PMA-1500AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

定格出力:70W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-1500AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月上旬

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AE のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:3件

皆様はじめまして。この度オーディオをそろえようとしています。オーディオ&価格.com共に初心者ですのでよろしくお願いします。

CDプレーヤー

DENON:DCD-755AE

アンプ

DENON:PMA-1500AE or ONKYO:A933

スピーカー

ONKYO:D-302E or BOSE:201V or BOSE301V

で考えています。
スピーカーは秋葉原のヨドバシで視聴したところ、D-302E(A933との組み合わせでしたが)がとても好印象でした。
極力アンプもDENON(PMA-1500AE)で揃えたいのですが、D-302Eとの相性はいかがでしょうか?
また、オススメのスピーカー(なるべく国内メーカーで8万円以下で)ありましたら教えてください。

よく聞くのは「J-POP」です。皆様の知識を貸してください。よろしくお願いします。


書込番号:9027167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/02/02 07:05(1年以上前)

 ONKYOの現行のスピーカーは極端な低能率で、同じONKYOのデジタルアンプで強力に駆動することを前提に作られているとしか思えません。事実、ONKYO以外のアンプでONKYOのスピーカーが上手く鳴っている現場に遭遇したことはないです。たぶんPMA-1500AEとD-302Eとの相性も良くないでしょう(実際に両者を繋いで試聴してみれば分かります)。

 D-302Eの音がお好きならばアンプ(およびCDP)はA-933をはじめとするONKYO製でキマリです。どうしてもPMA-1500AEなどが御所望ならばONKYO以外のスピーカーを探されるしかないと思います。国内モデルならばVICTORのSX-LC33MK2あたりがオススメですが、海外製も視野に入れると選択肢がグッと広がりますけど(JBLとかMONITOR AUDIOなどが候補になります)、どうしても国産メーカーじゃないとダメでしょうか。

 あと、アンプにPMA-1500AEクラスを持ってくるのならばCDプレーヤーはDCD-755AEではなく上位機種にした方が良いです。「音の入り口」をある程度固めないと良好なパフォーマンスは望めません(^^)。

書込番号:9028232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/02 10:32(1年以上前)

元・副会長 さん、大変詳しく教えていただきありがとうございます。

アンプとスピーカーをONKYOにした場合、プレーヤーもONKYOにした方がいいのでしょうか?

個人的にONKYOのプレーヤーはデザインが安っぽくてあまり気に入らないので(青い液晶部分等)極力避けたいと思っています(オーディオもインテリアの一部だと思っているため)。

なぜ国内メーカーがいいのか説明いたします。
外車みたいに輸入する際、関税がかかっていると思うのでその値段が上がり、コストパフォーマンスが国内に比べて低いのかな、と思っています。

あと、将来的にはONKYO以外のスピーカーも欲しいと思っているのですが、アンプがONKYOだとONKYO以外のスピーカーとの相性が良くないのでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:9028627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/02/02 13:01(1年以上前)

 アンプとスピーカーがONKYOの場合はプレーヤーもONKYOにした方が良いのかということですが、私はその方がベターかと思います。御承知のように、ONKYOのスピーカーはメリハリのある音です。対してONKYOのアンプは同社のスピーカーの特質を引き出すために駆動力重視で(他社と比べて)フラット傾向に振ってあり、特定の色付けを避けるような音色です。また、ONKYOのCDプレーヤーも同じようなテイストです。ここでCDプレーヤーだけ別のメーカーを持ってくるとしましょう。トピ主さんが想定されている価格帯では候補としてはDENONとMARANTZ、あるいはCECしかありません。いずれも色付けはONKYOに比べると濃いです。そのことがONKYOのスピーカーのキャラクターと衝突して良くない結果に終わる可能性はありますね。

 もちろんこれは私の見解に過ぎないので、実際的には試聴して検証されることが重要かと思います。

 逆に、ONKYOのアンプはフラット傾向なので繋ぐスピーカーを選びません。あらゆるメーカーのスピーカーの特徴を良く引き出してくれるでしょう。

 それと、国内ブランドと海外製とのコストパフォーマンス(CP)に関してですが、確かに使われている部品の質や仕上げ等については国内メーカーの方が海外ブランドよりはCPは高いです。しかし、オーディオ機器は使用パーツのグレードだけでは選ばれるものではないのです。同じ価格帯で国内ブランドのスピーカーと海外ブランドのスピーカーとを聴き比べて、もしも海外ブランド製品のサウンドを気に入った場合、そこで「国内メーカーの方が海外製よりもCPが高いから」という理由であえて国内ブランド品を選ぶ道理はありません。リスナーの好みの音を出す製品を買うだけです。

 背景には、オーディオを取り巻く環境が昔と違うことが挙げられるでしょう。趣味のオーディオが盛んだった80年代までは、市販されている国産スピーカーの製品数は今よりずっと多かったのです。メーカーも、今も製品を出し続けているONKYOやPIONEER等だけではなくDIATONEやCORAL、Technics、Lo-Dといった今はなきブランドが多種多様な商品展開をしていたものです。つまりは「国産品だけで用が足りていた」時期だったのです。

 ところが昨今のオーディオ不況で製品数が少なくなり、国産品だけではユーザーの好みをカバーできなくなりました。さらにそのスキを見計らったように、それまで高価な商品しか出回っていなかった海外ブランドの普及クラスが国内市場に投入され、今では国内ブランドと海外ブランドとが同じ土俵の上に共存している状況です。

 だから国産品・海外製品を問わず、いろんなスピーカーに接して好みの音を捜してみたらよろしいかと思います。

 ただし、ヨドバシカメラのような大型家電店には特定のブランドだけを奨めるメーカーからの派遣販売員がいるので、注意が必要かもしれませんね(^^;)。

書込番号:9029046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2009/02/02 22:19(1年以上前)

確かに車は関税によるハンディかどうかは別として、同じ価額帯の車で比較した場合、外車は大きく性能の劣る場合が多数あります。(性能表を比較しただけでも、馬力など大きく違うことが多い。)
ただ、オーディオの音に関する限りそれは該当しませんし、出力等仕様表の比較で差があっても、それが音質の良し悪しにはなりません。オーディオマニアだって予算がある限りコストパソーマンスは気にしますが、必ずしも日本製がよいとなっていないのがオーディオの世界です。(少なくとも音を基準に考える限りは。)
アンプやプレーヤーは、海外製品はそれなりの価格のものが比較的多いですし、メカっぽいメカだけに日本製に拘るのもおかしくない考え方かと思いますが、スピーカーに関しては海外メーカーを排除するのは、選択肢を狭めるだけで適切な選択方法とは思えません。(スピーカーならメーカー側の責任範囲での故障が起こる可能性が日本製に比して高いということはまあありませんし、届いたものがもし不良品なら交換してもらえばいいだけです。)それに、BOSEだってUSAです。

それでも感情的に外国製は嫌というのであれば仕方ありませんが、納得したのであれば、まずは元・副会長さんのおっしゃるJBLやMONITOR AUDIO以外も含め、いろいろなスピーカーを聞いてみればいかがでしょうか?それぞれ違う音ですが、KEF、B&Wなどの海外メジャーメーカーも、D-302Eと同程度の価格帯のスピーカーがあります。
アンプやプレーヤーは、それからですね。

書込番号:9031601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/03 21:31(1年以上前)

元・副会長さん、時代遅れ人さん、回答ありがとうございます。
最近のオーディオ事情も説明ありがとうございます。

私なりに考え、初心者ということもありますのでCDPはなるべく5万円くらいに収めたいです。
私としても十分なお金と知識、経験、繊細な耳があれば、ランクを上げたいのですが、残念な事に今のところいずれにも該当しません。なので
CDP:5万円くらい
AMP:10万円以内
SP:10万円くらい
で考えています(いずれも定価ではなく最安値)。
日本のメーカーに少しでも貢献し再び活気が出てほしい気持ちも含め、CDPとAMPは日本のメーカーにしようと思います。けど近いうちに今まで視野に無かった海外製品を含め試聴しに行き、その時は店員よりも自分の耳を頼りに選びますね。まずは気に入ったスピーカーを見つけたいです。
あと前回、CDP、AMP共DENONの390にJBL4312Mの組み合わせを聞きましたが、もやもやした感じで好みの音ではありませんでした。但しONKYOの後に聞いたからそう聞こえただけかもしれません。
個人的に「ベチャベチャ」した音が好きなのですが、そのような音の出る組み合わせってご存じでしょうか?
それとONKYO、DENONのアンプは発売からだいぶ年数が経っていますがアンプはだいたい何年おきに同クラスの新製品が出て、どのくらい性能が上がるのでしょうか?今景気が悪いから開発とか進んでいないかもしれませんが…

BOSEは実際に視聴して(301と201)それなりに良かったのとブランド的に有名なのでインテリアとしてもいいのかな、と考えています。今のところお金が貯まったらセカンドカー的なイメージで買いたいですね。

書込番号:9036313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/16 05:58(1年以上前)

はじめまして。僕、302を使っているんですが、いい音していますよ。ヨーロッパのオーディオ誌でも評価されてるみたいですし、素晴らしいスピーカーだと思います。BOSEより音質は絶対上だと思いますね。
それと302を使っていて思うんですが、オンキョーのアンプで鳴らすとキレイな音はするんだけど、何か面白くない。977を持っていて、そう思います。家電量販店で275のセットを聴いてみても、あまり楽しい音には思えませんでした。
デノンの方は2機種持っていて、オンキョーアンプのような透明感やくっきり感はないですが、1500RU(1500AEの前機種)でも普通に鳴らせています。
2000W(2000AEの前機種)だと特に楽しく聴けています。
音は濃く、977では感じないような深み(奥行き感のような)も出ているように思います。
というか302はオンキョーアンプじゃなくても楽しく聴けますよ。

書込番号:9103106

ナイスクチコミ!1


SINJYさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/23 01:53(1年以上前)

余計な事ですが、自動車の関税は諸外国と違い日本には有りません。

書込番号:9140758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 このアンプに繋げるケーブル

2009/01/13 11:04(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:3件

最近このアンプとSC-303CX、DCD-F102、アンプとプレーヤーを繋ぐオーディオテクニカの6000円くらいのケーブルを購入し音質等については大方満足しているのですが、低音の量感と中音の張りの良さに比べて高音はどこか物足りないというか伸びがないように感じます。

そこでスピーカーケーブルをスピーカーに付属してた物から買い換えようと思っているのですが、現状の中低音を残しつつ高音を強調できるようなスピーカーケーブルはありますでしょうか?

アドバイスお願いします。

ちなみに部屋は6畳、スピーカーはケンウッドのスピーカースタンドを使い、よく聞くジャンルはロックやメタルです。

書込番号:8928619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/13 12:28(1年以上前)

 高音強調型だと同じくオーディオテクニカ、あるいはAETやオルトフォン、TARA LABSなどの1mあたり千円程度のものを付けておけばいいのではないでしょうか。あるいは安く済まそうと思うのならばBeldenの8470とか8460といった業務用ケーブルをネット通販で調達するのもいいです。

 ただし、DENONの機器は高域の伸びを印象づけるような音造りをしていませんので、スピーカーケーブルの更改で解決するのかどうかは分かりません。スピーカーケーブルを付け替えても高域不足がどうしても気になるようでしたら、機器の買い替えを検討するしかないと思います。

書込番号:8928841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/13 16:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。

アンプとスピーカーの位置が近いので1m千円程度でしたら値段を気にせず買えます。
SC-CX303はバイワイヤリング接続に対応しているのですが、先ほど挙げていただいたケーブルを高域側、低域側それぞれに繋ぐのか、低域側は今使ってるケーブルを繋ぐ、あるいはスピーカー直前まで1本で繋いで短いケーブルを使いショートカットして繋ぐなど、どういった接続方法がよろしいでしょうか?

書込番号:8929474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/13 23:13(1年以上前)

 御予算が許すならば、バイワイヤリング接続を試みたらどうでしょうか。もちろん、前回挙げたようなケーブルを低音用と高音用に両方とも繋ぎます。それぞれ違うケーブルを繋ぐと、ハッキリ言って(私が経験した限りでは)「妙な音」になる可能性が高いです。

 次善策としてはシングルワイヤで繋いで、ケーブルの端を十数センチ切ってジャンパーケーブルの代わりにすることが考えられます。

 ただ、ケーブルというのは「試聴」が出来ませんので、付属ケーブルよりは音質は向上するとは思いますが、具体的な効果の程は「やってみなければ分かりません」。まあ、ピュア・オーディオってのは試行錯誤が付き物ですけどね(^^;)。

 蛇足ですけど、将来的にはアンプの電源ケーブルを市販品に替えるという方策もあります。これについては「音質向上効果がある」「いや、効果はない」という議論が出ていますけど、私個人としては「効果がある」と感じます。全域的な分解能を少しアップしたい場合は、検討に値する方法かと思います。

書込番号:8931565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/14 12:02(1年以上前)

こんにちは♪

高音が欲しいならバイワイヤは検討価値ありですね。

私は最近デノンアンプ導入しましたが、バイワイヤにして高音が良くなった気がしますよ♪

書込番号:8933354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/14 17:52(1年以上前)

先程挙げていただいたケーブルの中から店員さんと相談して買いたいと思います。


電源ケーブルについてはいずれ交換したいと思っていたので予算が準備でき次第、購入する予定です。

書込番号:8934405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 PMA 1500AEのプリアンプ

2008/12/30 10:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

30年前のデンオンの150Wのパワーアンプの同じく30年目のLUXの真空管プリアンプでJAZZを聞いてきました。最近、プリのほうが故障して、修理に出していますが、その間のつなぎにこのアンプを買って、プリ部分だけを使おうかなと考えています。スペックスを見ると上位の2000とプリ部分と変わらないようなので、私のパワーにつなげば、2000ぐらいの音にはなるかなと思っていますが、どなたか、1500のプりだけを使っている人いませんか。また、パワーのほうも、古いので何回も修理に出しています。そのときは、1500のパワーだけが使えるので便利かなとも思います。このような使い方をしている人がいたらお教えください。

書込番号:8860073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2009/01/05 21:25(1年以上前)

2年程前に、20年ほど前のソニーのプリメイン333ESXが故障しAVアンプのDSP-AX1700に買い換えたもののその音に耐えられず、プリアウト-パワーダイレクト接続で、フロントSPのパワー用として、この1500AEを導入してなんとか落ち着かせたものです。もちろん、CDPなどは、プリメインとして2CHでも使ってます。私の印象としては、AX1700のパワーアンプよりはいいけど、2000AEとは段違いかと思います。また、デノン主力機の2000AEが入門機の1500AEと本当に同じプリだろうかという気がします。
アート・ペッパーさんとはレベルが違う私がいうのは失礼かと思ってはいるのですが、いくら古くてもLUX真空管プリとパワーを分離して楽しんでいらっしゃる方に1500AEは(いくら修理期間のつなぎとはいえ)いかがなものかという気がします。(真空管はお店で聞いたことしかありませんし、肝心な1500AEのプリのみ利用をしたこともないので、あくまで無責任な推測です。)
せめて2000AEじゃないでしょうか?ただ、2000はでかいし、価額もつなぎ用という感じではなくなるかもしれませんが、現在のそこそこ評価が高いプリメインと比較して楽しむ追加機器としていいのではないでしょうか?おそらくオーディオというアリ地獄に関する限り、妥協はすぐに買い換え(または追加購入)という道へ走りすことになるような気がします。
ご期待の情報提供にはなってませんが、返信がないのはスレ主としては寂しいものなので、失礼ながら勝手な意見を記させていただきました。

書込番号:8890709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/01/06 09:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。私の質問がちょっと偏っているので、返信してくださる方が少ないのですね。確かに、1500AEでは、不満が出るであろうことは分かっています。あくまでもつなぎということですが、それ以外にもちょっと狙いがあります。私のメインSPである、JBLの075ツイーターとD125の組み合わせの大型SPを鳴らすには、真空管でないと音が硬くなり広がりが出ません。JBLのよさは、その音の切れのよさを真空管のやわらかさによって包むことが必要です。そうすることによって、切れがあり、広がりのある音空間が作れます。ところが、最近サブで購入したクオード12Lを真空管で鳴らすと音が締まらないのです。とくに低音がだめです。いろいろ工夫しましたが、だめでした。しかし、ショップで2000AEで鳴らすととてもよく締まっていて、そのくせなかなか広がりがあり暖かいのです。一挙両得で、1500AEをつなぎとしながらも、後には、クオードを鳴らす時のプリに使えば、2000AEのように、クオードを鳴らせるかなと思っているのです。そんなわけで、1500AEのプリの力を知りたいのですが、どなたかいませんかね。

書込番号:8892916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2009/01/06 21:04(1年以上前)

実家の父が、30年?ぐらい前のJBL4312を10年ぐらい前のPMA-2000で鳴らしています(アンプは、その前はサンスイ AU-D907F EXTRAだった)。ウーハーの修理・交換もしてないのでもう本来の音は出てませんが、それでもJBLらしいいい音を出しています。(この正月も帰省の際、聞いてみました。)
真空管だと淡さというか丸みというかやわらかさというか表現はしにくいですが、いい感じになるのでしょうね。
1500AEと2000AEのプリのみの比較をした意見はなかなか出てこないでしょうが、他のプリとの比較でも何か参考になる意見をしてくれる方がいるといいですね。

書込番号:8895212

ナイスクチコミ!0


PX-25さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 いけのことべえ 

2009/01/12 17:58(1年以上前)

はじめまして、残念ながらこのアンプは思われているような使い方には不向きなようです。プリアウトというのは名ばかりで、パワーアンプの出力を分圧しているようにカタログからは読み取れます。とはいうものの、このような回路をプリアウトというのはあまりに変なので、誤植の可能性もありますので、一度メーカーに問い合わせてはいかがでしょう?

書込番号:8924957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビング時の電源

2009/01/10 18:01(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 Mrmichyさん
クチコミ投稿数:41件

この機種を検討しています。ラジオの留守録(エアチェック)をするつもりなの
ですが、ダビング(チューナー -> TAPE)の時に電源を入れていないと
出来ませんか。
1.電源プラグ(100V)を抜いていてもダビング可
2.電源プラグを差し、スタンバイ状態ならダビング可
3.電源プラグを差し、電源を入れていればダビング可
よろしくお願い致します。

書込番号:8914129

ナイスクチコミ!1


返信する
遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/10 22:08(1年以上前)

トライ結果をお知らせいたします。
<設定条件>
チューナー    電源0N
CDレコーダー  モニターON(ヘッドフォンで入力音声確認)
1500AE     RECOUT SELECTORをチューナーに設定

PMA-1500AEの電源ON時のみCDレコーダーでチューナー音声が確認できました。
ただ、RECOUT SELECTORにダビング設定があるのですが、その場合はAMPの電源に関係なく電送されるのかは、そのような接続をしていないので確認できませんでした。

DENONの「お客様相談室」にメールで問い合わせをすれば、翌日位には回答がありますので、メーカーに確認されては如何でしょうか?
DENONのHPからアクセスできます。

中途半端な回答ですみません。

書込番号:8915428

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mrmichyさん
クチコミ投稿数:41件

2009/01/11 14:30(1年以上前)

こちらこそどうも済みません。大変参考になりました。
RECOUT SELECTORのダビング設定については早速
「お客様相談室」に確認してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:8918629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

アンプの買い替え

2009/01/10 23:32(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:2件

はじめまして!
初心者なのでお聞きしたいのですが・・・
半年前くらいに友人から
スピーカーとアンプを譲ってもらいました。
私は、J−POPがメイン(少し映画も見ます)なので
友人に聞いたところデノンのプリメインアンプが
良いとの事でここにきました。
現在はSPがオーディオプロ Image40で、
AVアンプがマランツのSR4300と言う物です。
プレーヤーはパイオニアのDVDプレーヤーで聞いています。
それで、このスピーカーでPMA−1500AEに変えた場合
素人の私でも音の違いってわかるのでしょうか?
低音が好きで、もう少し締まった音の方向にしたいのですが・・
それとも、スピーカー買い替えた方がいいのでしょうか?
詳しい先輩方、アドバイスお願いします。

書込番号:8916015

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/01/11 10:39(1年以上前)

かいせい。さん、はじめまして。

>このスピーカーでPMA−1500AEに変えた場合、素人の私でも音の違いってわかるのでしょうか?

おそらく聴き分けらると思いますが、スピーカーのセッテイングでもう少し調整されては如何でしょう。

>低音が好きで、もう少し締まった音の方向にしたいのですが・・

1)壁からスピーカー背面までの距離をひろげる
2)スピーカー下面に人造大理石(ホームセンターで安価で入手できます)などの硬目なボードを敷く
3)背面のバスレフにウレタンの吸音材を詰める etc.

低音域の引き締めに効果のありそうな基本対策を挙げてみました。
スピーカー背面にバスレフのポートがあるので壁面からの影響は大きいと思います。
またスピーカー足元の振動が大きいと低音域がぼやけて肥大した感じになりがちです。
他にもスピーカー・ケーブルを換えたり、台座にインシュレーターを挟んだり、などなど、方法は色々とありますが、
アクセサリーによる小技の前に、1)2)で調整を繰り返すと聴こえ方がずいぶん変わると思いますよ。

買換え前に費用ではく手間をかけてあげて、それでも物足りなければ買換えを検討されては如何でしょう。
ご参考まで。

書込番号:8917785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/01/11 13:58(1年以上前)

redfoderaさん、
早速のご回答ありがとうございます。
すごく丁寧なアドバイスとても参考になります。
初心者の私にとってかなりいい情報ですww
詳細はネットで調べながら試行錯誤頑張ってみます!
また、何か情報ございましたら、
よろしくお願いします。

書込番号:8918518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

先日、家電量販店でオーディオの機器の聞き比べをはじめてしてきました。そして、ある程度納得はいったんですが、低音のごわつきがどうしても気になって仕方がない状態です。セッティングは以下のようなものです。

スピーカー
SILVER RS1

アンプ
PMA-1500AE

CDP
DCD1500AE

聴く音楽は、ロック、フュージョン、ファンク、ポストロック、サイケ、ダンスロック、ジャズ、ブルース.....もはや、オーケストラ以外はほぼ聴いている状態です・・・・
ご教授のほどよろしくお願い致します

書込番号:8900768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/01/08 10:58(1年以上前)

上の質問で抜けている言葉がありました。現在購入を考えている段階です。何かいいセッティング等があれば教えてください。

書込番号:8902649

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/08 11:24(1年以上前)

こんにちは。

>低音のごわつきがどうしても気になって仕方がない状態です。

店頭での切り替え試聴は、どうしても沢山のスピーカーを積んであったりするので、特に低音に関しては本来の音が出ていないと思った方が良いです。

まして家電量販店では、専門店とは違いスピーカーを床に直置きにしてあったり、如何にも音の悪そうな角材の切れっ端に載っけていたり、触るとユサユサ揺れるような棚に置いたりと、試聴環境としてあまり褒められたものでは無いことが多いです。

そこで対策として有効なのは、複数の店で試聴することです。コレで色々な聞こえ方を体験することで、その機器の持つ音の芯(本質というか、基本・根幹というか)のところが分かってきます。

そうした上で判断した方が良いですよ。まぁ、手間が掛かりますが、そうして色々な場所で色々な聞こえ方を経験することで、なぜあんなに音が違ったのだろうと原因を探るようになり、それが置き方の重要性や使っているケーブルや電源の問題について考える切っ掛けを与えてくれます。

そうしたものに気を配ることで、オーディオに関するスキルが上がっていきますので、修行だと思って色々な店で聞いて見て下さい。

書込番号:8902711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/09 01:06(1年以上前)

修行いたします。この緻密な作業は音色楽器をいじっているようで非常に有意義ですね。本当にありがとうございます。

書込番号:8906749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-1500AE
DENON

PMA-1500AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月上旬

PMA-1500AEをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング