PMA-1500AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

定格出力:70W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-1500AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月上旬

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AE のクチコミ掲示板

(141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信66

お気に入りに追加

標準

オーディオ初心者の製品選びについて

2010/03/04 14:18(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:23件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

はじめまして、これから一体型から単品コンポを楽しみたいなと考えているものです。

そこで質問なのですが、現在の出回っている製品の選び方を聞きたいと思います。

現在購入を考えているのが、DENON PMA-1500AE、DCD-1650AEを考えています。

この購入の仕方は一般的にはおかしいですか?

アンプより一ランク上のプレーヤーを購入しても、その違いを最近のアンプは十分表現出来ると聞いたのでこのように考えています。

そして、スピーカーはDYNAUDIO EXCITE X16にしようと思っています。

オーディオ歴の長い方がこのような組み合わせを聞いたら、どう思うのだろうと思い質問させていただきました。

製品選びの右も左もわからないので知識が豊富な方の意見が聞きたいと思っています。

好きな音楽はクラシックがメインで、最近ではESOTERICから発売されたSACDを3枚買いました。雄大な音楽にどっぷりつかってゆったり聞くのがすきです。

これよりも、これを選んだ方がよい。などのご意見お待ちしております。

書込番号:11031677

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2010/03/08 13:32(1年以上前)

みなさま

わたくしとしては、わたしにとっては○○○と思うだろう
ではなくて、あなたにとって非常によい音で楽しめるという
主幹たっぷりなコメントがワクワクするのでそのように書いていただいてよいですよ

masardさんはAIRBOWのどのような機種で楽しまれていますか?

あなたが何を使って何を感じ取ったかが、わたしにとっては最もほしい意見なのです。
誰でも自分の意見を持っていると思いますので、それを思いのまま教えて下さい。

それが押し付けになることはありません
あなたがその機器で感じ取ったものを教えてくれているだけなのですから

どんな機種を試聴して、こう思ったああ思った。
あの方はそう思ったけど、わたしはそう思った。

でいいんですよね。

わたしは他の方が感じた音楽の印象に、自分も同じものを欲していると感じた時にそれが合っているもかもって思うんですよね(^^)

書込番号:11053429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2010/03/08 14:56(1年以上前)

んじゃDENONユーザーだからDENON推しておきます。(笑

DENONは低音を鳴らそうとするんだけど、その他はあんまり装飾がないからディナウディオを選ぶ人なら合うと思いますけどね。特にヨーロッパの録音を好んで聞くなら付帯音が少ないほうがお勧めです。あっちの録音はホールの音とかガンガン入れちゃうんで、SPやアンプが作り出す音と重なるとグチャグチャ、モヤモヤになってしまいます。

プレイヤーの精度が音の浸透度を決めるというのもその通りだと思うし、1500でちゃんとSPが鳴ってるならプレイヤーにお金掛けるってのでいいと思いますけど。プレイヤーがプアだとコーラスが雑音に聞こえますんで。

書込番号:11053688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2010/03/08 15:37(1年以上前)

なるほど〜

分かり易い説明ありがとうございます
プレイヤーでは音の正確性を考え、それの忠実度がアンプに関連するわけですね

で、スピーカーはそれを再現できる力を持っているかいなか

DENONはやっぱりいいんですよね
オーディオって無数にたくさん種類があって
それもこれも魅力的なフォルムだったり音だったりを持っているので
きりがないですもんね

たくさんの方にご意見もらい、AIRBOWも非常に気になっていますので
(サイトにもコストパフォーマンスを考えると2ランクも3ランクも上の製品に引けを取らないと書いてある。本当かはわかりませんが)
DENONは試聴経験があるので、AIRBOWも聞いてみたいなと思いました。

書込番号:11053834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/08 16:07(1年以上前)

>たくさんの方にご意見もらい、AIRBOWも非常に気になっていますので

ありがとうございます。紹介させていただいたかいがありました。


>(サイトにもコストパフォーマンスを考えると2ランクも3ランクも上の製品に引けを取らないと書いてある。本当かはわかりませんが)

本当ですよ!あっと驚く音質です。まあ、ご自分の耳で確かめるまでは信じられないでしょうけどね。ぜひこの柿が甘いか渋いか食べてみてください!

書込番号:11053922

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/08 17:19(1年以上前)

所持している機器はDV6600SPです。
今は別のCD専用機(生産終了)を所持しているので
メインはそちらに奪われてしまっていますが
基本的に音に色付けするといった感じのプレイヤーです。
書いても抽象的な表現の乱用になってしまうので
短くまとめると「まったりと音を奏でてくれる」感じです。

逸品館は多少電車に乗るだけで行けてしまうので
それなりの頻度で行きますが、全ての製品が2ランクも上と張り合えることはないと思います。
ものによっては同価格帯に同レベルのものはいくらでもある
と言えるものから、3ランクくらい上のものもある。
そういった感じだと思っています。
総じてC/Pは高いことは確かです。
しかしAirbowだけがC/Pが高いわけでもないです。

Dyna-udioさんは大きく分ければ
暖色系のAirbowと趣向の近い機種をDYNAUDIO製品とつなげていたかと思いますが
多くのDYNAUDIOユーザーは真逆の寒色系の機種を使われていると思います。
趣味の世界ですので「多数派=正解」ということはないですが
一度、寒色系のONKYOやNmodeといったメーカーのアンプとつなげて試してみるべきかと思います。
初めて単品オーディオを買うならなおさら色々と試しておくべきだと思いますよ。
多数派ができたということは何らかの理由があるかと思うので。

書込番号:11054166

ナイスクチコミ!0


Siluetaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/08 22:34(1年以上前)

いろんな意見ということであれば、
PCをプレイヤーとして用いて、USB入力をもつアンプと組み合わせる
という方法もありますよ。

PCって実は音がいいんですよ。
機能面での良さもありますしね。
ただ、なにかと煩わしい面もありますので、
それが気にならない+色々挑戦してみたいというならかなり良いと思います(^_^)

書込番号:11055695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/08 23:50(1年以上前)

DYNAUDIOの音が気に入られたのなら、是非こちらをお勧めします。

Triode SONOPRESSO 25万!

DYNAUDIOのスピーカー(国内未発売、売るとしたらペア10万くらい)と
トライオード社の126000円の真空管プリメインアンプ+126000円の真空管CDプレーや
の組み合わせ。

なんと、スピーカー相当分がタダです。音を聞きましたがかなりいかしています。
能率が低くならしにくい?かもしれないスピーカーですが、この組み合わせではとても
なりっぷりがよかったです。

メーカー在庫もあとわずかなのでぜひご検討を...
(自分は12月にメインシステム用としてB&Wの805Sを購入しましたが、
 これをかっていなかったらサブシステムとしてこのセットを購入していたはずです....)

書込番号:11056292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/03/09 07:03(1年以上前)

 率直に言って、前にも書いた通りEXCITE X16相手にPMA-1500AEクラスのアンプでは「ちょっと荷が重い」と思うのですよ。DYNAUDIOのスピーカーをドライヴするのには駆動力が必要だと感じますので・・・・。

 で、確認したいのですが、今回EXCITE X16を中心としたシステムを導入されるとして、将来はグレードアップの御予定はあるのでしょうか。つまり、EXCITE X16を鳴らし込むためにアンプ類の更改をすることは有り得るのでしょうか・・・・ってことです。それとも、一度買ってしまったらそのまま「寿命が尽きるまで」使われる予定ですか?

 もしも「グレードアップするかもしれない」とのことでしたら、吉田苑のONKYO改造モデルをお奨めします。
http://yoshidaen.jp/shopbrand/010/O/
ノーマル仕様よりも明らかに駆動力と解像度は上回っており、けっこう高めのスピーカーでも鳴らしてしまえます。もちろんDYNAUDIOのスピーカーとの相性も良いです。もっとも、CDプレーヤー部分はSACDの再生は出来ないので、別途SACDプレーヤーを用意しなきゃなりませんけど、それでもコストパフォーマンスは高いと思います。これでしばらく聴いてみて、グレードアップの計画を練るというのも一興かと・・・・。

 貸し出し試聴が可能かもしれませんから、興味が有ればディーラーに連絡を取ってみたらいかがでしょうか。

 なお、好奇心旺盛さんご紹介の「SONOPRESSO」は私もオススメです。これに使われているDYNAUDIOのスピーカーは単体売りはしていないのですが、マッタリとした展開も望めてけっこう良いものです。

書込番号:11057186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2010/03/09 09:59(1年以上前)

AIRBOWのどの機種は2ランクも上の製品に負けないなと感じました???
そんなコストパフォーマンスの製品が存在するなら
非常に気になりますよ^^

ソノプレッソも確かにいいなって思ったんです

でも真空管ですよね
ラック内に置いたら熱がこもりそうかなって思ったんです
オシャレな感じもかなりいいんですけどんね

ONKYO のCR-Dシリーズってそこまで評判高いんですか?!
一体型がそこまで高い評価を受けるってすごいですよね

これも気になってはいたのですが
一体型だしコンパクトだし音質はどうなのかなって思ってました

グレードアップされた製品はさらに高音質を期待出来るんですね

一応今のところ、いったん予算を抑えめで揃えて
アンプはいずれグレードアップしようと考えています。

その観点からするとCR-Dシリーズもいいですよね

ですが、このCR-DシリーズにSACDプレーヤーを繋げて
SACDのよさを出せるほどのパフォーマンスを持っているですか?

その違いまで出せるとしたらとんでもない機種ですね

書込番号:11057611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/09 11:16(1年以上前)

AIRBOW製品は、値段の倍以上の性能が得られなければ販売はしないという方針をとっています。改造の際は、入念なヒアリングを行い、パーツを組み替え、また、ヒアリングという気の遠くなるようなステップを何十回何百回と踏んで製品化されます。そして生産は手作業で行いますから、工場で生産ラインにのせて大量生産するのとはわけが違います。まさに作り手の顔の見える製品に仕上がるわけです。

買った人が結果的にそれをどう評価するのかは買った人次第です。

私はプレーヤーもアンプもケーブルもAIRBOWで揃えていますが、間違った(後悔する)買い物はしたことがありません。なぜなら、製品のクオリティが高いことと、購入の前に試聴をするか、電話で逸品館スタッフに「この製品を買おうと思うがどうか」という相談をするからです。値段の高いものをこちらが買おうとしても、「そこまでの投資は必要ないですよ。安いもので十分です。」と誠実なアドバイスをくれます。顧客中心の方針を貫いているから、私のような熱烈なファンも生まれてきます。

それは「より多くのお客さんの喜ぶ顔が見たい」という社長の理念に基づいているからなのでのです。

書込番号:11057849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/09 11:40(1年以上前)

追伸です。

例えば私はプレーヤーにAIRBOW SA8400/Special(185,000円)という機種を所有しています。これはもともと10万円弱のマランツのCD/SACDプレーヤーを改造したものですが、バイオリンでいえば、ストラディバリとガルネリの音色の違いを聴き当てることができるほどの性能を持っているそうです(もっとも、私にはストラディバリとガルネリの違いは分かりませんが)。もちろんそれだけがこの機種の取り柄ではありませんが・・・。とても楽しく聴けるプレーヤーですよ。

Little Cosmos 3にはそこまでの性能を求めるのは無理でしょうが、例えば、B&Wの大型スピーカー802Dを楽々と駆動したという話が、あるオーディオ誌に載ったと聞いています。

例を挙げるとこういう感じですね。

書込番号:11057918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2010/03/09 16:43(1年以上前)

LINNが率先して発売しているDSシリーズにもあるように、ディスクでなくデジタル情報を元に音楽を聴く習慣が現実味を帯びていますが

これは普及していくのでしょうかね?

頭ではわかるんですよね
CDから読み取る工程を省いて先に読んである情報を再生することで飛躍的に原音に近くなるって効果を狙ってるんですよね

ハードディスクプレーヤーは数が少ないし、いいものを探すとなるとLINNとかしかないし25万円くらいするし

CDプレーヤーと比較するとどっちがよいのでしょう

全ての機器一式をそろえる前に、みなさまの次世代オーディオについての意見がお聞きしたいです

書込番号:11058986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/09 17:06(1年以上前)

参考までに・・・。

http://www.ippinkan.com/fostex_hp-A7.htm

書込番号:11059080

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/10 11:51(1年以上前)

LINN DSはあくまでも最上位ランクの製品でしょう。
PCオーディオなどを組みたいならばLINN DSだけが答えではありません。

USB-DACを使えばいいと思うんですが?
DA53N、DR.DAC2 DXなどなどUSB入力を持ったDACは数多くあります。
要はスレ主さんがどこまで求めるか、です。
USB入力がなくとも、LINDEMANNのUSB-DDCやIcon uDACで同軸出力すれば
特に問題なくPCと接続することが可能です。


>ディスクでなくデジタル情報を元に音楽を聴く習慣が現実味を帯びていますが
これについてですが、appleやONKYO、SONYといったメーカーが頑張っているので
一つの形として普及はするでしょう。
しかし、ここまで普及してしまったCDという規格を
変えてしまうほど大きな流れにはまだなってないでしょう。

LINN DSもそうですが結局はCDをリッピングして楽しむものになっています。
結局はまだCDなんです。
デジタルデータだけというのは情報媒体がなく
不安という方もいるでしょうし
Walkmanを使っている僕の機械音痴な妹は
Mora(SonicStage標準の音楽配信システム)を知ってはいますが
絶対に使おうとはしません。
妹曰く、機械は分からないから無暗に手を出して失敗するより
無難にCDを借りてくる、だそうです。
ネットでなんとか、という人は
大勢いるかと思います。
まだ7年くらいならCDは残っていると思います。

書込番号:11063457

ナイスクチコミ!1


Siluetaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/11 12:52(1年以上前)

>CDプレーヤーと比較するとどっちがよいのでしょう

音楽配信はとりあえず置いといて、プレイヤーとして比較して
私がPCの良いと思うところは読み取り精度です。
ソフトにもよるのですが、読み出し方の違いから
PCはCDPより正確にデータを読み出すことが出来るようです。
これは音質にもすごく効いていると感じてます。
普通のCDPに対するPCの一番の優位点だと思います。

それから、PCはデータをフラッシュメモリに蓄えてそこから再生できます。
CDやHDDと違って回転メカがないフラッシュメモリは音も一味違います。

当たり前ですが、PCは汎用機なので音楽再生に最適化されていませんので
出来る範囲で自分で音質を判断しながらカスタマイズしていきたいですね。
面倒だけど面白いところでもあります。

PCをプレイヤーとした場合はアンプは予算内では
ラステームシステムズRDA-520あたり良さそうですね。
もともとUSB入力をもつデジタルアンプなのでDACが別に必要にならず手軽です。
私自身は音を聴いたことはありませんが評判は悪くないようです。

ただ、PCオーディオは色々煩わしいところあるので、
やっぱりあんまりお勧めは出来ないかも(^_^;)
LINNなら煩わしさもなさそうで音質面もお任せで安心できそうですが、高いのしかないですからね(^_^;)

書込番号:11068729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2010/03/11 13:52(1年以上前)

まだまだ体調が悪いため、たま〜にしか書き込めません

なんだかセキがず〜っと続いていて、寝ようとしてもセキに起こされてしまうような状況です

とグチっていてもいけませんね


PCはCDプレーヤーと違って読み取りエラーが何度も起きても読みなおす処理をするため、CDプレーヤーでは実現出来ない原音忠実度を持っていると聞きました。CDプレーヤーはCDの90%しか引き出せないが、PCは100%引き出せると

ということは、デジタルレベルで考えると、どんなPCのグレードでも同じ音が出せるということになるんでしょうか

意見をいただいたり調べたりしていると、PCオーディオってやっぱ手間がかかるんだなと改めて実感

大人しく早く体調を治してDENONを購入しようかなと思ってます

ゲホゲホ

書込番号:11068937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/11 16:36(1年以上前)

PC用のCD(/DVD)ドライブと一般のCDプレーヤーの読取能力についてですが。

一般のCDプレーヤーでは、傷や汚れなどによって、万一読み取り誤り
が訂正限界を超えて訂正し切れなかったとしても、補正といって、
前後のデータからそれらしいデータを推定して挿入します。

このため、よほど耳の良い人でもその違いがなかなか分かりません。
但しわずかとはいえ音質を劣化させることには違いありませんが・・・。

そのため、一般のCDプレーヤーでは読み取り誤りが極力少なくする
ことを最優先する努力よりも、サーボ信号やディジタル信号が
再生信号に影響することを極力少なくする努力が最優先されることが
多いようです。
(その他、使用するLSIなど、他の内情もあります(笑)。)


一方。PC用ではプログラムや大切なアプリケーションデータなど、
誤りが許されないデータを扱うことが多いため、補正などという
ことは許されず、読み取り誤りが極力少なくすることが最優先
されます。

また、大切に扱われることが多い音楽CDよりも、乱暴に扱われる
ことも多いデータディスクや、元々エラーの多い傾向のある
CD-RやCD-RWも多く使われるため、これらも読み取り誤りが極力
少なくすることが最優先される理由となります。


以上がPC用CDドライブの方が、一般に読み取り能力が高い理由です。
(一般論です。例外はあると思います。)

但し、丁寧に扱われたスタンパCD(音楽CDやCD-ROMなど)では
元々読み取り誤りが少なく、十分に訂正可能なので、読み取り能力
自体による差は生じません。
(他の要素は色々有り得ます。)


以上、ご参考まで。

書込番号:11069478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2010/03/12 14:37(1年以上前)

いろいろなプレーヤーの特徴や機能、利便性やコストパフォーマンスを考慮し

やはりDENONの中古を安く買い、DYNAUDIOを鳴らしてみつつ、いずれはATOLLを目指してみようかなと思っています。

体調が治ればオーディオショップへ行って買いたいですが、治らなければ寝ています。

ワクワクしてます。

書込番号:11073810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2010/03/12 15:47(1年以上前)

LINNが自信を持って、、、というならその機器はいいと思いますけど、、、

「いかなる機器を持って来ても HDD > CD である」なんてことはないです。HDDの方がノイズが少ないか? というとそうでもないし。駆動音が少ないから有利かというと、煩いHDDもあるんで。

それと、SACD聞くならディスクでしか再生できないと思いますよ。SACDのDSDとCDのPCMは根本的に方式が違うので違う音がします。変換してしまったら意味がないです。

CDの読み取りは、よっぽど汚くない限り符号レベルでは劣化してないことは測定で証明されていて、90%云々ってのはオカルトオーディオの領域です。第一10%も落ちてたら一発で気づきます。

USBデバイスは原理的にUSB部分でジッターが出ることを防げないんで、不利である事がわかってます。しっかりノイズ対策した内蔵ボードの方が優秀です。が、出力コネクターが細かったり、オーディオチューナーが手がけているであろう機器が少なかったりで完成品として手に入りません。「艶を出したい」とか言い出したらもう無理な気がする。

>意見をいただいたり調べたりしていると、PCオーディオってやっぱ手間がかかるんだなと改めて実感

音質追求しないなら簡単ですよ。適度に良いオーディオボード挿してアンプにつなぐだけ。あとはiTunes等にお任せです。

それより騒音がすごいので、静かなPC作るのにコツが要りますね。妥協してUSBオーディオ使うならネットブックなどでもいいですけど。それと、リビングに置いてもインテリアの邪魔にならないコンパクトさとおしゃれさが必要。(笑

CDが主流でなくなるか? という話は、今は著作権管理がネックになってるだけなんで、ちゃんと価格が下がればネットに移ると思います。

ただし、CD以上の音質、権利永久保証、価格CD以下という制度にしないと無理かな。今は信賞必罰じゃなくて信罰必罰になってますからね。

書込番号:11074020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2010/03/15 08:35(1年以上前)

DENON DYNAUDIO 購入しました。
体調が万全ではないですが、売れてしまう前に早めに決めたかったからです。
みなさんの貴重なご意見で踏ん切りがついて満足いく買い物が出来ました。

ありがとうございました^^

音もやはりよくて、この部屋でこれだけの音楽が楽しめるのだから十分だなとかkんじています。

PMA-1500AEでもDYNAUDIOをある程度気持ち良く鳴らしてくれるのですね。

EXCITEは割と鳴らし易いというのはやっぱり事実なようです。

まんぞくまんぞく^^

書込番号:11087900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 音がビリつき

2010/02/21 00:25(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 サル9さん
クチコミ投稿数:2件

オーディオ初心者なのですが、アンプデノンPMA−1500AE、CDプレイヤーデノンDCD-1500AE、スピーカーB&W686を購入しました。前にコンポにつないで使っていた、レコードープレイヤーデノンDP−29Fをつないでみたところ音がビリついてしまいました。またコンポにつないで聞いてみたところ、音のビリつきはありません。何か原因があるのでしょうか?

書込番号:10973150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/02/21 01:29(1年以上前)

サル9さん

DP−29Fのイコライザースイッチはオンですか、オフですか?。オンのままPMA-1500AEのフォノ
入力端子に接続していませんか?。オンならばAUXなどの入力端子へ、フォノ端子に接続するならば
DP-29Fのイコライザースイッチをオフにして下さい。・・・・恐らくこちらの方が音質は良いと思いますよ。

書込番号:10973457

ナイスクチコミ!0


スレ主 サル9さん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/21 07:03(1年以上前)

130theater 2さん

ONになってました。OFFにしたところ全くビリつかなくなりました。素早い返信感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:10974030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

高音の音割れについて

2009/11/25 18:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:25件

今週の月曜に本機を購入したのですが、CDを聞いていると高音が音割れしているように聞こえます。
考えられる原因は何なんでしょうか?
プレイヤー PS3
スピーカー オンキョー D-207F
聞いている音楽はJ-POP

書込番号:10531458

ナイスクチコミ!1


返信する
遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/25 21:29(1年以上前)

タケバコさん
こんばんは。

原因は判りませんが、先ず要因がプレーヤー側にあるのかアンプ側にあるのかスピーカーにあるのか当たりをつける必要があります。

手持ちがなければ友達に借りるなりして違うCDプレーヤーを接続し、同じCDと他のCDを聴いたらどうなるかです。
場合によってはFMチューナーでも代用できるかもしれません。
それでも同じ音割れを感じるようでしたらアンプ側に要因がありそうです。
但し、スピーカーに問題がないとしてです。

もうひとつは、1500AEを友達のシステムに繋いでもらい同じCDを聴いてどうなるかです。(運搬に少し重いですが。)

関係ないとは思いますが、一応プレーヤーをアンプの入力端子CD・チューナー・AUXそれぞれに順番にセットしながら確認してみて下さい。

書込番号:10532314

ナイスクチコミ!1


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/25 21:39(1年以上前)

タケパコさん

こんばんは。
CD再生中にPS3側の音量設定が△ボタンから出来ると思いますが そこが+4とかに
なってませんか?−2とかに下げてみてもかわりませんか?

自分の持っている音楽DVDで+3とかにあげると音割れするものもあるので確認してみて
ください。




書込番号:10532390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/11/25 22:26(1年以上前)

MJ111EMさんの言ったように、PS3の音量が+1になっていました。
−2にしたら音割れは無くなりました。
ありがとうございました。

書込番号:10532761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 セレクターでの音質

2009/11/14 23:20(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度4

このアンプでスピーカー二組をセレクター(切り替えスイッチ)で鳴らしたいのですが音質は、かなり低下するのでしょうか?


ラックスマンからも発売されてると聞きましたが?

現在、使われてる方で音質も、変わり無しで使われてる方が居てましたら教えて頂きたいです。

書込番号:10477153

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/11/15 20:53(1年以上前)

>音質は、かなり低下するのでしょうか?

難しい質問ですね。正直、ケースバイケースです。耳の良い人やかなり高感度なシステムだとハッキリ音質の劣化が分かったりしますが、そうでない場合は殆ど分かりません。

私自身昔はIXOSの切替器を使ってたこともありますが、今は使っていません。
理由は、音質の劣化というより、アースラインが共通になっていたので不都合が出た為です。
http://www.hifijapan.co.jp/ixos-selector.htm

ラックスマンの切替器は以下のものがあります。
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as55.html
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as5-3.html

書込番号:10481912

ナイスクチコミ!0


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度4

2009/11/15 22:59(1年以上前)

586RAさん こんばんわ
そんな不都合も有るんですね。

今日、量販店でラックスマンのAS-50Rを見てきました23000円P10%リモコン操作が出来て良さそうでしたが購入は見送りました。


店員さんも音質が落ちるのが嫌ならバナナプラグで抜き差しで使った方が良いとの事でした。


もう少し考えてみます。

どうも有り難うございました。

書込番号:10482755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2009/10/04 22:53(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 tsuikoさん
クチコミ投稿数:18件

私は長い間LUXMANのL-550を愛用してきたのですが、故障したので修理に出したところ、3週間かかると言われて、その間に使うためにこれを買ったのですが、Volumeを時計の9:30ぐらいに上げると、すでにノイズが結構聞こえてきます。これはCDでもDVDでも同じなのですが、なにかやり方に問題があるのかと疑問に思って書き込みました。まさかそこが限界とは思えないのですが。ちなみに、スピーカーはYAMAHAのNS-1000Mです。

書込番号:10260411

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/04 23:19(1年以上前)

tsuikoさん、はじめまして。

>Volumeを時計の9:30ぐらいに上げると、すでにノイズが結構聞こえてきます。

初期不良の可能性を感じますが、まずはDENONのサービスに問い合わせるのが良策かと。
CDPやDVDの電源の取り方などでアースループしたりすることもありますが、
いかんせんボリュームが低い状態で大きなノイズフロアな様ですから、
初期不良が一番最初に思いつきますね。

書込番号:10260619

ナイスクチコミ!1


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/05 15:04(1年以上前)

tsuikoさん

小生も同じアンプを使っておりますが、試しにCDP(CDC1500AE)に接続しボリュウムを上げてみました。

結果、回転エンドの最大まで回してみましたが、ノイズは全く聴こえませんでした。

redfoderaさんの仰るように初期故障と考えられます。
クレーム処理ですね。

書込番号:10263100

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsuikoさん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/05 21:42(1年以上前)

早速のご教授、感謝いたします。
明日、サービスのほうに問い合わせてみます。

今日、古いLPをMCカートリッジでかけてみましたが、こっちの方が
まだ豊かな音色で、LDやCDはとても薄っぺらな音楽になってしまって、
値段がそのまま反映しているのかと落胆していました。

少し希望が見えました、ありがとうございます、
結果はご報告いたします。

書込番号:10265023

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuikoさん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/07 04:29(1年以上前)

サービスに電話したところ、やはり初期不良の可能性が高いということで、販売店に相談して一度返品してもらうことになりました。少しアップグレードしてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10271781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンプとスピーカーの選択

2009/09/26 00:11(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 dragon2736さん
クチコミ投稿数:3件

某所でも質問しましたが、こちらの方がより詳しいご意見をいただけると思い、こちらでも投稿いたします。

現在 アンプ、スピーカーを2セット持っており、どれか1セットを手放す予定です。しかし甲乙つけがたく、悩んでいるところです。オーディオに詳しい方いらっしゃればご教授いただけると助かります。

アンプはサンスイ AUーD907X完動品、
デノン PMAー1500AE
スピーカーはダリ ROYAL MENUET2、
オンキョー Dー502A
以上を持っており、現在はD907X+Dー502Aで繋いでいます。
プレーヤーはパイオニアCDJー800+DJMー800から繋いでいます。(DJ用CDプレーヤーとミキサーです)

ジャンルはDJ練習としてハウス、テクノ、エレクトロを聴きますが、
同じくらい スカ、ファンク、モータウンなどのオールディーズやジャズも聴きます。
多様なジャンルをDJプレイ用と普段用で聞き分けたいという願望から以上のシステムが揃ったわけですが、いかんせん場所を取るため、2アンプのうちどちらか、2スピーカーのうちどちらかを手放すことにいたしました。
ちなみに音の好みは低音バキバキも好きですが、音の解像感、分離感がハッキリ出ているのもより好みです。
私の好みに合うものとして、どのアンプとどのスピーカーの組み合わせで残せば最適でしょうか。同じ用なシステムを組んだことがある方、お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授いただけると大変助かります。


補足です。
一番心配なのが経年劣化です。
Dー502AもAUーD907Xもしっかり手入れされたものを入手しましたが、トシがトシなので・・・
かといってMENUET2 で爆音クラブミュージックを慣らしても小型ブックシェルフなのでイマイチパワーが足りない気もするし(小型ブックとしては非常に低音を慣らせてくれるモデルではありますが)、
PMAー1500AEだと音が素直になるが中音域がぼやけて微妙な気がしないでもない・・・
といった具合で非常に悩んでおります^^;
低音+高解像をこのシステムで望むのがそもそも間違いでしょうか^^;

書込番号:10213469

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dragon2736さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/27 00:18(1年以上前)

質問内容がPMAー1500AEだけに終わらない話なので、
質問場所をプリメインアンプなんでも掲示板に移します。
お騒がせいたしました。

書込番号:10219091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-1500AE
DENON

PMA-1500AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月上旬

PMA-1500AEをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング