PMA-1500AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

定格出力:70W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-1500AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月上旬

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AE のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

CDプレイヤー

2010/04/17 10:06(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:71件

アンプは当機種、スピーカーはFOSTEX GX100を所有しています。
型落ちで安くなっているので、CD-1650AE,DCD-1500AEとMARANTZ SA-15S1を検討しているのですが、クラシックを主に聞く場合、どれがおすすめでしょうか?

書込番号:11243154

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/17 13:41(1年以上前)

DCD−1650AEかMARANTZ SA-15S1だろうけど、予算はおいくらですか?
価格.comの値段で買おうと思っているのでしたら、SA-15S2とかも候補に入りそうですが。
で、DENONかMARANTZでお悩みなら一度現行品でも良いので試聴してみてください。
たぶん好みの問題です。

書込番号:11244056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/04/17 14:08(1年以上前)

有難うございます。
先に上げた機種は、8〜9万円で購入することが可能です。
デノン1500AEとマランツSA8001は5万円で購入できます。
すべて新品で、現行モデルとは価格差がかなりあるので、こちらを考えました。

マランツの上記機種は高音がよく、低音が少し弱いとの評価で、デノンのアンプは低音が
強いとのことなので、補完し合ってよいのではないかと思った次第です。

書込番号:11244161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/17 15:59(1年以上前)

デノンのアンプとマランツのCDPの組み合わせを聴いた事がないので、ゴッドクロスさんの言われるようになるかは分かりませんが、1650AEでしたらSA-15S1の方が音の質感もありますし繊細な音を聴かせてくれるので、SA15S1の方がクラシックにはおすすめかもしれません。あとはゴッドクロスさんの好みの問題です。
でもまあ、8〜9万円で手に入るのならどちらの機種であってもかなりお徳であると思いますから、自分が気になっている方を思い切って買ってみるのも良いと思います。

書込番号:11244572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2010/04/18 02:08(1年以上前)

9万円ならやはりMARANTZのSA15S1が良いようですね。
5万円のデノン1500AEとマランツSA8001ならどうでしょうか?

また、調べたところでは、マランツのSA15S1とSA8001は値段差は倍くらいありますが、性能にはそれほどでもないように思うのですがどうでしょうか?

書込番号:11247215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/04/18 07:46(1年以上前)

>マランツは高音がよく、デノンは低音が
>強いとのことなので、補完し合ってよい
>のではないかと〜

 いいえ、補完してくれるとは限りません。MARANTZの高音とDENONの低域とがバランスの悪い形で出てくる可能性もあるわけです。とにかく「こっちは○○が優れているけど××はイマイチだ。対してあっちは○○は弱いけど××はけっこう良い。ならば両者を組み合わせれば双方上手くカバーして納得できる音になる」ということと同程度に「両者の悪いところばかり出る」という結果になる確率も存在するのです(MARANTZのCDPとDENONのアンプとを組み合わせて聴いた事はないですが、他のメーカー同士での組み合わせではマッチングが凶と出た現場に何度も遭遇しています)。

 PMA-1500AEとGX100はまだ店頭にありますから、それにMARANTZとDENONのCDP(DCD-1500AEやSA8001でなくてもいいので)を合わせて試聴して確かめるのが一番良い方法かと思います。

 まあ、個人的にはマッチングの面でDENONが無難かと思います。どうしてもDENONのCDPの中低域の圧迫感が気になるのならば、クセの少ないONKYOやPIONEERのプレーヤーを選ぶという方法もあります。

>SA15S1とSA8001は値段差は倍くらいありま
>すが、性能にはそれほどでもないように〜

 実際に聴いてみればかなりの差がありますよ。情報量と解像度が完全に違います。オーディオというのは「聴いてナンボ」の世界ですから、とにかく実機に触れて製品を精査されて下さい。

書込番号:11247619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2010/04/18 08:24(1年以上前)

ゴッドクロスさん、みなさん、はじめまして。

元・副会長さん、はじめまして。
いつもご意見は参考にさせて頂いております。

私も元・副会長さんに1票です。

2機種の違いを感じるか感じないかは人それぞれ。
また、その違いを良いと感じるのか、そうでないと感じるのかも
人それぞれです。
やはりご自身で視聴してからの方が良いのでは?

視聴時の機器の組合せによる書かれた方の主観と思われますが
私も遠からずと思っていますので一応参考まで。
       ↓
http://tvsd.net/html/cdplayer.html

ただ、もしAMPの音が気に入っているのなら、特徴(長所)を
打消すのではなく伸ばす方向も有りかと・・・。
それに、AEどうしならAMPのリモコンで両方使えて便利かも。

何れにせよ一旦購入すると、経済的にも精神的にも、
なかなか買い換えできるものではありませんので、
あわてず慎重に選考されることをお勧め致します。

書込番号:11247688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2010/04/18 17:33(1年以上前)

みなさん有難うございます。
同じDENONの1500AEで揃えることも含めて研究してみたいと思います。
マランツの場合、CDPの読み込みエラーの報告が多いのが気になりますね。
個体差の部分が大きいようですが。

関係ない話ですが、最近のCDPはUSB端子がついているようですが、この用途は
パソコンにつないで、例えばONKYOのサイトから等、ネットから高ビッドで配信
されている音楽をCDに焼かないで聴くためのものでしょうか?

ONKYOによるとSACDレベルなのか分かりませんが、CDレベルを超える高レートで
配信しているそうですが、そのレートを生かすにはハイクラスのオーディオ機器が
必要だと聞きました。

書込番号:11249588

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました

2010/03/25 11:42(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 rk5226さん
クチコミ投稿数:15件

本日このアンプを購入しましたそしてスピーカー4305HとプレーヤーはPS3と繋げてみたのですが、音がならないです、何か他に必要な物がいるのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:11138144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/03/25 12:32(1年以上前)

購入おめでとうございます。

PS3以外の機機を繋げて音が出るか試せませんか?
PS3は赤白ケーブルで繋げたのですよね?PS3の音声出力設定でAVマルチを選んでいますか?

書込番号:11138322

ナイスクチコミ!0


スレ主 rk5226さん
クチコミ投稿数:15件

2010/03/25 12:39(1年以上前)

AVマルチにしたら音
を出すことができました。
わざわざこんな質問まで答えてくれて本当にかんしゃしています!!ありがとうございます。

書込番号:11138346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3と繋ぐには

2010/03/23 21:59(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 rk5226さん
クチコミ投稿数:15件

このアンプとPS3をつなぐにはどうしたらいいですか?
教えて下さい、お願いします。

書込番号:11130775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/03/23 23:05(1年以上前)

入力はアナログだけですから、PS3の赤白ケーブルで接続すればいいです。

書込番号:11131241

ナイスクチコミ!0


スレ主 rk5226さん
クチコミ投稿数:15件

2010/03/23 23:31(1年以上前)

ありがとうございます。
PS3をTVに繋いでTVからアンプに繋ぐ事はできますか?

書込番号:11131465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/03/24 06:56(1年以上前)

テレビが外部入力に繋げた機器の音声をアナログ音声出力端子から出せるなら可能です。

書込番号:11132594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVC-2890のパワーアンプとして

2010/03/14 07:44(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 yuta4860さん
クチコミ投稿数:7件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

今は、AVC-2890を中心に7.1chでリビングシアターを組んでいます。
2890にプリアウトがあるので、PMA-1500AEのパワーアンプを使用してFRONTをパワーアップしようと思ってます。
目的はサラウンド時のFRONT増強とCDプレーヤーを聞くときは1500にアナログ接続をして、ピュアオーディオを目指しています。
そこで質問ですが、2890より1500のほうが2chで聞く場合には優れているのでしょうか?
それとも2890のピュアダイレクトで聞いたほうが優れているのでしょうか?(1500を買っても意味が無い?)
1500はプリメインアンプでオーディオのみなので音質的には優れているんじゃないかとの単純な発想です。
FRONTのスピーカーはヤマハのNS-515Fです。CDプレーヤーはパイオニアのPDR-D50で正確にはCDレコーダーです。
アンプよりCDプレーヤーを購入したほうがいいでしょうか?
自分でも求めてる音の方向性が良くわかってないのですが...
映画はワイルドスピードやステルスなどのサラウンドバリバリのアクション系です。
音楽はマドンナやU2、スティングなどのロックを中心に聞きます。
マンションなのであまり大きい音では聞けないのですが映画はもっと迫力よく、音楽はもっとのびやかにって感じがいいかなってなんとなく思ってます。

また1500とは関係ないですが、ブルーレイプレーヤーの購入も検討しています。
現在は、パイオニアのブルーレイレコーダーでWOWOWのエアチェックやBS-hiのワールドロックライブをエアチェックして聞いていますが、
2890が最新の音楽フォーマットに対応していないので、アナログマルチ接続を考えてます。こっちも投資に見合った
効果はあるでしょうか?(AV雑誌にはレコーダーとプレイヤーは別物って書いてありました)
ブルーレイソフトは2枚しかなくてワイルドスピードとポリスのライブです。
こちらのほうも皆さんの皆さんのアドバイスをお願いします。

まだ大蔵大臣の決済がおりた訳ではないのでまだ実際購入はグレーですけど買うとなったら投資にみあった効果はあるでしょうか?

書込番号:11082567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/03/14 10:49(1年以上前)

yuta4860さん 

AVアンプはAVC-2809ではなく、AVC-2890ですか?。だとするとBDのフォーマットに対応していません
からAVアンプの買い替えを先にした方が良いと思います。クラスとしては20万円以上のAVアンプにし
ないと2890からの買い替えだと満足しないでしょう。
プレーヤーでマルチアナログ出力端子を備えている機種は高級機になってしまいますね。

プリメインアンプを買うとしても PMA-1500AEではなく、PMA-2000SE以上が良いと思います。貴殿も既
に色々お気付きの様に、専門プレーヤーと較べるとレコーダーでは音質的に劣ります。この際、ご予
算が許せばデノンのDBP-4010UDクラスにしてしまうとかなりの上まで満足出来ると思います。

書込番号:11083204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuta4860さん
クチコミ投稿数:7件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2010/03/14 19:55(1年以上前)

130theaterさんアドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り2890です。
AVアンプに20万以上はちょっとつらいかなと思います。AVアンプはフォーマットが変わるとどんどん新しいものに変えていかないといけないと思うので、製品寿命が短く感じるのであまり高額なものに手を出したくないんです。
BDプレーヤーも同様の問題で4010はちょっと高いかなと思って2010でいいです。
でもプリメインアンプは寿命が長いので高額なものに手を出してもいいかと思ってます。
いまはBDはアナログマルチで接続して、フロントを増強しようと思ってます。
ですので、2000SEは賛成ですけど、AVアンンプは待ちでBDプレーヤーは2010ぐらいの予算で行きたいと思ってます。
後200SEにするか、1500AEにするかは決定した予算次第です。

書込番号:11085363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/03/15 00:05(1年以上前)

yuta4860さん 

>AVアンプはフォーマットが変わるとどんどん新しいものに変えていかないといけないと思うので、製品寿命が
短く感じるので・・・

そのとおりですね、私は今までは新フォーマットが搭載されるたびに買い替えてきました。しかし、
昨今の経済状態が私にも降りかかり、この次の新しい製品には簡単に移行出来ません。まず、私の場
合はヤマハのサラウンドが好きなのでAVアンプはヤマハなのですが、DSP-Z9からDSP-Z11までは何とか
買い替えてきましたが、次世代のAVアンプが発売されたら手が出ません。増して、現在はリビングと自分の
部屋の2システムでリビングにはDSP-Z7を使用中ですので、2台のAVアンプを買い替えるのは経済状態
が好転しないと不可能ですね。
・・・ピュアオーディオ用にアキュフェーズのパワーアンプのA-45が欲しいし、BDプレーヤーに関し
てはデノンのDVD-A1UDがCD/SACDとDVDオーディオ各プレーヤーと統合出来るので欲しいのですがネ。

書込番号:11087010

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuta4860さん
クチコミ投稿数:7件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2010/03/16 06:21(1年以上前)

ヤマハノDSP-Z7から11まで常に買い替えですか、すばらしい経済状態ですね。
僕は今のシステムを残しつつ、何とか安価にピュアオーディオとAVを共存出来ないかなーって思ってます。
早く経済状態が回復するのを願うばかりです。

書込番号:11092526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信66

お気に入りに追加

標準

オーディオ初心者の製品選びについて

2010/03/04 14:18(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:23件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

はじめまして、これから一体型から単品コンポを楽しみたいなと考えているものです。

そこで質問なのですが、現在の出回っている製品の選び方を聞きたいと思います。

現在購入を考えているのが、DENON PMA-1500AE、DCD-1650AEを考えています。

この購入の仕方は一般的にはおかしいですか?

アンプより一ランク上のプレーヤーを購入しても、その違いを最近のアンプは十分表現出来ると聞いたのでこのように考えています。

そして、スピーカーはDYNAUDIO EXCITE X16にしようと思っています。

オーディオ歴の長い方がこのような組み合わせを聞いたら、どう思うのだろうと思い質問させていただきました。

製品選びの右も左もわからないので知識が豊富な方の意見が聞きたいと思っています。

好きな音楽はクラシックがメインで、最近ではESOTERICから発売されたSACDを3枚買いました。雄大な音楽にどっぷりつかってゆったり聞くのがすきです。

これよりも、これを選んだ方がよい。などのご意見お待ちしております。

書込番号:11031677

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2010/03/04 14:58(1年以上前)

>そこで質問なのですが、現在の出回っている製品の選び方を聞きたいと思います。
>現在購入を考えているのが、DENON PMA-1500AE、DCD-1650AEを考えています。

それは選び方じゃなくて結論ですよね?

>この購入の仕方は一般的にはおかしいですか?

選び方がわからないからおかしいともなんともいえないかなぁって感じです。
基本的にはスピーカーも合わせて、自分が聞きたいディスクを自分で聞いてその組み合わせが望む音を奏でると思ったんだったらそれでいいと思いますよ。

書込番号:11031825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/04 19:58(1年以上前)

トピから参りました。

 音質の好みを含め、
 聴覚には個人差があります。

これからオーディオを趣味にするのでしたら、
この点は押さえておいたほうがよろしいかと。
だいたいどんな趣味でも、趣味というものは
経験豊富なベテランほど頑固でアクが強いもので、
他人が「どう思うのだろう」
などと思っているうちは(以下略・笑)。


冗談はさておき、最初に書いたとおりですので、
とにかくご自分で納得行くまで試聴し、
ご自分で結論を出されたほうが満足度も高い、と思います。

単品コンポの組み方としては、まずスピーカーから決め、
そこから信号経路を遡ってゆくように決めるとよい、といわれています。
またスピーカーについても、アンプより価格グレード的にワンランク
贅沢してもよい(むしろそのほうがよい)、ともいわれるようです。
ただし、あくまで一般論です。


 EXCITE X16(ディナウディオジャパン)
 http://www.dynaudio.jp/home/products/excite/x16.html

ディナウディオのスピーカーは、メーカーもそのような宣伝をしていますが、
繋いだ機材の質がストレートに出る性質がある、といわれているようですね。
スピーカー自体のセッティングの影響も反映されやすいようです。

またディナウディオのオーナーになると、
後々もっと高価な上位機種のディナウディオが欲しくなる、
という話もあるようです。念のためご覚悟ください(笑)。
ちなみに木目がきれいなこともあり、女性にも人気があるようです。

EXCITE X16は感度が87dB(2.83V/1m)、公称インピーダンスが4Ωと、
能率・インピーダンス共に低めなので、
ある程度強力なアンプのほうがしっかり駆動できるでしょう。
またバスレフポートにウレタンスポンジのキャップがあるので、
これを使って音質を調整できます。

書込番号:11033058

ナイスクチコミ!3


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2010/03/04 21:01(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
エントリークラスばかりでオーディオを組んでいるモノです。
他の方もおっしゃられていますが、まずはやっぱりスピーカーですね。
スピーカーを決めるのもよいことですが、色々なモノを視聴することをオススメします。
次はアンプですね。
アンプでスピーカーの鳴り方が結構変わってきます。
低音から高音まで、ダイナミックでバンバン鳴っていた音が、アンプを買えると音に厚みがあり、落ち着いた音になったり。
最後はプレーヤーですが、コレは音のカンジが意外と変わります。
ですので、自分は聞くジャンルに合わせて使い分けています。

ただし、これらの体験は全て国産機のモノなので海外機はどうかわかりません。

ちなみに、自分の現在のメインシステムは、スピーカー68000円、アンプ10万、プレーヤー65000円〜15万という感じですね。(定価)
要は、グレードがどうこうではなく、合う機器を見つけられたら相当いいものになるということです。
他の方がウチのシステムを聞いてどう思うかはわかりませんが・・・

書込番号:11033452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/03/04 22:16(1年以上前)

 EXCITE X16の音は聴かれました? Dynaudioのサウンドが好きな人は、その持ち味を活かすためにアンプには高解像度でシャキッとした感じの機器を持ってくるケースが多いと予想します。それを考えるとDynaudioにDENONのアンプ類というのは、個人的に「ちょっと違うんじゃないか」と感じます。

 それと、どうしてアンプよりもCDプレーヤーのグレードが高く設定されているのか分かりません。またDCD-1650AEは現用機ではないですよね(現在はDCD-1650SEにモデルチェンジ済)。どこかでDCD-1650AEの格安の出物でも見つけられたのですか? それと、EXCITE X16相手にPMA-1500AEクラスのアンプでは、力不足は否めません。

 いずれにしろ、他の回答者諸氏も言われてますが、選ぶべきはまずスピーカーです。御予算内で手に入りそうなものを片っ端から試聴して下さい。アンプ類を選定するのは、スピーカーが決まってからです。

 あと、御存知でしょうけど、EXCITE X16のようなコンパクト型のスピーカーにはスピーカースタンド(置き台)が必須です。スタンドによっても音は違ってきますから、いろいろと検討してみて下さい。

書込番号:11033943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/03/04 22:28(1年以上前)

個人的にDYNAUDIO EXCITE X16というスピーカーは聴いたことがないので何ともいえませんが、試聴はされましたか?

書込番号:11034045

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/04 23:23(1年以上前)

こんばんは。

なんだかネタ臭いスレッドですねえ(爆)。祭りに乗っちゃいます。

スピーカーを何にするかは別にして、想像するにスレ主さんの深層心理には以下の思考があるのだと読みました。

(1)「PMA-2000AEとDCD-1500AE」の組み合わせでなく、(2)「PMA-1500AEとDCD-1650AE」の組み合わせではおかしいのか?

それならやることはひとつです。試聴して(1)と(2)を聴きくらべ、「いい」と思ったほうを選択するだけです。

あるいはさらに、以下のような思考もあるのだとしたら?

(3)「PMA-1500AEとDCD-1500AE」の組み合わせでなく、(2)「PMA-1500AEとDCD-1650AE」の組み合わせではおかしいのか?

これまた同様に、試聴して(3)と(2)を聴きくらべ、「いい」と思ったほうを選択するだけですね。

あるいはもちろん「PMA-2000AEとDCD-1650AE」ではなくうんたらかんたら……てな場合もご想像通り同じ話です(笑)

書込番号:11034486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/03/05 00:22(1年以上前)

こんばんは〜

ネタ・・・なのかな?(笑)

オーディオってよく味覚に例えられるのですけど、個人の感性次第です
冷奴に醤油が好きな人もいればポン酢が好きな人も居ます

なので、他の皆さんが言われるように、他人がどう思おうと関係ないのですよ
自分がどっちがすきなのか! それだけですね
ゆったり聞くのでしたら、デノンも悪くないと思いますし
CDの方が低価格でも、そちらが気に入られたのなら問題は無いですね ^^b
(一般的には、元・副会長さんの言われるように、この価格帯でしたらアンプが上のほうが良い気はします

書込番号:11034843

ナイスクチコミ!2


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/05 02:56(1年以上前)

http://port.rittor-music.co.jp/sound/productreview/monitor/080201_6295.php
手短ながら蛇足失礼、これならアンプ内臓です。
変換ケーブルあればパソコン ipod ウォークマン ゲーム機何でもござれ。
価格サイズからは考えられない、音の出方はサイズ比約1.5倍(特に低域方向w
高さ25cm 定価\68000 最安値\65000 本日付ヤフオク\50000
オーディオ始めるならその前に「スタジオモニター」がおいてある楽器屋へ。
「音楽制作に使われる機材」VS「オーディオ販売店」で一度お気に入りCD聞き比べていただきたい
結果好きなほうを選べばよいのでは??
店いったら有名ハイエンドピュアオーディオ専門店「逸品館」にもあいてあってビックリ。
聞かせろといったら店員の目が泳いでたけどw
http://blog.ippinkan.com/?s=KRK
意外と好評価、懐は痩せてるが耳は肥えたバンドマンが納得する機材はやっぱり楽器屋なのかな

書込番号:11035344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/05 04:18(1年以上前)

クラシック向きのスピーカーならダイナオーディオより他に良いのがあるような気が(笑)

そもそもクラシックの何を聴くのかでも変わってくると思いますねぇ。

プレーヤーはSACD対応で選ばれたとは思いますけど、ポップスやJAZZ・メタルなどをほとんど聴かないのなら
最初からクラシック使用の構成で考えたほうが無難だとは思います。

スレ主さんが『一般論的にどうか?』と質問されていますが、『ありえない』と答えるのはストレート過ぎますかねぇ。

書込番号:11035431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/03/05 04:49(1年以上前)

スネークさんこんばんわ。
私もブックシェルフ型で雄大な音楽にドップリ浸かるのは無理があるかな?と思っていました。
どの程度の音量を出せる住環境なのでしょうか。

書込番号:11035446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2010/03/05 08:44(1年以上前)

多くの方に意見いただきおどいています。ありがとうございます。
回答させていただきます。
オーディオショップで視聴した結果、スピーカーはどんな音でも出せるDYNAUDIO EXCITE X16がいいなと試聴して思いました。(展示品で安くなっているというのもありまして)

その時に店員さんに聞いたのが、クラシックをゆったり聴くのはDENONが向いている、アンプよりプレーヤーを一ランク上げると、さらに臨場感が増す。という言葉を真に受けたからです。

しかし、一人の方の意見が全てだと考えるのが怖かったので、こちらで質問させていただきました。

そのお店ではDENONの中古が安くなっていたというのも候補の理由です。
だいたいこの三機種での合計が24万円くらいでした。

それにしても難しいですね、ベストの組み合わせを探すのって。

でも楽しいのもありますが。

あっ、一応スピーカースタンドは考えています。
DYNAUDIOを置いた時のルックスがなかなか格好いいので、そのセットは固いかなと。

やはり音質もそうですが、眺めても満足できるデザインも重要ですよね。

で、意見があったのですが、PMA-2000AEとDCD-1500AEにする方がより高音質を得られるのではないか?という気持ちもあったのです。(オーディオショップの方の批判ではなく一般的にアンプ・プレーヤーどちらかを上げるとしたらどっちなのだろうな、と)

それから音楽は今までもメディアプレーヤーなどでは聞いていませんでした。
なんか、本来の音楽でないような気がして手が出せませんでした。

といういろいろな考えがあるながら、みなさま

24万円という予算の中で(中古も視野にいれて)クラシックをゆったり聴くならどんな組み合わせがよいと思いますか?

DYNAUDIOやDENONは自分の第一候補ですが、他の方の意見やオススメが聞きたいと思います。

書込番号:11035802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2010/03/05 09:10(1年以上前)

お集まりの皆様、お早うございます。

やっぱり、デノン機のコンビにはデンマーク・DALIのスピーカー、マランツ機のコンビにはイギリス・B&Wのスピーカーが相性抜群なのでしょうか?(JBLにはサンスイ・笑)

本人さえ気に入れば、例えどんな組み合わせでも「有り」なようにも思えますが。但し、それぞれの良い点を打ち消し合う恐れが多分に考えられますから、中途半端では勿体無いかも知れませんけど。

ダイナって、東京の外神田と新宿の有名な専門店ですよね。行ってみたいなぁ、ダイナミックオーディオ・マラソン試聴会!(デンマーク語の読み方は難しいですなぁ・苦笑)。

書込番号:11035882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/05 09:43(1年以上前)

僕は最初にダイナオーディオで覚えたのでそう表記してます。

ディナウディオ・ダイナオーディオどっちも表記されますよね。

まぁビー・エム・ダブリュかベー・エム・ベー(エー・エム・ジー&アー・マー・ゲーでも可)
見たいなもんですね(笑)

因みにダイナミック・オーディオはアキバも新宿もそんなにでかくないですよ(雰囲気は好きですが)。

書込番号:11035995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2010/03/05 09:46(1年以上前)

オーディオを買うときは求めるレベルがまずあって、それを下回る機器はその人にとっては価値ゼロな訳です。

で、残念ながら機器の方は倍の価格を出したやっと1ランクアップ (対数比例?) ってな具合ですので自分の気持ち (懐具合) と相談しながら聴いていれば「この辺で妥協しよう」という落としどころが見えてきます。

そこでやっと納得いく買い物ができるわけで、聴く場合は幅を持って聴かないとあなたのように不安になってきます。

どのオーディオメーカーも上位機はより広範囲に対応できるし、特有の色 (得意不得意) を持ってます。なので、安い機器はメーカーの色がより強く出ます。そのキャラクターが気に入ればコストパフォーマンスはいいわけですね。気に入らなきゃ上記したようにより上のランクに行かなきゃいけないわけで高くつきます。

自分の聞きたい音を奏でてくれるスピーカーに出会ったときは「このスピーカー安いなぁ」って思います。

次はそれをうまく鳴らしてくれるアンプを探します。強いスピーカーほど、アンプのキャラクターやグレードをある程度要求します。これも聴いてみないとわからない。ランクを上げていくと、あるところでグッと良い音を奏でるようになります。

プレイヤーは音色を決めますので、スピーカーやアンプが得意とするところを殺さないようなキャラクターが必要なんですけど、CDプレイヤーは安くても一定の質を保つので節約して後から買い換えようと思うならここです。

わたしはアンプはスピーカーの選択に大きく左右されるし、プレイヤーはアンプの選択に大きく左右されると思うので、プレイヤーから決めるのは難しいんじゃないかと思います。

で、「メンドクサーイ!!」と思うなら、ファーストインプレッションで「これだ」と思う音があったなら少し高めでも、もうそれでいいと思います。

わたしも結局順番に気になるものを全部聴いていっても、「これだ」と最初に思ったものを選択してます。それと、ピンときた選択は覆らないですね。ランクを上げたいとは思いますけど。

サブシステム組むときも結局同じメーカー選んでます。(アンプは価格的に折り合わなくてDENONが使えませんでしたけど、チャンスがあればDENONに変えたい)

書込番号:11036006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2010/03/05 10:01(1年以上前)

非常に分かり易い御説明ありがとうございます。

オーディオの基本的考え方がわかった気がします。

1stインプレッションで、DYNAUDIOが良いって思ったのでスピーカーは決めました。

なので、次は良さを引き出すアンプを探すわけですね。

このスピーカーは他と比べると、大口径が売りなようなので、低域がすごく出るのかと思いました。実際聴いてみても、波がくるように低域がせまってきます。

そのイメージがすごくよかったので、それを実現していたDENONで行こうと思います。

売れているブランドなので、安定感や信頼感、サポートもしっかりしてそうな気がするので。

スピーカーのグレードから考えたらPMA-2000AE(最新は価格的にムリなため)、PMA-1500AEで考えますが、サイズ的には1500かなと。

で、プレーヤーはDCD-1650AE(中古8万円)、DCD-1500AE(中古4.5万円)で悩むのです。

パンフレットや実際の機種の印象からして、1650AEは非常に堅牢そうでこの二機種の差は大きいんですよね。

コストパフォーマンスを考えるとかなり迷います。

書込番号:11036048

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/05 10:37(1年以上前)

DYNAUDIO ACOUSTICS (民生用とデザインが同じ?
http://port.rittor-music.co.jp/sound/productreview/monitor/041201_8329.php
ノンレスポンスですね、かまいませんが。

書込番号:11036190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2010/03/05 10:38(1年以上前)

Call Me Snake!!さん

大変失礼いたしました。英語読み(?)の表記も一般的なのですね。早速、検索してみました。

http://www.class-a.co.jp/dynaudio/dynaudio_top.htm

ゴメンナサイ、全く知りませんでした。以前、オーディオ初心者の頃、ある店で「ダイナオーディオ」と言ったら店員さんに鼻で笑われたことがありまして・・・

本当に勉強になりました。でも、今後、堂々と「ダイナオーディオ」と呼ぶ勇気はありませんけど(笑)。

ムアディブさん

>残念ながら機器の方は倍の価格を出してやっと1ランクアップ (対数比例?) ってな具合ですので自分の気持ち (懐具合) と相談しながら聴いていれば「この辺で妥協しよう」という落としどころが見えてきます。

私、最近、本格的にピュアオーディオを始めたばかりですが、仰ることを凄く実感しております。この趣味と長く付き合って行く為には、「夢」・「憧れ」と「現実」・「妥協」の狭間で、しっかり「落としどころ」を探っていかなければと思っているところです。

スレ主さんの予算総額24万円は、納得の製品選びということでは、案外、一番難しいレベルかも知れません(スピーカー以外を中古品にすると断然、余裕が出ますよね・笑)。

書込番号:11036194

ナイスクチコミ!0


Siluetaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/05 13:48(1年以上前)

world audioさん、こんにちは。
良い買い物ができると良いですね、応援してます(^_^)

スピーカーは気に入ったものが見つかったようで何よりです。
アンプ・プレイヤーも候補とされているものはしっかりしたもので
良い選択だと思います。

>やはり音質もそうですが、眺めても満足できるデザインも重要ですよね。

まったく同感です。音質もありますが、見た目やなんとなく良さそう、といったフィーリングを
信じて選ばれるとよいと思います。

>パンフレットや実際の機種の印象からして、1650AEは非常に堅牢そうでこの二機種の差は大きいんですよね。

例えばこういう感覚です。
ここではそれを信じてDCD-1650AEを選ぶことをお勧めします。
アンプとプレーヤーのバランスに関しては、どちらにも良さがあるだろうと思われ、
私はworld audioさんの当初のプランに賛成します。

信頼と愛着を持って長く使える機器を選ばれるように願っています(*^_^*)

書込番号:11036792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/05 14:11(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

ご提案とは全く違う方向からですみませんが、私がいいと思う提案を・・・。
大阪のオーディオ専門店「逸品館」では、プロのスタッフがいいアドバイスをくれます。

HP:http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/

掲示板:http://www4.rocketbbs.com/741/ippinkan.html

残念ながら、逸品館にはDYNAUDIOの取り扱いがないため、プレーヤーとアンプのみのアドバイスになってしまうかもしれませんが、優秀な耳と知識をもったスタッフがそろっているので、一度掲示板に投稿してみてはいかがでしょう。

視聴環境(部屋の広さ、洋室か和室か等)、好みの音、ジャンル、予算等を書き込んで質問すれば、とても誠実に回答してくれます。また、DYNAUDIO EXCITE X16以外にもお薦めのスピーカーを示してくれるかもしれません。

また、DYNAUDIO EXCITE X16はスタンドが必要になってきます。これがトールボーイのスピーカーだと、スタンドにお金をかける必要がなくなってきますし、低音もより自然に鳴りますので、トールボーイも候補に挙げておいた方がいいんじゃないかと私個人的には思います。

逸品館はコストパフォーマンスが高い良質な商品を取りそろえています。スレ主さんがあっと思うようなシステムが予算内で出来上がるかもしれません。そういう意味でも、一度掲示板に投稿されてみるとよろしいのではないかと思います。

書込番号:11036869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/05 14:26(1年以上前)

追伸です。

逸品館では、中古品も多数そろっています。また、メーカーB級品や旧型新品モデルなどを安くして販売しています。私も何度か中古品を買いましたが、新品のようにきれいに手入れをした状態で届きました。逸品館で中古品を選ぶということも一つの方法ですよ。

ご参考までに・・・。

書込番号:11036921

ナイスクチコミ!0


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 音がビリつき

2010/02/21 00:25(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 サル9さん
クチコミ投稿数:2件

オーディオ初心者なのですが、アンプデノンPMA−1500AE、CDプレイヤーデノンDCD-1500AE、スピーカーB&W686を購入しました。前にコンポにつないで使っていた、レコードープレイヤーデノンDP−29Fをつないでみたところ音がビリついてしまいました。またコンポにつないで聞いてみたところ、音のビリつきはありません。何か原因があるのでしょうか?

書込番号:10973150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/02/21 01:29(1年以上前)

サル9さん

DP−29Fのイコライザースイッチはオンですか、オフですか?。オンのままPMA-1500AEのフォノ
入力端子に接続していませんか?。オンならばAUXなどの入力端子へ、フォノ端子に接続するならば
DP-29Fのイコライザースイッチをオフにして下さい。・・・・恐らくこちらの方が音質は良いと思いますよ。

書込番号:10973457

ナイスクチコミ!0


スレ主 サル9さん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/21 07:03(1年以上前)

130theater 2さん

ONになってました。OFFにしたところ全くビリつかなくなりました。素早い返信感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:10974030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-1500AE
DENON

PMA-1500AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月上旬

PMA-1500AEをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング