このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年4月29日 00:55 | |
| 1 | 8 | 2008年4月20日 19:05 | |
| 4 | 13 | 2008年4月17日 17:55 | |
| 1 | 2 | 2008年4月16日 10:10 | |
| 0 | 5 | 2008年4月2日 20:10 | |
| 0 | 2 | 2008年4月1日 19:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
本日、梅田の量販店にて遭遇しました!! 117000円で、ポイントが13%。実質10万ちょっとで購入できます。帰宅後、家族と相談の結果、明日購入しに行こうと思ってます。明日もだいたい16時ぐらいからタイムバーゲンで出るみたいです。購入が楽しみです。
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
PMA-2000AE + DCD-1650 の購入を考えてましたが、
予算が厳しいために 「PMA-2000AE + DCD1500AE」or「PMA-1500AE + DCD-1650」
いずれかの構成にしようと思っています。
素人考えでは、アンプが良い方がいいのかなぁと思いますが、
一般的にどちらが良いものなのでしょうか?
1点
「PMA-2000AE + DCD1500AE」or「PMA-1500AE + DCD-1650」
でしたら、自分なら「PMA-2000AE + DCD1500AE」にしま〜すw
ほかの人はどうなんでしょ…
書込番号:7685555
0点
あくまで聞き比べをしてみて自分でよいと思う方を選ぶのがよいと思います。
が、個人的には、アンプをいいものにした方がいいかなという気がします。心臓ですからね。
将来スピーカーを買い換える又はグレードアップするときにも、選択肢が増えますし。
聞き比べでプレーヤーの違いによる差にも後ろ髪引かれたら、(更に今とりあえずCDPがあるなら)プレーヤーは今回は我慢して、買えるようになるまでこつこと差額を貯金するというのはいかがですか?
書込番号:7685628
0点
お二人の意見に賛成です。
予算があるならアンプはより強力な電源部のタイプが良いと思います。
絶対皇帝のような誰かさんなら、”SOULNOTE以外は考えられません”
なんて意見を述べる可能性大ですが。
書込番号:7685833
0点
>絶対皇帝のような誰かさんなら、”SOULNOTE以外は考えられません”
なんて意見を述べる可能性大ですが。
いかにも!!!
もはや、SOULNOTE信者以外の何者でもないな。(笑)
書込番号:7686550
0点
大事なことが書かれていませんね。合わせるスピーカーのことです。
使っている(あるいは使う予定の)スピーカーは何でしょうか。そのスピーカーにはPMA-2000AEとPMA-1500AEとはどっちが合うのですか? スピーカーに合うアンプを選べば、CDプレーヤーは自動的に残りの金額になりますけどね。
あと、SACDを聴かないのならばDENONのSACD対応プレーヤーはオススメしません。何しろ、解像度に関してはコストパフォーマンスが他社のCD専用プレーヤーより低いですから。
書込番号:7686643
0点
DENONのSACD機でも解像度は要求(人それぞれ)を十分満たしているでしょう。
圧力をかけられてもラジオの音には聴こえません。
予算に余裕のある方はゴールドムンドを購入すれば良いでしょう(購入済みですか?)。
書込番号:7686725
0点
「PMA-1500AE + DCD-1650AE」はプレーヤーが無駄になりそうですね。
「PMA-2000AE + DCD-1500AE」か「PMA-1500AE + DCD-1500AE」じゃないかな。
書込番号:7699776
0点
「PMA-1500AE + DCD-1650AE」・・・プレーヤーが無駄になりそうな感じ。
「PMA-2000AE + DCD-1500AE」・・・アンバランス、微妙。
「PMA-1500AE + DCD-1500AE」・・・バランス良し。
「PMA-2000AE + DCD-1650AE」・・・バランス非常に良し!グッドなサウンドが期待出来る!
と言った感じでしょうか。
>予算が厳しいために
これは消費者金融に借金してまでも買うものではありません。
コツコツとパートで働いたりして、しっかりとお金を貯めて、良いもの買いましょう!!
書込番号:7700402
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
JBL 4312DのスピーカーとDENON DCD-1650AEのプレーヤーに、このアンプを組み合わせて、先程、下記トランスCDを試聴したところ、安物のローボードの上に適当に設置したのにもかかわらず、ドツドツと非常に迫力ある、心地よい低音が響きまくって、アンプどころか、この自分が精神的に先にまいってしまいました。.....orz
Useless Science
http://www.cisco-records.co.jp/html/item/004/085/item468761.html
この低音の響き具合は、ハッキリ言ってバケモンだな。(汗)
やはり、ソースが影響してるのか?
0点
追記
ここ最近、スピーカーから低域がバケモンのようにグイグイ前に出てくるようになってきたのだが、何故か、中高音域はキラキラしてる、非常に不可解な組み合わせです。
このCD、最後のトラックにドツドツ響く低音のバックに、「ハンドベル」のような音も収録されてるんですけど、まさに地獄の大魔神のドスの効いた低い唸り声、天国でキラキラ輝く天使のハンドベルと言った感じでしょうか。
非常に分かりにくい説明ですが、この臨場感、伝わりましたでしょうか??
書込番号:7571589
1点
今晩は。
オーディオマニアでない私のレベルでは非常に解りづらいです・・
セッティングが上手くいってないない、
或いはアンプとスピーカーの組み合わせ自体がよくない、とのご感想なのでしょうか。
優れたスピーカーと思いますので、必要以上に響く下品な低音を出すことはないのではと。
また、アンプの方も中音や高音がやけに強調される整音スタンスは採らない成熟したモデルと推測していますので少し不思議な感じを受けました。
(トンチンカンなコメントで済みませんド素人ですのでスルーして下さって結構ですので〜)
書込番号:7571777
0点
>セッティングが上手くいってないない、
或いはアンプとスピーカーの組み合わせ自体がよくない、とのご感想なのでしょうか。
これは後者が少し違います。
要は、いい加減にスピーカーやアンプやプレーヤーを設置したのにもかかわらず、度肝を抜かれたような素晴らしく素敵なサウンドを満喫出来たって言う意味です。
安物のローボードの上に電器店で売ってるミニコンポのような雑な置き方でも素晴らしい音が出ます。と言う意味ですよ。
僕の場合は、アンプの上に直にプレーヤー置いてる状態です。
書込番号:7572074
1点
追記
>僕の場合は、アンプの上に直にプレーヤー置いてる状態です。
さらにその真横にJBLのスピーカを置いてる状態です。
こんな感じ→ ロ=ロ
書込番号:7572095
1点
よく解りました。
お部屋の状況設定等もありると考えますし、何でもかんでもプリンスィプル通りに行う必要もありませんし、
そう云うセッティングもアリなんでしょうね。
ただ、スピーカーの間隔が狭いと音の拡がりやステレオ効果といったものが乏しくなり、
ご紹介されておられるCDにおいては、少しもったいない様な気がしたりしますが・・。
PMA-2000AEがご紹介下さっているのであれば私には方向性が外れると勉強になりました。
私の場合は、装置以前に自分自身が音に対する自己覚知ができていなかったことを反省し、
もう一度だけシステムの再構築を試みようとしてます〜
こちらコムの諸氏からのアドバイスを胸に、明日はアンプ選び(笑)
話ズレ済みません〜!でも、面白いスレでした、有難うございます。
書込番号:7572223
0点
なかなか良い組み合わせですね。
打ち込みの他にジャズも厚みがあって良さそうです。
適当にセッティングして良い音なら、セッティングを
詰めればさらに素晴らしい音になりそうですね。
ちょっと高価ですがこのスタンドは良さそうです。
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/t_top_stand.htm
書込番号:7573157
0点
おはようございます。
すっかりピュアオーディオの虜になりました。
今の心境を一言で表すと「おもしろ〜いねぇ〜!」(ポッキーのCMの新垣結衣の真似)と言った感じです。
書込番号:7573746
0点
追記
あと、ステレオ感のほうは間近で聞いている為、バッチリ感じ取れました。
書込番号:7573756
1点
今日は。
そうですか、かなりニアフィールドなんですね。
私も人のことは云えずで、SPから2mほどの距離で聴いてます。では〜!
書込番号:7575260
0点
そうですね、僕の場合はほとんどが1メートル以内での試聴です。
そのため、スピーカーがそんなに離れていなくてもステレオ感をしっかりと得る事が出来ました。
要はスピーカーの設置場所から人間が離れれば、離れた分だけ左右のスピーカーの距離も離すのが利口のような気がしました。
書込番号:7579312
0点
ちなみに僕の場合は1メートル以内での試聴がほとんどです。
スピーカーの設置場所から人間が離れれば、離れた分だけ、左右のスピーカーの距離を広げてあげるのが利口でしょう。
間近での試聴なら、そんなに離さなくてもしっかりとステレオ感は出ますから。
書込番号:7579325
0点
4312Dって気になるんだよな。
組み合わせも気になるし一度視聴しに行きたいぐらい(笑)
書込番号:7686159
0点
普段、マイカーで通勤する時もジャズ、テクノ、トランス、アンビエント、ヒップホップ、ドラムンベース等のジャンルで荷台に積んだ15インチウーハーをタワケようにブリブリいわしているのですが、それとは全く違う表現技法といった感じです。
ピュアオーディオは非常に上品で、「ドドン、ドツドツドツ、ドドン、ドツドツドツ」と言った低音です。
マイカーの場合は、「ブリブリブリ、ブンブンブン、ブリブリブリ、ブ〜ンブ〜ンブ〜ン」ってな感じです。
文字だけですが、少しでもこの臨場感、分かりますか?
上記を比べてみて、やはりピュアオーディオのほうが低音の心地よさとレスポンスはかなり上です。
書込番号:7686334
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
現在、
パソコンのサウンドカード[SE-150PCI]→光→[ta-da3200es]→モニターオーディオ[RS-5]
で構成してます。
しかし、どうも迫力にかけるというか、、。サウンドカードから直接ヘッドホンで聞いた音のほうが音圧があるんです。
聞いている音楽がlinkin park等の洋楽ロックが多いので中音域がもっとガツンと出てほしいのですが・・・。
そこで、アンプの追加を考えたのですが、この問題の解決策としてこの製品は有効でしょうか。もしくは、pma-390AEのような下位版でも補える範囲でしょうか。
どうかアドバイス宜しくお願いします。
0点
>サウンドカードから直接ヘッドホンで聞いた音のほうが音圧があるんです。
>中音域がもっとガツンと出てほしいのですが・・・。
>この問題の解決策としてこの製品は有効でしょうか。もしくは、pma-390AEのような下位版でも補える範囲でしょうか。
どのようなヘッドフォンでどのくらいの音量で聴かれているのかわかりませんが、仮に、そこそこ音が良いとされるヘッドフォンで、結構音量を上げて聴いておられるとすれば…
街中の一般的な住宅で他人に迷惑をかけないような常識的な音量で聴くのであれば、RS-5を駆動するアンプが2000AEであっても、ヘッドフォンくらい迫力を出すのは厳しいと思います。
耳のすぐそばで振動板が動いて、少しの空気を振動させるだけでよくて、しかも簡単に大音量にできるヘッドフォンと、大量の空気を振動させる必要がある上に、なかなか大音量で鳴らす環境を作ることができないスピーカーと比較するのは少し酷な話です。
手軽に迫力のあるサウンドを聴かれたいのであれば、ヘッドフォンのほうがよいと思いますよ。
ヘッドフォンとスピーカーは、魅力というか、音の質が異なるような気がします。
自分はスピーカーのほうが自然な感じがして好きですけれど…。
そもそも、大半の楽器は耳に密着させて演奏したり聴いたりするものではありませんしね。
書込番号:7679124
1点
お返事ありがとうございます。
ナルホド…。そうですよね(ーー;)
できればライブハウスでラウドバンドが出しているようなガッツリした音が出したかったのですが、、。やはり音圧と音量は比例するものなのですね。音の質的にもJBLのようなものならまだマシだったかもしれないですが、、今更ですが少し後悔です^_^;
ありがとうございました!勉強になりました<(_ _)>
書込番号:7680777
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
PMA-2000AEとCDプレーヤーDCD-1650AEを最近買って、スピーカーは古いままのオンキヨーE63AMKUという30年ほどの前のもので楽しんでいます。
一年後、今の一戸建てからマンションに移る時にスピーカーを買い換えます。
KEFのiQ9にしようかなと思っているのですがiQ9と比べてB&W703にも興味が出てきました。
B&W703はどんな感じなのでしょうか? クラシック、ポップス、唱歌のような叙情歌が1/3ずつくらいです。
マンションになるとそんなに大きな音は出せないと思います。自分の耳で聴くのがいいのはわかっているのですが、音のベテランの方の意見を参考にさせていただきたいのでーーー。
0点
>B&W703はどんな感じなのでしょうか?
ワイドレンジ、フラットレスポンス、正確な位相表現、所謂モニター調。
良く言えば万能、悪く言うと優等生で面白味に欠ける。
こんな感じかな。
書込番号:7616523
0点
586RAさん、ありがとうございます。
何となく、私にはiQ9のほうが合っているのかもしれないなあという気がしますが、どこかB&Wを置いている店を探していつかは聴いてみたいと思います。ありがとうございました。
最近は家に帰ってからTVをつける時間が非常に少なくなりました。音楽はいいですねえ。
書込番号:7617976
0点
こんばんは。
団塊世代さんへは以前にも書き込みしましたよね?
僕はB&WもKEFも両方持ってたことがあります。そうですねぇ、クラシックばかり聴くのであればB&Wでもいいかと思いますが、歌謡曲とかのヴォーカルも聴かれるのであればKEFかなぁと個人的には思っております。声の定位が優れているように感じます。
B&Wはそこそこのオーディオ店に行けば必ずあると思いますので聴いてみられるのがよいかと。
僕は今はKEFの205というスピーカーを鳴らしております。本当に音楽はいいですね。
書込番号:7619487
0点
703は1本約14〜15万円、iQ9は2本約15〜16万円ですので
CM7の視聴をおすすめします。
B&Wでもポップスを美しい音で聴けますが
SP間の若干後方に音像が広がり、iQシリーズはSPの位置に広がる感じです。
JBLやクリプシュはSPから前に良く音が出るタイプです。
書込番号:7619912
0点
taku-i505さん、LOFICIELさん、ご教示ありがとうございます。
いろいろ教えていただいているスピーカーは高価ですねえ。相当気合いを入れて小遣い貯めないと無理ですねえ。教えていただいた機種をメモしておいて、じっくり聞き比べをしていこうと思っています。楽しみが増えました。ありがとうございました。
書込番号:7621971
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
オーディオ初心者に知恵を貸してください。
現在、SC-CX101を
友人から借りているDENONのAVアンプ
AVR-2700を使って鳴らしています。
自分のアンプを購入するに当たり
同じDENONなら相性や音の方向性もさほど違わないだろうと
このPMA-2000AEを候補にしているのですが、実際どうなのでしょう?
また他に、お勧めのアンプ等あれば教えてくださいm(_ _)m
0点
>同じDENONなら相性や音の方向性もさほど違わないだろうと
その通りだと思います。各音響メーカーも音決めをしているのは、ほんの一握りの人達です。そしてその様な人達は長期に渡って、殆ど全ての製品の最終的な音決めを行うことが多いようです。どの製品も共通の音色傾向を持つ所以ですね。
>お勧めのアンプ等あれば教えてくださいm(_ _)m
SC-CX101に較べるとPMA-2000AEの方がランクが上になります。価格バランスからすれPMA-1500AEあたりでも良いかも知れませんね。将来スピーカーのグレードアップを考えていて、上級クラスのアンプを買っておこうというなら別です。
書込番号:7616541
0点
586RAさん、返信ありがとうございます。
>その通りだと思います。各音響メーカーも音決めをしているのは、ほんの一握りの人達で >す。そしてその様な人達は長期に渡って、殆ど全ての製品の最終的な音決めを行うことが多 >いようです。どの製品も共通の音色傾向を持つ所以ですね。
なるほど、初めて知りました
同じDENONのアンプなら失敗は無さそうですね。
>SC-CX101に較べるとPMA-2000AEの方がランクが上になります。価格バランスからすれPMA->1500AEあたりでも良いかも知れませんね。将来スピーカーのグレードアップを考えていて、 >上級クラスのアンプを買っておこうというなら別です。
予算を10万円前後と決めていたので
価格バランスまでは考えていませんでした
あと将来的なことも考えていませんでした(苦笑
価格の安いPMA-1500AEにしようか
やはりPMA-2000AEにしようかと、もうしばらく悩んでみます。
書込番号:7617763
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






