PMA-1500AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

定格出力:70W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-1500AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月上旬

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AE のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 セレクターでの音質

2009/11/14 23:20(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度4

このアンプでスピーカー二組をセレクター(切り替えスイッチ)で鳴らしたいのですが音質は、かなり低下するのでしょうか?


ラックスマンからも発売されてると聞きましたが?

現在、使われてる方で音質も、変わり無しで使われてる方が居てましたら教えて頂きたいです。

書込番号:10477153

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/11/15 20:53(1年以上前)

>音質は、かなり低下するのでしょうか?

難しい質問ですね。正直、ケースバイケースです。耳の良い人やかなり高感度なシステムだとハッキリ音質の劣化が分かったりしますが、そうでない場合は殆ど分かりません。

私自身昔はIXOSの切替器を使ってたこともありますが、今は使っていません。
理由は、音質の劣化というより、アースラインが共通になっていたので不都合が出た為です。
http://www.hifijapan.co.jp/ixos-selector.htm

ラックスマンの切替器は以下のものがあります。
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as55.html
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as5-3.html

書込番号:10481912

ナイスクチコミ!0


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度4

2009/11/15 22:59(1年以上前)

586RAさん こんばんわ
そんな不都合も有るんですね。

今日、量販店でラックスマンのAS-50Rを見てきました23000円P10%リモコン操作が出来て良さそうでしたが購入は見送りました。


店員さんも音質が落ちるのが嫌ならバナナプラグで抜き差しで使った方が良いとの事でした。


もう少し考えてみます。

どうも有り難うございました。

書込番号:10482755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーとの相性

2009/10/20 19:24(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:5件

当方、ONKYOのD77XXを20年前から所持し、それを復活させるべくプリメインアンプを探しています。
で、このPMA-1500AEに興味があり、この掲示板に書き込みしました。

購入を考えているのですが、
○ 他のページで、「D77XXはすごく低性能」という記述を見つけ、
○ ある知人からは、「ミニコンポで済ませたほうが安くてすむ」と言われました。

PMA-1500AEを購入したところで、D77XXが低性能でアンプがもったいないようでしたら、購入を再検討します。

どなたか、このあたりの情報をお持ちではないでしょうか。

書込番号:10340695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/21 08:32(1年以上前)

 ONKYOのD-77XXは87年発売で、定価は一本59,800円。当時流行していた「598スピーカー」の一つで、重さが34kgもあるという、今から考えれば常軌を逸した物量投入モデルでした。

 たしか、このスピーカーは昔聴いたことがあります。押し出しとメリハリの良さが目立つ音でしたが、艶や色気、そして音の明るさといったものは皆無でした。まあ、本機に限らず当時の「598スピーカー」というのは皆そういう感じの音でしたけどね。

 トピ主さんがもしも「ヴォーカルを艶っぽく聴きたい」とか「クラシックをまったりと楽しみたい」とか思われるのならば、D-77XXは不向きです。ただし「J-POPを賑やかに楽しみたい」といったような御希望ならばD-77XXはOKかもしれません。それなりのアンプで鳴らせば、少なくともミニコンポよりは上質の音が出てくるでしょう。

 ただし、20年以上前のモデルなので、現時点でちゃんと鳴るかどうか確かめる方が先だと思います。ミニコンポをお持ちならばそれに繋いでみるか、持っていなかったら誰かから借りる等して、動作試験から始めた方が良いと思います。

書込番号:10343744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/21 20:47(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
D77XXの長所短所を明確に教えていただき、大変分かりやすかったです。また、D77XXの歴史的背景まで分かり、とても興味深かったです。

ご指摘の通り、まず動作確認をしてから、PMA-1500AEを購入するかどうかを判断することにします。

将来的なことを見据えて、もう少し質問させていただいてもよろしいでしょうか。
予算的な問題もあるので、これから少しずつアンプやCDプレーヤーなどをそろえていこうと思っています。
いろいろカタログ等を見ていると、数十万円するようなアンプ等もありますが、とうてい手が出ません。
このページのPMA-1500AEくらいの価格が予算内です。
私は、重厚で透明感のある音質が好みです。ジャンルは、いろいろなもの聴きますが、JAZZかPOPSがより多く聴くような感じです。
PMA-1500AEを購入したとして、将来的にスピーカーを買い替えるとして、おすすめのものってありますでしょうか。
好みの問題もあると思うので難しいとは思いますが、価格帯やメーカーなどだけでもアドバイスを頂ければ幸いです。

もしくは、私のような用途でしたら、PMA-1500AEではなく、下位機種のPMA-390SEやミニコンポのほうが適しているのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:10346264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/21 23:10(1年以上前)

 重厚で透明感のある音質がお好みとのことですが、PMA-1500AEは重厚ですが透明感はあまりありません。重厚さと透明感とを両立させようとすると、けっこう高いアンプになってしまいます。このへんがオーディオの難しいところです。

 しかしまあ、PMA-1500AEは中低域に安定感がありますから、繋ぐスピーカーをあまり選ばないという利点があります。「中低域の押しが強い音は苦手」という場合を除けば、導入されて損になることはまずないでしょう。対抗馬としてONKYOのA-5VLがあります。こっちは透明感を主体とした展開です。あとはCECのAMP3800ですかね。これはゆったりとした温度感のある音で、独特の魅力を持ってます。この価格帯にはMARANTZのアンプもありますが、MARANTZのアンプは高域に特徴があって、繋ぐスピーカーをけっこう選ぶので注意が必要です。

 将来スピーカーを更改される際の候補ですけど、D-77XXと似た展開がお好きな場合は、やはりONKYOのスピーカーになってきます。あるいはVICTORも悪くないです。

 もしも「D-77XXよりも明るくて温度感のある音が良い」という場合は、欧米ブランドのスピーカーになってきます。たとえばB&W
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=768
DALI
http://denon.jp/products/dali.html
ALR/JORDAN
http://www.imaico.co.jp/alr/
MONITOR AUDIO
http://www.hifijapan.co.jp/monitoraudio.htm
JBL
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/index.html
FOCAL
http://www.rocky-international.co.jp/brand/focal/index.html
TANNOY
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/index.html
・・・・といったブランドですね(他にもありますけど)。

 何はともあれ、ショップに足を運ばれてアンプの音質を確かめられて下さい。専門店の一覧は以下のURLを御参照のこと。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
また、その際にいろいろなスピーカーも試聴してみるのも面白いです。

書込番号:10347275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/22 00:27(1年以上前)

本当に早速のレスありがとうございます。
うーん、かなり奥が深いですね。
元・副会長さんの説明がすごく分かりやすくて本当に勉強になります。日本語を読んでいるのに、なんだか音が聴こえてくるような気がしました。

私は、まだまだ素人なので、PMA-1500AEを第一候補にしてじっくり検討してみます。
じっくり検討できるだけの情報もたくさんいただいたので。

本当に、細やかな説明ありがとうございました。

書込番号:10347792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 04:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:5件

2009/10/22 17:16(1年以上前)

れす、ありがとうございます。
PMA-1500AEの長所短所や、他のアンプとの比較等分かりやすかったです。

書込番号:10350164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 18:15(1年以上前)

SP、AMP、CDP
組み合わせの妙?ですので
2回以上は試聴しましょう。

ショップ一覧は、こちらも参考になります。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html

書込番号:10350369

ナイスクチコミ!0


sai10さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 sai10の写真館 

2009/11/24 21:43(1年以上前)

なすびぶらーんさん こんばんは、
偶然この記事を見つけました。私もD77XXを持っています。
最近は、鳴らす事もなく、でも私のアンプとCDとカセットとMDの両脇に列んでいます。
その上に、TVが置いてあり毎日見ています。
私用で引っ越す事になり、TVを地デジに変えて、またステレオセットを並べようとしています。
ホームシアターセットでも買おうかと思いますが、幸いアンプがドルビーサラウンド仕様なので、D77XXをまた使おうと検索したらこのページがヒットしました。
D77XXは、当時高性能で、ベストバイコンポになったと思います。
ライバル機種で、ヤマハ??1000Mとか、あったと思います。
音は、人好みなので良いか悪いかは、一概に言えないと思います。
D77XXにどれだけ愛着があるかにかかっていると思うので、なすびぶらーんさん
がんばってみてください。
当時の日本のスピーカーのコンセプトは、原音をいかに忠実に再生するかで、
外国のスピーカーは、原音をいかに良く聞こえるように再生すると、設計のコンセプトが
違ったと思います。(違ったらごめんなさい)
D77XXを持っている人が、まだ私以外に居られたので感動して書かせてもらいました。
 

書込番号:10527215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/25 05:59(1年以上前)

なすびぶらーんさん こんにちは

 あまり使用していませんが、私の家にもD-77XXがあります。数あるSPコレクションの中では最も廉価なSPですが、忠実度が非常に高く潜在能力が非常に高いのでこれまで残してきました。廉価ながらアンプ、SPケーブルによる音の変化が最も大きいSPです。セッティングが非常に難しく、ポンと専用台に置いただけではまともに鳴りません。

 安物の赤と黒の細いSPケーブルで長く引き回し、床にベタ置きで非力なアンプで駆動しきれていないと元・副会長様がおっしゃっているとおり、『押し出しとメリハリの良さが目立つ音でしたが、艶や色気、そして音の明るさといったものは皆無。』まさにそういう音になります。廉価なアンプで駆動するとスカスカ、キンキン、低域空振りで中低域がせかされた感じで落ち着きがなく耳を覆いたくなるうような悲惨な音になります。正直結論を言いますと1500AEでは到底駆動できず、ドンシャリで息苦しく色気皆無の音になるでしょう。上級機のPMA-2000AEで駆動したことがありますが、これでも全く駆動しきれておらず、余裕がなく音場が狭く聴いていて何も楽しくなかったです。このSPで音場の広い前の開けたしっかりした音を出すには最低でも30万円代のアンプが必要です。

 当時サンスイの中級機AU-α907i(198,000円)でも駆動しきれずハイ上がり、AU-α907iMos Limited(26万円)でさえも中低域がたっぷりしていてメリハリは潜めるものの、緩めの低域がもたついて根暗で定位が甘く音場も出きっていませんでした。907iMosは所有するにいたらず悪条件の店頭でしか77XXを鳴らしたことがないですが、同時に比較した後述のAU-X1111Mos Vintage(40万円)とはかなりの質の差があり、同じSPから出ている音とは思えないぐらい音色自体も全くの別物としてD-77XXから表現されてきました。

 以前SA-15S2のクチコミサイトだったと思いますが、サンスイのAU-X1111Mos VintageでD-77XXを駆動されている方がおられ、うちにも1111があったのでD-77XXに繋いで試してみたところ、豊潤でどっしり音場が透き通っていて伸び伸びと朗々と鳴りました。ワイドレンジで、奥に深く、横にも広大ですばらしかったです。随分前に店頭で1111で77XXを聴いた時は、軽快で明るくハッピー、あっけらかんとしていましたが、家で聴くと明るさがありながら厚みがあり堂々とした音が聴けました。到底6万円のSPには思えません。私の家ではD-77XXは時々マッキントッシュのMA-6900で鳴らしていますが、低域の濁りがなく鮮やかで音楽性にも不足ありません。要するに表現力豊かで艶やかな表現のできるアンプで駆動すれば艶やかに鳴りますが、AU-X1111Mos Vintageは40万円、MA-6900は約80万円と高額です。D-77XXは質のいいアンプで駆動すると価格を大きく超えた能力を発揮しますが、アンプにお金のかかるSPです。私ならなすびぶらーんさんの状況下ならD-77XXを手放し、駆動が楽な小型SPを購入します。その方が結果お金がかからず、システム全体としてまとまりのある音を聴けると思います。これまでどのアンプで77XXを駆動されていたかにもよると思いますが、小型SPでも重圧と行かないまでも厚みのある音は得られると思います。残念ながらD-77XXを20万円以下のアンプで重圧かつ透明度の高い音を出すのは絶対に無理です。

 ちなみに現行機のD-77MRXはD-77XXとはかなり傾向の異なるスピーカーで、セッティング、駆動するアンプの選択もそれほど難しくなくPMA-2000AEでも十分駆動できます。ただ77MRXでも1500AEでは厳しいです。一方高級アンプと組み合わせると限界が見えD-77XX程の質は望めません。

書込番号:10529172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2009/11/26 20:11(1年以上前)

みなさん、いろいろ返信ありがとうございます!
D77XXはだめスピーカーだと思っていたのですが、アンプの種類を選べば、いい音を楽しめると聞いて夢が広がってきました。
特に、「忠実度が非常に高く潜在能力が非常に高い」とのコメントを聞いて、大変うれしかったです。
私が高校生のときに、一生懸命アルバイトをして購入したスピーカーなので、思い入れが深く、どうしても手放すことができずにいました。

現在の予算では、D77XXを十分に駆動するアンプを購入することは難しいと思いますが、「将来、必ずもう一度活躍させてみせる」と決意しました。

書込番号:10536960

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2009/10/04 22:53(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 tsuikoさん
クチコミ投稿数:18件

私は長い間LUXMANのL-550を愛用してきたのですが、故障したので修理に出したところ、3週間かかると言われて、その間に使うためにこれを買ったのですが、Volumeを時計の9:30ぐらいに上げると、すでにノイズが結構聞こえてきます。これはCDでもDVDでも同じなのですが、なにかやり方に問題があるのかと疑問に思って書き込みました。まさかそこが限界とは思えないのですが。ちなみに、スピーカーはYAMAHAのNS-1000Mです。

書込番号:10260411

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/04 23:19(1年以上前)

tsuikoさん、はじめまして。

>Volumeを時計の9:30ぐらいに上げると、すでにノイズが結構聞こえてきます。

初期不良の可能性を感じますが、まずはDENONのサービスに問い合わせるのが良策かと。
CDPやDVDの電源の取り方などでアースループしたりすることもありますが、
いかんせんボリュームが低い状態で大きなノイズフロアな様ですから、
初期不良が一番最初に思いつきますね。

書込番号:10260619

ナイスクチコミ!1


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/05 15:04(1年以上前)

tsuikoさん

小生も同じアンプを使っておりますが、試しにCDP(CDC1500AE)に接続しボリュウムを上げてみました。

結果、回転エンドの最大まで回してみましたが、ノイズは全く聴こえませんでした。

redfoderaさんの仰るように初期故障と考えられます。
クレーム処理ですね。

書込番号:10263100

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsuikoさん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/05 21:42(1年以上前)

早速のご教授、感謝いたします。
明日、サービスのほうに問い合わせてみます。

今日、古いLPをMCカートリッジでかけてみましたが、こっちの方が
まだ豊かな音色で、LDやCDはとても薄っぺらな音楽になってしまって、
値段がそのまま反映しているのかと落胆していました。

少し希望が見えました、ありがとうございます、
結果はご報告いたします。

書込番号:10265023

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuikoさん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/07 04:29(1年以上前)

サービスに電話したところ、やはり初期不良の可能性が高いということで、販売店に相談して一度返品してもらうことになりました。少しアップグレードしてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10271781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンプとスピーカーの選択

2009/09/26 00:11(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 dragon2736さん
クチコミ投稿数:3件

某所でも質問しましたが、こちらの方がより詳しいご意見をいただけると思い、こちらでも投稿いたします。

現在 アンプ、スピーカーを2セット持っており、どれか1セットを手放す予定です。しかし甲乙つけがたく、悩んでいるところです。オーディオに詳しい方いらっしゃればご教授いただけると助かります。

アンプはサンスイ AUーD907X完動品、
デノン PMAー1500AE
スピーカーはダリ ROYAL MENUET2、
オンキョー Dー502A
以上を持っており、現在はD907X+Dー502Aで繋いでいます。
プレーヤーはパイオニアCDJー800+DJMー800から繋いでいます。(DJ用CDプレーヤーとミキサーです)

ジャンルはDJ練習としてハウス、テクノ、エレクトロを聴きますが、
同じくらい スカ、ファンク、モータウンなどのオールディーズやジャズも聴きます。
多様なジャンルをDJプレイ用と普段用で聞き分けたいという願望から以上のシステムが揃ったわけですが、いかんせん場所を取るため、2アンプのうちどちらか、2スピーカーのうちどちらかを手放すことにいたしました。
ちなみに音の好みは低音バキバキも好きですが、音の解像感、分離感がハッキリ出ているのもより好みです。
私の好みに合うものとして、どのアンプとどのスピーカーの組み合わせで残せば最適でしょうか。同じ用なシステムを組んだことがある方、お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授いただけると大変助かります。


補足です。
一番心配なのが経年劣化です。
Dー502AもAUーD907Xもしっかり手入れされたものを入手しましたが、トシがトシなので・・・
かといってMENUET2 で爆音クラブミュージックを慣らしても小型ブックシェルフなのでイマイチパワーが足りない気もするし(小型ブックとしては非常に低音を慣らせてくれるモデルではありますが)、
PMAー1500AEだと音が素直になるが中音域がぼやけて微妙な気がしないでもない・・・
といった具合で非常に悩んでおります^^;
低音+高解像をこのシステムで望むのがそもそも間違いでしょうか^^;

書込番号:10213469

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dragon2736さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/27 00:18(1年以上前)

質問内容がPMAー1500AEだけに終わらない話なので、
質問場所をプリメインアンプなんでも掲示板に移します。
お騒がせいたしました。

書込番号:10219091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジはまだかな?

2009/09/23 22:36(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 kachi.さん
クチコミ投稿数:5件

マイナーチェンジはまだかな?
どなたか情報をお持ちでしたら教えくださ〜い。

書込番号:10202335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ロックとメタル

2009/09/03 22:12(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:13件

すいません オーディオ初心者の私にアドバイスをお願いします。
いままで5.1chを楽しんでいたのですがいつの間にかDVDも見なくなり、普通にステレオでCDを聴いていました。しかし最近になってオーディオに目覚めてしまい機材を一新しようと思っています。そこでおすすめのプリメインアンプとスピーカーを教えていただきたいと思い書き込みをいたしました。

部屋の環境・・・鉄筋コンクリートのマンションの六畳間 (一般的な音量で聞きます)

良く聞くジャンル・・・8割ハードロックとメタル (メタリカ ガンズ エクストリームなど)その他jpop テクノを聞きます。クラシックやジャズ      は聴きません。

予算・・・・アンプとスピーカー合わせて20万円位

現在の使用機材・・・CDプレーヤー SONY NAC-HD1
AVアンプ ヤマハ DSP-AX530
スピーカー BOSE 314

スピーカーの種類・・・ブックシェルでもトールボーイでも構いません。

最近 店に行ったのですがあまりにも種類が多すぎてどんな組み合わせで試聴したらいいのかわかりません。なのでここでの先輩方のアドバイスを基に試聴に行きたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:10095298

ナイスクチコミ!0


返信する
hard69さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/03 22:17(1年以上前)

はじめまして。
自分の聴くジャンルは、ハードロック、メタル、jpop、テクノは一緒です。
PMA-1500AE+QUAD 11Lが、見事マッチしていると思います。
マンション在住の為、小さい音でよく聴きますが、それでも、それなりに迫力あり綺麗な音を奏でますので、大満足でした。

ご参考までに...

書込番号:10095327

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/04 08:50(1年以上前)

ヒラメ2号さん、こんにちは。

そのジャンルとご予算でしたら、以下のスピーカーをおすすめします。

■JBL 4307
http://kakaku.com/item/20444311153/

■JBL 4305H WX
http://kakaku.com/item/20444311047/

JBLは昔から、ロックやジャズを聴く人の王道です。粘っこい低音が出てノリがよく、ガッツのある熱い音です。

■ALR/JORDAN Entry M
http://www.imaico.co.jp/alr/entrym.htm

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055

いろんなジャンルの音楽に合います。低音にしっかり音の芯があり、かつ引き締まっています。低・中・高域のバランスもいいです。こちらもガッツのある熱い鳴り方をしますから、ロックには特に向きます。かなりコストパフォーマンスの高い優れたスピーカーです。

■MONITOR AUDIO Silver RS1
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/10002698161144.html

■MONITOR AUDIO SILVER RX1
http://item.rakuten.co.jp/audio/silverrx1wn/

http://www.bestgate.net/speaker_monitoraudio_silverrx1c2.html

上はモニターオーディオの中級クラスのスピーカーで、下はその最新バージョンです。下の新製品は9月下旬発売の予定みたいです。私は下の新製品もすでに試聴しましたが、旧製品同様、ロックに合いそうです。モニターオーディオらしく中音域が際立った鳴り方をし、例えばギターやピアノの音などがほかの楽器の音より大きめに聴こえます。

■QUAD 11L2
http://kakaku.com/item/20443211130/

どんなジャンルでもいけるスピーカーです。メタルに合うかは(?)ですが、ロックにはイケます。艶やかな音で、低音がよく出ます。仕上げやルックスも美しいです。


以上、すべてブックシェルフですから、スピーカースタンドも買ってその上に設置することをおすすめします。スタンドを使うと音が格段によくなります。

一方、アンプのおすすめは以下の通りです。

■DENON PMA-2000SE
http://kakaku.com/item/K0000041039/

■DENON PMA-2000AE
http://kakaku.com/item/20483010065/

■DENON PMA-1500AE
http://kakaku.com/item/20483010067/

どれも低音がよく出てパンチがあります。ただし上で上げたJBL、およびQUADのスピーカーと組み合わせると、低音が出すぎて音がボケるかもしれません。試聴して確認してください。

■ATOLL IN100SE
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html

http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in100se.html

■ATOLL IN50SE
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html

上の2つは、ATOLLというフランスのアンプです。実は私も上のIN100SEを使っています。躍動感があり、暖かく朗らかな音色です。ノビノビと開放的な鳴り方をします。

ただし置いている店が限られますから(ビックカメラ等にもありますが)、「試聴できる店がどこにあるか?」は以下のショールームに電話で問い合わせてください。以下のページの最下段に電話番号が出ています。なお、このショールームでも試聴はできます。

「on and on」
http://e-onandon.jp/

■TRIODE TRV-35SE
http://kakaku.com/item/20488510116/

真空管アンプです。こちらも熱く躍動感があり、ガッツのある鳴り方をします。

以上、私が挙げた以外にももちろんロックに合う製品はあると思いますから、とにかくいろいろ試聴して「いい」と思うものに決めてください。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:10097323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/04 23:29(1年以上前)

早速の返信本当にありがとうございます。
教えていただいた機種をメインに試聴に行ってきたいと思います。
あとスピーカーを変えて音が変わるのはわかるのですが、アンプを変えるとやっぱり違うのでしょうか?AVアンプからプリメインに変えただけでも変わるのでしょうか?素人なもんですいません。

書込番号:10101015

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/04 23:35(1年以上前)

ヒラメ2号さん、こんばんは。

アンプを替えると音は変わりますよ。まあ聴いてみてきてください。

書込番号:10101058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/04 23:51(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんばんは
返信の速さにびっくりしてしまいました。
そうですよね 聴いてみないとわかりませんよね。まず聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10101178

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-1500AE
DENON

PMA-1500AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月上旬

PMA-1500AEをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング