
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月30日 21:39 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月29日 22:26 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月29日 07:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月3日 18:39 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月31日 21:59 |
![]() |
1 | 2 | 2006年7月2日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE
当方、地方在住(三重県津市)のため、このアンプを視聴できるところが身近にありません。
ONKYOのA-933は視聴でき、その解像度の高さや定位の良さに感激して購入を考えていますが、こちらのアンプの評判も高そうなので、是非聞いてみたいのですが、上記の理由で聞けません。
ここの掲示板を見ていると、けっこうA-933と聞き比べている方が見えるようなので、率直な感想をお聞かせください。
当方、SPは、20年前のCORAL X−Zと、JBLのJ216PROを接続可能です。主にジャズや女性ボーカルを聞いています。
尚、CDPも同時に購入を考えていますが、こちらについてもご意見を頂ければありがたいです。予算は合わせて10万円程度です。
視聴が出来ない分、出来るだけたくさんのご意見を頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
0点

今日、視聴の上PMA-1500AEを購入しました。
比べたのは、A-933ではなくA-977とA-1VLですので、参考程度に
思ってください。
今使用しているのがパイオニアのS-A5ですので、お店の方にお願いしてスピーカーはパイオニアのS-A77BS、CDプレイヤーはマランツの
CD5001(価格的に今使っているのと同レベルなので)の組み合わせです。
持参したCDは柴田淳と坂本真綾です。両方とも癒し系?の女性アーティストです。
まずデジタルアンプのA-1VLは噂どおりの分解度、解像度で表現しますが、あまりにも綺麗過ぎてPMA-1500AEと比べると全体的に冷たい感じがします。音の厚みも薄く、まず脱落(価格的にも無理でしたが)
A-977との比較では全体のバランスはA-977の方が上と感じましたが
、サ行の発音がA-977とA-1VLにも言えるのですが辛そうに聴こえました。PMA-1500AEのほうが分解度、解像度では落ちますが、音の厚みと人の声としての表現力では上と感じました。この辺りは好みに左右すると思います。
DENONのアンプは私がよく聴く柴田淳と坂本真綾は合わないと思い当初は、A-977を値切って買うつもりでしたが、2人の歌声をPMA-1500A
を、通して聴くと、こんなに色っぽい声だったんだと思わせる体験でした。
お店の方の話ですと、PMA-1500AEとA-977で比較され、どちらかを選択するかたが殆どのようです。バランス重視ならA-977を選択される方が多いようです。
PMA-1500AEとA-977でいい勝負でしたのでA-933だとランクは少し落ちると思います。
PMA-1500AEの実売価格は6万弱ですので、大変いい買い物でした。
書込番号:5493684
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE
下記のトピで質問いただきましたNIKKONです。
皆様の御意見は、大変参考になりました。
さて、次なる質問なのですが、私は今使っているミニコンポがありまして、こちらのコンポについているCDとMD,チューナーを生かせないかと考え始めました。
また、itunesも使用して、インターネットラジオやMP3もアンプを通して流せればいいなと思います。
そこで、質問なのですが、私が現在使用しているミニコンポ(DENONのDMX5500DV)でプリメインアンプに出力できるのでしょうか?
以下がアマゾンにある詳細
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00077D3HI/sr=1-18/qid=1159442645/ref=sr_1_18/503-7553781-0066329?ie=UTF8&s=electronics
そして、この組み合わせで新しいスピーカーを購入した場合、音はやはり違ってきますか?
スピーカーは、どれにしようか悩んだまま、いまだに決めていません…
B&WのCM1なんかいいなとは思ってますが、予算が厳しいですね。
この他、KEFのIQ1とかもいいかなと思ってます。
JAZZがメインです。
パソコンのitunesをプリメインを通して聞いた場合、音はどうなるのでしょうか?
MP3の128kbpsで圧縮してます。
また、今あるミニコンポからプリメインを通して音を流したばあい、AVアンプと違って音と映像に誤差が出ると聞いたのですが、その辺はどうなんでしょうか?
色々と調べていくうちに、わからなくなりました…
電気店の店員に聞いてもあまりいい答えが返ってきません…
アンプの詳しいみなさん、ぜひ教えてください!!
よろしくお願いします。
0点

nikkonさんへ
プリメインの板とAVアンプの板、両方を読みましたが、何をやりたいかを明確にしませんと、答えようが無いと思います。
以下は参考までに
SPケーブルを変えることが、可能ならこれを交換するのが、一番安上がりです。将来を見越しての長さにしてください。
1M/1000円ぐらいでお勧めを幾つか上げてみます。
スープラ
http://www.saec-com.co.jp/product/c_speaker/classic25h.html
ベルゲン
http://www.procable.jp/speaker.html
QED
http://www.tosy-corp.com/brand/qed/speaker_set.html
スペース&タイム
http://www.apollon-inter.com/taralabs02.html
このあたりが、フラットでコストパホーマンスが良いです。
以下は、スピーカーを買い換える。アンプは、映画も2チャンネルならプリメインで良いと思います。
一言だけ言います。色々な所に似たようなスレットを作るのは、あまり感心しません、また、返信者は時間を割いて考えながら、書き込んでいます。下のスレットに一言でも書き込んでから、新しくスレットを立てるのが、個人的にはマナーだと思います。
スレ主さんの書き込みがありませんと、他の方も返信をためらうと思います。
書込番号:5487539
0点

nikkonさんこんばんわ。
>ミニコンポとプリアンプをつなぐ
簡単に調べてみました。
お使いのDMX5500DVには出力用の端子が光しかついてないので、
光入力に対応したアンプにしかつなぐことができません。
CDは出力されるみたいなのでCDプレイヤー代わりには使えそうです。
(CDしか記載がなかったのでもしかしたらほかのも出るかもしれません)
>スピーカーを変えたら音が変わるのか
”この組み合わせ”というのがどれなのかちょっとわからないんですけど、
普通に考えるとコンポでいいのでしょうか?
まぁ、どの組み合わせでもよっぽどのことがない限りスピーカーを変更すれば音は変わると思いますよ。
>パソコンをプリメインにつなぐ
つなげてプリメインとスピーカーをつなげは音は出てきますよ。
>プリメインとAVアンプ
"音と映像に誤差が出る"の意味がわかりません
プリメインは音のみで、AVアンプは音と映像を扱いますので、
プリアンプに映像の話されてもよくわかりません。
書込番号:5487957
0点

自分もPCとR-K700を光ケーブルで接続して、プリメインアンプを通してiTunesで音楽を聴いてます。
お使いのミニコンポのTAPEEのREC OUT端子を使えばプリメインアンプから普通に音が出せます。
それから映像と音声のズレの件ですが、パソコンでDVDなどの映像を見ながら音声をアンプから出した場合ですよね。
個人的には余り気になりませんよ。そうやって良くDVDを観賞してますけど。
書込番号:5488779
0点

関係各位様
さっそくのご指導ありがとうございます。
ごめんやすさんがケウンウッドのコンポを光でつないでいるということは、このアンプも光接続ができのですね。
メーカーHPでみたところ、左上にある端子が光端子ですか?
パソコンに光端子があれば、パソコンの光端子を接続してitunesの音楽も聞けますね。
itunesで聞く場合は、やはり128kbps以上がいいのでしょうか?
CDをkbpsの数値を存じあげないのですが、128あたりなら問題がないのかなと思ってます。
後は、スピーカーをどれにするかです。
予算は、ぺアで5万円から10万円です。
のんびりと探します。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:5490096
0点

少し説明が足りなかったでしょうか・・・
光ケーブルで接続してるのはPCとRーk700です。あなたがお使いのデノンのミニコンポにも光入力があるはずなのでPCからそちらに繋ぎます。
そしてミニコンポのTAPE OUTと1500AEの入力端子のどれかと繋げます。プリメインアンプには光入力は普通ついてません。裏面の左上の端子はPHONO端子じゃないのかな?
あとピットレートは128kbps以上でも良いと思いますが、できるだけ上の方が音質が良いと思いますよ。個人的には224kbpsに設定してます。
書込番号:5490325
0点

あっ、もしかしてPHONO端子の上の四角いスイッチの事でしょうか?
これはMM/MCカートリッジの切り替えスイッチです。失礼しました。
書込番号:5490409
0点

プリメインには、光入力はついてないのですか…
知りませんでした。
プリメインは、あくまでもアナログなんですね。
そうすると、アナログ入力ということになるのですね。
音は、光とアナログだと変わるのでしょうか?
ノイズなどがあり、干渉が発生してしまいますか?
パソコンとコンポを光でつなげば、とりあえずパソコンからのノイズはのらないかなと思ってます。
でも、パソコンの音楽をアンプを通して聴こうと思うと、コンポもアンプも電源を入れないといけないのですねぇ。
けっこう大変ですね〜
自分の無知をおもいしらされました…
教えていただきありがとうございます。
書込番号:5490475
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE
はじめまして。
最近、音響機器を購入しようかと計画中です。
みなさんの意見をお聞かせください。
現在、以下のような組み合わせを考えています。
アンプに、PMA-1500AE
プレーヤーに、DCD-755AEorDCD-1500AE
スピーカーに、SC-A77XG
デノンですべてそろえる予定ではありませんが、素人にはお店に組まれているこの組み合わせを見ると、これがいいのかなと思ってしまいます。
お店の方には、B&WのCM1がお勧めとのことでした。
どれがいいのかよくわかりませんが、よく聴く音楽はJAZZとクラシックです。
予算は、全部で20万円前後を予定しています。
どなたかお手数ですが、アドバイスをください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは、nikkonさん
> お店の方には、B&WのCM1がお勧めとのことでした。
どれがいいのかよくわかりませんが、よく聴く音楽はJAZZとクラシックです。
実際に聴いたとこがないので、記事の引用と想像でわかる範囲でお答えします。
B&WC1は記事で読んだ限り、深みのある大人のジャズの表現が出来、最も得意なのが、クラシックと書いてあります。しかし他のジャンルでは、おとなしいとの事です。
上位モデルのB&W805Sの売り上げに、影響を及ぼすほどの性能のようです。これを考えるとコストパホーマンスが物凄いと思います。
アンプも合わせやすく、アンプの持ち味を活かせてくれると書いてあります。
しかし、スピカースタンドを考えると20万円はかなり、辛いです。スタンドを後で購入として書いてみます。
スピーカーを置くのは、リスニングポイントに合わせた家具、カラーボックスなどです。出来れば、ガッチリしているものが良いです。
その下に御影石を置き(石材店で硬い平石を貰ってくるのが一番良いですね)、安めのインシュレーターでスピカーを支えます。それも辛いなら、木材店で一枚板の切れ端を貰い自分で加工します。これをインシュレーターにします。相性は、工夫ですね。
良いスタンドの載せるが基本ですが、安めのスタンドを買って、セッテングを工夫するのも良いと思います。
B&WC1は実売9〜10万円
B&Wの輸入もとのマランツで揃えるのを基本として、その他との聞き比べの試聴をしてみては如何ですか?
アンプ
PM8001実売6〜7万円
http://kakaku.com/item/20484010074/
PM−15SI 実売12〜13万(出来れば此方が望ましいです)
http://kakaku.com/item/20484010061/
プレイヤー
SA7001実売6万円弱
http://kakaku.com/item/20495010068/
スピーカーを選び間違えますと、方向性を修正するのは、かなり難しいので、これだと思われるスピーカーを見つけるまでは、試聴されるのが一番良いと思います。
書込番号:5447946
0点

>その下に御影石を置き(石材店で硬い平石を貰ってくるのが一番良いですね)、安めのインシュレーターでスピカーを支えます。それも辛いなら、木材店で一枚板の切れ端を貰い自分で加工します。これをインシュレーターにします。相性は、工夫ですね。
訂正が一点
カラーボックスの上に石を置き、其の上にインシュレーターを置きスピーカーです。初めは石の上にじか置きでも良いと思いますが、スピーカー底板を痛めないようにしたほうが良いですね。
書込番号:5448008
0点

nikkonさんおはようございます。
PMA-1500AEでCMを聴いているものです。以下に大雑把な感想が書いてあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5378261
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5337846
はじめ予算の無い時はホームセンターで御影石(450mm×300mm×50mm)でいいと思いますよ。500円程度です。
CM1はスタンドは必ず必要です。低域の量感があるので空中に置く感じでセッティングします。私はハヤミのを使っています。ヤマダとかの量販店で注文できますよ。重量があり(1個6Kg)しっかりした造りで安いです。このスピーカーはセッティングしだいで物凄くいい音になります。
書込番号:5448809
0点

seinosukeさん、おはよう御座います。
フォローを有難う御座います。
スタンドは出来れば、初めから欲しいですよね。使う事によって、音場感や立体感がちがいますし、スピーカー本来の性能を引き出す事ができますしね。
スタンドも1〜2万円強(ペア)で比較的良いものがあるので、予算があるならやはり欲しいところですね。
私も機会を見つけて聴きにいこうと思っているスピーカでもあります^^B&Wノーチラスとの差を実感したくて、早く聴きたいです。
nikkonさん へ
ハンダ付けに自信があるのでしたら面白いものもあります。
http://www.ritlab.jp/shop/product/kit/kit10.html
私もスピーカー自作に興味がありますので、メインの部品の自作を終えたら、チャレンジを考えてます(私が欲しいのはワンランク下の小型のものです。)キットなので、しっかり作れば実売10万円以上するものが半額以下で買えるのが、魅力です。
また、今はセール中のようでかなり安くなっています^^
音質は癖のない音のようなので、セッテングが楽しめそうです。
書込番号:5449119
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE
はじめまして、オーディオ初心者なもので皆さんの意見を聞かせてください。
このPMA-1500AEの購入を考えておりますが
ONKYOのD-312Eをつないでも十分に鳴ってくれるでしょうか?
正直スペックを見てもよくわからないんで・・・
0点

ぼうずぅぅさんこんにちは。
>D-312Eをつないでも十分に鳴ってくれるでしょうか?
PMA-1500AEは良くも悪くも癖(味付け)があります。たぶんメーカーが意図して設計していると思います。これが好きなひとはいいのですが(私は好きです)人によっては「こってりしすぎ」と感じるかもしれません。試聴した感じですとPMA-2000AEのほうがより繊細で癖が少ないです。
出力などは全く問題ありません(私のSPも84dB/W/m)のびのび鳴ってます。
D-312Eですとアンプの差がはっきり出ると思います。ましてかなり低域も豊かですのでPMA-1500AEとの相性は?です。(これでD-312Eを聴いたことがありません。)
他の板でのマランツのことも参考にされ必ず試聴して決められたらいかがでしょうか。
店頭での試聴ですができたらD-312Eに繋いでもらえるよう頼みましょう。はずかしがらないで、ずうずしく「D-312Eで聴きたい」とはっきり言いましょう。なじみのお店ができればかなりの事はきいてくれますよ。(私の場合はずうずし過ぎかも 笑)
書込番号:5403882
0点

seinosukeさんご返事ありがとうございます。
> PMA-1500AEは良くも悪くも癖(味付け)があります。
私もこの味付けを気に入ったため購入を考えるようになりました。
出力はあまり考えなくても良いのですね。とりあえず疑問は解決しました。
あとはお店で試聴をしてみるしかないですね。値段も結構しますし失敗はできないんで・・・
とにかくseinosukeさん参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:5404115
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE
音楽は好きなんですが全くの知識不足な私ですので、是非、皆様方の知識を拝借させて下さい。
ONKYOのSP(D-200U、D-502A)とアンプはDENON−AVR1800を永らく使用していましたが、そろそろAVアンプから専用のアンプへ変更したく考えています。
PMA-1500AEは評判が良いようですが、上記ONKYOのSPとの組合せの問題はありますでしょうか?
(piano系のジャズやクラシックを主に聴いています)
0点

syoyanさん こんばんわ
私も PMA-1500AEを使ってます。
主にJAZZを聴いていますが非常に気に入っています。
けして繊細とはいえないけれど、独特の艶があります。
音に関しては好き嫌いがありますので必ず試聴されることを
お勧めします。(この機種はほとんどの量販店にあります)
ただ、はっきりいえるのは、今のAVアンプより劇的に音が良くなりますよ。コストパフォーマンスは最高だと思います。
D-502A、D-200U(懐かしいですねリバプール)ともにアコースティック系の音が綺麗だと思いますので相性はいいと思われます。
書込番号:5389360
0点

seinosukeさん、早速のアドバイス有難うございます。
おっしゃるとおり、アコースティックな感じが好きでDシリーズを愛用しています。本来ならONKYOならONKYOのアンプ(A-733)が良いのか迷っていたのですが、試聴するとメリハリが強すぎ疲れてしまいそうな気になってしまいました。
DENONとONKYO、方向性が異なる点から心配していたのですが、PMA-1500AEの性格なら問題はなさそうという事が分かって助かりました。地方に在住のため、PMA-1500AEが設置されている店がなく、PMA-390AE しか聴けない状況なので、皆様のアドバイスは非常に助かります。有難うございます。
書込番号:5390254
0点

syoyanさん
はじめまして
試聴ができないのはしんどいですね。
私は最近アンプを買い換えました。
スピーカーはONKYOのD-200です。syoyanさんの1代前の型ですね。
マランツPM8001のクチコミに書きましたがPMA-1500AEも有力候補
として試聴しました。よく聴いているCDを持ち込んで聴き比べたところ(あくまで私は)ですがマランツPM8001の方が
しっくりして結局マランツPM8001を購入しました。
現在ONKYOのD-200につないで結構気に入ってます。
ただマランツPM8001はスピーカーが1種しかつなげないので
候補がいですかね。
DENONにかぎらず別のメーカーも検討してみてもいいかも
しれませんね。
参考にあれば幸いです。
書込番号:5395284
0点

>ただマランツPM8001はスピーカーが1種しかつなげないので...
PMA-1500AEもスピーカーが1種しかつなげません。接続は2系統あるのですが、A、B切り替えはありません。マニュアルによると単に並列接続であってバイワイヤ用とのことです。
書込番号:5395426
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE
はじめまして。
DENONの古いスピーカー(SC-700:グラナダ)を使用しております。
フロントにコルクを貼り付けたスピーカーです。
長年、これとONKYOのA-917Fというプリメインの組合せで使用して来たのですが、あまり特徴のない響きで不満があり、買い替えを検討しています。
何せ古いスピーカーなので、1500AEとの相性がどうなのか、もしご使用の方が居られましたら感想をお聞かせ願えればと思いました。
音楽のジャンルはクラシックとジャズで、艶っぽい響きが好きです。
(ビッグカメラで1500AEを試聴した時に、A-933より艶やかな響きで気に入りました。また、もし私のスピーカとベストマッチなプリメインアンプが他にあれば教えて頂けますと幸いです。)
1点

グラナダとは懐かしいスピーカーですね。
当時スピーカーが欲しくて色々と試聴した中にグラナダもありましたよ。(私はオンキョーのD500にしたのですが)
私はこのアンプを聴いたことがないのですが、
現在、ロメ雄さんの不満に感じている「あまり特徴のない響き」という音はグランダの特徴だと思います。
なぜなら、グラナダの前面に貼ってあるコルクが音の響きを吸ってしまい、響きの無い音になってしまうからです。
私の記憶では、グラナダはどちらかといえばAV用として個性の無い音作りをされていたような気がします。
ロメ雄さんはアンプの変更で不満を解決したいと考えているようですが、
スピーカーの買い替えを考えてみたらどうでしょう?
アンプの予算内で御希望の「艶っぽい響き」のスピーカーが入手出来るはずです。
書込番号:5217280
0点

風変わりさん、ご返事大変有難うございます。
当時、マーラー交響曲1番のスケール感を緻密に表現・・とか何かのレビューで読んでこれしかないと購入しました。
自分の中ではこのスピーカがスタンダードな存在で、見合うアンプやCDプレーヤーなど探していたようです。
そこそこ鳴るので納得してはいたのですが、昨今のデジタルアンプや1500AEを聴く内に、我が家のグラナダでもそれぞれのアンプの特徴が表現されるかなぁ・・・と疑問に思い始めました。
確かにスピーカを変更するという手段もありますね(納得)。
これまではアンプの違いで試聴させて貰ってきましたが、スピーカも沢山試聴して新しい発見に繋ぎたいと思います。
グラナダのコルクは木造家屋には合わないのかなぁ・・・
デザインはとても好きなのですが(^^;
どうも有難うございます。
書込番号:5218740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





