PMA-2000AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω/160W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 PMA-2000AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-2000AEの価格比較
  • PMA-2000AEのスペック・仕様
  • PMA-2000AEのレビュー
  • PMA-2000AEのクチコミ
  • PMA-2000AEの画像・動画
  • PMA-2000AEのピックアップリスト
  • PMA-2000AEのオークション

PMA-2000AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月中旬

  • PMA-2000AEの価格比較
  • PMA-2000AEのスペック・仕様
  • PMA-2000AEのレビュー
  • PMA-2000AEのクチコミ
  • PMA-2000AEの画像・動画
  • PMA-2000AEのピックアップリスト
  • PMA-2000AEのオークション

PMA-2000AE のクチコミ掲示板

(1112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-2000AE」のクチコミ掲示板に
PMA-2000AEを新規書き込みPMA-2000AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

組み合わせ

2008/04/17 12:52(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:10件

PMA-2000AE + DCD-1650 の購入を考えてましたが、
予算が厳しいために 「PMA-2000AE + DCD1500AE」or「PMA-1500AE + DCD-1650」
いずれかの構成にしようと思っています。

素人考えでは、アンプが良い方がいいのかなぁと思いますが、
一般的にどちらが良いものなのでしょうか?

書込番号:7685517

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:144件

2008/04/17 13:03(1年以上前)

「PMA-2000AE + DCD1500AE」or「PMA-1500AE + DCD-1650」
でしたら、自分なら「PMA-2000AE + DCD1500AE」にしま〜すw

ほかの人はどうなんでしょ…

書込番号:7685555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/17 13:30(1年以上前)

あくまで聞き比べをしてみて自分でよいと思う方を選ぶのがよいと思います。

が、個人的には、アンプをいいものにした方がいいかなという気がします。心臓ですからね。
将来スピーカーを買い換える又はグレードアップするときにも、選択肢が増えますし。

聞き比べでプレーヤーの違いによる差にも後ろ髪引かれたら、(更に今とりあえずCDPがあるなら)プレーヤーは今回は我慢して、買えるようになるまでこつこと差額を貯金するというのはいかがですか?

書込番号:7685628

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/17 15:02(1年以上前)

お二人の意見に賛成です。
予算があるならアンプはより強力な電源部のタイプが良いと思います。
絶対皇帝のような誰かさんなら、”SOULNOTE以外は考えられません”
なんて意見を述べる可能性大ですが。

書込番号:7685833

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/04/17 18:59(1年以上前)

>絶対皇帝のような誰かさんなら、”SOULNOTE以外は考えられません”
なんて意見を述べる可能性大ですが。

いかにも!!!
もはや、SOULNOTE信者以外の何者でもないな。(笑)

書込番号:7686550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/17 19:23(1年以上前)

 大事なことが書かれていませんね。合わせるスピーカーのことです。

 使っている(あるいは使う予定の)スピーカーは何でしょうか。そのスピーカーにはPMA-2000AEとPMA-1500AEとはどっちが合うのですか? スピーカーに合うアンプを選べば、CDプレーヤーは自動的に残りの金額になりますけどね。

 あと、SACDを聴かないのならばDENONのSACD対応プレーヤーはオススメしません。何しろ、解像度に関してはコストパフォーマンスが他社のCD専用プレーヤーより低いですから。

書込番号:7686643

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/17 19:45(1年以上前)

DENONのSACD機でも解像度は要求(人それぞれ)を十分満たしているでしょう。
圧力をかけられてもラジオの音には聴こえません。
予算に余裕のある方はゴールドムンドを購入すれば良いでしょう(購入済みですか?)。

書込番号:7686725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2008/04/20 16:25(1年以上前)

「PMA-1500AE + DCD-1650AE」はプレーヤーが無駄になりそうですね。
「PMA-2000AE + DCD-1500AE」か「PMA-1500AE + DCD-1500AE」じゃないかな。

書込番号:7699776

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/04/20 19:05(1年以上前)

「PMA-1500AE + DCD-1650AE」・・・プレーヤーが無駄になりそうな感じ。
「PMA-2000AE + DCD-1500AE」・・・アンバランス、微妙。

「PMA-1500AE + DCD-1500AE」・・・バランス良し。
「PMA-2000AE + DCD-1650AE」・・・バランス非常に良し!グッドなサウンドが期待出来る!

と言った感じでしょうか。


>予算が厳しいために
これは消費者金融に借金してまでも買うものではありません。
コツコツとパートで働いたりして、しっかりとお金を貯めて、良いもの買いましょう!!

書込番号:7700402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

迫力不足を補えるでしょうか

2008/04/14 13:55(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 teonさん
クチコミ投稿数:6件

現在、
パソコンのサウンドカード[SE-150PCI]→光→[ta-da3200es]→モニターオーディオ[RS-5]
で構成してます。
しかし、どうも迫力にかけるというか、、。サウンドカードから直接ヘッドホンで聞いた音のほうが音圧があるんです。
聞いている音楽がlinkin park等の洋楽ロックが多いので中音域がもっとガツンと出てほしいのですが・・・。
そこで、アンプの追加を考えたのですが、この問題の解決策としてこの製品は有効でしょうか。もしくは、pma-390AEのような下位版でも補える範囲でしょうか。
どうかアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:7672625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2008/04/15 22:37(1年以上前)

>サウンドカードから直接ヘッドホンで聞いた音のほうが音圧があるんです。
>中音域がもっとガツンと出てほしいのですが・・・。
>この問題の解決策としてこの製品は有効でしょうか。もしくは、pma-390AEのような下位版でも補える範囲でしょうか。

どのようなヘッドフォンでどのくらいの音量で聴かれているのかわかりませんが、仮に、そこそこ音が良いとされるヘッドフォンで、結構音量を上げて聴いておられるとすれば…
街中の一般的な住宅で他人に迷惑をかけないような常識的な音量で聴くのであれば、RS-5を駆動するアンプが2000AEであっても、ヘッドフォンくらい迫力を出すのは厳しいと思います。
耳のすぐそばで振動板が動いて、少しの空気を振動させるだけでよくて、しかも簡単に大音量にできるヘッドフォンと、大量の空気を振動させる必要がある上に、なかなか大音量で鳴らす環境を作ることができないスピーカーと比較するのは少し酷な話です。

手軽に迫力のあるサウンドを聴かれたいのであれば、ヘッドフォンのほうがよいと思いますよ。

ヘッドフォンとスピーカーは、魅力というか、音の質が異なるような気がします。
自分はスピーカーのほうが自然な感じがして好きですけれど…。
そもそも、大半の楽器は耳に密着させて演奏したり聴いたりするものではありませんしね。

書込番号:7679124

ナイスクチコミ!1


スレ主 teonさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/16 10:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ナルホド…。そうですよね(ーー;)
できればライブハウスでラウドバンドが出しているようなガッツリした音が出したかったのですが、、。やはり音圧と音量は比例するものなのですね。音の質的にもJBLのようなものならまだマシだったかもしれないですが、、今更ですが少し後悔です^_^;
ありがとうございました!勉強になりました<(_ _)>

書込番号:7680777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらがお勧めでしょうか?

2008/03/31 22:12(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:16件

PMA-2000AEとCDプレーヤーDCD-1650AEを最近買って、スピーカーは古いままのオンキヨーE63AMKUという30年ほどの前のもので楽しんでいます。

一年後、今の一戸建てからマンションに移る時にスピーカーを買い換えます。

KEFのiQ9にしようかなと思っているのですがiQ9と比べてB&W703にも興味が出てきました。
B&W703はどんな感じなのでしょうか? クラシック、ポップス、唱歌のような叙情歌が1/3ずつくらいです。
マンションになるとそんなに大きな音は出せないと思います。自分の耳で聴くのがいいのはわかっているのですが、音のベテランの方の意見を参考にさせていただきたいのでーーー。

書込番号:7614454

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/04/01 11:43(1年以上前)

>B&W703はどんな感じなのでしょうか?

ワイドレンジ、フラットレスポンス、正確な位相表現、所謂モニター調。
良く言えば万能、悪く言うと優等生で面白味に欠ける。

こんな感じかな。

書込番号:7616523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/01 20:21(1年以上前)

586RAさん、ありがとうございます。
何となく、私にはiQ9のほうが合っているのかもしれないなあという気がしますが、どこかB&Wを置いている店を探していつかは聴いてみたいと思います。ありがとうございました。

最近は家に帰ってからTVをつける時間が非常に少なくなりました。音楽はいいですねえ。

書込番号:7617976

ナイスクチコミ!0


taku-i505さん
クチコミ投稿数:21件

2008/04/02 00:58(1年以上前)

こんばんは。
団塊世代さんへは以前にも書き込みしましたよね?
僕はB&WもKEFも両方持ってたことがあります。そうですねぇ、クラシックばかり聴くのであればB&Wでもいいかと思いますが、歌謡曲とかのヴォーカルも聴かれるのであればKEFかなぁと個人的には思っております。声の定位が優れているように感じます。
B&Wはそこそこのオーディオ店に行けば必ずあると思いますので聴いてみられるのがよいかと。
僕は今はKEFの205というスピーカーを鳴らしております。本当に音楽はいいですね。

書込番号:7619487

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/02 07:03(1年以上前)

703は1本約14〜15万円、iQ9は2本約15〜16万円ですので
CM7の視聴をおすすめします。
B&Wでもポップスを美しい音で聴けますが
SP間の若干後方に音像が広がり、iQシリーズはSPの位置に広がる感じです。
JBLやクリプシュはSPから前に良く音が出るタイプです。

書込番号:7619912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/02 20:10(1年以上前)

taku-i505さん、LOFICIELさん、ご教示ありがとうございます。
いろいろ教えていただいているスピーカーは高価ですねえ。相当気合いを入れて小遣い貯めないと無理ですねえ。教えていただいた機種をメモしておいて、じっくり聞き比べをしていこうと思っています。楽しみが増えました。ありがとうございました。

書込番号:7621971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SC-CX101との相性

2008/03/29 22:59(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:3件

オーディオ初心者に知恵を貸してください。

現在、SC-CX101を
友人から借りているDENONのAVアンプ 
AVR-2700を使って鳴らしています。

自分のアンプを購入するに当たり
同じDENONなら相性や音の方向性もさほど違わないだろうと
このPMA-2000AEを候補にしているのですが、実際どうなのでしょう?

また他に、お勧めのアンプ等あれば教えてくださいm(_ _)m

書込番号:7605015

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/04/01 11:52(1年以上前)

>同じDENONなら相性や音の方向性もさほど違わないだろうと

その通りだと思います。各音響メーカーも音決めをしているのは、ほんの一握りの人達です。そしてその様な人達は長期に渡って、殆ど全ての製品の最終的な音決めを行うことが多いようです。どの製品も共通の音色傾向を持つ所以ですね。

>お勧めのアンプ等あれば教えてくださいm(_ _)m

SC-CX101に較べるとPMA-2000AEの方がランクが上になります。価格バランスからすれPMA-1500AEあたりでも良いかも知れませんね。将来スピーカーのグレードアップを考えていて、上級クラスのアンプを買っておこうというなら別です。

書込番号:7616541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/01 19:27(1年以上前)

586RAさん、返信ありがとうございます。

>その通りだと思います。各音響メーカーも音決めをしているのは、ほんの一握りの人達で >す。そしてその様な人達は長期に渡って、殆ど全ての製品の最終的な音決めを行うことが多 >いようです。どの製品も共通の音色傾向を持つ所以ですね。

なるほど、初めて知りました
同じDENONのアンプなら失敗は無さそうですね。

>SC-CX101に較べるとPMA-2000AEの方がランクが上になります。価格バランスからすれPMA->1500AEあたりでも良いかも知れませんね。将来スピーカーのグレードアップを考えていて、 >上級クラスのアンプを買っておこうというなら別です。

予算を10万円前後と決めていたので
価格バランスまでは考えていませんでした
あと将来的なことも考えていませんでした(苦笑

価格の安いPMA-1500AEにしようか
やはりPMA-2000AEにしようかと、もうしばらく悩んでみます。

書込番号:7617763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンプに迷ってます。

2008/03/25 21:41(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 野比家さん
クチコミ投稿数:4件

オンキョーのコンポを使っていましたが、音色が気にいってSX500DEを購入しました。

今はCR-D1に繋いで鳴らしていますが、アンプとCDプレイヤーも新調しようと試聴しに
行ったものの、色々な機種を聞いている内によくわからなくなってきました。

主に聴くのはジャズ、フュージョン(ギターやピアノソロなどのアコースティックもの)
好みの音はクリアーで柔らかく広がりのある音
CR-D1は透明感はありますが、音は堅く高音がキンつく感じが嫌です。
あと音量をあげると音がうるさく感じます。

店員さんはSX500DEを鳴らしきれるアンプとしてPMA-2000AEを勧めてくれましたが
自分には元気すぎる音でした。(音量が大きかったせいかも)
他に試聴した機種は・・・

PMA-1500AE
 PMA-2000AEを聴きた後だと厚みがなく今ひとつでした。

A-973
 フラットな感じでCR-D1に近い音に感じましたが、ステップアップに
 ならないような気がしました。

A-1VL
 A-973の音に中低域の厚みを増したような音でした。

6畳間の小音量となるのでSOULNOTEのsa1.0も気になりますが駆動力が気になります。
SOULNOTE以外のスピーカーで使われている方いらっしゃいませんか?
他におすすめのアンプがあればご教示ください。

宜しくお願いします。

書込番号:7586657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/03/26 23:20(1年以上前)

 SOULNOTEのsa1.0をKEFのiQ3に繋げて聴いています。音の傾向としてはフラットで鮮明、音場は前後方向に距離感が出てきます。低域は締まり、中高域は磨かれる感じです。特定帯域での目立った強調感はないので、繋げるスピーカーをあまり選ばない印象です。欠点としては低能率のスピーカーや大型で多ユニットのスピーカーは十分駆動できないこと・・・・ですが、SX-500DEは2ウェイ・90dbなので規格面では問題ありません。取扱説明書には「ドライヴするスピーカーのインピーダンスは8Ω以上」とありますが、ディーラーの話ではフルヴォリュームで連続駆動させない限り、少々インピーダンスが低くても保護回路が働くことはない」とのことなので、6ΩのSX-500DEでもイケると思います。もちろん10W×2しかないので、極端な大音量派には向かない商品ですけど、小音量主体のリスナーにとっては候補になり得ます。

 別のアンプの候補としては真空管式を繋げても面白いのではないかと思います。具体的にはCAYINのA-55TPとかTRIODEのTRV-88SE、RADIUSのRA-VT11あたりです。最近の管球式は「まったり一辺倒」ではなくアキュレートな展開も見せていますが、独特のウォームな感触は共通していると私は感じます。

 あと関係ないのですが、CR-D1はCDプレーヤー部がイマイチだという評もあるようです。CDプレーヤーの調達から先にした方がいいかもしれません。

 あまり取り留めもないレスでスイマセン。

書込番号:7591853

ナイスクチコミ!0


スレ主 野比家さん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/27 19:27(1年以上前)

元・副会長さん、ご返信ありがとうございます。
ブログを拝見させてもらいました。ケーブル類は試すことが出来ないので参考になります。
(もしchord社のspケーブルとRCAケーブルのセットで試されてたら音質を教えて
  いただけないでしょうか?)

実はSOULNOTEの製品も置いてあったので試聴しました。
sc1.0sa1.0の組み合わせで、SX500DEは別室に置いてあり繋ぐことはできませんでした。
パイオニアの30万くらいのスピーカーで鳴らすとSOULNOTEのスピーカーに比べて
聴き疲れしない大人しい感じになり、これはこれでよかったのですが
音圧はちょっと苦しい感じでした。(値段的にda1.0でしょうか?)

欲張って色々聴き過ぎたせいかどれがいいのか悩み中です。
他にもアキュフェーズやラックスマンも聴きました。
完全に予算オーバーですが、L-505u+KX3は心に染みました…

買う気?で行けばsa1.0に繋いでもらえると思うので真空管アンプも含めて
もう一度、試聴に行ってみます。

書込番号:7594957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/03/28 23:07(1年以上前)

 CHORD社のSPケーブルとRCAケーブルとの組み合わせですが、CARNIVAL ClassicとCRIMSONとを同時使用していたことがありますので印象を述べさせていただくと、はっきり言って「甘い音」ですね。「甘い」というのは「ボケた音」という意味ではなく、本当に音色が「甘く」聴こえるのです。アキュレートなのにアタック感が柔らかい、独特のスイートな空間が広がるって感じですか。こういうテイストが好きな人にはたまらないでしょう。ただし、私としてはもうちょっとストイックでフラット感が印象づけられるような展開が好きなので、SPケーブルはBelden・RCAケーブルはMOGAMIの組み合わせで聴くことが多いです(CRIMSONは時々気分を変えるために装着することはありますが)。なお、CHORDの新作SPケーブルのCARNIVAL Silver Screenは試したことがありませんが、たぶんCARNIVAL Classicよりは情報量は多くなっていると思われます。

 sa1.0とPIONEERの上級スピーカーとの組み合わせは私も聴いたことがありますが、やはり駆動力不足を感じました。sa1.0は高能率の小振りのスピーカー繋げると最もしっくり来るのかな・・・・と思ったりしました。

書込番号:7600290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討しています

2008/03/25 01:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 tominkunさん
クチコミ投稿数:3件

現在 サンスイAU−α607XRを使い、ヤマハNS10MXを鳴らしています。
どちらかというとオーディオ機器には無頓着でしたが、さすがにこのアンプも
経年変化が出てきたようで、一時よりもがさつな音になった気がします。
最近はこの価格帯のアンプも少ないようで、選択の余地もないのですが、
オークション等の中古品をと考えても、さすがに20年前の商品が、ろくに手も
加えず元気に鳴り続けるとは思えないので・・・

私の質問は、このアンプを購入した場合、手持ちの10MXとの相性は?ということです。
その道の人には評判のよくないSPですが、現在のアンプと、このアンプと交換すると、
劇的に鳴り方が変わるのか、知りたいと思います。どなたかおしえてください。

書込番号:7583765

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tominkunさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/25 02:39(1年以上前)

ちなみに私が聞くソフトは宇多田ヒカルからAREGERICH、はたまたメタルも・・
という、五目聞きです。
音質の変化は、先にグラミーを受賞した、H.ハンコックのアルバムを聞いて、ピアノの
音が、かなりがさついて聞こえたので、気付きました。

書込番号:7583834

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/03/25 23:03(1年以上前)

私も AU-α607DR(XR の 3 年先輩)を使っていたのですが、ボリュームとセレクタ
のガリで歪っぽい音になっていたのを接点洗浄剤で回復させた経験があります。

お使いのアンプに愛着があり、かつ、筐体をあけることを厭わないなら、試してみる
価値はあると思います。その際、目視でコンデンサのパンクや抵抗の焼損がないか
確認しましょう。なければ恐らく蘇ります。

アナログアンプという土俵では、この 20 年で技術的な革新があったわけではあり
ません。完調の 607 との比較なら劇的な変化は期待できないと思いますよ。尤も、
DENON と SANSUI の方向性の違いを感じることはできるでしょうけど(lol。

※このネタは以前別スレに書いたことがあります。既読でしたらゴメンナサイ。

書込番号:7587269

ナイスクチコミ!0


スレ主 tominkunさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/29 07:11(1年以上前)

胡麻煎さん。ありがとうございました。
607と、劇的に違わないのですか。価格的には「同等」と言ってしまっては
DENONさんに、失礼かもしれませんが・・・。

私は不器用ですので、607に手を加えるのは自身がありませんが、
以前ここで見たことがある「アクア何とか」にOHを依頼してみたいと思います。
私自身、10年前に中古で買ったものですから、完調時の607を聞いていないかも
しれませんので・・・

書込番号:7601461

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PMA-2000AE」のクチコミ掲示板に
PMA-2000AEを新規書き込みPMA-2000AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-2000AE
DENON

PMA-2000AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月中旬

PMA-2000AEをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング