツのTT80001を検討していたんですよ。(デザインは木目調のDENONの方がいいのですが。) MCカートリッジはMMカートリッジを使用しながら勉強し、検討したいと思います。やっぱり難しいでしょうか?本当に色々とすいません。
書込番号:6166502
0点
ご覧頂きありがとうございます。
500Mを実際試した事はありませんが、アナログプレヤーの決め手は「正確な回転」です、しかもそのほどんとはメカニカルの構成で決まってしまいます。
メカニカルの構成(重量も含めて)は機械的精密さで決まります。
機械的精密さにはそれだけの手間がかかります。
価格の差はそこから来ると思います。
ボクも8万円クラスで満足出来ず、1300クラスを買った経緯から、
おすすめできません。
マランツは残念ながらアナログ全盛時代には製品もありませんでしたし、分かりません。
書込番号:6166571
0点
何度もありがとうございます。アドバイス通り検討したいと思います。しつこいようで申し訳ありませんが、もしMCカートリッジを選択するとなったら、昇圧トランス?等が必要になるのでしょうか?
書込番号:6166837
0点
アンプの裏にMM/MC切り換えスイッチがある(^0^v
書込番号:6166994
0点
どうもお世話になりました。アンプの切り換えだけでよかったんですね。どうもMCは難しいイメージがあったものですから。
書込番号:6167047
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






