このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2006年6月8日 22:13 | |
| 0 | 4 | 2006年5月20日 12:00 | |
| 0 | 4 | 2006年5月7日 10:53 | |
| 0 | 2 | 2006年4月29日 15:41 | |
| 0 | 8 | 2006年3月9日 23:28 | |
| 0 | 3 | 2006年3月20日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
皆さんこんばんわ。初めて書き込みさせていただきます。
当方アンプの買い替えもしくは増設で悩んでおります。
現在のシステムは、
DVDプレイヤー :ソニー スゴ録RDR-HX90
AVアンプ :パイオニア VSA-D7EX
フロントスピーカー :パイオニア S-A77TB
センタースピーカー :ヤマハ NS-C120
サラウンドスピーカー:ヤマハ NS-90
以上の組み合わせでDVDの鑑賞やPC内にストックしてある音楽やCD(パナソニック製のミニコンポをAVアンプにつないで楽しんでおります。ジャンルは邦楽POPS、ヒップホップです。
最近どうもフロントスピーカーを鳴らしきれていないように思うようになり以下の買い替えもしくは増設を考えています。
@PMA-2000AEを買い足してDVD鑑賞時はAVアンプのプリアウト端子より本機のパワーイン端子につなぎパワーアンプとして使用。音楽鑑賞時は直接つないで楽しむ。後にDCD-1650AEを買い足す。
APMA-1500AEとDCD-1500AEを同時に買い足して@のような使い方する。
BAVアンプを買い換える。(いまのところ候補はパイオニア製VSA-AX4AViを考えてます。)
予算は20万くらいです。その他としてマランツのPM-15S1も気になっているのですが、パワーイン端子が無いので候補から外しました。
最近どうもSACDやピュアオーディオの音が気になりだして仕方ありません。@〜Bのどれがいいか皆さんご教授お願いします。
0点
その中の選択肢なら1かな。
2は一度に揃える以外に1以上のメリットが無い。
3はCDPの導入が不可(DVDレコはCD再生時の情報量が少ない)
書込番号:5081138
0点
DCD-1650AEを買い足すまでの期間にもよりますが、私ならPMA-2000AEとDCD-1500AEを買うと思います。
書込番号:5081917
0点
SPI-015Sさん、あさとちんさん、早速のご意見ありがとうございます。やっぱりPMA-2000AEを先に買い足しておいてそれから次のステップを考えた方がいいですよね?私もPMA-2000AEの音を自宅で聴いてみたいですよねー。しかし今日の昼休みにPMA-2000AEのサイトを覗いていると、気づいたのですが奥行きが手持ちのAVラックに入らない・・・
何とか背板を外せばいけそうですが・・・
小さいことは気にしないようにします。
ところでPMA-2000AEはリモコンが無いようですが、皆さんはご不便ではないですか?
それと、PMA-2000AEとS-A77TBの組み合わせでお使いの方がいらっしゃいましたらインプレ等お聞かせ願いませんでしょうか?S-A77TB 単体でも結構です。
お願い事ばっかりですがよろしくお願いします。
皆さんのインプレを参考にして試聴にいきたいと思います。
恥ずかしながら私、店員に中々言い出せなくてまだ試聴というものをしたことがございません・・・
書込番号:5082314
0点
こんにちは!
私は2000AEをこの四月に購入しました!現在B&Wのトールボーイで鳴らしています!リモコンないですが不自由ないです!音量固定で聴きますし!わりと近くで聴いてますので足先でボリュームを調整してますf^_^;あとラックですが、奥行き480_ですが、端子とボリュームを含めた長さなので、私のヤマハのGTラックは奥行き440_ですがピッタリ脚が入りました!
参考までに!
書込番号:5083508
0点
カリウタさん、こんばんわ!
貴重なご意見ありがとうございます。
実は自宅もそんなに広いわけでもないので大丈夫そうです。
サイズも端子とボリュームのつまみ込みの寸法とは知らなかったです。それならあまり心配する必要なさそうです。ありがとうございました。早く試聴してみたいものです(^^♪
書込番号:5084893
0点
私もリモコンの無いのは不自由に感じる時がありますが、
ヤマハのAVアンプからパワーダイレクトでデノンのこのアンプ
につないで映画は見ています。
AVアンプにリモコンが付いているのでそちらでボリューム調整は
出来ます。私はめんどくさい時はそのようにしてリモコンで操作
しています。
書込番号:5088675
0点
過去に私も何度か悩みましたが、パワーアンプだけ購入して接続したほうがよいと思います。無理して、プリ+メインのアンプをラインから接続してアンプを購入するのは、・・。このアンプを生かして、音楽も生かしたいのであれば、「スピーカーケーブル切り替え機」を購入します。もしくは、私が今、行っている、音楽専用システムとAV専用システムで、スピーカーもAV用と音楽用で分けて利用する方法もあります。あくまで参考ご意見です。
私は、結局、いろんな機器の買い替えの連続が発生して、今は、音楽用システム:PM14ver2+CD1650SR+CM1、AV用:DTX-5+安いDVD+BOSE125/120+ウーハーのシステムで分けています。ようやくどちらも不満のない満足のいくシステムとなりました。
書込番号:5096976
0点
VSA-D7EX はネットオークションなどでもたまに見かけるのですが、持っているかたには悪いのですが、あまり評価(=落札価格)は高くないような感じもします。アンプを組み合わせたり切り替えて使うのは、重複する機器・アクセサリーや切り替えの手間も出てきて結構面倒です。AVアンプの新しい高いものを買われたほうが総合的なパフォーマンスが良いような気もします。
したがって、私的には、3択ならば、(3)になります。
なお、いずれにせよ、時間が許せばですが、現状の分析をされたほうが良いでしょう。設定や配置に問題があったり、なにかの故障や劣化があったりして音が悪くなっていることもあります。たとえば、バナナプラグを使っていなければスピーカーケーブルの剥き直しなどです。
書込番号:5098573
0点
memetanさん、ITまんさん、ばうさんご教授およびご意見ありがとうございました。
memetanさん確かにAVアンプのからの信号を出力している場合は大丈夫ですね。しかしCDプレーヤーを直接つないだ場合はこの方法は使えませんね・・・
ITまんさんのおっしゃるパワーアンプ単体を買い足す方法の場合、CDプレーヤーを接続するのはAVアンプになりますよね?
当方はやっぱりCDプレーヤーは直接、プリメインに接続したいんですよねぇ〜。パワーアンプとプリアンプを買う馬力が無いもので・・・それと偏見かも知れませんが、単体パワーアンプと単体プリメインってお高いイメージがあるんですけど・・・
スピーカーケーブル切り替え機はありですね!思いつきもしませんでした。やっぱり色々相談してみるものですね。ついで(?)にもうひとつ教えてください。スピカーケーブル切り替え機って入力側を切り替えるものですか?それとも出力側?もしくは両方可能ですか?当方の使い方の場合入力側の切り替えが正解だと思いますがどうでしょうか?勉強不足ですみません。
AV用とオーディオ用と別々のシステムはやはり経済的に今はチョット厳しいですね。
ばうさんのおっしゃるようにAVアンプを買い換えるのが一番簡単で早いかも知れないですよね!今使用中のAVアンプはお世辞にもいい音とは言えないところがあって、しかもボリュームつまみが潰れているんですよ。(リモコンでは普通に操作出来ます。)けど、やっぱりピュアオーディオの世界にチョット興味があるんですよねぇ〜。悩ましいところです。
ちなみにスピーカーケーブルは最近配線換えを行ったばっかりです。配置や設定はあんまり自身はありませんが・・・
いずれにせよ、実際に機器を購入するのは来月に入ってからだと思うのでもうチョット、友人やショップの店員の意見、皆さんのご意見を参考に考えてみたいと思います。
書込番号:5099536
0点
試聴してきました。試聴した店は某大型家電量販店です。
あんまり視聴環境はいいとは言えませんでしたが、その中でも感じたことを2,3・・・
PMA-2000AE、DCD-1650AE、PM-15S1、SA-15S1の4機をとっかえひっかえして試聴をおこないました。(スピーカーは残念ながら当方が持っているものではありませんでした。メーカー、型番は覚えておりません。確かイギリス製だったとは思いますが・・・)
当方の感想といたしましては、マランツは全体的に音が柔らかいと言うか、高音がデノン勢に比べてきれいに聞こえる印象でした。
逆にデノンは中低音域が厚く聞こえる印象でした。
ジャンル的にはジャズやクラシックを聴くならマランツ、ロック等を聴くならデノンといった感じでしょうか。
素人の意見なのであまり参考ににしないで下さい。
当方的には、PMA-2000AE、SA-15S1の組み合わせ、もしくは
PM-15S1、SA-15S1の組み合わせがベストかなと。
ということで最初に書き込みさせてもらったようにAVアンプの出力を利用したいのでPMA-2000AE、SA-15S1の組み合わせで購入しようかなと考えております。だいぶ予算オーバーになりそうですが・・・
皆さんはこの4機の組み合わせではどれがベストだと思われますか?
また当方が選んだ組み合わせはどうでしょうか?
また皆様のご意見をお聞かせ願えれば光栄です。
書込番号:5113271
0点
私はデノンの2000AEとマランツSA-15S1の組み合わせで購入しました。理由は聞いてみた感じの好みとしか言いようがありません。
AVアンプはヤマハAX2(かなり古い)で使用しています。
スピーカーはJBL4312D・QUAD12L・B&W705と3組使っています。映画鑑賞はJBLで決まりって言う感じでセンターもJBL
です。とても台詞などの飛び出し感など気に入っています。
705はリアに回し直接AVアンプでつないでいます。
音に関してはマランツの綺麗な音も魅力ですが今ひとつ迫力みたい
なのがかけている気がしてアンプにデノンをもってきました。
もう一台マランツの8100というアンプを持っているのですが
そちらのパワー不足を感じ2000AEに変えました。
なんか意味不明の文章になってしまいましたが、組み合わせが
似ているので何か参考に成れればうれしく思います。
書込番号:5114409
0点
PMA-2000ついに購入しました。
まずは軽くインプレを。
まず第一印象ですが、なんと言うか音の厚みが増したといいますか、低音の迫力、中音域の明瞭感がぐっと増しました。
まだ買ってから4日めですが、毎日使ってます。TVを見てる時も使ってます。
それと本日、オーディオテクニカのAT-EA1000(RCAケーブル)*3本、AT6C63(バナナプラグ)、(スピーカーケールはモンスターケーブルのXPHPを50m巻きで購入したものを現在使ってます。)、AT-PT1000(電源タップ)*1個、AT-PC1500(電源ケーブル)*3本を買っちゃいました。数が多いのは、SA-15S1等のプレイヤーを買った時用に先行投資しておきました。実はその時の予算の都合上プレイヤーの同時購入が出来ませんでした。
明日にでもこれらのアクセサリー類を交換する予定です。
やっぱり評論家の皆さんがおっしゃるとおりそんなに変化するものなんでしょうか?どれだけの変化があるのか楽しみです。
皆さんはどうですか?
書込番号:5131581
0点
ご購入おめでとうございます。
私と電源も同じですね。
テクニカのRCAケーブルがアバックで超特価のメールが
来ていましたので、3本購入しましたが、今はベルデンを使用しています。後秋葉にあるラジオセンターの中で見つけたケーブル
です。私には雑誌に書いてあるようなコメントのような感じでは
無いのですがなんとなく良くなったカナ?程度でした。
スピーカーケーブルは一番変化が分かった気がします。
全く興味の無い妻がきずいたくらいですから。
これから楽しみですね御健闘お祈りします。
書込番号:5132076
0点
個人的には、
スピーカケーブル>電源ケーブル>>RCAケーブル
の順で変化が大きいと思う。
書込番号:5134126
0点
ご購入おめでとうございます(^0^)/
私の2000AEは、二ヵ月経ちましたが、購入当初に気になった高音の強さも落ちついて、バランスの良いサウンドになってきました!
女性ボーカルもなかなか良い感じなので、最近はボーカル物ばかり聴いてます♪購入当初は、ハードロックばかりでf^_^;
スピーカーケーブルもですが、私は、壁コンセント交換が、1番音の変化が大きかったです!電気工事士の方に依頼しなくてはなりませんがm(__)m
書込番号:5150348
0点
皆さんたくさんのスレありがとうございます。
実はまだケーブル類を交換してません。早く交換して違いを確かめたいところなのですが、実はラックを買い換えることにしました。
ラックを取り替える時に一緒にやろうと思ってます。
明日に届くんですけどね。明日は就寝時間が遅くなりそうです。
実は私、電気工事士1種を所有しております。ちなみに職業も電気工事会社勤務です。ゆえにコンセント等の交換は楽勝って感じです。ついでに電源もブレーカーからAV専用にケーブルを引き直そうと思ってます。CV-S3.5sq*3cもしくはVVF2mm*3cを引こうと思ってますが、何かいいケーブルはありますか?電線管(金属製可とう電線管)を布設してもいいかなって思ってますがどうでしょうか?
ちなみにAT-EA1000(RCAケーブル)*3本、AT6C63(バナナプラグ)*4セット、AT-PT1000(電源タップ)*1個、AT-PC1500(電源ケーブル)*3本、松下電工のホスピタルグレードコンセント*2個は普段から取引のある電材店から購入しました。全部で\90000-ぐらいだったと思います。
ところでカナレ電気製のケーブル(スピーカーケーブル、同軸ケーブル等)はどうなんでしょうか?使用したことある方いらっしゃいますか?あればぜひインプレしていただけませんか?
書込番号:5151880
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
こんばんは。20年近く使ってきたA&Dのコンポが壊れかけてきているので、新たにオ−ディオの購入を考えています。
音楽はジャズボ−カルが好きです。
プリメインアンプは2000AEでほぼ決まりで
スピ−カ−はdynaudioのFOCUS110で決定です。
CDPはマランツのSA7001がいいかな?と思っています。
当方、いなか暮らしのため視聴環境もほとんどなく
皆様のご意見を拝聴いたしたく書き込みしてみました。
上記のシステムは妥当な線でしょうか?
アンプは東京サウンドのVALVE100SEも気にはなっています・・・・
0点
迷ったらきりが無いと思います。
私もこのアンプとマランツのCDプレイヤーを使っています(15)
スピーカーはちょっと違いますがJBLです。
このアンプについては色々と批判も聞きましたが、
結構いいと思いますよ。
ラックスやアキュなどとも聞き比べましたけど、
そんなに劣ってる気がしませんでした。
ただ真空管と比べたら結構違うなあと思いました。
書込番号:5069603
0点
こんにちは!
私は、最近2000AEを導入しましたが、ロックとの相性は抜群だと思います!
プレーヤーもデノンですが!
スネアの左右の移動なんかは鮮明です!
まだ鳴らしこんでないので、女性ボーカルの高音の伸びとかは改善の余地がありそうですが、電源ケーブル換えたいですね!
ボーカルのニュアンスとかわりと良く出すので、奥深いアンプだと思います!
書込番号:5073560
0点
memetanさん
ありがとうございます。
一度買ってしまうと当面使い続けたいので
なかなか迷ってしまいます。
確かに迷うとキリが無いですよね・・・
でも、もうちょっと悩んでから良い買い物
したいと思います。
カリウタさん
ありがとうございます。
2000AEはロック向きですか?(汗)
当方ロックは余り聞くほうじゃないので
悩んじゃいます。
今回は株の売却益での購入を考えています。
現在株価は低迷しているのでもう少し時間は
ありそうです(笑)
じっくりと検討してみます。
書込番号:5075820
0点
管球アンプに興味があってJAZZがお好きならKT-88を使用したアンプが良いと思います。半導体アンプには無い味わいがあります。
書込番号:5094589
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
現在、5.1CHサラウンドを組んでいます。現在の構成は、
AVアンプ:DENON AVC-1590
フロントスピーカー:DENON SC-T33XG-M
リアスピーカー:DENON SC-T11XG-M
センタースピーカー:液晶ベガのセンタースピーカー入力を利用
LFE:DENON DSW-33XG-M
レシーバー:KENWOOD RK-700
です。
ピュアオーディオに不満があるので、これを、
1 PMA-2000AE+RK700(既存)
2 PMA-1500AE+DCD-1500AE
3 AVC-3920+RK-700(既存)
のどれかに変更しようと考えています。
SC-T33XG-Mは安物ながらお気に入りなので、そのまま使うつもりです。
3は、AVC-3920がピュアオーディオとして十分使えるなら、スペース節約のため「これもありかな」と思っています。
RK-700にパワーがなく、音が柔らかすぎるので、もっと朗々と鳴るシステムにしたいです。どんなジャンルも聞きますが、女性ボーカルを特に好んで聞いています。
投資に見合う音になる組み合わせは1〜3のうちどれでしょうか?
ちなみにオーディオへの投資はこれで最後にしようと考えています。
0点
2番!
将来グレードアップするなら1番ですが、そうでないなら2番。
書込番号:5052356
0点
アドバイスありがとうございます。
やはりバランスが大事ですよね。PMA-1500AE+DCD-1500AEで行こうと思います。
ただ、嫁の許可をまだ得ていないので実現するかどうか(^_^;)
嫁もオーディオに興味を持ってくれる方法はないでしょうか?(笑)
書込番号:5056166
0点
ちなみに家の場合郷ひろみのファンだったみたいなので、
レコードを買ってきて聞かしてやりました。
おーそこで歌ってるみたいと、昔のコンサートを思い出して
喜んでおりました。やはりミニコンポとは違う事は理解しました。
書込番号:5057459
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
PMA−2000Vについてのご相談なのですが、
どこに書き込んでいいのか分からなかったので、
PMA−2000AEのほうに書き込ませていただきました。
先日、中古で購入したのですが、レコードプレーヤーと接続したときに、かなりひどい音割れがしてしまいます。
CDとの接続のほうでは、問題ありません。
レコードプレーヤーが安物(SONYのPS−V800)なので、その問題か、もしくはケーブルの問題かと思っているのですが、
初心者のため対策の見当がつかず、困っています。
要領を得ない質問で恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PS-V800.html
を見ると、
---------
●ON/OFF可能なフォノイコライザーアンプを内蔵。これにより、フォノ(MM)端子のないアンプやセットステレオ、ラジオカセットなどとも接続可能
---------
と書いてあるので、フォノイコライザーをオンにしたのなら、アンプの PHONE 端子以外につなぎ、フォノイコライザーをオフにしたのなら、アンプの PHONE 端子につなぐ必要があります。
また、アンプの PHONE 端子を使う場合、アンプに MM/MC の切り替えスイッチがあれば、MM に切り替える必要があります。
これらの設定は揃えてありますか?
書込番号:5035035
0点
>ばうさん
レコードプレーヤーのフォノイコライザーをオフにしました。
ちゃんと聴くことが出来ました!
途方にくれていたので、とても助かりました。
本当にご親切にありがとうございました。
書込番号:5035167
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
現在、パイオニアのAVアンプ(D2011、定価18万円ぐらい)を5チャンネルで使っています。フロントとセンターはinfinityのkappa(kappa400)、リアはJBLの安いトールボーイです。
プレーヤーはティアックのDV-15です。
昔はピュアは別で組んでいましたが、すっきりさせるために集約しました。
でも最近またピュアオーディオで組んで見たいと思っています。
昔は初代のPMA-2000を使っていました。
今回、プリメインとスピーカーを購入したいと思っています。
候補としてはデノンではコストパフォーマンスが高そうな、PMA-2000AE、あとマランツのPM-14SA2を中古でか、PM-15S1です。スピーカーはB&Wの704かダリのRoyal towerが候補です。
音楽はクラシック、ジャズ、POPSとなんでも聴きます。
デノンのアンプはマランツに比べると少し派手な印象がありますが、それぞれに特徴等あれば教えて下さい。
それぞれの組み合わせで使われている方がおられましたら、よろしくお願いします。プレーヤーは当分ホームシアターと共用しようと思っています。
0点
こんにちは hata3さん
候補はもう決定でしょうか?
もし、よろしければ、以下のスピーカーも候補として、追加してみてはいかがでしょうか?
私の個人的な好みでもありますが。
モニターオーディオ Silver RS6
全体的にバランスが良く、おすすめのメーカーです。
http://www.phileweb.com/products/monitoraudio/contents-2.html
ダリ IKON 5
最初見た目はパッとしなかったのですが、音を聞いて好きになりました。2000AEとも相性が良かったです。
http://denon.jp/products2/dali_ikon.html
昔、インフィニティ カッパ7.2i というスピーカーを少しの間使っていました(^^) 懐かしいです。
少しでも参考になれば幸いです(^^)
書込番号:4882008
0点
greenkumaさん、こんばんは。
アドバイス有難うございます。候補は考え始めたところですから、まだはっきりは決まっていません。
今日、視聴しに行きましたが、モニターオーディオは置いていませんでした。
行ったお店で流れていたのは、ダリのEUPHONIA-MS4でした(アンプはDENONのPMA-SA1)。値段は見ていませんでしたが、かなり艶っぽくて好みな感じでした。その後に、IKON5やRoyal Towerを聞きましたが、傾向は似ている感じでした(アンプはデノンのPMA-SA11にして)。この2機種については、音の違いはあまり分かりませんでしたが、IKON5の方が新しいので作りはしっかりしてそうでした。
その後にB&Wの704を聞きましたが、高音が少しうるさく感じました。全体には結構フラットな音だと思いましたが、今日の視聴だけではダリの方が自分にはあっているような気がしました。
モニターオーディオも是非一度視聴してみたいと思います。
また、アンプをマランツのPM-15S1に変えて聞いて見ましたが、DENONの方がやはり元気がいいですね。
マランツは少しおとなしいようです。繊細なのかもしれませんが。静かに視聴できる環境ではなかったので、そこまでしっかりとは比較できませんでしたが。アンプもマランツかデノンで迷いそうです。
書込番号:4884007
0点
こんにちは
私も今日、ちょうど視聴に行ってきました。
スピーカーに関しては、視聴なさったので、言うことはありませんが、私もこのクラスであれば、B&Wよりダリの方をお勧めします(^^)
B&Wも、N805Sくらいなら、お勧めですが。
アンプも難しいところですが、デノンのほうがやや無難な感じはしますね。先日知人が、2000AEとIKONのセットで買っていました。
あとは、デザインとボリュームの回した感じが、2000AEと15−S1では、全然違うので、好みがあるかもしれませんね。
そうですか、モニターオーディオおいてなかったですか、残念です。
あと、スピーカーは、視聴するとき、ツイーターが耳の高さにくるのがベストですので、同じ傾向の音の場合は、高さで選択という手もありますね。
また、ご自身のお好きなCDを持って、視聴なさってくださいね(^^)
書込番号:4884070
0点
ダリの艶がお気に入りなら
モニターオーディオのシルバーシリーズはないでしょうね。
B&Wの704の評も合わせて考えるに、恐らく高域が耳障りになると思います。
そもそもダリとB&Wだとそもそも音が違いすぎるので比べるのもどうかと思いますが。
書込番号:4895044
0点
ファルツ999さん、おはようございます。
確かに音はかなり違うと思います。
昔、B&Wの7NTを聞いた時にはかなり気に入っていたのですが、結局infinityを買ってしまいました。
でも、なぜかB&Wが気になっていました。
今回の704の視聴では、少し印象が違いましたが、B&Wの方が忠実な音なのでしょうね。
ダリは初めて聴きましたが、こんなのもありだろうと思っています。要するに今とは違ったものを聴いてみたいのだろうと。
モニターオーディオは聴いたことがありませんが、B&Wと同じような感じですか。
一度、モニターオーディオも聴いて見たいと思います。高音がきつく感じなければ、十分に候補になる可能性があります。
ダリは初めて聞く系統の音だったので、印象的なのかもしれません。
ダリを購入してもB&Wがまた欲しくなる可能性もありますし。
書込番号:4895084
0点
こんにちは
あれから候補は、かなりしぼれたでしょうか?
>モニターオーディオは聴いたことがありませんが、B&Wと同じような感じですか。
音の感じ方は、かなり個人差がありますが、全体的にさわやかな感じです。といっても、もちろん低音もしっかり出ますが。
確かに、ファルツ999さん が仰るように傾向は全然違いますが、ダリを聞かれた時のように、新たな発見もあるかな?と思って書いてのもあります。
当方は、B&WのN805も所有していますが、アンプによってどんどん変化していきますが、40万クラスのアンプでならしています。どこで満足するかは、個人差がありますね。
あと、ファルツ999さん も仰るように、ダリとB&Wも全然違いますが、それも試聴していくのも良い経験になるでしょうね(^^)
違う音の傾向でも、それぞれ好きになる場合もあると思いますので。
hata3さんは音の違いの分かる方なので、場合によっては、アンプをもう少し上げても良いかもしれませんね。
書込番号:4896229
0点
greenkumaさん、こんばんは。
あれから視聴も出来ておらず、進展はありません。
でも、モニターオーディオは是非聴いてみたいと思っています。
新たな発見があると嬉しいのですが。
B&Wの音も本当は嫌いではないのだろうと思っています。
やはり色々と聴いて、自分の好みにあったものを探すしかなさそうですね。
カメラや車にお金を注ぎ込んでいて、オーディオにはなかなかお金がかけられないのが現状でして・・・
これ以上の価格はちょっと無理そうです。
正直、音の違いはあまり分かる方ではないので、自分にはこのぐらいの機器が合っているのだろうとも思っています。
書込番号:4896440
0点
こんにちは
>カメラや車にお金を注ぎ込んでいて、オーディオにはなかなかお金がかけられないのが現状でして・・・
そうですか!
ステレオのスレなので一言だけ。
私も今回30Dは見送りました(^^;)
30Dと5Dの中間に期待!?
オーディオは値段が決まると、あとは、お好み次第ですね。
私も2チャンネルAVとピュアオーディオと両方楽しんでます。
機会があれば、AVの方はサラウンドもいつかしてみたいです。
そのときは、よろしくお願いいたします(^^)
私の周りには、NSXを欲しがっている人がいますが。いつ、買えるのやら。
書込番号:4897128
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
皆様 ご教示下さい。
現在ニューヨークに駐在中、3年後位に帰国の予定です。こちらに居る間の音楽環境は簡単に済ませようと思っていたのですが、ipodを購入、簡単に音楽をダウンロードできることを知ってから我慢できなくなりました。クラシック、JAZZを聞きますので、いろいろ評価を拝見した結果、PMA-2000AEを購入しようとほぼ決めております。”ほぼ”と敢えて申し上げるのは、折角米国にいるのですから、米国の製品も選択肢としては考えてみたいのです。
前置きが長くなりましたが、お伺いしたいのは電圧差のことです。こちらでPMA-2000AEを使うことにした場合にはこちらでの電圧差(日本は100V、米国は120V)、こちらで米国産の製品を購入した場合には帰国後電圧差がある訳ですが、変圧器が音に与える影響はあるものでしょうか。音にシビアな方は電源コードまで変えることを知り、それならば変圧器が与える影響もあるのではないかと思い、少々版に馴染まない質問かなと思いつつも、お伺いする次第です。
変圧器が音に与える影響(音のみならず機器への悪影響もあるのかな?)次第では、ipodで我慢に我慢を重ねるか・・・ということになりそうです。
宜しくお願い致します。
0点
供給電圧の違いが音質を左右することは、電源アクセサリマニアの間では当然のことのように語られているようです。
国内仕様の機器を使われている方でも、200V給電をオーディオ用として売られている凄い価格の変圧器で100Vにして接続されている方もいるようです。
欧米で電源アクセサリのことが話題に登らないのは、日本に比べて電圧が高いことと、家の電気工事でも電磁波レベルの基準がある等(電源ケーブルをループ配置しないとか)、給電の品質が高いためだとも。
そのような理由があるためか、国内のミドルクラス以上の機器は電源廻りの回路に気を使っていることを宣伝するメーカが少なくありませんし、海外メーカの輸入品は国内向けの製品ではなく、海外のものを個人輸入扱いにして、上記のような変圧器をわざわざ使う人もいます。
3年滞在されるなら現地の製品を十分楽しんで、帰国される際に売却して再検討するぐらいに考えた方が悩まないのではないかと思います。
そういう経験はなかなかできませんし。
書込番号:4882522
0点
roseji様
電圧差の影響は大きそうですね。しかし、変圧器を使えば、問題なさそうだと理解致します。アメリカの製品も情報を集め始めたのですが、コストパーフォーマンスは日本製の方がどうも良いように思いますので、やはりPMA-200OAE+変圧器で行こうかなと思っています。アメリカ製も安くはありませんし、欧州製は日本で買う方が安く入手できるようです。
ご意見有難うございました。
書込番号:4885993
0点
せっかくUSAに住んでいるのなら
http://www.rotel.com/na/index.htm
を買いたい。
日本の値段は
http://www.onken-audio.co.jp/rotel%201.htm
持つて帰って、日本仕様に変更&チューニングをしたい。
書込番号:4929995
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






