PMA-1500AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:70W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-1500AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月上旬

  • PMA-1500AEの価格比較
  • PMA-1500AEのスペック・仕様
  • PMA-1500AEのレビュー
  • PMA-1500AEのクチコミ
  • PMA-1500AEの画像・動画
  • PMA-1500AEのピックアップリスト
  • PMA-1500AEのオークション

PMA-1500AE のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SA-605との組み合わせ

2007/06/12 23:12(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:68件

こんばんは、はじめ質問させていただきます。よろしくお願いします

オンキョーのAVアンプSA605の購入を考えていますが、2chの音質をよくするためにこのプリメインアンプを追加しようと考えています。みなさんにお伺いしたいのですが、

SA-605との組み合わではどうでしょうか?

PMA-1500AEの性能自体は最近発売されましたオンキョーのA-973(デジタルアンプ)ではどちらがよいでしょうか?

漠然といいといってもいろいろとあり言葉にするのは難しいですが、例えば予算内で買える範囲のSA-805のみ購入した場合の2chと、
SA-605+PMA-1500AEではどちらが理想といえるでしょうか?それと、値段的に安いA-973も気になってます。

いろいろ書きましたが、どなたか御教授お願いいたします。

書込番号:6430831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/13 00:06(1年以上前)

こんばんは
805単独より、605とプリメインの組み合わせの方が音質は向上するでしょうね。
973はどうですかね?
どうせなら933か977あたりと比較したいところですが。
アナログアンプとはかなり音質傾向が異なるみたいですから、お好み次第でしょうか?

書込番号:6431124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/06/13 12:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。まずは聞きくらべてみます。

書込番号:6432134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BOSE 55WERとの相性について!

2007/06/11 23:24(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

ど素人の質問にどなたかお知恵をお貸し下さい。

当方、ホームシアターで
スピーカー BOSE 55WER×2&同 33WER×3

AVアンプ   YAMAHA AX1500 

プレイヤー  DENON DVD-2910

といった内容でシステムを組んでおりますが、どうにも2CHの音声に納得がいきません。 勿論このクラスのAVアンプで求める方がどうかしている事は重々承知しているのですが、さすがにつらくなってきたので2CH用でプリメインアンプの購入を考えようと思います。

ジャンルとしては主にジャズ全般&フュージョン系で、あとは洋楽ポップス等です。希望の音色としては、そんなに難しいことは判らないと思うので、とりあえずAX1500と比べて明らかに元気に前に出てくるような音になればとりあえず満足できると思います。 

予算的には1500AE位がドンピシャですが、頑張って2000AE位が限界です。勿論DENONにこだわっているわけではないので、他社品含めてアドバイスいただけますと幸いです。

本来は好きなCD持って、じっくり試聴しまくるのがいいのも承知しておりますが、時間的及び物理的に難しい環境なので、こちらでのアドバイスである程度絞ってから試聴に出向きたいと考えております。
よろしくお願いします1 

書込番号:6427515

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/12 00:48(1年以上前)

海のコルレオーネさんこんばんは。

私も映画用と音楽用はシステムを分けていますが、音質は全く異なります。
BOSEのスピーカーは大昔に所有していましたが、お使いのスピーカーは
聴いたことはありません。
巷ではBOSEのスピーカーはどんなアンプを使ってもBOSEの音がすると言われており、
ご他聞に漏れず私もそう思っております。
しかし、BOSEの音が好きな人は他に変えられないようでもあります。

現状の音で何が不足しているのでしょうか?
元気に前に出てくるような音が欲しいとのことですが、現状はスピーカーの後ろに
音場が展開しているのでしょうか?
もしそうであれば、スピーカーを替えた方が良いと思います。
BOSEのスピーカーはどちらかと言えば元気な音だとは思いますが如何でしょうか?
このアンプに替えて音が変わるとは思いますが、劇的に変わるかどうか・・・
と言ったところではないでしょうか。
改善したいところが上記だけであれば、アンプよりもスピーカーを替えた方が
効果が大きそうです。
不満点が具体的に分かればもう少し詳しい助言もできるかもしれません。

書込番号:6427899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/06/12 22:53(1年以上前)

umanomimiさん、こんばんは。
早速の御返答ありがとうございました。

スピーカーを換えるつもりはない中、少しでも大好きなJAZZを2CHで気持ちよく聴けるならと思い、プリメインアンプの購入を検討したのですが、やはりそんなに甘いものではないのですね。
当初はAVアンプのレベルアップを図ろうとも思ったのですが、時期的に微妙なのと、やはり相当ハイエンドに近いモデルを購入しないと、私の駄耳に納得させるのは難しいと思ったのです。
質問を変えさせていただけるなら、スピーカーを代えずに希望を満たすにはどんな方法が望ましいでしょうか?
ちなみにBOSEの55WERは、俗に言うペンシルタイプの元祖的なスピーカーです。

書込番号:6430717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2007/06/13 00:35(1年以上前)

>とりあえずAX1500と比べて明らかに元気に前に出てくるような音になればとりあえず満足できると思います。

1500AEでも2000AEでも大幅に改善すると思います。
基本的にYAMAHAのアンプは、繊細だけど元気のない音だと思います。

書込番号:6431236

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/13 01:35(1年以上前)

オーディオの音を元気の一言で言うと、何をもって元気と言うか難しいですよね。
お持ちのアンプは聴いたことがありませんので何とも言えませんが、私が以前所有していた
ヤマハのアンプは中低音の厚みこそあまりありませんでしたが、明るく、元気か元気じゃないか
と言われれば、元気な音だと思って聴いていました。
やはり受け取り方は人それぞれのようです。

スピーカーを替えないのであれば、選択肢はほぼ一つしかないでしょう。
アンプを替える他ありませんね。

前に出る音は難しそうです。これはスピーカーに大半を委ねられておりますので。
それでも物によって多少は変わると思いますが、どれかは分かりかねます。

今のアンプより元気な音と言うと、もはや今のアンプの音を聴いたことがある人でないと
想像にしかなりえません。
経験的に私が言えることは、デノンは同じペンシル(ピラミッド)傾向の特性ですので、
ヤマハからデノンに替えるとその特性がより強調され、少なくとも高音は更に出ない方向に
なると思います。
海のコルレオーネさんのイメージする元気な音になるかどうかは分かりません。
オーディオ用アンプにすれば、どれでも基本的な音質は向上すると思いますが、「元気な音」に
直結するかどうかは不明です。
これ以上は実際にAX1500を聴いた事のある方におまかせします。
色々書きましたが、あまりお役にたてず申し訳ありません。

書込番号:6431408

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/13 09:43(1年以上前)

> スピーカー BOSE 55WER×2&同 33WER×3

> ちなみにBOSEの55WERは、俗に言うペンシルタイプの元祖的なスピーカーです。

スピーカーを普通のタイプにしたほうが良いような気がします。とりあえず、試しに 2ch を 33WER × 2 の構成で聴いてみてはどうでしょうか。55WER も 33WER も使っているスピーカーユニットは似たようなもので、33WER はユニット数を減らして容積を減らした程度の違いのようですが、取り回しは容易になると思います。

また、アンプとプレーヤーの接続も、アナログとデジタルの両方を比べてみたほうが良いでしょう。今はどちらの接続なのでしょうか?掲示板を拝見していても書かれないかたが多いですが、接続がどちらなのかは重要な要素のひとつだと思います。

書込番号:6431871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

そろそろ変え時かな・・・

2007/06/05 19:15(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。オーディオ歴1年程のまだまだ初心者です。

1ヶ月ほど前にスピーカーをかなり昔のONKYOのスピーカーからKEFのiQ3に買い換えました。
日が経つにつれエージングが進んできたのか良い音になってきて、やっぱりスピーカーによる音の違いは凄いなと関心しています。

そこで、次はアンプの買い替えを検討しています。
というのも、今使用中のアンプはオーディオを始めたときに中古で購入したONKYOのA-927という機種です。96年式で10年以上経過しました。
先月あたりから、ノイズが入るようになり、酷いときは片側のスピーカーから音が出ないときがあります。

素人ながらにネットなどで調べボリュームをいじったりリレーの掃除や磨きこみをしてみました。
私の推測ですが、リレーが原因だったようで、紙ヤスリで丁寧に磨くととりあえずは直りました。
ただ、またいつなるか不安はあります。
そこで、そろそろ変え時かと思いいろいろと探しています。

特にONKYOにこだわりはなく、この機種もおそらくデジタルではないと思うので、デジタルがいいという考えもありません。
今のところ候補は、DENONの1500AEや2000V(予算の都合でAEは無理でVの中古です)とONKYOのA-973とA-977(これもちょっと厳しいですが一応候補に)です。
マランツは聞き込みでiQ3とはあまり相性が良くないみたいですので一応外しています。

よく聴くジャンルはジャズやPOPSの女性ボーカル(ノラ・ジョーンズやケイコ・リー、平原綾香・・・)や70年代から80年代の洋楽(イーグルスやカーペンタース・・・)で、解像度がよく艶っぽさ(生々しさ)のある音が好みです。

この中、または他の機種でお薦めはありますか?
また2000Vは現行ではないですが現行モデルのほうが性能は良いのでしょうか?

書込番号:6406401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/06/05 23:40(1年以上前)

PMA-1500AEが無難かと思います。PMA-2000の旧型は聴いたことがありませんが、試聴が可能でPMA-1500AEより音が良ければそれを買うのもアリかと思います。

他の候補としては、ポップスにはよく合うTRIODEのFuture2005
http://www.triode.co.jp/future2005.htm
あるいは解像度重視でPIONEERのA-A6か、艶っぽさを狙ってCECのAMP3300Rですかね。

とにかく、よく試聴の上、決められてください。

書込番号:6407471

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/06 13:19(1年以上前)

解像度の点では977が圧倒的に高いです。オンキョーのアンプは色づけが少ないので
スピーカーの特色をそのまま活かす方向です。
iQ3の高域を和らげるならデノンが良さそうです。

書込番号:6408904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/06 18:53(1年以上前)

元・副会長さん、umanomimiさんご返事ありがとうございます。

元・副会長さん、お恥ずかしい話ですが、TRIODEのFuture2005は初めて聞きました。TRIODEはなんとなく真空管アンプというイメージはあったのですが・・・。
もし視聴できるチャンスがあれば、ぜひ聞いてみます。

パイオニアのアンプの音は聴いたことないですが、何故かここでの評価が低いというか評価やクチコミ自体がないですね。
こちらも、機会があれば視聴してみます。

A-977もあまりクチコミや評価がありませんが解像度が良く、スピーカーの音が活かされるというのは魅力ですね。
私自信、iQ3はかなり気に入ってるので(他の機種は以前の古いスピーカー意外は所有したことが無いですが)、ありかもしれませんね。

ただ、実際に真剣に聴いたことないですが、ONKYOのデジタルアンプ=硬くて冷たいというイメージがありもう少し癖というか艶っぽさがあるほうが生々しさがあって良いかなとも思っています。
逆にDENONは低音が低音がボアボアとかパワーはあるが、解像度がいまいちのようなことを聴きます。

実際に自分で視聴するのが確かでしょうが、店頭と部屋では環境が違うので、あまり過信しすぎるのも禁物かもしれませんね。

実際iQ3も店頭と部屋ではかなり違っていましたので・・・。

書込番号:6409584

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/06 20:40(1年以上前)

アンプにそこまで求めると、この価格帯では厳しいですよ。
低価格が故に、どこかに特徴を持たせています。
解像度が高く生々しさもと言うと、A-1VLあたりになるでしょうか。
それでも不足かもしれません。
Soulnote da1.0ならば、おそらくこの点では国内プリメイン最強です。
艶っぽさというのは非常に抽象的で本人にしか真のイメージはわからない
ように思いますが、これはスピーカーに求めた方が良いような気がします。
何れにしても、実際に聴いてみるのが一番です。

書込番号:6409857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アンプ買い替え

2007/05/22 20:33(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
現在、アンプONKYOのA-925(1998年製1年前に中古で購入)とスピーカーDENONのSC-E212(1997年製、1年前に中古で購入)とDVDプレイヤーで音楽を聴いています。

最近、ちょくちょくノイズが出るようになり、アンプの買い替えを検討しています。
候補はこの機種ですが、メーカーは違いますが、スペックを見ると出力はA-925の方が良いみたいです。

もう10年程前の機種ですが、性能や音質はこちらのほうが良いのでしょうか?

スピーカーもかなり古いので、買い換えるなら一緒にと考えています。POPS(邦楽、洋楽両方)とジャズの女性ボーカル中心に聴きます。ドンシャリは好まず、艶やかで、奥行きのある音が好きです。
お奨めの組み合わせがありましたら教えてください。

書込番号:6361069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/05/23 07:02(1年以上前)

 ONKYOのA-925の音を聴いたことがありませんが、一般にオーディオ機器の性能はスペックでは決まりません。アンプでも(単に出力だけではなく)回路構成や電源トランスの質など、それらが有機的に関わり合って機器のクォリティを決定しています。一般に、現行製品と同価格帯での10年前の製品とでは、今の製品の方が音が良いと思ってオッケーです。

 それと“ノイズが出るようになった”とのことですが、これはアンプに起因することが判明しているのでしょうか。プレーヤーが原因ということも考えられます(まあ、ボリュームのガリみたいなノイズだったらアンプが悪いというのは明白ですが ^^;)。

 “ドンシャリではなく、艶やかで、奥行きのある音”ならばスピーカーはQUADの11Lか、ちょっと下のクラスではKEFのiQ3あたりでしょうね。アンプはPMA-1500AEか、PIONEERのA-A6が候補になると思います。いずれにしろ、しっかり試聴されて下さい。

書込番号:6362632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/23 08:15(1年以上前)

元・副会長さん、おはようございます。
早朝からの返事ありがとうございます。

ノイズですが、アンプのボリュームをいじったときや、電源を入れてしばらくの間でます。勝手にアンプと決め付けていました^^;
やはり、購入当時で8年落ちですと、アンプの本来の性能よりは落ちているのでしょうか?

スピーカーのアドバイスありがとうございます。
ぜひ、視聴したいと思います。

書込番号:6362717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/23 10:17(1年以上前)

アンプの電源を入れて アンプが温まるまでノイズが出るのでしたらアンプの劣化でしょうかね・・ボリュームもガリが出てるみたいですし・・

8年での劣化は、使い方等で出るような気もします。徐々に劣化は、進みますから 気付かないのですけど・・自分は、20年以上前のアンプを使ってますが、気づいてません・・・^^;

視聴してアンプやSPを選ぶのが、本筋でしょうね・・あと、視聴室では、平素聴かれる音量での視聴が肝心です。つい、音量を上げて聴く事が多いのですが、判断ミスをし易くなります。

私見ですが、女性ボーカルだとパイオニアが よさそうですが、奥行きのある音まで出るかどうか??低音に支えられた落ち着いた音ならデノン、高音の煌びやかさならマランツかなぁ〜っとメーカー別の憶測です。
組み合わせるSPでかなり聴かれる音に変化は、あるでしょうね・・・

書込番号:6362913

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/23 14:01(1年以上前)

>候補はこの機種ですが、メーカーは違いますが、スペックを見ると出力はA-925の方が良いみたいです。
スペックと音質はあまり相関関係はないと思った方が良いです。

>もう10年程前の機種ですが、性能や音質はこちらのほうが良いのでしょうか?
これに限らず新しいものの方が良いと思います。

音色はスピーカーによるところが大きいので、オーディオショップで実際に色々と聴き較べて
好みのスピーカーから決めると良いです。
このとき、きちんとした試聴室で聴く事が重要です。陳列棚に置いた状態では本来の音を聴く事は不可能です。
スピーカーの試聴ではアンプを上級機種(予算以上の上級機)の色付けの少ないものを固定して聴くと良いです。
スピーカーが決定したら、それに合うアンプを探します。(スピーカーは決めたもの固定で)
アンプでは、立体音像の再生、音場の広さ、奥行等の再生具合や音の細かさや量、メリハリ感等に着目して
聴くと良いでしょう。

>ドンシャリは好まず、艶やかで、奥行きのある音が好きです。
この価格帯のアンプとしては、敢えて強調すればデノンが低域寄りの音、マランツが中高域寄り、オンキョーが
フラット傾向です。スピード感は、デノン<<オンキョー でしょうか。
スピーカーを選ばない点ではオンキョーのデジタルアンプが駆動力が高く、圧倒的に有利です。
奥行き感を求めると、もう1〜2ランク上の機種が良いかもしれません。スピーカーもそれなりのものが必要です。

個人的なお勧めは、吉田苑(オーディオショップ)さんのCR-D1-SE です。
基はオンキョーのCDアンプですが、見た目に問題がなければ音質はこの価格帯の単品アンプより2ランク位上の音がします。
音像の立体感、定位、奥行き感はこの価格帯の単品アンプでは表現困難な音です。
スピーカーもこれに相性の良いものが同ショップに用意されています。(SC−CX101-SE)
この組み合わせは超ハイコストパフォーマンスで、お好みの音に近いかと思います。
女性ボーカルは美しく上手に聞こえます。
ショップにお願いすれば試聴機を貸し出して貰えると思いますので、候補にいれてみては如何でしょうか。
ちなみに、メーカーの純正品とは音質的に全く異なります。

書込番号:6363403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/23 18:37(1年以上前)

こうメイパパさん、umanomimiさん こんばんは。

こうメイパパさんは20年以上の前のアンプを使われているのですね。すごいですね。
私も、新品からならまだしも、中古の購入だったので10年以上落ちの商品は戸惑い、購入をしませんでした^^;

パイオニアのアンプの音は聴いたことないのですが、よく「丸い音」と書き込みされているのを見かけますが、丸いとはどんな感じなんでしょう?

umanomimiさん、吉田苑は価格comの書き込みでチョクチョク見ますね。かなり良いみたいですね。
CR-D1自体が結構よい評価ですから、そのさらに改良版となれば期待できますね。実際、CR-D1はお店で聴いたことはありますが、あの小ささで良い音出していますよね。若干、高音よりでPOPS向きかな?っと勝手に思っていました。
貸し出しできるなら、聞いてみても楽しいかもしれませんね。

書込番号:6363930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/23 20:26(1年以上前)

そうですね・・パイオニアのアンプは、昔から尖った音が無い聴きやすい音でした。それでいてワイドレンジな感じが出てます。
聴き方により、ジャンルにより、其れが平凡・つまらない音と感じる方もいらっしゃるでしょうね・・・

書込番号:6364229

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/24 00:37(1年以上前)

お店に展示しているCR-D1はオンキョーのスピーカーと合わせている場合が殆どですので、
オンキョーのスピーカーの音がします。
もっとも展示棚に置いた状態では、まともな音はしませんが。
CR-D1自体は癖の少ない音色ですね。高音寄りでもなく、スピーカーの個性を素直に出すと思います。
そういう意味でもスピーカーを選ばないと思います。

書込番号:6365272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/25 22:13(1年以上前)

ちょっと話は変わりますが私もDENONのSC−E212を持っています。発売当初2万円台で購入し十数年使い続けています。当時デンオン(今はデノン)が作ったものではなくイギリス製のスピーカーを輸入してデンオンブランドで発売したものです。音はまさにイギリス伝統の音です。エンクロージャーは薄くスピーカー全体から音が出ている感じです。まったく刺激的な音が出てきません。低音も潔よいほど下は出てきません。まったくパワーが入りません。パワーを入れると音像がすぐに崩れ破綻します。
しかし私には傑作スピーカーに思えてなりません。小音量時にとにかくナチュラルで耳になじみます。スピーカーはスペックがすべてではないと思い知らされました。ボーカルがとにかく美しい。アコースティックギターとピアノが美しい。ジャズの雰囲気渋さが良く出る。朝ビル・エヴァンスを聞いていました、大型スピーカーで聞くとピアノがドラムスとベースに埋もれがちになるのだけれど、このスピーカーはピアノがみぎてに浮かび上がり主張してきます。ケイコ・リーのボーカルのかすれ具合も素晴らしい。いろいろ機器を買い換えてきましたが書斎に置いているせいかこのスピーカーを聞いている時間が一番長いです。小音量時は素晴らしいものがあります。細かい音は出ない、高音も低音も出ない、しかし出てくる音は格別である。こんなオーディオの世界もあります。
苦手な70年代のロックは別途JBLのスピーカーと、とにかく荒々しく大雑把な生きのいいアンプで鳴らせばいい。大音量で聞きたいときは別の大型スピーカーを鳴らせばいい。クラシクも別途。でもこのスーピーカーは手放せません。とにかく体になじむ。
ハイファイ調のスピーカーはすぐに飽きが来ます。渡辺香津美氏が自宅でハーベスを使用しているのを見て確信しました。

書込番号:6371394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/25 23:05(1年以上前)

那須オーディオ別荘さん、こんばんは。

私も、ケイコ・リーは良く聴きます。あのかすれぐあい良いですよね。
ミニコンポ時代はジャズなど全く興味がなかったのですが、たまたまオーディオコーナーで聴き興味を持ちました。
ミニコンポからこのシステムに変えてからはジャズも好んで聴くようになりました。

私はこの機種がオーディオ(ミニコンポを除く)の入門機ですし、買った当時で8年ほど経過しており、実際にきちんとした評価はできないですが、購入価格に対するCPは高いです。

那須オーディオ別荘さんの書き込みを見て、改めて良いスピーカーなんだと思いました。

やっぱり、オーディオも価格=性能じゃない部分もあるんですね。

書込番号:6371584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

1500AE+Menuet II

2007/05/20 19:31(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 BANANA7さん
クチコミ投稿数:75件

昨年の12月にCDP:デノンDCD-1650AE、SP:タンノイMERCURY F2、AMP:デノンPMA-1500AEという組み合わせで購入し、主にポップス、ロック、ダンスミュージック、時々ハードロックというジャンルを楽しんできました。
SPのタンノイMERCURY F2は、とてもコストパフォーマンスが素晴らしく満足していたのですが、部屋のレイアウト上、少し大きいことと、デザイン上の関係で、当初予算の関係で断念したDALIのMenuet IIにこの度変更しました。
ところが、Menuet IIに交換しても、今のところF2を超える感動がありません。
Menuet IIについては、当初の購入時に全く同じ機器構成で試聴しており、意外にロックなどの音楽にも合うことでとても気に入っていたのですが、意外な結果となりました。
試聴時との違いは音の大きさです。
住んでいる環境は、マンションの為、小さい音で鳴らすことが多いのですが、F2は小さい音でも全域でとても綺麗な音がします。
Menuet IIは、それに比べてとても貧弱な音に感じます。
やはり、1500AEではMenuet IIを十分に鳴らすことができないのでしょうか。
あるいは、エージングが完了していないからでしょうか。
お気づきの点がある方、ご指導頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:6354665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/05/20 21:18(1年以上前)

多分 ウーファの口径の差・・低音の量によるものだと思います。視聴室では、通常聴かれる音量で視聴されましたか??

設置位置の変更でどこまで低音の量感を得られるか 試行錯誤してみてください。

手っ取り早いのは、サブウーファーの追加でしょうか・・自分のリビングの装置は、スペンドールのS3/5ですが、サブウーファーを使って聴いています。

書込番号:6355026

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/21 02:01(1年以上前)

PMA-1500AEではメヌエットUは荷が重いです。
アンプを駆動力の高いもの(アナログアンプの上級機種か、同価格帯のデジタルアンプ)に変えるか、
スピーカーを鳴らし易いものに変更するのが良いと思います。
低価格帯のアナログアンプはスピーカー駆動力はあまりありませんので、低能率の鳴らし難いスピーカーは
避けた方が無難です。
また、スーパーウーハーの追加はせっかくのバランスを崩す場合が多いので音質面では不利です。
サラウンド用と割り切って考えた方が良いです。
が、低音の量感さえ得られれば良いのであれば、その選択もあるかもしれません。

書込番号:6356099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/21 21:03(1年以上前)

自分の私見で言わせてもらえば PMA-1500AEでメヌエットを鳴らせないかと言われれば 鳴らせると思います。

書込番号:6358091

ナイスクチコミ!0


スレ主 BANANA7さん
クチコミ投稿数:75件

2007/05/21 22:17(1年以上前)

みなさん、早々のレスありがとうございます。
確かに、ウーファーの口径差による迫力不足という感じもしますが、その他の高・中音域の音の綺麗さもF2より足りない気がします。

>視聴室では、通常聴かれる音量で視聴されましたか??
 
この大きさでどこまでなるのかを重点的に試聴しましたので、通常より大きな音で聴いていたと思います。

もう暫く様子を見てみようと思います。

書込番号:6358462

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/22 00:33(1年以上前)

どんなアンプでも繋げば鳴りますね。
鳴らないとは言ってませんし。
ただし、力不足だと沈んだ音になって、本来の元気な音は出ません。
メヌエットはそんながっかりするような音しか出ないと思われると寂しいです。

書込番号:6359136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/22 07:31(1年以上前)

自分も1500AEが力不足だとは思わないです。
ダリはエージングも時間が掛かるようなのですし、セッティングを十分詰めてからでないと、アンプを替えても満足感は少ないと思いますよ。

書込番号:6359575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/22 09:08(1年以上前)

大き目の音で聴くと 音が前に出てくるので 自宅で聴くより善く聞こえてしまう事が 往々にしてありますよね・・

>その他の高・中音域の音の綺麗さもF2より足りない気がします。
ミントコーヒーさんのおっしゃる様に まだ、エージングが進んでないので 音に円やかさ、柔らかさが出なくて その様に聴こえてる場合もあります。隣近所に迷惑にならない程度の音量でBGM風に鳴らし込んでみても善いかも。セッテングは、勿論大事です。口径が小さいですから SPの間隔も少し狭目にした方が よろしいかと・

書込番号:6359696

ナイスクチコミ!0


atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2007/05/24 08:10(1年以上前)

私もこの組み合わせでの購入を考えております。
先日、ヨドバシカメラでこの組み合わせの視聴をしてきました。
確かに低音不足を感じましたが、かなり良い音でしたよ!
他に色んなスピーカーを視聴してきましたが、この音が一番好きでした。それに設置場所の問題もありますしね
でも、今はお金を貯める為必死で働いています!
あと少し・・・

書込番号:6365784

ナイスクチコミ!0


スレ主 BANANA7さん
クチコミ投稿数:75件

2007/05/26 22:44(1年以上前)

atsuyukiさん はじめまして。
自分も試聴した時には、かなり気に入っていたのです。

本日、それなりの音量でB.S.B.のCD(試聴した時のCD)を聞いてみたら、期待していた綺麗な音を聴かせてくれました。
やはり、小さな音での鑑賞には無理があるのでしょうか。

購入後、初めてスピーカーグリルを外してみたら、ウーファーの小ささを改めて実感しました。
この大きさで、良くこれだけの音を奏でることができるなあ...
下手すると近くに置いてあった、SENNHEISERのヘッドホンのユニットより小さいかもしれません。

書込番号:6374922

ナイスクチコミ!0


スレ主 BANANA7さん
クチコミ投稿数:75件

2007/09/25 21:56(1年以上前)

タンノイのMERCURY F2からDALIのMenuet IIに変更しましたが、試聴した時より思ったほどの感動がありませんでした。
色々原因も考えました。@1500AEではMenuet IIが鳴らしきれない。A再生音量が、お店と自宅では異なる。エージングが完了していない。
今回、試聴に行って、大体の原因がわかりました。
試みた内容は、@自宅と同じCD+AMP、音量でスピーカーをMERCURY F2⇔Menuet II⇔QUAD 11Lに交換してみる。A自宅と同じCD+Menuet IIで、AMPを交換してみる。
結果は、『自宅と同じ音量では、Menuet IIあるいはQUAD 11Lの方が中高域の音が明瞭であった』(逆に、大きめの音ではどれも素晴らしい音質で鳴っていました。)『AMPをグレードの高いアナログアンプやデジタルアンプに交換しても、自分の耳、自分の良く聴く音楽(ROCK)では、あまり違いが感じられなかった』でした。
最初の試聴の時はついつい大き目の音で聞き比べしてしまいましたからね。
自宅と同じ環境で聴くことは大切ですね。(あたりまえですね(^_^;))
結局、QUAD 11Lを衝動買いしてしまい、今は満足な音質を楽しんでおります。

書込番号:6798617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1500RUとの違い

2007/05/12 19:08(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

はじめまして、今度プリメインアンプの購入を考えています。

入門機としてこの機種か1500RU(中古)で迷っています。
カタログを見てもスペック等の違いがわかりません。
実際にどのあたりが違うのですか?
また音質の差はどんな感じですか?

書込番号:6328086

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/14 15:40(1年以上前)

ハロゲンランプ100Wさん こんにちは。

なかなかレス付かないようですね。確かに難しいご質問ですが、どんなレスでも放置よりはマシと思い、愚考ご披露します。

>実際にどのあたりが違うのですか?

フロントパネルデザイン。それと、価格。!(^^)!

まぁ、定格もコンストラクションも同じですし、使用されている部品が多少違う程度でしょうねぇ。

多分、ヨーロッパでハンダに含まれる鉛の規制が強化されたので、輸出も考えて部材の見直しを図ったリニューアルバージョンですね。

でも、使用部品が違うと音が違ってしまうので、新たにチューニングはしているはずです。その際、出来るだけオリジナルに近いようにするか、少し変化させるかは設計者やデザイナー、音決めする人達のさじ加減になります。

残念ながら両機を並べて視聴したことがありませんので、音に関してはハッキリしたことは言えません。

でも、売れてる機種なのであまり大きな変更はしてないのじゃないかと推察します。

更に今回の比較対称が中古と言うことなので、オリジナルの状態は保持していないものですので、個々の音のバラつきも大きくなってきます。

余計に音調についてはハッキリしたことは言えなくなりますね。

バージン品(この場合は1500AE)を買って自分色に染め上げていくか、人が使いこなした色をも許容して楽しむかは、ハロゲンランプ100Wさん の判断と言うことになります。

書込番号:6334291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PMA-1500AE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500AEを新規書き込みPMA-1500AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-1500AE
DENON

PMA-1500AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月上旬

PMA-1500AEをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング