PMA-1500AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

定格出力:70W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-1500AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月上旬

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AE のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

スピーカーの対応性について

2008/08/30 20:16(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

最近1500AEを購入しました。
昨日このクチコミを知り、読んでいるとアッと感じることがありました。もっと早くこの掲示板を知ればよかった。
ただ、1500AEを購入したのは30年以上前から、「大きな音で長時間聴いても疲れないのがいい音=DENON」の先入観と予算の都合で、PMA235の後継として購入しました。
相談とご意見を伺いたい用件の本題に入ります。
現在スピーカーはパイオニアS-55twinSDです。(周波数特性45Hz〜40KHz、バスレフ方式)
ウーハー×2のバーチカルツインシステムで低音はそこそこ出ているようですが、14cmの性か特に低域部の奥行き、広がりに物足りなさを感じております。
高域の伸びも物足りないのですが、DENONの特性と当クチコミで知りました。
当初は30cmウーハーを探していたのですがこれというのがなく。
ハードオフでビクターSX-700spiritを見つけました。5万円。
ウーハーは25cm3ウエイ。周波数特性40Hz〜30KHzで現スピーカーよりも低域は5Hzしか広がりませんが、ウーハー口径・キャビネット体積増より厚み・深みが期待できるのではと・・・。
最後は試聴の難しい店ですが交渉してみる積りです。
部屋は2F8畳洋室にステレオとソファだけ置いて、現在はリスニング専用ルームにしております。
普段聞いている音楽は、ジャンルが判りませんので即物的に表現します。
映画音楽、マントバーニィ・ポールモーリア・サムティーラー等往年のポピュラー音楽、サラブライトマン・谷村新司・五輪真弓等ボーカル、一部クラシックです。
ドンシャリは求めていませんが深みのある低音をアップしたい。
SX-700spritを購入した場合、1500AEとの相性、低域部の出やすさ・青空に抜けるような高域部の伸びの改善に期待できるか先輩方のご意見を頂ければと投稿しました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8276507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/31 03:04(1年以上前)

遊名人さん 

なかなか答え難いご質問ですね。実際にPMA-1500AEとSX-700spiritを組み合わせていないと
・・・さらに部屋の環境も同じ状態じゃないと正確にはお答え出来ないと思われますが・・。

私の経験から考えますと、低音はアンプに依存すると思います。電源部のしっかりしたアンプ
で20〜20KHzの出力値が100W以上あると低音は出ます。私は現在プリメインアンプはアキュフ
ェーズのE-550(30W×2ですがA級動作のアンプ)でパイオニアのピュアモルトスピーカーの S-
A4SPT-VPを鳴らしていますが、あの10Cm口径から想像できないくらいの豊かな低音が出ます。
メインはJBLのS4000(25cm×2、中音ホーン、高音もホーンという構成)ですが、一瞬こちらが
鳴っている!と錯覚した位です。(もっとも、S4000を鳴らしたら低音は適う筈もありませんで
したが・・・)

以前ダイヤトーンのDS-1000Cという22cm×2のウーファーのスピーカーユニットを使っていま
したが、30cmウーファーのスピーカーより低音は出ました。AV用にJBLのS3100という38cmウー
ファーのスピーカーを使っていますが、このスピーカーは38cm口径もある感じはしません。
(勿論、それ相当の低音は出ますが・・・アンプはヤマハのDSP-Z11です。)

S-55twinSDとSX-700spiritとでは完全にコンセプトが違いますから面白いと思います。
低音と高音が不足とお考えならば、サブウーファーとスーパートゥイーターの追加も考えられ
ない事も無いのですが・・・(S4000は高域は70KHzまでの数値がカタログに書いてありました
が、パイオニアのリボン型のスーパートゥイータを追加してあります。「〜120KHz」S3100に
はJBLのスーパートゥイーターを追加してあります。AV時はサブウーファーも鳴らしますが、
ピュアオーディオ時には使いませんね??!。オンキョーセプターのSW-1 25cmウーファー
×2ですがウーファーだけあって家を揺るがす低音が出ます。)

書込番号:8278642

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2008/08/31 05:40(1年以上前)

130theater様

早速にアドバスをありがとうございました。
素晴らしいセットをお持ちで羨ましい限りです。
ご指導頂きましたサブウーハー・スーパートゥイーターも考えなかった訳ではなかったのですが、基礎知識・経験がなく不安もありました。
特にスーパートゥイータはCDプレーヤーが20KHzまでなので費用対効果があるのか?
サブウーハーは私の力では低価格帯の選択になり(口径小)、ドンドンとした音だけが強調されるのかなあ?なんて考えていました。
一番迷っているのは、前述の不満はあるものの、S-55twinSDの音は気に入っています。
ハードオフで試聴できたとしても、店の片隅の騒音の中、出したい音量が難しいのでは?店のアンプは何なのか?等より、いざ持ち帰ってみたら優位性が得られなかったなんてことにならないかなあ・・・なんて考えています。
(年金生活の小遣いではダメならまた買い換えようとはなかなかならないもので・・)
それと今までバスレフ方式を使ってきたのですが、SX-700は密閉式なので低域は出にくいのではと考えるのは素人考えでしょうか?
発売当時の価格はS-55が75千円に対しSX-700は22万円なので、それなりの音質が得られるのではと考えるのは浅はかでしょうか?
(プレーヤー・アンプの能力範囲のことですが)
定価8万円の1500AEにはS-55位が丁度バランスがとれているのかなあなんてあきらめもチラホラ浮かんでおります。
今回のSX-700はキャビネットにキズがなく丁寧に使われたと思われるのですが、ウーハーのエッジ部に多少ベタつきがあります。(店で公表しています。)
原因は判らないのですが、注意した方がいいでしょうか?
最近バイワイヤリング接続をして、気のせいか少し歯切れが良くなったような気がしましたが、可聴範囲で差が感じるものなのでしょうか?
勝手ながら、SX-700試聴の前に一般論でも結構ですので、以上の基礎知識を再度ご指導・アドバイスを頂ければと存じます。

他のクチコミを見ておりますと、録音によっても差があるとご指摘がありましたが、そのことを痛切に感じております。
同じシステムで、ほぼ満足できる音質を再生してくれるCDもあります。

書込番号:8278788

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/08/31 08:18(1年以上前)

実際 アンプとSPの相性が有るので視聴してみないと何とも言えないと思います。

ビクターのSPは、透明感の有る高域に特徴が有ったと記憶してますが、小生の様に癖の有る音に慣れてる者からすると 音は綺麗だが何か足りない と言う印象の方が強かった。
BGM風に聞き流す聴き方には、良さそうだと考えます。

販売店が、ハードオフとの事ですので試聴は難しいかも知れませんが交渉して音を聴いてみて下さい。エッジの劣化が始まってるみたいですが、音の締りが緩め、音像がぼやける程度かとも思いますが、エッジは張替えも可能だろうし挑戦してみるのも面白そうです。

書込番号:8279026

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2008/08/31 11:24(1年以上前)

LE-8T様

アドバイスありがとうございます。
やはり、音の好みは個人個人違うので、自分が納得するかどうかだと思います。
自分の使用条件下で確認するのが一番望ましく、友達から借りるのであれば可能ですが現実には不可能なのが悩みです。
気持ちの大半はSX-700に向かっているのですが、経済的事情よりやり直しが難しいのでついつい・・・。
ビクターのスピーカーは透明感が・・との評にホットしました。
小生はBGMで聞き流す聴き方はしないので、ご指摘のことは理解できます。
ただ、昔から色づけされない音がいい音との先入観があり、時には物足りなさを感じながらも自分を納得させてきました。
ウーファーエッジのベタつきはやはり劣化の始まりですか!
もっと長く使用していたスピーカーにはそのような現象がなかったもので、楽観視していました。
エッジの張替えといっても安くない費用も発生するでしょうし、依頼先も判らない不安があります。店の診断コメントを確認してみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:8279751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/31 12:25(1年以上前)

遊名人さん 

>ウーハーのエッジ部に多少ベタつきがあります。(店で公表しています。)

このベタつきは両方のスピーカーの全周に渡り、でしょうか?。だとすればベタつきではなく
ダンプ剤かも知れません。残念ながらここでは確認出来ませんが・・・。
http://www.audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-700spirit.html

でもSX-700spiritは遊名人さんのお聴きになる音楽に合いそうな気がします。密閉型とバスレ
フ型の違いは「締まった低音」と「素直な低音」といった感じの違いだと思います。スピーカ
ーの設計者の考え方で、密閉型だから低音が出ない、なんて事はありません。(密閉型にする
事により低音が出難くなり低音が不足するなら、設計者は密閉型では設計しないはずです。)

現状、日本のメーカーで高級機まで開発して発売しているメーカーは、ほぼパイオニアとビク
ターだけですね。(S-1EXとSX-L9が代表)この二社にはきっと熱い思いを持った人間が居る筈で
す。ご予算の関係もお有りのようですが私でしたら、ベタつきをダシにしてもうちょっとディ
スカウント交渉して購入してみます。

書込番号:8280014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/31 12:28(1年以上前)

誠に言い難いのですが、お考えのクラスで空に突き抜けるような高音と、質の良い豊かな低音を
両立できるようなプレーヤー、アンプ、スピーカーの組合せは存在しないと思います。
普及クラスではそのような音はコスト不足であり、どこかに特徴を持たせた音が殆どです。
昔の機種でも同じことです。
お持ちのスピーカーは存知上げませんが、デノンの普及クラスのアンプでは他でどう頑張っても、
空に抜けるような伸びやかで透明感の高い高音域は出ません。
希望する音を出さないものがシステム内のどこかに存在すればそれがボトルネックになりますので、
それそのものを改善しない限り不可能です。
低域は質を問わず、量さえ出れば良いのでしたら大きめのサブウーファーを加えれば、アンプ内臓
ですから出す事は可能でしょう。
アンプとしては、1500AEはかなり低域をブーストした音ですので、アンプでこれ以上低域の
量を求めることは難しいでしょう。質の面であれば、また違う選択肢が出てきますが、量は
落ちるでしょう。

それから聴感上で低域や高域が良く出ている事と、仕様上の数字とは直接関係ない場合が
多いです。数字の上では上から下まで良く出るように書いてあってもよく聞こえないものは
結構多いです。
特に高域側の数字は全くあてになりませんし、低域は求めるのは量なのか、質なのか、両方
なのかの問題もあります。
高域の18kHz以上は平均的な大人には聞こえない筈で私も聞こえません。20kHzを越えると犬や特殊な
耳の持ち主でない限り聞こえることはないでしょう。
ただし、スーパーツィーターの音は直接は聞こえませんが、雰囲気のような物が変わります。
抜けるような伸びやかな高音はもっと低い可聴域でありカタログの数値では計れない音です。
カタログ上の数字でふるいに掛けず、実際に色々聴く事が有効です。
当然ですが質を求めると機材もある程度高価になってきます。
10万程度の機種はオーディオ全体で見れば底辺に近い機種であることを考えると、このクラスで
多くを望むことは難しいでしょう。

どこかに特色を持たせた機器やアクセサリを組み合わせて切り貼りで何となくバランスが
取れるように見せかけたシステムを構築するか、そこそこのスペックの好バランスの機器を選択して、
バランスが崩れないようにシステムを構築するかになると思います。
どちらのアプローチでも、沢山の機種を聴かないことには求めるところにはなかなか辿り
着かないと思います。

書込番号:8280035

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/08/31 16:56(1年以上前)

古いオーディオ雑誌を引っ張り出してみました。

提灯記事では有りますが、要約すればクリアで繊細な透明感のある音、中低域はタイトで質感はあっさりと量感は、少ない明るい音。

低域に駆動力のあるアンプが必要らしい。

案外 PMA-1500AEでもいけるかも知れませんね。

書込番号:8281037

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2008/08/31 23:39(1年以上前)

130theater
LE-8T
wakamatsu181 様

色々とアドバイス・ご教示賜りありがとうございました。
お蔭様で自分の立ち位置がはっきりしてまいりましたので、その条件の中で少しでも納得できる道を考えていきたいと思います。

<130theater様>
ウーファーエッジ部のベタつきは全周で、綺麗に何かが塗布されている感じで、見た目には劣化による現象とは考えにくい状態でした。
試聴依頼の時店に確認してみます。

<LE-8T様>
興味深いご教示ありがとうございました。
高域の指針は素直に理解できたのですが、中低域の姿は今までの認識とギャップがあり勉強になりました。
再認識しないといけないですね。

<wakamatsu様>
仰っていることもっともです。
普及機で理想の音が得られるのであれば、高級機は存在しない訳でよく理解できます。
音響媒体(CD・レコード等)、プレーヤー、アンプ、スピーカーの総合力が耳に届く訳で、平均点でなく一番劣るものが基準になると思います。
各人が自分の環境条件(住環境・設備投資予算等)のなかで、求める音質とどこで妥協するかかなと考えます。
今回相談しました背景は、1500AE購入を機に35年以上使用してきた同等クラスのPMA235よりもキャパシティが広がったことによるメリットを出せないかと考えたことによります。
PMA235は35年経ちますが、ボリュームのガリつきを除けば今でも健在です。ハハハ。やはりDENONアンプは丈夫ですね。

<皆様>
皆様のお陰で最低限の基礎知識が得られましたので、それらを頭においてSX-700spiritを試聴してきます。
プレーヤ・アンプは異なりますが、CDは持参して同じ音楽で確認することを考えています。
結果は後日報告させていただきます。
色々とありがとうございました。

書込番号:8283109

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2008/09/02 17:12(1年以上前)

SX-700spiritの結果報告をさせていただきます。。
店長に事情を説明し試聴させていただけました。(アンプはいいものではないですよと言っていました。ヤマハでグレードは不明です。)
トーンコントロールはフラットに設定してもらいました。
試聴結果は、中高音が前面に押し出されてくる感じで切れ味がよく、張りがよく小生が今まで使ってきたものより数段に優れた音で、試聴もそこそこに購入しました。
低域は若干不足気味かなと思いましたが、皆様方より1500AEは低域がブーストされているとアドバイスがありましたので期待しました。
気になっていたウーファーエッジ部の若干のベタつきは、店長に確認したところ、やはり劣化現象のひとつだが、長期間使っていないことによるもので、硬化は出ていないので心配はないとのことでした。
小生の寿命とどちらが先かな程度に受け止めました。

持ち帰り1500AEにバイワイヤリング接続し音出ししましたところ、試聴時とほぼ同じ感じでした。
色々なジャンルの曲をじっくりと観察しました結果、S-55で不足していた高音が十分得られかつ臨場感が大幅に改善され景色が変わりました。
(カラヤン指揮の第九の臨場感は飛躍的に改善されました。)
1.中高音域の伸びと張り出しがよく、透明感があり特に高音は格段の音が得られ、今まで気がつかなかった楽器の音が聴こえてきました。
S-55の方がデーターでは10KHz高い性能を持っていますが出力が不足で、聴感的には逆の感じでした。
2.低域も1500AEの特性のせいか、SOURCE DIRECTで満足できる量が得られました。
質的にも、ユニット性能・口径・キャビネット体積増等の相乗効果かと思われますが、深みと奥行きのある低音が得られ、S−55では時に箱が鳴っていると感じる時もありましたが、素晴らしい低音です。
3.S-55では小音量にすると低域の減衰量が大きく薄っぺらな感じになっていたのですが、SX-700のコンセプトである「小音量でも音楽バランスを崩さずに表現する」が発揮され、夜などの小音量時でも質感が保たれ嬉しい限りでした。
4.ただ、小生の好みからすると若干硬い感じと、スピーカーの能力に対しアンプが負けているのか、高音が出るようになった分疲れを感じる時がありました。

皆様方の肥えた耳では不十分かと思いますが、小生の環境条件・システム全体のコストパフォーマンスから考えると、申し分なく感じております。
プレーヤー・アンプが同じでも、スピーカーの違いでこんなにも違うものかと驚いております。
皆様方からのアドバイス・ご教示により、納得(若干の妥協点も理論的に納得も含め)できる結果を得られましたこと厚く御礼申し上げます。

<追伸>
PMA235とS-55twinSDが空きましたので、低域部だけのバイワイヤリング接続と、2ウエイのためクロスオーバ3500Hzと高めなので、トーンコントロールの低音をMAX、高音をMINに設定しサブウーファー代わりにしましたところ、全体音質が柔らかくなったことと、曲(録音?)によって低音が不足気味に感じる時に併用すると十分の効果が得られるようにました。こういうのもひとつの楽しみ方ですね。

次は、CDプレーヤーの更新です。
現在はソニーのMD一体型を使用していますが、最近MDが時々トラブルようになってきたので更新を考えています。
このタイプはソニーとマランツで1機種づつしかなく、同じくソニーをと考えていますが、今回のことから迷いがでてきました。
MDを捨てて1ランク上のCD専用プレーヤーを選択しようか・・・。
今度は市販品のため時間があるので色々確認しながら十分考えたいと思います。

選定時の留意事項についてアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。(メーカー・価格ランク等)

書込番号:8290577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/09/03 00:35(1年以上前)

遊名人さん 

>・・小生が今まで使ってきたものより数段に優れた音で、試聴もそこそこに購入しました。

ご購入おめでとうございます。エッジのベタつきは劣化現象との事ですが、何が変化してベタ
ついたのでしょうか?。ベタつく様な物質は使っていない、あるいは外部から付きそうもない
感じがするのですが・・・??。(庭の水撒き用のドラムホースはベタつくのですが、あれは
カビ、コケ類らしいのですが太陽光が当たったり、屋外ですから何か物質が付くのでしょう。)

次はCDプレーヤーとの事ですが、SACDも是非考慮に入れてみて下さい。現状、各音声フォーマ
ットで最高レベルはSACDだと思います。私はSONYのSCD-XA9000ESを使っていますがDVDオーデ
ィオも聞きたい為1台でSACDもCDもDVDオーディオも1台で再生出来る機種を考えています。
5.1chフォーマットもある為、アナログ5.1ch出力端子とXLRバランス出力も備えた機種が候補
ですが、LUXMANとESOTERICぐらいしかないのですね。しかもDVDビデオも再生出来てしまう
・・・DVDビデオはもう余り見ないし、DVDビデオを再生出来るDVDプレーヤー、BDレコーダ
ー、BDプレーヤーも既に所有している為、DVDビデオの再生機能は要らないのですが・・・。

(SCD-XA9000ESより高音質なプレーヤーじゃないと買い買える意味はないので、金額的に躊躇
しています。)

書込番号:8292987

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2008/09/03 03:45(1年以上前)

130theater様

今まで使ってきたものより・・・と表現しましたのは、35年前頃PMA235と同時期にサイズ的にはSX-700spiritと同じようなDENONスピーカーを購入し長く使ってきました。
やはり25cmウーファー、ドームトゥイーターの3ウェイ構成でユニットはヨーロッパ製でした。
音質はドンシャリのシャリが強調されたようなスピーカーで低域不足。それと3年前に、家を建替えてリスニングルームが確保できるまでの繋ぎとして買ったパイオニアのS-55twinSDだったので、それらとの比較に過ぎないのです。

エッジ部のベタつきについては、小生もよく理解できていないのです。
確かに小生も過去色々触ってきましたが、ベタつきが発生するような材料は使われていないですよね。
見た目には艶があって均一で、輪郭の乱れもありません。中古品なので場合によっては前の使用者がチューニングで何かを塗布されたかもしれません。触ってみてもスピーカーとして摩耗等は全く感じませんでした。

SACDにつきましては今まで考えたこともありませんでした。
従って、基礎知識が全くなく最近になって初めて気がついて調査を始めたところです。
BDとHDDじゃありませんが、ソフトもどの程度普及しているのかも判らないのです。
ただ、この世界、走り出すと早いのでリサーチをしながら後悔しないよう判断したいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:8293427

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/06 10:16(1年以上前)

35年程前のデンオンのSPだとピアレス製?ユニット搭載機ですね。
25cmダブルウーファーでツイーターもダブル搭載の3ウェイ機(型番は忘れましたが、多分SC-107)をJBL4301・ビクターZero5と比較試聴した記憶が有ります。ツイーターはコーンタイプでドーム型では無かったと記憶しています。

聴感上の高域の切れ、爽やかさは、JBL4301。透明感は、Zero5に軍配を上げました。
低域の量感は、4301>SC-107>Zero5って感じだったと記憶しています。

で、LE8T-Hを購入しました・・・箱を作って鳴らしたら高域が一番出ない・・・(笑)

書込番号:8307703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/09/07 23:58(1年以上前)

LE-8Tさん 

>25cmダブルウーファーでツイーターもダブル搭載の3ウェイ機(型番は忘れましたが、多分SC-107)を・・・・

http://www.audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-107.html
これですね。
http://www.audio-heritage.jp/JBL/speaker/4301wx.html
http://www.audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/zero-5.html

LE-8TさんのLE8T-Hは分かりませんでした。
先月、ビクターのSX-M3を購入したのですが、現状音が硬くて乾いた感じで全くいただけませ
ん。パイオニアのモルトスピーカーS-A4SPT-VPよりもまだ低音が出ません。低音/高音の2つの
スピーカーユニットがマグネシウム振動板を使っている為でしょうか?、金属製のユニットは
エージングに時間がかかりますね。

書込番号:8316370

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2008/09/09 18:12(1年以上前)

スピーカーSX-700spiritのウーファーエッジ部のベタつきについて内容が判明いたしました。

ビクターに問い合わせた結果、以下の回答がありましたので参考に報告させていただきます。

「エッジ部分のベタつきは製品仕様であります。
これはエッジ部分の伸縮性と耐久性を強化すると共に、音質を決めるための重要な部材であります。
ほこりがつきやすいため、サランネットは外さないで使用して下さい。」

以上の回答があり、劣化現象でないことが判明いたしましたのでひと安心いたしました。

書込番号:8323903

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/09 22:57(1年以上前)

小生の早とちりでしたね。

遊名人さん には、ご心配を掛け 申し訳有りませんでした。
一種の軟化剤が塗ってあるんですね。


書込番号:8325552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/09/09 23:28(1年以上前)

遊名人さん

でしょ!でしょう!やっぱり!!。昔のスピーカーはそのエッジ部にその様な液体?(恐らく
ダンプ剤)を塗布したスピーカーがありました。エッジ形状がコルゲートタイプ(波波の形)の
スピーカーは塗布されいる物が多多りました。

書込番号:8325769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 中古品

2008/07/20 13:21(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 kokokaさん
クチコミ投稿数:9件

スピーカなどと比べて、アンプは経年劣化が比較的少なく、
中古でもあまり問題なさそうですが、どうでしょう。

ヤフオクなど見るとまぁまぁの品が結構安く出品されてるようですが。

書込番号:8102540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2008/07/22 00:11(1年以上前)

アンプの中古品はいままでに3台買いました。
発売から3年以内を目安にしていますが、特にトラブルの経験はありません。

個人的には、オーディオ製品で長く使えるのは、スピーカー>アンプ>プレーヤー
の順ではないかと思っています。

書込番号:8110531

ナイスクチコミ!1


Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/01 00:13(1年以上前)

kokokaさん、はじめまして。

水を差すようで悪いですが、アンプは使用環境によってはとても寿命に影響が出ると思いま

す。例えば、大音量で長時間音を鳴らしていたり、密閉式のラックに入れて使用していたり

すると、アンプ自体の発熱によって内部の部品の劣化が進みやすくなります。

私は以前某リサイクルショップで中古のアンプを購入した事がありますが、購入後1週間程

で右側のスピーカーからの音の出方が極端に小さくなる症状が出ました。

その時は、ショップで無料修理にて対応して頂きました。

中古で購入する際は、購入先のアフターサービスに注意されたほうが良いと思いますよ。

ヤフオク等ですと、出品者によってはノークレーム・ノーリターンが条件になっている場合

もあると思うので、そういう場合は初期不良時の対応や、商品が保障期間内であるかどうか

や、肝心な保証書が付いているか等、あと、出品者独自に保障期間を設けているかいないか

も確認された方が良いと思います。

インターネットを利用しての商品のやりとりは基本的に通販になると思うので、もし出品者

からのアフターサービスを受ける事になった場合も、一度商品を出品者へ発送する必要があ

るので、手間と時間がかかります。

地元のショップで購入した場合のように、簡単に出来ない事もありますので、そういった点

留意して購入を検討された方が良い買い物をできると思います。

書込番号:8152961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリアンプ購入にあたって

2008/06/15 23:34(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:6件

現在DENON製品でAVライフを満喫しています。
今使っているのはAVC-3920、SC-T55XG-M、SC-C55XG-M、DSW-55XG-Mで3.1chで使っています。

さて今回2chで音楽を聞く為にプリアンプを購入しようと思います。
候補はPMA-1500AEかA-977で迷っています。
ちなみにPMA-2000AEは奥行きがありすぎてラックに入らないためNGです。
この2機のアンプは値段が4万円ほど違いますが音もそれなりに違うのでしょうか?
PMA-1500AEとSC-T55SGでの組み合わせでは聞いてきたのですがONKYOのアンプがお店になく視聴できませんでした。
お店の人もDENONの人だったので案の定DENONを進められました。
A-977とSC-T55XG-Mで聞かれている方はいませんか?

よく聴く曲はR&B、女性ヴォーカル、JAZZ、など基本的に気に入れば何でも聴きます。

どなたかご教授お願いします。

書込番号:7945954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/06/16 00:51(1年以上前)

サンドリア所属さん 

ん?プリアンプの購入??、PMA-1500AEはプリ・メインアンプだと思いますが??。
ここからは推測になりますが、音楽を聴く時現状のシステムでは何らかの不満があり、ピュア
オーディオアンプで聴いてみたい、という事だと解釈します。だとしたらプリ・メインアンプ
でも良いのですがパワーアンプの追加という方法もあります。

AVとピュアを両立させるというのは実際やろうとするとちょっと面倒です。簡単なのは独立さ
せてしまう方法です。私もAVとピュアは独立させています。プレーヤー類は共通なのですが、
アンプとスピーカーは完全別系統です。(その為前方にはピュア用スピーカーがL/Rで2台、AV
用がL/C/Rで3台・・・実際にはピュア用BでさらにL/R2台、AV用前方プレゼンスL/Rで2台、さ
らにテレビ用でL/R2台のスピーカーが並んでいます。AV用ピュア用も38cm、25cm×2を使った
大型スピーカーなので設置が大変です。)

スピーカーをピュア用に新たに設置するなら良いのですが、AV用と共通にさせるとなるとセレ
クターが必要になります。セレクターもクオリティを落とさない様と考えるとLUXMANのセレク
ター http://www.luxman.co.jp/product/ac_as55.html 辺りが適当でしょう。(価格は5万円くらいします。)

もう一つの方法はスピーカーは1セットですが、アンプ(パワー部)をAVもピュアも共用にして
しまう事です。つまりアンプを追加購入したならば、AVの時もAVC-3920のパワー部は使わず
追加のパワーアンプで鳴らします。これならセレクターは要りません。場合によってはAVC-
3920のパワー部も使いバイ・アンプ構成にしても良いかも知れません。 

書込番号:7946404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/16 09:12(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

書き方がまずかったですね;;

おっしゃるとうりのプリメインアンプです。

書込番号:7947085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2008/06/17 23:51(1年以上前)

>さて今回2chで音楽を聞く為にプリアンプを購入しようと思います。

AVC-3920の2chに不満があるのでしょうか。
そうだとしても、8万円クラスのプリメインアンプでは、はっきりした効果は出ないかもしれませんよ。

書込番号:7954689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

音の追い込み

2008/06/12 00:11(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 音遊人さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして、音遊人と申します。
今回、1500シリーズでAMP・CDPを揃え
スピーカはモニターオーディオBR5を組む予定です。
そこで質問なのですが、この組み合わせで、壁コンセント,電源ケーブル・・・
と交換し音質のキャラクターを調整した方はいらっしゃいますか?
ちなみに、聴くジャンルは『ヒーリング系』です。
エンヤとか、Imageとかのジャンルでボーカル重視の傾向です。
目標は2000+1650に近づけたいと考えています。
初めからこの組み合わせを買えば良いと言われるとそれまでですが
オーディオは買ってから自分好みの音に仕上げるのも楽しみの一つだと思いますので
良きアドバイスをお願いします。

書込番号:7928884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/12 17:42(1年以上前)

音遊人さん、こんにちは。

ケーブル関係で好みの音に持っていくのは、ほんの微々たる事で音の本質は変わりません。
色々な機種で十分に視聴して、最初から好みの音を手に入れる事をお勧めします。

一応、デノンの1500シリーズでケーブルを換えた方のスレです。
参考にして下さい。下記の番号で検索して下さい。

[7855361]

書込番号:7931092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Barで

2008/05/10 21:36(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:1件

只今、SPは JBL J216PROをBarで使用しています。
主にJAZZ 女性ボーカルJAZZをBGMとして流しています。
アンプを買い変えようと思いますが、PMA-1500AE との
相性はいかがなものでしょうか?

ちなみに、営業中の使用のため、換気扇や製氷機等の
電気製品の雑音の中で使用します。

PMA-1500AE 以外でおすすめがありましたら
教えてください。 価格は10万くらいまででお願いします。

書込番号:7790270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/09 17:49(1年以上前)

ninnin airaさんこんにちは。

ついさっき見たんですが、1月も前の質問なのでもう買ってしまわれたでしょうか?
ジャズに1500AEいいと思いますが、結構騒々しいところで聞くとの事、ワンランク上げて2000AEにしたらいかがでしょう。音質はさほど変わりませんが、パワーに余裕がある分明瞭に聞こえると思います。10万円でぎりぎり買えると思います。

ただ、今迄アンプは何を使われていたんでしょう?
場合によっては候補も変わるかもしれません。

書込番号:7917936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

音質RSDA202 \9,800

2008/04/30 23:00(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

先日PMA-1500AEを購入し、DCD-755AE、IQ3と繋いで結構満足していたんですが、ネットで調べているうちに、9,800円のRSDA202というデジタルアンプが300万円もするアンプよりも音がいいという噂を見かけました。まさかそんなことは無いと思うのですが、ちなみにPMA1500AEとRSDA202を聞き比べて音質の差をレビューできる方はいらっしゃいませんか?

以下某オーディオ誌引用---
ブラインドテスト結果ランキング
1 ソニー社 超高級(プリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
3 ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
4 フライングモール社 中級(パワー)  DVD-M1 \80,000
5 ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000
6 ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800
7 PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000
8 アキュフェーズ社 超高級 C-2800-M-8000\¥3,300,000

書込番号:7744905

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/05/04 23:51(1年以上前)

非常に興味深いと思います。

その雑誌見てみたいと思います。

ちなみにギターのブラインドテストだと、みんながウットリして弾いている200万円もするマーチンよりも、国産の6〜10万円のほうが音がいい。

ワインなんかもそうですね。
1,000円と10万円、値札を交換しても、ほとんどの人が高いと書かれているほうを美味しいと感じる。

オーディオはどうなんでしょう?? 興味深い話です。



このスレでは、雑誌名、メーカー、販売店など実名を出すのはまったく問題ないと思います。
作り話でなければ、雑誌名などの情報をお願いします。

書込番号:7763088

ナイスクチコミ!2


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/05/05 06:09(1年以上前)

”アンプのブラインドテスト”の記事を参照して下さい。

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm

書込番号:7763863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/05/05 11:46(1年以上前)

ありがとうございました。

面白いですねえ。

書込番号:7764855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/06/07 10:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:83件

2008/06/07 10:53(1年以上前)

RSDA202は使っていた事があります。一言で言えば噂に違わぬ実力のアンプですよ。
PMA1500AEは持ち合わせていないので比較は出来ませんが・・・デジタルアンプ同士で黒モグラ(DAD-M100PRO)との比較では、音の密度・低域の厚みではRSDAが勝っていて、一方で解像感は黒モグラに軍配が上がりました。

クラスが違いすぎますがL-590Aとも比較して見ましたが、これは勝負にはならなかったですね。ですから話題になった比較記事は完全に信用するのには疑問が有ります。(ブラインドではどうか自信はないですけどね)しかしコストパフォーマンスは驚くほど高いので、PC用とかには最適でしょう。また、少し改造してやれば10万円台のアンプとは良い勝負か上かも知れません。私が使わなくなった理由は、黒モグラの改造でトータルでRSDAを上回ったと感じられた事とバイワイヤ接続をするにはスピーカー端子がお粗末過ぎたからです。

書込番号:7907427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/09 12:19(1年以上前)

面白いですね〜!

私は前からオーディオで一番音の変化が見つけにくいのはアンプだと思っていましたので、
胸がスカッとした気分です。

でもアキュフェーズ恐るべしですね!評論家全員最下位とは・・・
逆に言えば無色透明、入力信号を忠実にスピーカーに渡しているんでしょうね!
スピーカー、CDプレイヤーによっていくらでも良い音になるという証明でもありますね。

他の方の意見も聞きたいですね!

書込番号:7916968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-1500AE
DENON

PMA-1500AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月上旬

PMA-1500AEをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング