PMA-1500AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

定格出力:70W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-1500AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月上旬

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AE のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Barで

2008/05/10 21:36(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:1件

只今、SPは JBL J216PROをBarで使用しています。
主にJAZZ 女性ボーカルJAZZをBGMとして流しています。
アンプを買い変えようと思いますが、PMA-1500AE との
相性はいかがなものでしょうか?

ちなみに、営業中の使用のため、換気扇や製氷機等の
電気製品の雑音の中で使用します。

PMA-1500AE 以外でおすすめがありましたら
教えてください。 価格は10万くらいまででお願いします。

書込番号:7790270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/09 17:49(1年以上前)

ninnin airaさんこんにちは。

ついさっき見たんですが、1月も前の質問なのでもう買ってしまわれたでしょうか?
ジャズに1500AEいいと思いますが、結構騒々しいところで聞くとの事、ワンランク上げて2000AEにしたらいかがでしょう。音質はさほど変わりませんが、パワーに余裕がある分明瞭に聞こえると思います。10万円でぎりぎり買えると思います。

ただ、今迄アンプは何を使われていたんでしょう?
場合によっては候補も変わるかもしれません。

書込番号:7917936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

PMA-1500かP-977か?

2008/05/05 00:42(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 @56さん
クチコミ投稿数:33件

どちらにしようか迷っています。
低音はデノンの方が出ると聞いているのですが・・・・・・音の解像度とかはどうなのでしょうか?

書込番号:7763341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/05 08:00(1年以上前)

 P-977というのはA-977のこと?

 A-977の解像度はPMA-1500AEより上ですが、音色も全然違います。そもそも、どんなスピーカーと繋ぐ予定で、どういうジャンルの音楽を聴いて、どういった音の傾向が好きなのでしょうか。それが分からないとアドバイスのしようがないですが・・・・。

書込番号:7764082

ナイスクチコミ!0


スレ主 @56さん
クチコミ投稿数:33件

2008/05/05 09:32(1年以上前)

すみません A-977です。スピーカーはアンプが決まってからアンプにあわせて決める予定です。

聞く音楽は、J-POPが主でクラシック、ジャズなども聞きます。

できればアンプにあうスピーカーを教えて下さい。


書込番号:7764333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/05 09:57(1年以上前)

 まずはスピーカーから探すべきでしょう。この掲示板では何度も書いてますが、オーディオシステムの音色を決めるのはアンプではなく、スピーカーです。気に入ったスピーカーを見つけて、アンプやプレーヤーはそのスピーカーを活かすような音質を持ったものを選んでゆくのが常道です。

 スピーカーに充てられる予算はいくらですか? いずれにせよポップスからクラシックまで鳴らせるスピーカーはけっこうありますから、納得のいくまで試聴することが大切だと思います。

書込番号:7764425

ナイスクチコミ!0


スレ主 @56さん
クチコミ投稿数:33件

2008/05/05 10:07(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:7764462

ナイスクチコミ!0


スレ主 @56さん
クチコミ投稿数:33件

2008/05/05 23:42(1年以上前)

スピーカーを探してみたのですが値段的にJBLの4312かL830にあうアンプは?高音がきれいに出で低音が厚く出るものがいいんですけど・・・・・・・

書込番号:7767773

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/05/06 03:53(1年以上前)

その条件ではマランツの13が候補ですが予算オーバーでしょう。
デノンの1500が第一候補で良いかと思います。

必ず下を参考にオーディオショップで視聴しましょう。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

クリプシュのSPも楽しく音楽を聴けるので検討をおすすめします。
http://www.ippinkan.com/SP/KLIPSCH_page1.htm

書込番号:7768634

ナイスクチコミ!0


スレ主 @56さん
クチコミ投稿数:33件

2008/05/06 08:56(1年以上前)

ありがとうございます

977では低音は望めないでしょうか?

書込番号:7769178

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/05/06 17:34(1年以上前)

4312でも黒の4312Dはデノンの2000か
トライオードのTRV−88SEを視聴候補(購入候補ではありません)に
おすすめします。

http://joshinweb.jp/audio/9984.html

書込番号:7770963

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/06 22:54(1年以上前)

低音の何をお望みでしょうか。量ですかね?
何れにしても、お望みの低音の出るスピーカーを探すのが
先決です。
アンプで補填できる量はたかが知れています。
気に入ったスピーカーを活かせるようなアンプを選択すると
良いでしょう。

書込番号:7772781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/06 23:17(1年以上前)

 4312M IIは13cmウーファー搭載、対してL830CHは16.5cmウーファーです。しかもユニットの材質も全然違います。同じJBLでも音の出方は異なると思われます(特に低音)。

 JBLのどんなところが気に入りましたか? トピ主さんはこの2機種を試聴して選択したのですか? それぞれどんなところが良かったですか? それによって合わせるアンプも決まってくると思います。

書込番号:7772945

ナイスクチコミ!0


スレ主 @56さん
クチコミ投稿数:33件

2008/05/06 23:19(1年以上前)

量よりもあつみ?のある音の方がいいです。

デノンは低音、マランツは高音とは良く聞きますがONKYOにはどうゆう特徴があるのでしょう?

書込番号:7772967

ナイスクチコミ!0


スレ主 @56さん
クチコミ投稿数:33件

2008/05/06 23:31(1年以上前)

スピーカーの音を聞いてはいません。田舎なのでJBLなどの機種は聞く機会がありません。なのでカタログを見て予算に合うもの探して皆さんの意見を聞いて好みに合ってそうなのを探しています。

買うときは東京に行って聞いてくるつもりですが。

書込番号:7773060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/07 08:09(1年以上前)

 それでは、今までにJBLの民生用スピーカーの音を聴いたことはないってことですか。JBLは人気ブランドですが、陰影の少ない陽性の個性的な音で、好き嫌いがハッキリ分かれます。ジャズには向きますが、少なくとも私はJBLでクラシックを聴こうとは思いません(まあ、聴いている人もいますけど ^^;)。

 上京された際には、JBLに限らず予算内で手に入るスピーカーを片っ端から出来るだけ数多く試聴することをオススメします。

 アンプの特徴をざっと述べると、まずDENONは中低域に押し出し感のあるパワフルな音ですが、高音は伸びません。MARANTZは高域に艶のある美音調ですが、全体的に薄味です。ONKYOはフラットでナチュラルですが、アンプに色付けを求める人には向きません。逆に言えば、最初スピーカーを決める時にはクセの少ないONKYOのアンプで試聴した方が良いってことです。

書込番号:7774189

ナイスクチコミ!1


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/05/08 07:44(1年以上前)

厚みがある様に感じる音はDENONです。
ONKYOは微の世界で、好みに合えば”微細”、合わない場合は”微妙”です。

書込番号:7778527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

音質RSDA202 \9,800

2008/04/30 23:00(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

先日PMA-1500AEを購入し、DCD-755AE、IQ3と繋いで結構満足していたんですが、ネットで調べているうちに、9,800円のRSDA202というデジタルアンプが300万円もするアンプよりも音がいいという噂を見かけました。まさかそんなことは無いと思うのですが、ちなみにPMA1500AEとRSDA202を聞き比べて音質の差をレビューできる方はいらっしゃいませんか?

以下某オーディオ誌引用---
ブラインドテスト結果ランキング
1 ソニー社 超高級(プリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
3 ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
4 フライングモール社 中級(パワー)  DVD-M1 \80,000
5 ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000
6 ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800
7 PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000
8 アキュフェーズ社 超高級 C-2800-M-8000\¥3,300,000

書込番号:7744905

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/05/04 23:51(1年以上前)

非常に興味深いと思います。

その雑誌見てみたいと思います。

ちなみにギターのブラインドテストだと、みんながウットリして弾いている200万円もするマーチンよりも、国産の6〜10万円のほうが音がいい。

ワインなんかもそうですね。
1,000円と10万円、値札を交換しても、ほとんどの人が高いと書かれているほうを美味しいと感じる。

オーディオはどうなんでしょう?? 興味深い話です。



このスレでは、雑誌名、メーカー、販売店など実名を出すのはまったく問題ないと思います。
作り話でなければ、雑誌名などの情報をお願いします。

書込番号:7763088

ナイスクチコミ!2


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/05/05 06:09(1年以上前)

”アンプのブラインドテスト”の記事を参照して下さい。

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm

書込番号:7763863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/05/05 11:46(1年以上前)

ありがとうございました。

面白いですねえ。

書込番号:7764855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/06/07 10:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:83件

2008/06/07 10:53(1年以上前)

RSDA202は使っていた事があります。一言で言えば噂に違わぬ実力のアンプですよ。
PMA1500AEは持ち合わせていないので比較は出来ませんが・・・デジタルアンプ同士で黒モグラ(DAD-M100PRO)との比較では、音の密度・低域の厚みではRSDAが勝っていて、一方で解像感は黒モグラに軍配が上がりました。

クラスが違いすぎますがL-590Aとも比較して見ましたが、これは勝負にはならなかったですね。ですから話題になった比較記事は完全に信用するのには疑問が有ります。(ブラインドではどうか自信はないですけどね)しかしコストパフォーマンスは驚くほど高いので、PC用とかには最適でしょう。また、少し改造してやれば10万円台のアンプとは良い勝負か上かも知れません。私が使わなくなった理由は、黒モグラの改造でトータルでRSDAを上回ったと感じられた事とバイワイヤ接続をするにはスピーカー端子がお粗末過ぎたからです。

書込番号:7907427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/09 12:19(1年以上前)

面白いですね〜!

私は前からオーディオで一番音の変化が見つけにくいのはアンプだと思っていましたので、
胸がスカッとした気分です。

でもアキュフェーズ恐るべしですね!評論家全員最下位とは・・・
逆に言えば無色透明、入力信号を忠実にスピーカーに渡しているんでしょうね!
スピーカー、CDプレイヤーによっていくらでも良い音になるという証明でもありますね。

他の方の意見も聞きたいですね!

書込番号:7916968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2008/04/19 21:53(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:20件

2ヶ月ほど前にこちらを買ったのですが、最近まで気づかなかったのですが
本体の電源をつけた状態で本体からノイズが出ています。
「ジーーー」という感じです。
1メートルぐらい離れててもかすかに聞こえます。
これは仕様でしょうか?故障でしょうか?

書込番号:7696392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2008/04/21 22:54(1年以上前)

1メートル離れて聞こえるのは仕様じゃ無いでしょう。
販売店かサービスに相談した方が良いと思います。

書込番号:7706054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2008/04/23 02:38(1年以上前)

故障だと思います

書込番号:7711184

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/04/25 14:21(1年以上前)

多分残留ノイズのようです。そうすると、これは仕様と言うことになります。

アンプは、どんなアンプであれ動作中は熱雑音等から”ジーー”という残留ノイズが出ます。そして、これが耳障りになるかどうかは使用しているスピーカーや部屋の環境等によって違ってきます。

昔はアンプ自体の残留ノイズも多く、またスピーカーの能率も100dbを超えるようなものが結構あったので、数メートル離れても盛大に”ジーーーーーーー”と鳴ってました。まるで夏虫のようで風情(?)がありました。

それでも音楽を鳴らせば、残留ノイズは音楽信号とは大きさが違うので聞こえなくなります。それで良しというか、そんなものとして使っていました。

今は、アンプのノイズレベルが低くなったことと、スピーカーの能率が80dbそこそこ位と非常に低能率になったので普通の環境では聞こえないようになってきました。

それでも、使用するスピーカーの能率が高く、環境騒音が小さければ聞こえることがあるかと思います。

それと、アンプからではありませんが、蛍光灯も最新のインバータータイプは良く知りませんが、古いタイプは”ジーー”と唸ってますので注意して下さい。これなんか、蛍光灯が古くなってくると結構盛大な音で唸ります。従ってマニアはリスニングルームに蛍光灯を使うのを避けることが多いようです。

私も全ての照明器具は白熱灯にしています。

書込番号:7720888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/29 21:03(1年以上前)

返信遅くなりました。
みなさんどうもありがとうございます。

その後様子をみてみましたら、なぜかノイズがなくなりました。
もしかしたら仕様なのかもしれませんね。

書込番号:7739644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか。

2008/04/16 22:40(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

本日、注文していた1500AEが届き、期待に胸をはずませて聞いてみました。
しばらくすると、右のスピーカー、ヘッドホンでも右から「ブチブチ...ブチ...」
という異音がずっと聞こえます。全てのケーブルも差し直し、電源コンセントも
差し直してみましたが状態は変わりません。
しばらくすると消える性質のものでしょうか。それとも初期不良でしょうか。
このような症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:7683380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2008/04/17 12:45(1年以上前)

私は同じ機種を数ヶ月前に買いましたが、そういうトラブル?は全くありませんでした。
ケーブル類を差しなおしても出る、音源を変えても(CDPとチューナーなど)出るというなら、やはり不良品ではないでしょうか?少なくともエージングでなくなる類の症状じゃないような気がしますが・・・。
保証期間を超えないうちに、さっさと交換してもらった方がいいかもしれませんね。面倒くさがっていると1年なんてあっという間にすぎてしまいますから。

書込番号:7685492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2008/04/17 12:57(1年以上前)

追記です。
配線のときに、気付かぬうちにケーブルが折り曲がったりしてしまいケーブルが中で痛んでいるという可能性もなきにしもあらずなので、SPケーブルやRCAケーブルの左右を差し替えしてみても、同じ右がブチブチいうなら、ケーブルの問題ではないですね。
スピーカーでもヘッドホンでも同じ右から異質な音が出たとのことなので、アウトプットは原因ではないですよね。
だとしたら、あとはインプット(CDPなど)の問題ではないことを確認すれば、アンプの問題かどうかはっきりしますよね。今CDPしか繋いでないなら、ラジカセでもTVでも今CDPに繋いでるRCAケーブル(または余っているRCAケーブル)でアンプに繋いでテストしてみればいかがでしょうか。

書込番号:7685533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/17 22:02(1年以上前)

>>時代遅れ様
有難うございました。そうですね...、明日にでも購入店に連絡して
症状を伝え、交換なり対処を相談してみようと思います。
素人なもので、ご返信誠に感謝です。また御指導ください。

書込番号:7687391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

LOUDNESSスイッチ

2008/04/13 23:20(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 O)))さん
クチコミ投稿数:2件

PMA-390AEには付いているLOUDNESSスイッチが、PMA-1500AEには付いていないのですが。
PMA-1500AEはLOUDNESSスイッチが無くても、PMA-390AEでLOUDNESSスイッチをONにした時と同等以上の迫力が出せるのでしょうか?
現在PMA-390AEを使用しており、常時LOUDNESSスイッチをONにして鳴らしています。
ピュアなサウンドより、迫力が欲しいです。
ボリュームは、8時〜8時半あたりで鳴らしています。

もう1つ質問なのですが、
消費電力が390AEと1500AEでは100W違うのですが、電気代にはどの程度影響してくるんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7670690

ナイスクチコミ!0


返信する
胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/04/14 02:33(1年以上前)

ラウドネスはあくまでも小音量時の聴感補正で、フラットな状態に対する"エフェクト(効果)"です。
付いていない※からといって、デフォルトでブースト的な迫力があるということではありません。

390AE のラウドネスがかかった状態は、BASS・TREBLE の各ツマミを 3 時半程度まで上げた
のと同等ですから、1500AE でも同じ状態にすることは可能です。

※1500IV には付いていましたから、パネルデザイン上パワーアンプダイレクトスイッチに
 場所をとられてしまったというのが真相かしらん?

> ピュアなサウンドより、迫力が欲しいです。

ということなら、1500AE に替えるメリットはあまり無いと思われます(lol。

> 電気代にはどの程度影響してくるんでしょうか?

表示されている消費電力は定格出力時のものですから、実際に聴いてる音量では遥かに少ない
数値です。気にするほどの差はありません。



書込番号:7671470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/14 07:13(1年以上前)

1500の方が断然いいよ〜。

書込番号:7671695

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/04/14 11:56(1年以上前)

> PMA-1500AEはLOUDNESSスイッチが無くても、PMA-390AEでLOUDNESSスイッチをONにした時と同等以上の迫力が出せるのでしょうか?

出せないでしょう。

> 現在PMA-390AEを使用しており、常時LOUDNESSスイッチをONにして鳴らしています。
> ピュアなサウンドより、迫力が欲しいです。

AVアンプで LOUDNESS に相当するイコライザー機能を持った機種にされることをオススメします。
推測ですが、プリメインアンプのメーカーは、LOUDNESS スイッチがあると安物という印象を与えてしまうので、高級機には付けたくないのでしょう。ただの時定数切り替えスイッチでしかないですが、お客さんあっての商売ですから。

書込番号:7672248

ナイスクチコミ!1


スレ主 O)))さん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/14 23:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

LOUDNESSスイッチONの時みたいな音は厳しそうですね。
390AEを気に入っているので、それより音質がいいと評判の1500AEに興味あったのですが。
迫力を求めるのならAVアンプのほうが合ってるんでしょうね。
時間が出来たら1500AEやAVアンプを含め色々と試してみます。

消費電力は気にしなくていいみたいですね。
安心しまし。

ブラックが無いのが寂しいです。

書込番号:7675014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/25 13:12(1年以上前)

ブラックだと熱がこもり易いから。設計で熱がこもりにくくしてても、外光を反射するゴールドにしておけば、より熱による被害は少なくなります。

書込番号:7720727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2008/05/02 11:16(1年以上前)

ゴールド?

書込番号:7751312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-1500AE
DENON

PMA-1500AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月上旬

PMA-1500AEをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング