PMA-1500AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

定格出力:70W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-1500AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月上旬

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AE のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ONKYO A-933との違いを教えてください。

2006/05/25 21:29(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:16件

当方、地方在住(三重県津市)のため、このアンプを視聴できるところが身近にありません。
ONKYOのA-933は視聴でき、その解像度の高さや定位の良さに感激して購入を考えていますが、こちらのアンプの評判も高そうなので、是非聞いてみたいのですが、上記の理由で聞けません。
ここの掲示板を見ていると、けっこうA-933と聞き比べている方が見えるようなので、率直な感想をお聞かせください。
当方、SPは、20年前のCORAL X−Zと、JBLのJ216PROを接続可能です。主にジャズや女性ボーカルを聞いています。
尚、CDPも同時に購入を考えていますが、こちらについてもご意見を頂ければありがたいです。予算は合わせて10万円程度です。
視聴が出来ない分、出来るだけたくさんのご意見を頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:5110353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2006/09/30 21:39(1年以上前)

今日、視聴の上PMA-1500AEを購入しました。
比べたのは、A-933ではなくA-977とA-1VLですので、参考程度に
思ってください。
今使用しているのがパイオニアのS-A5ですので、お店の方にお願いしてスピーカーはパイオニアのS-A77BS、CDプレイヤーはマランツの
CD5001(価格的に今使っているのと同レベルなので)の組み合わせです。
持参したCDは柴田淳と坂本真綾です。両方とも癒し系?の女性アーティストです。
まずデジタルアンプのA-1VLは噂どおりの分解度、解像度で表現しますが、あまりにも綺麗過ぎてPMA-1500AEと比べると全体的に冷たい感じがします。音の厚みも薄く、まず脱落(価格的にも無理でしたが)

A-977との比較では全体のバランスはA-977の方が上と感じましたが
、サ行の発音がA-977とA-1VLにも言えるのですが辛そうに聴こえました。PMA-1500AEのほうが分解度、解像度では落ちますが、音の厚みと人の声としての表現力では上と感じました。この辺りは好みに左右すると思います。
DENONのアンプは私がよく聴く柴田淳と坂本真綾は合わないと思い当初は、A-977を値切って買うつもりでしたが、2人の歌声をPMA-1500A
を、通して聴くと、こんなに色っぽい声だったんだと思わせる体験でした。
お店の方の話ですと、PMA-1500AEとA-977で比較され、どちらかを選択するかたが殆どのようです。バランス重視ならA-977を選択される方が多いようです。
PMA-1500AEとA-977でいい勝負でしたのでA-933だとランクは少し落ちると思います。
PMA-1500AEの実売価格は6万弱ですので、大変いい買い物でした。

書込番号:5493684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メーカー選びで悩んでいます。

2006/03/28 16:07(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 yuppi19さん
クチコミ投稿数:12件

手持ちのスピーカー、ONKYOのMONITOR900に接続するアンプの購入を検討しています。

レコードプレーヤーと接続して、ブルースなどをよく聴きます。

個人的な感想かもしれませんが、このスピーカーだと、高音ばかりがクリアすぎて低音が弱い気がして、物足りなく感じました。
今接続しているコンポが、普通のMDコンポなので、コンポのせいかもしれませんが・・・。

希望としては、CDのようなクリアな音よりも、レコードで聴くようなまるみのある音が好みで、あと、今高音ばかりが大きいので、低音に強いアンプを探しています


店頭に音比較に行くつもりですが、まったく知識に欠けているので、大体どのメーカーのどの機種を、というメドをつけてから行きたいと思っています。

こちらで拝見していると、DENONがいいかな?と思いましたが、みなさんにご教示いただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:4952780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2006/03/28 16:27(1年以上前)

スピーカーはKEFのiQ3というものを使っていて、そのONKYOのスピーカーとの接続は分かりませんが、私もPMA-1500AEを使用していて、ブルースなど生の音に近く、低音も上品に、特にドラムの音がキレイに聴こえるように感じます。
お好みの音質には、個人的には合っているんじゃないかな、と思います。

書込番号:4952829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/03/28 18:35(1年以上前)

こんばんは  yuppi19さん

>CDのようなクリアな音よりも、レコードで聴くようなまるみのある音が好み

このご意見ですとCECの機器が思い浮かびます。
AMP3300R、AMP5300当たりが価格的にも良いかと思います。
CDプレーヤーも同じように柔らかい音質ですので
もし試聴の際に見かけましたら是非聴いてみてください^^

AMP3300R
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/amp3300r_top.html

AMP5300
http://www.cec-web.co.jp/products/amp5300.html

>低音が弱い気がして、物足りなく感じました。

こちらですとONKYOのデジタルアンプが思い浮かびます。
デジタルアンプらしくメリハリの効いた低音が魅力です。
A-933・A-977・A-1VLあたりはよく見かけますので試聴してみて下さい。

A-933
http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec275/a933.htm

A-977
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/_084mjidpn220mikogg5l0_

A-1VL
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/A-1VL_C-1VL?OpenDocument

他には同価格帯のDENONのアンプも是非試聴してみて下さい。
ONKYOとDENONはよく比べられますので^^

後は繊細さと透明感が魅力のマランツのアンプもあります。

PM8001
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm8001/index.html

PM-17SA ver.2
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/sm17sav2/index.html

書込番号:4953101

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuppi19さん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/28 19:06(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございました。

PMA−1500AEが生音に近いという情報が聞けて、期待が膨らみました。
これと、わっぴょんさんの教えてくださった製品を、店頭で聴き比べてみようと思います。

前知識ゼロで店頭に行かずにすみ、とても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:4953185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2006/03/28 22:06(1年以上前)

まるい音がお好みなら、CECのアンプも聴いてみたら良いと思います。

書込番号:4953670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PMA-1500AE購入しました。

2006/03/27 01:18(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 raja_konさん
クチコミ投稿数:121件

最初はA-933を買おうと思っていましたが、秋葉原のいくつかのショップでの評判(売れ筋、店員さんの意見)が1500AEの方が良かったのと、A-933とは異なった弾力性のあるサウンドが気に入ったので、1500AEにしました。実際に自宅で使用しても大満足しています。

ところで、どなたかアンプのメカニズムにお詳しい方にご教示いただければ幸いなのですが、

まず、アンプは通常上側の部分が、通気口として内部の熱が逃げられるようになっていますが、反面ケースにでも入れない限りはどうしてもホコリが入ることが免れ得ません。そこで、私はアンプの上部に薄い布をかぶせているのですが、これによってもたらされるアンプへのダメージと、ホコリが入ること(量は普通の程度です。)によるダメージはどちらが大きいのでしょうか?

それから、アンプにもエイジングがあると思うのですが、スピーカーをつながずに、ラインイン及びラインアウトの使用のみでもアンプの機能は作用して、エイジングすることが出来るのでしょうか?

以上、少々冗長ですが、どなたかお時間のございます時にでもご教示頂ければ幸いです。

書込番号:4948667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2006/03/27 08:23(1年以上前)

おはようございます  raja_konさん

>アンプは通常上側の部分が、通気口として内部の熱が逃げられるようになっています

>私はアンプの上部に薄い布をかぶせているのですが

パワーアンプであれば多かれ少なかれ天板に
放熱のための通気口があります。
私の場合もraja_konさんのようにホコリが入ることを最小限に抑えるため
薄い布をかぶせています。ただそれは未使用時の話であり
アンプ使用時には取り払っています。
ホコリと熱どちらのダメージが大きいか分かりませんが
使用時は熱の発散がスムーズにいくように
通気口は空けておいた方が良いように思います。

またアンプの動作環境(A級・AB級・B級)によっても発熱が異なります。
現在はAB級のパワーアンプを用いております。A級程ではありませんが
2・3時間ほど使用していますと天板がソコソコ熱くなります。
以前B級のアンプを使用していましたが
こちらはほとんど発熱がありませんでした。
A級は試したことはありませんが天板が触れなくなるくらい
熱くなる機種もあるそうで、その場合はラックの設置にも
気を使わなくてはならなくなりそうです。

>スピーカーをつながずに、ラインイン及びラインアウトの使用のみでも

通電しているので少なからずエージングの効果はあると思うのですが
スピーカーと接続してエージングによる音の変化を楽しむのも
悪くないと思いますよ^^

書込番号:4949031

ナイスクチコミ!0


スレ主 raja_konさん
クチコミ投稿数:121件

2006/03/27 09:17(1年以上前)

わっぴょんさん おはようございます。

ご返信どうもありがとうございます!

やはり、使用時には上部は開放した方が良いのですね。使用のたびに布を着けたり外したりするのは少し手間ですが、このアンプを大事に使用したいので、、そのようにします。

あと、エージングの件もありがとうございました!^^

書込番号:4949106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PMA-1500AE 購入しました

2006/02/24 00:18(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 ♭5さん
クチコミ投稿数:2件

これからオーディオのことをいろいろ学んでいこうと思っている初心者ですが、先日PMA-1500AEを購入いたしました。
きっかけは、私自身エレキギターを長年弾いていて最近は特にJAZZを演奏することが多くなりJAZZを聞くことが増えオーディオの音に対して欲張りになってしまったからです。
以前は8万円位のミニコンポ(ONKYO ESSAY)でした。
手始めにスピーカーを購入し(YAMAHA NS-1 Classics)今回プリメインアンプの購入に至ったというわけですが、プレーヤーがCD専用ではなく安物のDVDプレーヤー(1万円位のパイオニア製)ですのでプレーヤーの購入も検討しております。
前回のスピーカー、今回のアンプを購入して格段に音質が上がっているのは感じておりますが、ギターの世界で言うと真空管の良いアンプに安物のギターを突っ込んで演奏しているような事をしてしまっているようで納得がいきません。
そこで先輩方にご質問ですが、良いCDプレーヤーに変えると劇的に音質が向上するものなのでしょうか?またスペースの事もありDENONのDVD-2910でDVDとCDを兼ねようかとも思っておりますがCD専用の物の方が良いのでしょうか?(DVDの音質はあまり関心がございません、CDをメインに考えております。)

書込番号:4851551

ナイスクチコミ!0


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2006/02/24 22:43(1年以上前)

♭5さん へ


>スペースの事もあり
どのくらいの余裕なのかわかりませんが、

>CD専用の物の方が良いのでしょうか?
普通は良いです。

>良いCDプレーヤーに変えると劇的に音質が向上するものなのでしょうか?
はい。ただし、スピーカーの時よりは変化は少なく、あと、どれだけの変化を劇的というのか、個人差があると思いますが。

先日も、デノンの DCD755U と DCD1500AE とでさえこんなに違うの?という試聴感想を持ちました。

今まで、違いを感じてこられた♭5さん なら、一回聴けば違いはわかられるのではないかと思います。
ましてやこのクラスでDVD兼用となると余分な回路なども増えるため、音質に当然違いは出てくると思います。

JAZZ中心なら、DCDー1650AEの方が、低音などもより良いと思います。
http://denon.jp/products2/dcd1650ae.html

ほか、マランツ、オンキヨーなどもありますが。

量販店でもおいている機種なので、試聴してみて下さいね。

書込番号:4854301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♭5さん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/25 00:54(1年以上前)

greenkumaさんへ
ありがとうございました。早速今度試聴に行ってきます。

書込番号:4854909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンプ購入

2006/02/20 13:35(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 hotxhiroさん
クチコミ投稿数:11件

アンプを購入しようと思ってます。
ジャズを主に、時々J-POPなんかも聴きます。
スピーカーはJBL A640を使っていますが、
PMA-1500AEかA-933のどちらがいいか迷ってます。
このスピーカーにはどちらのアンプが相性よいでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:4840336

ナイスクチコミ!0


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2006/02/20 22:25(1年以上前)

hotxhiroさん へ

結論から言うと、デノンのPMA−1500AE だと思います。
なかなか比較しにくい、単体コンポとミニコンポですが、やはり、この2機種なら、1500AEの方がジャズやJBLに向いていると思いますよ。

書込番号:4841731

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotxhiroさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/24 14:33(1年以上前)

greenkumaさん ありがとうございます。
私もPMA-1500AEのほうがいいかなっとは思っていたのですが、
マランツのPM8001もしくは3月発売のPM6001も候補に入れて、もう一度検討してみます。

書込番号:4852870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/03/25 09:33(1年以上前)

hotxhiroさんはじめまして。
JBL A640の使用した感想を聞きたいです。
試聴できるお店がないもので…

書込番号:4942685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブル

2006/02/19 14:06(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。このアンプの購入を考えています。
スピーカーはBOSEの125 Westborough を使おうと思っているのですが、スピーカーケーブルは何を使うのが良いでしょうか?
よく聴くジャンルはロック、ポップスです。
オーディオはどシロウトなので、先輩方の意見をうかがいたいと
思っています。
よろしくお願いします!

書込番号:4837136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/19 22:31(1年以上前)

こんばんわ

ケーブルで音が変わるとはいいますけど、これは比較の問題であって、前使っていたものにもよります。特性的にも同じようなものなら、大して効果は得られないでしょう。しかしながら、ケーブルにもピンからキリまでありますから、現状で不満が出てきたら、ケーブル交換という手もありです。

値段的にもピンからキリまでありますから、使用機材との価格的なバランスも考えるべきです。高価なケーブルを買うくらいなら、その分機材に回したほうがよい。あくまでもアクセサリであり、脇役と考えるべきです。

http://mywiki.jp/cable/%83s%83%85%83AAU%81%97SP%83P%81%5B%83u%83%8B/SideMenu/

だいたいのところは揃ってますが、漏れているメーカーもあります。

http://6819.teacup.com/cablesha/shop/01_01_03/

ぺペロンチさんの好みからすると、[ CHORD ] CARNIVAL Silver Plusか、[ JPS Labs ] SUPER BLUE 2 あたりまででしょうねえ、価格の上限としては。

なお、海外オーディオ雑誌の評価というのは、比較試聴のサンプルはクラシックがメインなので(特にイギリスなんかは)、ロックやポッポスがメインならあんまり気にする必要無し。つまり、リコメンドされたケーブルは最低限クラシックには向いているけど、それ以外のジャンルについては、わからないわけですよ。後はレビュー記事をどう解釈するかですね。
IXOSや、Analysis Plus なんかは面白そうなメーカーですね。

http://www.hifijapan.co.jp/ixos-spcab.htm

ここにあるXHS806Sというのは、上記けーぶる舎で出ているXHS706Sの上位に位置するもので、価格的にもそう変わらない。線の大きさだけじゃないでしょうか、違いは。サウンド的には、クリーンでスピード感もあるということらしいです。

http://www.procable.jp/speaker.html

安くすませるなら、こういうものもあります。値段が安い分、過大な期待は禁物ですが、コストパフォーマンスは抜群かもしれない。ページ全体に若干誇大広告の嫌いはありますが、これはあんまり気にしないほうがよいでしょう。
どういうジャンルに向いているのかは、ちょっとわかりませんね。

まあ、色々と悩んでみてください。こちらから、これだということはしません。スピーカーのメーカーは米国が本家ですから、米国産のケーブルが合うのかもしれませんが、決めつけるのもどうかという気がするし。

書込番号:4838758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/20 00:00(1年以上前)

>言うにゃ及ぶさん

本当にありがとうございます!こちらの掲示板に書き込んだのは初めてなんですが、こんなに親切丁寧に教えていただけるとは、正直おもっていませんでした!

教えていただいたHPをみたところ、
DENONのAK2000か、
オーディオクエスト?というメーカーのケーブルが気になっています。
はじめてなので、やはりアンプと同じメーカーのケーブルが無難ですかね?

まあ、まだあせる必要はないので、おっしゃるとおりじっくり悩んで決めたいと思います。

ちなみにケーブルにかけられる予算は5000円くらいです。
左右あわせて4メートルあれば足りると思います。

書込番号:4839173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/20 19:53(1年以上前)

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1133888223/l50

AK-2000の情報がかなりある掲示板です。

自分の場合は、近くのLAOXで売ってたのを確認。確か1m当たり300円台で、非常にお得です。入手性はよいほうかも。

http://www.otaiweb.com/audio/pic/cable/aq/aqspeaker.htm

audioquestなら、TYPE 4でしょうね。AK-2000と比較するのであれば、私ならこちらを選択しますね。まあここらへんは、人それぞれ家庭の事情があるってことで。

見た目のよさなら、AK-2000。透明樹脂の中に銅線が見えます。ありふれてるけどね。
きれいな銅の色が透けて見えるので、「これなら、きっといい音が出るに違いない。」という気持ちにさせることでしょう。

考え方の例として

・SPケーブルはアンプとの相性よりもスピーカーとの相性を重視すべきです。
・どちらを選択しても間違いではない。ならば、安いほうを。
・J-POPSがメインならAK-2000、ロックでもあちらものがメインならTYPE 4。
・システムの価格的バランスを考えるならAK-2000、もう少し上を狙うならTYPE 4。

書込番号:4841152

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-1500AE
DENON

PMA-1500AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月上旬

PMA-1500AEをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング