PMA-1500AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

定格出力:70W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-1500AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月上旬

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AE のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1500AEかA-933か、はたまた…

2008/01/03 17:12(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 公さんさん
クチコミ投稿数:5件

今回音楽を聴く環境を得たため少しずつ揃えて行こうと考えています
学生のため一気に揃えるのは無理なため少しずつ後悔しないようなものを選ぼうと思っています
現在はPS3,XBOX360にPCから光デジタル出力をしSBDMSXというDACを通して3万円のONKYOのアクティブスピーカーに接続して鳴らしています

そこでまずはプリメインアンプを用意してからSPを用意しようと考えているのですが
1500AEとA933にPM8001が現在の候補とあがっています、予算は4万〜5万で頑張って6万ぐらいかなというところです
主に聴くのはJ-POPからロック、JAZZに打ち込み系の音楽と幅広く聴き
自分の好きな音の方向性は音の分離が良くスネアやシンバルが綺麗に鋭く聞こえるようなものです

もちろんこの予算ですべてを望むわけではないのですが、可能な限り良い選択をしたいと考えています
将来的にはSPはJBLの4312Mと考えています
どなたかアドバイスいただけませんか?

書込番号:7197991

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/04 11:39(1年以上前)

こんにちは。

>後悔しないようなものを選ぼうと思っています
>可能な限り良い選択をしたいと考えています

それならば、まずオーディオ専門店に行って試聴するのが一番です。

何故かと言えば、音の好みは自分で思っているのと実際に聞いてみての判断が違うことが良くあるからです。
また好みの世界ですので、多くの人が好きというモノが 公さん さんに良いとは限らないのです。

後悔しない選択の為には自分の耳で判断するより他にありません。

幸い候補のアンプもスピーカーも定番中の定番ですから、専門店なら大抵何処にも置いてあるでしょう。

ぜひ、愛聴盤を持って専門店へ行き、スピーカーにJBL4312Mを指定してそれぞれのアンプを聞き較べさせてもらいましょう。オーディオ専門店は聴き比べをさせるのが商売なので、文句も言わずにやってくれます。買わなくても大丈夫です。

「うーん、もう少し考えてみます。」

とか言って帰ってくれば大丈夫です。料金も取られません。何軒もハシゴして聴き比べしましょう。時間をおいてまた同じ店に行くのも手です。嫌な顔するような店は良い店ではありません。良い店の選択してるくらいの気持ちでドンドンリクエストして聴き比べしましょう。

ちなみに、世評では低音の力感や押し出しではデノンですが、中高音のキラキラ感ではオンキョーやマランツに分があるようです。

書込番号:7201381

ナイスクチコミ!0


スレ主 公さんさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/07 14:25(1年以上前)

返信が遅れてしまい、申し訳ありません
実際にお店でしばらく聴いてきましたが、もう少し予算を貯めようという結論になりました
出直してきます、ありがとうございました

書込番号:7216094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:2件

現在、使用しているスピーカーはtechnicsSB-6Aです。
昔、父親が購入したスピーカーで音が出るので、このスピーカーを生かしたいと思ってます。
現在、CDplayerとアンプを探してます。
電気屋さんの視聴コーナーでアンプはDenon PMA1500AEと
CDではDenonのDCD1500AEが良く感じました。

スピーカーの相性が良い、悪いとかありましたら教えていただけませんでしょうか。
もし、techinicsSB−6Aに合うアンプやCDplayerのお薦めもありましたらお願い致します。

書込番号:7164979

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/26 17:10(1年以上前)

> 現在、使用しているスピーカーはtechnicsSB-6Aです。
> 昔、父親が購入したスピーカーで音が出るので、このスピーカーを生かしたいと思ってます。

こういうご質問は掲示板で良く拝見しますが、古いスピーカーにこだわらないほうが良いと思います。もっとも、よっぽどの名機で、かつ、発売時の性能が保たれているのならば、そうでもないかもしれませんが。
アンプやプレーヤーは、古い製品だと、いかにも見栄えが古く見えて使おうという気にはならないことが多いと思いますが、スピーカーって時代が経ってもそういうことがあまりありませんよね。だから、大事に使おうとされるかたも多いのだろうとは思います。

機種は、
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-6a.html
ですよね。
私も以前、買おうかと思ったこともあったかもしれません。

こういう古い機種は、エッジが劣化していたり、アッテネーターというボリュームが付いていてそれが故障しやすいです。こまめに修理していない品でないかぎり、故障せずに残っている可能性はかなり低いと思います。

もちろん、音が出るならば、新しいスピーカーを買うまでのツナギとしては有効活用できるとは思います。

書込番号:7165473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/27 12:38(1年以上前)

ご丁寧に返信していただき、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:7168732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/12/27 19:08(1年以上前)

夕日のドラゴンさん、はじめまして。
私も以前に20年以上、technicsのSB-6(「A」が付かない前モデルです)を使用していました。現在は、「独特なこのスピーカーの音がお気に入り」という友人宅で現役稼動しています。
さすがにアッテネータ部分のガリは酷い(グルグル回すと一次的に治ります)ですが、不思議とエッジは大丈夫(劣化はしていると思います)ですね(あのエッジ、材質はなんでしょうね?)。
お父様からの継承であれば、音は知っているのでしょうから、アンプの味付けを考慮してあげることになりますね(組合せての試聴はキツイですからね)。
個人的には、このスピーカー(SB-6ですが)の長所は高音の元気よさ。短所は低音の量感不足と感じておりました。
長所を活かすにはマランツ。短所を補うのならデノンを推薦したいと思います。
SB-6Aが頑張ってくれている間にお金を貯めて、新しいスピーカーを・・なんて計画が良いかもですね。

書込番号:7169879

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/12/28 11:33(1年以上前)

こんにちは。

良く相性を気にされる方が多いですが、オーディオの場合、PC関連製品などと違って相性が悪いから動作しないなどと言うトラブルは起きません。

要は、音が良いか悪いかだけです。 更には、その組み合わせの結果出てくる音が”自分にとって”心地良いか悪いかだけの問題です。

ある人にとっては欠点を補い合うような組み合わせが良く、またある人にとっては長所を伸ばすような組み合わせが良かったりします。

だから初心者で具体的な自分の好みの音が分かっていないなら、自分の耳を信じ、あまり相性など気にしないで、まずはシステムを組んで聞いてみることだと思います。

どんな組み合わせで聞いてもピアノがオルガンに聞こえたり、男の声が女の声に聞こえるわけではありません。

デザインで選ぶのも一つの手段だと思います。

昔、菅野沖彦氏だったかが、音は姿に出ると言うような趣旨のことを言っていた記憶があります。良い音のする機械は良いデザインを持つものでもあると思います。

書込番号:7172686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

20万程度でアンプとCDとスピーカーをそろえようと考えています。
家電量販店に相談しましたところPMA-1500AEを薦められたのですが
お勧めの組み合わせなどありますでしょうか?
現在はアンプとCDをデノン、スピーカーをBowers & Wilkinsにしようかと考えています。

金額の配分はスピーカー10万、アンプ5万、CD5万くらいが妥当なのでしょうか?
ちなみに聴く音楽は庶民的に通常の邦楽です。
J−POPです。

まったくといっていいほど素人なので質問自体が的を得ていない可能性もありますが
詳しい皆様にご意見いただければと思っております。

お勧めの組み合わせなど教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:7127102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/12/17 20:48(1年以上前)

こんにちは。 や やすしさん。

私も、入門者なので、スピーカー、アンプ、プレーヤーについてはアドバイスできませんが、一つだけ。
もし、ブックシェルフにするなら
 「予算にスピーカースタンドを入れておいた方がいいと思います。」

私の入門セットのスピーカーはALR/Jordan Entry Si 4.5万円ですが(小さい割に低音もあって満足しています)、スピーカーをテレビボードの上に置く→ スタンドにおく でかなり音が変わります(よくなります)。
その後、都合で鉄製のスタンドから木製のスタンドに変えましたが、さらに響きがよくなりました。
これはスピーカーの特性や、好み、部屋の特性で変わると思いますが。

書込番号:7127597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/12/18 04:29(1年以上前)

や やすしさん、どうもこんばんは。

どのような環境で使用されるのかを書かれれば、試聴経験の多い方から具体的なアドバイスを受けやすいと思いますよ。
実際に設置する方法、SPと耳の距離、視聴する音量、現在のシステム、などでしょうかね。

書込番号:7129412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/12/18 07:05(1年以上前)

 いずれにしろスピーカーの選択が先かと思います。スピーカーで音の方向性が決まりますからね。候補としてはB&Wの686をはじめKEFのiQ3、MONITOR AUDIOのBronze BR5、PIONEERのS-A4SPT-VP、ALR/JORDANのEntryシリーズか同Classic1あたりですか。アンプ類はそれに合うものを選んでいけばいいです。

 それと、家電量販店よりは専門店の方がベターです(試聴環境が違います)。以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 あと、スピーカー置き台とケーブルにも予算を見ていた方が良いです。

書込番号:7129552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アンプ購入について

2007/12/09 19:27(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 butainuさん
クチコミ投稿数:11件

ただいまアンプ購入で悩んでいます。
PMA-1500AEを考えておりますが、他にONKYOのA-933やTRIODEのFUTURE2005やCECのAMP3300Rを考えております。
スピーカーはDIATONEのDS-73Dを使用しております。
よく聞く音楽のジャンルはJ-POPです。

これらのアンプはいかがでしょうか?
オススメなのが、あったら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7092339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/12/10 19:08(1年以上前)

 DS-73Dは82年の発売ですね。随分と年季の入った製品ですが、ユニットの状態はどうでしょうか?

 アンプはどれを選んでも構わないと思います。試聴により、だいたいの方向性はつかめるでしょう。ただし、AMP3300Rは品質面であまりいい話は聞きませんから、アフターサービスを考えると店頭で買った方が良いです。

 A-933はミニサイズで、個人的には電源ケーブルの交換が出来ないのは不満ですが、デジタルアンプらしいスッキリとした音は出てきます。PMA-1500AEは中低域の押しが強いDENONサウンド。けっこう奥行きがデカいのでセッティングには留意が必要かも。Future2005は屈託のない朗々とした音ですが、トーンコントロールやヘッドフォン端子ががないので、そういうのが欲しい場合は選外でしょう。

 あと、PIONEERのA-A6も悪くないです。フラットな展開でヘンなケレン味はなく自然な音です。

書込番号:7096873

ナイスクチコミ!0


スレ主 butainuさん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/10 19:52(1年以上前)

このスピーカーは去年、インターネットで未開封を購入しました。
大切に使用しておりますので、ユニットには問題ございません。

オーディオについて、あまり知識がないものなので申し訳ありませんが、やはりトーンコントールは、ないよりあった方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7097028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/12/10 22:07(1年以上前)

ハニカムコーンウーファー使用のSPですよね・・
デジタルアンプは、判りませんが、アナログアンプだとかなり電源のしっかりしたアンプでないと鳴らしきれないのではないのかな??

もう一クラス上のアンプの方をお勧めしたいところかも・・
デノンならPMA-2000AEかな・・・

書込番号:7097725

ナイスクチコミ!0


スレ主 butainuさん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/10 23:31(1年以上前)

自分は鳴らしきれるとか、よく分かりませんが、やはりもう一つ上のクラスにするべきでしょうか?

またデジタルアンプやアナログアンプでの違いは出るものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7098279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

25年ぶりにアンプを買おうと思っています

2007/12/05 16:18(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

現在ヤマハのA-6aという中学卒業のときに買ったアンプを使用しています。
ガリ音がひどいのでこのたび買い替えを検討しております。
CDプレーヤーは15年ほど前のヤマハCD-2(確かそんな型番だったような)で、スピーカーは5年ほど前のオーディオプロのブラックダイアモンドです。
主にロック、ブルース、J-popなどを聞きます。今後はジャズやクラシックも聞こうかと思いますがこのアンプはいかがなものでしょう?
しばらくオーディオ機器から遠ざかっていたため、デンオンがデノンになったのも最近知ったおじさんです。ご教授お願いいたします。

書込番号:7073028

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/05 17:32(1年以上前)

何とも懐かしい型番を見てしまいました。
私の2代目のアンプですよ。
遠い記憶ですが、高域がきれいですっきり明るい音だったと記憶しています。
1500AEは中低域を思いっきり膨らませて量感のある音で高域は伸びませんので
大分違う音ですね。

書込番号:7073284

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2007/12/05 19:25(1年以上前)

umanomimiさん、早速の返信ありがとうございます。
そうですか、だいぶ音質が変わってしまいそうですね。
確かに昔はすっきりクリアな音を追及していました。
他に何かお勧めの機種はありますか?価格はこの位が妥当かと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:7073745

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/05 21:24(1年以上前)

1500AEと同クラスですと、マランツPM8001、パイオニアA-A6、オンキョーA-933
などがあります。
簡単に音色の特徴を挙げますと、
PM8001:高域が煌びやかで繊細な音
A-A6 :フラットな音色でやさしい音
A-933 :フラットで透明感があり解像度の高い音

どれがA-6aに近いかと言われると記憶も曖昧ですし難しいですね。
A-A6とA-933の中間くらいの音でしょうか。
PM8001の高域の強調感が和らぐと近いような気もします。
オンキョーA-977の透明感と解像度を落とした感じが近いかもしれません。
すっきりクリアでしたらA-977の右に出るものは非常に少ないと思いますが、
ちょっと値が張りますね。
参考になるかどうか。

書込番号:7074350

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2007/12/06 09:37(1年以上前)

umanomimiさん、情報ありがとうございます。
オンキョーも良さそうですね。
メーカーのカタログを見たらA-977はデジタルアンプと記載されていました。
初歩的な質問ですが、アナログアンプとデジタルアンプでは何が違うのでしょうか?

書込番号:7076525

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/06 13:18(1年以上前)

>アナログアンプとデジタルアンプでは何が違うのでしょうか?

時々見かける質問ですが、主に増幅部の回路構成が違います。
アナログアンプは普通A級またはAB級と呼ばれる回路を用いますが、オンキョーの
デジタルアンプはD級と呼ばれる回路を用いています。
D級回路ではパルス幅変調をかけてデジタル信号に変換した信号を、トランジスタの
スイッチング動作を利用して信号増幅します。
A、AB級回路では一般的な半導体(真空管)増幅回路となります。

D級増幅の特徴として、電力効率が非常に高くA、AB級増幅に比べ消費電力を抑えられるので
電源の小型化が可能、発熱量が少ないなどのメリットがあります。
音質面でも細かい点で長所短所がありますが、アナログ、デジタルに関係なく機種毎の性格の
差の方が大きく、聞き比べて分かる程の原理的違いはありません。

書込番号:7077135

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2007/12/07 16:49(1年以上前)

umanomomoさん、返信が遅くなって申し訳ありません。
ご説明によるとさほど音質には影響ないかと思います。
現在の状況では自分のリスニングルームでゆっくりと鑑賞というわけにはいかないので1500AEとA-933で視聴できるところを探してみます。
購入しましたらまたどちらかの掲示板で報告いたします。

書込番号:7082096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ONKYO A-922M LTDからの買い替え

2007/11/24 22:20(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 korgiさん
クチコミ投稿数:3件

11年ほど前ONKYOのA-922M LTDを購入したのですが、最近、インプットセレクタの調子が悪くノイズが乗るので、買い替えを検討しています。
最低でもA-922M LTDの音質は維持したいのですが、PMA-390AEで十分か、あるいはPMA-1500AE程度は必要でしょうか。皆さんのご意見を伺った後に、最後は専門店で試聴させてもらってから購入しようと考えております。

また、その他にお勧めのアンプがあれば教えていただきたいです。
視聴環境は、PC(wav file)>audio board(E-MU 0404USB)>アンプ(A-922M LTD)>SP(D-202AULTD)です。
どんなジャンルのものも聴きますが、
現在のONKYOセットで聴くと、ソースによっては少々元気がないかなと感じるときがあり、
DENONを第一候補に考えているところです。

書込番号:7024859

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/24 23:37(1年以上前)

この辺りの価格帯は、同一メーカー内であれば高価な方がほぼ確実に音質は上ですので、
予算が許すのであれば高価な方が良いでしょう。
しかしメーカーが違うと音の傾向が異なり、個人の好みが大きく影響しますので、客観的な
コメントは難しくなります。
オンキョーからデノンに替えると中低域の量感は増しますが、高域の伸びやかさや繊細さは
減少すると思います。
このクラスで迫力優先ならばデノンが適当かと思います。
どこで満足できるかは人それぞれなので、他人には何とも言えません。

書込番号:7025282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/25 22:46(1年以上前)

ONKYO A-922M LTD + D-202AULTD + CDPもLTDを所有しています。
別途フルサイズコンポが欲しくなり、PMA-1500AE + KEF iQ3 + マランツCM6001を購入しました。
一時的に両方のアンプをiQ3に接続した時期がありますので、その感想ですが、1500AEは中低域の量感が大きく高音の伸びがいまひとつ、A992LTDが高音の伸びは良いけど、低域が薄めという違いはありますが、どちらかがはっきりと良いという訳ではないと感じます。
CM6001が足を引っ張っている可能性もありますが、若干期待はずれでした。
390AEも同時に試聴しましたが、1500AEより確実に格下になりますので、個人的には922と同等にはならないと思います。
もう少し我慢して、2000AEやマランツのPM15-S1 PM13-S1やラックスの505uにすれば良かったのかと少し後悔しています。
個人的な感想ですので、試聴して確認して下さい。

書込番号:7029832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-1500AE
DENON

PMA-1500AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月上旬

PMA-1500AEをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング