PMA-1500AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

定格出力:70W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-1500AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月上旬

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AE のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

入力セレクター 勝手に変わる

2021/08/18 13:29(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

このパワーアンプSACDが手に入ったので久しぶり電源を入れましたが、まあ、以前からですがセレクターの接触不良でSACDが聞けません。まだ使用している方で同じ症状の方どうされてますか?ユーチューブで同じ症状があり、アルコールで洗って症状が改善した例がありますが勝利に出されているのですか?久しぶりの使用とはヘッドホンでスマホから聞く機会が多くなったためです。

書込番号:24296055

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/08/18 14:01(1年以上前)

>うどんラーメンスパゲティさん こんにちは

このアンプのユーザーではありませんが、
入力セレクターは直接切り替えるのではなく、リレーを作動させてるのではないでしょうか?
セレクターツマミの内部のロータリースイッチ自体の不良でしたら、アルコールで洗浄後に接点復活剤をスプレーして
2-3回廻すことで直ると思います。
接点復活剤は数百円です、余分にふりかけないでください。

電気製品は何でもそうですが、あまり間隔をあけず、使ってやることが長持ちさせる秘訣です。

書込番号:24296092

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/08/18 17:36(1年以上前)

”接点復活剤” ”余分にふりかけないでください。”

スプレー式だったら間違いなく余分に吹き付ける事になりますから、素人が安易に使うのは止めた方が良いですよ。

これが使われた形跡がある製品の修理を断るメーカーサービスがあります。

書込番号:24296356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/08/18 19:03(1年以上前)

早速お返事をいただき有難う御座います。前の文で修理を勝利と変換間違え失礼しました。切替のロータリーがあり、この接点の汚れをユーチューブの中ではアルコールで清掃修理完了してます。このロータリースイッチを回転させるとリレーの音がしてますのでこのリレーの不良も考えられます。廃棄しようと考えてましたので遊びでロータリースイッチ清掃とリレーが悪いようなら部品交換するつもりです。この部品の名称を部品センターに聞こうとしましたが教えてくれませんでした。誰かご存じの方いないでしょうか?融通が効かないですね。触っている内音量調整のボリュームもリモコンで作動しないことが分かりましたので交換する予定です。この部品は同じくユーチューブで同じ不良があり名称は分かりました。早速ネットで注文しました。奇しくも自分と同じ不良がユーチューブ上にありこの製品の病気の一つである事が判断できます。何かあればお手数をお掛けしますがご教授ください。

書込番号:24296469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/08/18 19:06(1年以上前)

接点復活剤の件ご心配頂きありがとうございます。接点の清掃だけで復活剤は使いません。何かありましたら又、教えて下さい。

書込番号:24296473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/08/18 19:48(1年以上前)

>うどんラーメンスパゲティさん

>ボリュームもリモコンで作動しないことが分かりましたので交換する予定です
そうですか、16年(発売初年にお求めなら)たちますから、それもいいかも知れません。
ロータリースイッチの清掃やリレーの交換できっと良くなることでしょう、思い入れのある商品に手を入れて直すのも
楽しみですね。

書込番号:24296539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/08/18 19:53(1年以上前)

ありがとうございます。部品は到着まで待ち遠しいです。自分のオーディオがだんだん小さいものなってきました。 時代は変わっていきますね。

書込番号:24296548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/08/28 17:28(1年以上前)

PMA-1500AEセレクター接点

時間がありましたのでセレクターの接点をアルコールで清掃しました。簡単でしたよ。組み上げて電源投入。入力切替は安定し満足です。写真を添付しますが接点は黒くなってました。あとはリモコンでボリュームが聞きませんので部品を取り寄せ交換予定です。以上報告まで。
修理出したらいくら費用が発生しのかな。うれしいです。

書込番号:24311964

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

DENONアンプと相性の良いスピーカー

2012/02/09 23:23(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:2件

素人です。単品でアンプ、スピーカー、CDPの購入を30万円程度で考えています。
お店で視聴した結果、DENONアンプ(PMA-1500)の購入を考えています。スピーカーは、B&WのCM5とCM1を薦められましたが、迷っています。CM5は、音がはっきり聞こえますが、ピアノなど高音域が耳に刺さり気になります(長時間聞くに絶えません)。CM1は、全体的にCM5よりボヤっとします。DENONアンプ(PMA-1500)と相性の良いスピーカーをご紹介いただけないでしょうか。

書込番号:14131644

ナイスクチコミ!7


返信する
遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/09 23:54(1年以上前)

冬獅郎さん  こんばんは。

 
 DENONのAMPと相性がいいと一般に言われているのはダリのSPですが、私は知識がありませんので、どのようなジャンルの音楽を聴かれるのか(どのような音を求めるのか)を書かれると先輩の方々からアドバイスがあると思います。
 ただ、この板のPMA−1500AEはすでに生産中止となり、1500SEにモデルチェンジしておりますのでそちらの板で相談された方がいいのではと思います。


書込番号:14131833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/10 00:38(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

比較試聴した他のアンプは何でしょうか?
デノンのどの点が好みでしょうか?

又、よく聞かれるジャンル、及び好みの音傾向はどんな感じでしょうか?

相性よりも、ご自分の好みを満たす組み合わせが肝要かと思います。

デノンにダリですが、単にデノンがダリの代理店をしているだけのような・・・・

音傾向は似てるかとは思いますが。

書込番号:14132038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2012/02/10 04:43(1年以上前)

PMA-1500と相性の良い

JBL STUDIO 530、570
KEF Q300、Q500

書込番号:14132431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/02/10 06:51(1年以上前)

 新規でシステムを揃えられるのならば、まず選ぶべきはスピーカーでしょう。(アクセサリー類は別にして)御予算が30万円ならば、10〜12万円程度で買えるスピーカーが候補になると思いますから、片っ端から試聴してお好みに合うものを選ばれてください。

 アンプ類を選ぶのは、スピーカーが決定してからです。

 なお、私見ですけどCM1はPMA-1500クラスのアンプで鳴らしきるのは無理だと思います。CM5はどちらかというとDENONよりはMARANTZのアンプの方が相性が良いですね。

書込番号:14132564

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/02/10 10:27(1年以上前)

冬獅郎ですさん、こんにちは。

私もまずスピーカーを先に決めるのに賛成です。10万円くらいのスピーカーで、おすすめのものをふたつほどあげてみます。もしよければ試聴なさってみてください。


■FOSTEX GX100
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html

国内メーカーのスピーカーですが、中高域の見通しがよく、透明感やスピード感がありデキのいい製品です。高音がちょっとシャリシャリ特徴的ですが、それが気にならなければおすすめです。

■DYNAUDIO DM2/6
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-110.html

解像度が高くハッキリした音ですが、エネルギー感もあります。ジャンルも選ばず、目の前でバンドが演奏しているかのような生々しさや、立体的な空間表現が得意です。高音は大人しくやさしい感じで、耳に刺さるような刺激のある音ではありません。

 ・取扱店(特定のショップにしかありません)
  http://dynaudio.jp/home/pr/

書込番号:14133074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/02/10 21:19(1年以上前)

みなさんからのアドバイスにあったスピーカー、DALI(MENTOR/M、IKON2MK2)、FEF(Q300)、JBL(STUDIO530、4312E)を、さっそく視聴してきました。ありがとうございました。この中で、個人的に気に入ったのは、高音域の刺さる感じがなく長時間聞けそうなDALI(IKON2MK2)でした。
それから、B&W(CM5)とマランツ(アンプ)の組み合わせも聞いてきました。PMA1500より高音が気になりませんが、音の立体感が弱くなり、全体的に物足りない気がしました。
今のところ、DALI(IKON2MK2)が有力候補って感じです。

FOSTEX GX100 と DYNAUDIO DM2/6には合う薦めアンプがありましたら、お願いします。

ジャンルはジャズをよく聞きます。

書込番号:14135382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度4

2012/02/12 11:30(1年以上前)

今が最もウキウキワクワクですね。

私メも1500AEを愛用しております。私には買って大正解でした。これとCDプレーヤーを買い、手持ちのSP(BOSE)をと思っておりましたが、ふと目に留まったJBLにやらてしまい、アンプが届く日にSPを自車で持ち帰りました。

もちろん、手持ちのレコードとCDを抱えて1500AEと直結していただき、とっかえひっかえ他の候補SPと聴き比べしてからです(1週間に4日)。

貴殿もとにかくご自分が納得されるまで、普段お聴きの音源の同じフレーズで聞き比べされることを強くお薦めいたします。再生機器やケーブル、SPとお耳の位置関係など、可能なかぎり環境に配慮されることもお忘れなく。

SPは音データの流れの最下流、耳に届く直前の出口で、数あるオーディオ機器のなかでも音色や味わいを左右する度合いが大きいです。SPの試聴は必須です。

また、聴き手の好みも千差万別。ここでの助言も各人の主観の排除は不可能。めんどうなようですが、この試聴をとことんやることで、「貴方ご自身が」心地よく背筋がゾクゾクする組合せときっと出会うことができるでしょう。その次は、あなたのお部屋での試行錯誤という楽しみが待ってます。

書込番号:14142716

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 axlandkurtさん
クチコミ投稿数:7件

PMAー1500AEは、そもそも、DDコンバーター、DAコンバーターを内蔵しているのでしょうか?内蔵していないのであれば、wavエンコーダでITUNEにとりこんで、Ipodに同期させ、wadia社の170iTransportをつなげたほうが良いのでしょうか?説明書をみても、さっぱりわからず、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11973199

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/09/26 18:38(1年以上前)

>DDコンバーター、DAコンバーターを内蔵しているのでしょうか?

デジタル入力端子を持っていませんから搭載していません。

書込番号:11973303

ナイスクチコミ!3


スレ主 axlandkurtさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/26 18:49(1年以上前)

ありがとうございます。けちって1500AEにしたのが、失敗でした。デジタル端子がないということは、wadia社の170iTransportやwavエンコーダで取り込んでも意味がないという判断でいいのでしょうかね?

書込番号:11973372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/09/26 20:22(1年以上前)

無意味とまではいきませんが、170iTransportとはアナログ接続することになるのですが、アナログ端子はスルー出力となるとメーカーページに説明があるので、170iTransportでDAコンバートするわけではなくiPodでDAコンバートしたアナログ信号を出力するだけみたいです。
ヘッドホン端子から接続するよりは高音質でしょうけど、大きな効果はないかもしれませんね。

書込番号:11973843

ナイスクチコミ!1


スレ主 axlandkurtさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/26 21:40(1年以上前)

ありがとうございました。とりあえず、今のままでいきます。お金を貯めて、アンプを買い替えたいと思います。でも、まだ2年半なんですよね。毎日、業務用として、1日12時間は使っているんですけど、経年すれば、性能はおちると思うんですけど、毎日聞いているから、音質が悪くなっていることに気づかなそうで・・・。一般的にどれぐらい耐久性があるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:11974260

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/29 17:34(1年以上前)

こんにちは。

>一般的にどれぐらい耐久性があるのでしょうか?

トランジスター式のアンプは、まぁ、フルボリュームで鳴らし続けるなんて使用状況でなく、放熱が十分に出来ていれば10年は軽くもっちゃいますね。実際はもっと保つと思います。

基本的に半導体を使ったアンプは、素子が過負荷で熱破壊でもしなければ何年でももちます。

使われている部品ではコンデンサーが比較的熱に弱いですが、それとて65度とかの耐久力がありますので、放熱が十分で、筐体内部が十分低い温度に保たれていれば問題ありません。

しかし、ボリュームの接触不良とかハンダ浮き等の症状は経年変化で徐々に起こる可能性があり、半永久的に使えるって訳ではありませんが、湿気や埃、温度の管理が適切に出来ていれば10年は軽く保ちますね。

書込番号:11986823

ナイスクチコミ!1


スレ主 axlandkurtさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/29 18:49(1年以上前)

ありがとうございました。でも残念です。早く、アンプを変えたいのに・・・。
我慢してとりあえず、今のを使い続けます。

書込番号:11987130

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/02 20:11(1年以上前)

取り敢えず 小生の先日壊れたクレルのA級アンプが16年程度でした。

ただ、30年程前のLO-Dのパワーアンプやカウンターポイントのプリアンプは、まだ大丈夫ですから 音質的な寿命は別にして壊れると言う寿命は?ですね。

書込番号:12001667

ナイスクチコミ!1


スレ主 axlandkurtさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/04 11:58(1年以上前)

ありがとうございます!!
質問の仕方が悪かったかも。音質的な寿命として何年ぐらいですかね?

書込番号:12009623

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/04 19:44(1年以上前)

音質的な寿命・・・

多分徐々に劣化して行くので判らないと思います。

ビンテージの古い機種でも愛用者がいらっしゃいますから、その機種の出す音に飽きた時や、物足りなく感じた時が音質的な寿命ではないでしょうか?

書込番号:12011205

ナイスクチコミ!1


スレ主 axlandkurtさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/06 08:59(1年以上前)

ありがとうございました。

無知なまま買ってしまって、後悔しています。

やっぱり、買い替えようかなと思いました。

皆さん、ありがとう。また、よろしくお願いします

書込番号:12018252

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/10/06 12:29(1年以上前)

こんにちは。

何か勘違いをされているようなので、ひとつだけ。

PMA-1500AEはアンプ単体としての評価は悪くないと思います。むしろ良い方だといってもよいかと思います。

>IPODを高音質で聴きたいのですが・・・・

と言う事であれば、スレ主さんも名前をあげているwadia社の170iTransportやオンキヨーND-S1(S)などでiPodからデジタルで信号を出力し、これに単体DACを組み合わせてアナログ信号に変換し、その信号をPMA-1500AEに入れてやれば音質はアップします。

とは言え、現状どんな構成で聴いておられるか一切情報がないので、音質がアップすると言い切る事は出来ませんけどね。(^^;)

単体DACについては1万円台から数百万まで、実にピンキリですので、御予算にあわせてお好きな物をお選び下さい。”DAC”で検索すれば沢山出てくると思います。

書込番号:12018831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2010/10/06 13:27(1年以上前)

こんにちは。

私も買い替えはちょっと思います(汗
1500AEは、なかなか評価の良いプリメインですよ。

その前にデジタル入力のプリメインって、まだ少ないのでは?
私が知る限りではオンキヨーとソニーくらいしか。。。
しかも完全なデジタルはソニーだけでは?

AVアンプには当たり前なんですけどね。
ただ音楽はやはりステレオアンプです。


お持ちのプレーヤーに光か同軸の入力はありませんか?
あるならばプレーヤーのDACを使えるんで、プレーヤーにipod+170iを接続すれば問題ないですよ。

ただプレーヤーのDAC性能次第ですが、基本的に単体DACのほうが音は良いらしいですけど。。

因みに170iも良いですが、オンキヨーのND-S1もオススメです。
ほぼ同機能なのにND-S1が安いですから。(私も使ってます



1500AEを買い替えだなんて勿体無いですよ〜!!!

書込番号:12019036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 axlandkurtさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/07 10:22(1年以上前)

ご意見をたくさん、ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。

また、よろしくお願いします。

書込番号:12022964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2010/05/09 05:10(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

CDプレイヤーの電源を切った状態にして

アンプの電源を入れ

ボリュームを最大まで回すと

スピーカーからサーノイズが聴こえるのはどのアンプでも同じですか?

このアンプしか持っていないのでわからないのですが。

サーノイズの大きさは、耳をスピーカーのすぐそばに近づけると

けっこう聴こえます。

1メートルくらい離れると気にならないです。

書込番号:11338025

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/09 06:25(1年以上前)

どの様なアンプでもノイズは、出ます。
仕様ですので問題ないと思います。

書込番号:11338075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/09 06:49(1年以上前)

製品仕様の欄に「SN比○○dB」という表記があるのはご存知かと思いますが、
そこに数値が記載されている限り、多かれ少なかれノイズはある、という事です。

完全ノイズレスだとSN比∞の表記になるところでしょうが、
そのような製品は存在しません。

書込番号:11338104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2010/05/09 13:30(1年以上前)

はたして、1500AEでこのノイズの量は通常なのかというのが気になっているのです。
ノイズが出てしまうのが仕方ないことはわかっているんです。

店頭のもので、同じようにして耳をツイーターに超ぎりぎりまで近付けた場合でも、サーノイズが確認できなかったので。


書込番号:11339192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/05/09 17:25(1年以上前)

ピカデリーもっしさん 

>店頭のもので、同じようにして耳をツイーターに超ぎりぎりまで近付けた場合でも、サーノイズ
が確認できなかったので。

店頭とご自宅ではおそらく暗騒音値が大きく違います。例えばご自宅の暗騒音が50dB、店頭が70dB
くらいあったとします。その実験?の値が60dBくらいだとすると、ご自宅では60マイナス50で10dB
のノイズが確認出来ましたが、店頭では60マイナス70で−10dBという値になつてしまいその−10dB
は暗騒音の中に吸収されてしまい分からなかった、と思います。
学校の授業でみんなが騒いでいると先生の声は聞き取れず、みんなが静かにすると先生の声が聞き
とれる、と同じです。

書込番号:11339931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/23 21:07(1年以上前)

で、質問しっぱなしかな?礼儀知らずな人だ。

書込番号:11802997

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

CDプレイヤー

2010/04/17 10:06(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:71件

アンプは当機種、スピーカーはFOSTEX GX100を所有しています。
型落ちで安くなっているので、CD-1650AE,DCD-1500AEとMARANTZ SA-15S1を検討しているのですが、クラシックを主に聞く場合、どれがおすすめでしょうか?

書込番号:11243154

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/17 13:41(1年以上前)

DCD−1650AEかMARANTZ SA-15S1だろうけど、予算はおいくらですか?
価格.comの値段で買おうと思っているのでしたら、SA-15S2とかも候補に入りそうですが。
で、DENONかMARANTZでお悩みなら一度現行品でも良いので試聴してみてください。
たぶん好みの問題です。

書込番号:11244056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/04/17 14:08(1年以上前)

有難うございます。
先に上げた機種は、8〜9万円で購入することが可能です。
デノン1500AEとマランツSA8001は5万円で購入できます。
すべて新品で、現行モデルとは価格差がかなりあるので、こちらを考えました。

マランツの上記機種は高音がよく、低音が少し弱いとの評価で、デノンのアンプは低音が
強いとのことなので、補完し合ってよいのではないかと思った次第です。

書込番号:11244161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/17 15:59(1年以上前)

デノンのアンプとマランツのCDPの組み合わせを聴いた事がないので、ゴッドクロスさんの言われるようになるかは分かりませんが、1650AEでしたらSA-15S1の方が音の質感もありますし繊細な音を聴かせてくれるので、SA15S1の方がクラシックにはおすすめかもしれません。あとはゴッドクロスさんの好みの問題です。
でもまあ、8〜9万円で手に入るのならどちらの機種であってもかなりお徳であると思いますから、自分が気になっている方を思い切って買ってみるのも良いと思います。

書込番号:11244572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2010/04/18 02:08(1年以上前)

9万円ならやはりMARANTZのSA15S1が良いようですね。
5万円のデノン1500AEとマランツSA8001ならどうでしょうか?

また、調べたところでは、マランツのSA15S1とSA8001は値段差は倍くらいありますが、性能にはそれほどでもないように思うのですがどうでしょうか?

書込番号:11247215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/04/18 07:46(1年以上前)

>マランツは高音がよく、デノンは低音が
>強いとのことなので、補完し合ってよい
>のではないかと〜

 いいえ、補完してくれるとは限りません。MARANTZの高音とDENONの低域とがバランスの悪い形で出てくる可能性もあるわけです。とにかく「こっちは○○が優れているけど××はイマイチだ。対してあっちは○○は弱いけど××はけっこう良い。ならば両者を組み合わせれば双方上手くカバーして納得できる音になる」ということと同程度に「両者の悪いところばかり出る」という結果になる確率も存在するのです(MARANTZのCDPとDENONのアンプとを組み合わせて聴いた事はないですが、他のメーカー同士での組み合わせではマッチングが凶と出た現場に何度も遭遇しています)。

 PMA-1500AEとGX100はまだ店頭にありますから、それにMARANTZとDENONのCDP(DCD-1500AEやSA8001でなくてもいいので)を合わせて試聴して確かめるのが一番良い方法かと思います。

 まあ、個人的にはマッチングの面でDENONが無難かと思います。どうしてもDENONのCDPの中低域の圧迫感が気になるのならば、クセの少ないONKYOやPIONEERのプレーヤーを選ぶという方法もあります。

>SA15S1とSA8001は値段差は倍くらいありま
>すが、性能にはそれほどでもないように〜

 実際に聴いてみればかなりの差がありますよ。情報量と解像度が完全に違います。オーディオというのは「聴いてナンボ」の世界ですから、とにかく実機に触れて製品を精査されて下さい。

書込番号:11247619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2010/04/18 08:24(1年以上前)

ゴッドクロスさん、みなさん、はじめまして。

元・副会長さん、はじめまして。
いつもご意見は参考にさせて頂いております。

私も元・副会長さんに1票です。

2機種の違いを感じるか感じないかは人それぞれ。
また、その違いを良いと感じるのか、そうでないと感じるのかも
人それぞれです。
やはりご自身で視聴してからの方が良いのでは?

視聴時の機器の組合せによる書かれた方の主観と思われますが
私も遠からずと思っていますので一応参考まで。
       ↓
http://tvsd.net/html/cdplayer.html

ただ、もしAMPの音が気に入っているのなら、特徴(長所)を
打消すのではなく伸ばす方向も有りかと・・・。
それに、AEどうしならAMPのリモコンで両方使えて便利かも。

何れにせよ一旦購入すると、経済的にも精神的にも、
なかなか買い換えできるものではありませんので、
あわてず慎重に選考されることをお勧め致します。

書込番号:11247688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2010/04/18 17:33(1年以上前)

みなさん有難うございます。
同じDENONの1500AEで揃えることも含めて研究してみたいと思います。
マランツの場合、CDPの読み込みエラーの報告が多いのが気になりますね。
個体差の部分が大きいようですが。

関係ない話ですが、最近のCDPはUSB端子がついているようですが、この用途は
パソコンにつないで、例えばONKYOのサイトから等、ネットから高ビッドで配信
されている音楽をCDに焼かないで聴くためのものでしょうか?

ONKYOによるとSACDレベルなのか分かりませんが、CDレベルを超える高レートで
配信しているそうですが、そのレートを生かすにはハイクラスのオーディオ機器が
必要だと聞きました。

書込番号:11249588

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

新型が出ますね・・

2010/04/10 00:20(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

皆さんこんばんは。

カメラばかりに小遣いを投入してはと、オーディオも見ていると・・・
PMA-1500SEがSACDプレーと共に4月24日に94500円で登場ですね!

先に上と下がチェンジしてますが、
レビューで他の方が表現された、もっこりサウンド?なのかな。。
(1500AEの両方を買った際に私もそう感じましたので・・)
独り言ぽいスレ立てで済みません。

内心では、もしかしたらあのパワー感に繊細感と透明感が加わってたらいいのに〜と
期待はしてるのですが、ご試聴された方はまだいらっしゃらないですよね。



書込番号:11211353

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9件

2010/04/18 10:12(1年以上前)

ついに新型が出るんですね。
値段は、新型のほうが高くなるんですねf^_^;
音もよくなってたらいいですね。発売が待ち遠しいですねo(^-^)o
当方、現在AVアンプを所有(DENON AVC-3808)していますが、フロントをプリアウトで繋ぎたいと考えております。
新型にするか、新型が出る前に旧型の1500AEの在庫を狙うか?と考えております。
そこで皆様に教えていただきたいのですが、DENON AVC-3808とプリメインを繋いだ場合、音質はかなり変わるものでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:11247997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/04/28 19:42(1年以上前)

竜きちさん、こんばんは。スイフトのスレでお会いしました。
偶然ながら、当方もこのアンプを持っています。
マランツPM−8001と迷いましたが、重さとMCカートリッジ対応で決めました。
音質はいいとは思うのですが、スピーカーは通常のA・B切り替えが欲しかったところ。
しかし最近はオーディオ世捨て人となり、ステレオに電気を入れることが少なくなりました。
壊れない限り、買い替えはないでしょう。
なお、「隠密同心心得之條」をこいつで聴いたことは、まだありません(笑)。

書込番号:11292284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/04/28 20:25(1年以上前)

温泉と家電大好きさん、こんばんは。
AVC−3808をメーカーHPで見ました。
http://denon.jp/products2/avc3808.html
何と、23万円以上もするんですね。
フロントの出力も、1500AEの二倍近くありますし。
AVC−3808のプリアウトと1500AEのダイレクトインを繋ぎ、センター・サブウーハー・サラウンド・サラウンドバックからは音を出さず、フロント2スピーカーに専念しピュアオーディオを目指す、という解釈でよろしいでしょうか。スピーカーもAV用とは別に用意するのでしょうか。
もしサラウンド全チャンネルをやるがフロントだけピュアオーディオのアンプを通す、ということであれば、バランスが崩れるような気がします。

書込番号:11292440

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2010/04/28 21:06(1年以上前)

これは大江戸操舵網さん、有難うございます!

スイフトのスレではお世話になりました・・(ペコリ)
お蔭様で明々後日に納車です〜待ち遠しい限り!(笑)

>偶然ながら、当方もこのアンプを持っています。
ですかぁーそれは驚きですよ。。
私は半年〜1年に一度、装置全てを買い換えてきた阿呆です。
このDCD-1500AEとPMA-1500AEはひと月で手放しました(苦笑)
篭ってる訳ではないんでしょうが、低音強力なれどもすき透ったクリアさがどおうもで・・
今から考えたら、慣らし期間待たずに手放した事を後悔してましてね、
で、この新型どうなんだろう?とです。

オンキョーのデジタルアンプも買おうかと思案してはいますが、
オンキョー板って排他的に感じて、オンキョー製品まで嫌いになっててボツ(笑)

>壊れない限り、買い替えはないでしょう。
私も、これ、絶対頑張ります!そうします!!(ペコリ)

>なお、「隠密同心心得之條」をこいつで聴いたことは、まだありません(笑)。
なんででしょ?(笑)勿体無いです〜立派ないい装置なのに。。
私は、時代劇好きな方なので・・CD沢山もってます。
「影武者サントラ2枚組」
「角川映画ー天と地とーサントラ」
「水戸黄門」
「NHK大河ドラマサウンド集(武田信玄他)」
「富田勲ー時代劇テーマ集」

PMA−390SE買おうかな・・(苦笑)

書込番号:11292577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/01 10:50(1年以上前)

大江戸操舵網さん、こんにちは。
そういえば、AVC-3808はそれぐらいの値段でしたね。このアンプで聴いていると、確かに出力は結構ありそうな感じはします。が、音質面ではやはりプリメインのほうがいいのかな〜と考えた次第です。
フロント2chだけプリメインを繋ぐとバランス崩れちゃいますか。
スピーカーも欲しいのですが、両方一度に買うには予算が少々(;^_^A
今日、電気屋さんに見に行ってきます。
1500SEが出る事ですし、値段がどうなるかな〜、と期待しながら見に行ってきます。

書込番号:11303547

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2010/05/01 19:04(1年以上前)

((このスレはどうぞご自由にお使い下さい〜★)))


ところで大江戸操舵網さん。。

今日やっとスイフトが納車されました。その節はどうもです!(ペコリ)
1.2L GX−Lパッケージですので殆ど後付けするものもなく、、
バイザーとマット以外では、
コムみて自分で買ったナビ・レーダー・ETCくらいです。無事取り付けも完了!
中々しっくりとくる車ですね・・買って良かったです。

オーディオの方は、オンキョーにするかデノンORマランツにするか迷い中です(苦笑)
いっそAccuphaseに戻すも一つですし・・
1500の音次第で決めようと思います♪

 

書込番号:11305055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/05/01 22:15(1年以上前)

温泉と家電大好きさん、こんばんは。
ピュアオーディオ・アンプを使うのでしたら、プリアンプ部もそいつのを使った方がよいと思います。2CHしか出ないし、DSPは使えないし、HDMI入力の音も出せませんが。
世間でいうところの、AVアンプとピュアオーディオ・アンプの音質の差というのは、おそらくAVアンプが、
1.プリアンプにDSP等の無理に音を作る(いじる)回路がいっぱい入っている
2.アナログ音声も一旦デジタル化した後アナログに戻し再生
3.パワーアンプはひたすら高出力を追求、しかも何チャンネル分も必要、その割に電源は貧弱(というかスイッチング電源?)
4.入力端子が多すぎ、内部は配線の嵐
だということも影響しているのでは。
アナログ音声の色付けしない再生にしぼれば、ピュアオーディオアンプのプリ部の方がよさげです。

書込番号:11305867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/05/01 22:34(1年以上前)

竜きちさん、こんばんは。
スイフトのタイヤ、おもしろいですね。
ベースグレードのXG系に太いタイヤがついていて、高級グレードのSTYLEには細いのがついてるんですね。他のメーカーなら逆かも。
我がアクセラは1.3トン弱ありますので、時々1トン級の軽快なクルマもいいなと思います。代車で載った初代デミオはかなり好印象でした。

ところで、
>いっそAccuphaseに戻すも一つですし・・
そんな高級機から1500AEまでとは、守備範囲が広いですね。

書込番号:11305979

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2010/05/01 22:47(1年以上前)

>そんな高級機から1500AEまでとは、守備範囲が広いですね。

ええ、価格に拘りませんので・・
E305V、 E212、 E307、 E308、を買ってきた経緯ありますが、
Marantz PM6001+SM6100Vol2、 PMA1500AE、も買いました。
直近は Marantz PM-15S1 を使用してました。売却して処分したところです(苦笑)
後悔してるのは、デッキ(TCK-33ES V-1050)とアナログPまで処分した事です・・

自宅がマンションですし、元来好きなので小型SPばかりなんです・・
これ迄で使用したうち、最も良かったかなと思うのは、 
ALR/J Note3i・ B&W CM1 ・ QOAUD L-ite です。

次は潰れるまで使おうと思います。何がいいでしょう?

書込番号:11306055

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2010/05/01 22:57(1年以上前)

>アクセラ

いいお車ですねぇ〜!ツウって感じします★
タイヤの件、何か喜んでます(笑)


スレ主自ら大脱線ですから仕方ないですね(苦笑)

書込番号:11306105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-1500AE
DENON

PMA-1500AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月上旬

PMA-1500AEをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング