
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月15日 21:10 |
![]() |
1 | 6 | 2007年10月17日 19:25 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月11日 09:51 |
![]() |
3 | 4 | 2007年10月10日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月6日 12:31 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月27日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


暇な時でいいので教えてください!!
この製品はロック向けで、低音はしっかりしていますか?
これにあう、スピーカーメーカー(上の条件に合うもの)はどこですか?
よろしければ、そのメーカーの特に良い製品を教えてください。(5万円以下)
0点

アンプより先にスピーカーを決めましょう。ロック向けというならばKLIPSCHのRB-51
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556993/848982/848986/
BOSEの301V
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556993/558070/568624/
あるいは125(West borough)
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556993/558070/568625/
などが考えられます。欧州ブランドならばMONITOR AUDIOのBronze BR2
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556993/597280/795436/
幾分まったりとしているKEFのiQ3もロックを鳴らせます(ネット情報では売値が5万円を超えていますが、店頭で値切れば5万円未満でゲットできます)。
http://www.kef.jp/products/iq/iq3.html
スピーカーを選定してから、それに合うアンプを決定してください(まあ、DENONのPMA-390AEとONKYOのA-973はどちらも比較的スピーカーを選ばないタイプではありますが)。また、売値5万円以内のスピーカーは大抵コンパクトサイズなので、原則として別途専用置き台が必要です。もちろん、ケーブルも別に用意する必要があります。
なお、絶対に現物を試聴した方が良いです。ショップの一覧は以下のURLを御参照のこと。http://www.phileweb.com/links/link.php/7
書込番号:6868064
0点

ありがとうございます!!
自分の好きな音のスピーカーをどんどん探していきます。
書込番号:6871057
0点



使っていた30年以上前のアンプが潰れたので、
新しいアンプの購入を検討しているのですが
どれが良いかわからないのでアドバイスください。
@高音域が良いアンプはどこのメーカーのどれか
A5.1chで聴けるのアンプ(あるか知りませんが)
このようなアンプはありますか?
予算は5万以内です。
0点

AVアンプのカテゴリーになるでしょうから AVアンプの方で聞かれると良いと思いますよ。
高音が 煌びやかに鳴るのは、マランツ系だとは、思いますが、マランツのAVアンプは、試聴した事が有りません。
パイオニアもそこそこ出ると思いますが、低音が膨らんでないので 高音が聞こえ易いだけかもとも思います。
ヤマハのAVアンプも所持してないので判りません・・・
ホームシアターの場合 低音が膨らむデノンのアンプの方が 迫力あって善い様な気がしますがね・・・
書込番号:6860676
0点

>高音域が良いアンプはどこのメーカーのどれか
「良い」の意味が不明ですが、今時高音がきちんと出ないアンプは無いと思います。
書込番号:6861012
0点

5万以下のAVアンプなら、音云々よりは機能で選ぶもんじゃないですかね。
とりあえず、
デノン AVR-550SD-S
パナソニック SA-XR55-S
ビクター AX-D311
あたりのデジタル・アンプが候補になるでしょうか。
好みの音かどうかは実際に試聴してみないと判らんでしょう。
書込番号:6861573
1点

CDやMDを聴くだけなら5.1より2chの方がいいらしいので5.1は諦めました。
2chアンプでは、
高音域がとても良く聞こえるのは
どこのメーカーのアンプでしょうか。
書込番号:6870057
0点

予算5万円ならば次のような候補が考えられます。実は5万円という予算は実売価格を考えるとちょっと中途半端。だから少しオーバーする製品もあえて入れてます。
MARANTZ PM6001
CEC AMP3300R
PIONEER A-A6
ONKYO A-933
DENON PMA-1500AE
どのアンプも高音は出ます。でも、それがトピ主さんの好みの「高音の出方」かどうかは、実際聴いてみないと分かりません(スピーカーとの相性もありますから)。試聴可能なショップは多いので、実物に触れて、気に入ったものを選んでください。
書込番号:6870941
0点

その5つをここで見たら
A-933がいいかなと思いました。
高音ならマランツがいい!とゆう人が多いのですが、
A-933とマランツPM6001はどちらの方がいいでしょうか。
書込番号:6877282
0点



15年くらい前に購入した以下をずっと使い続けています。
SP :セレッション3(セレッション)
AMP:KA-4050R(KENWOOD)
CD :DP-3050(KENWOOD)
聞くジャンルはPOPS、JAZZです。
このアンプに入れ替えたらどのような変化があるのか、アドバイス頂けないでしょうか。今のシステムに音に透明感ともう少しの低音。全体的にもう少し余裕が欲しいなと感じています。
そもそも全部買い換えたらというご意見もありそうですが・・・。
0点

アンプの買い換えならもう少し上級機をターゲットにしないと、買い替えて良かったと思える変化が期待出来ないと思います。
もしご予算がキツイなら、CDプレーヤーを買い替えた方が効果が大きいのではないでしょうか。
理由は、割に変化の少ないオーディオ業界で唯一、デジタル部は進歩・変化が大きいからです。SACDやDVDオーディオが出現してからCD関連技術も一皮むけました。
CDプレーヤーの買い換えによるSN感・透明感の向上に伴って、低音域の聞こえ方も違ってくるかと思います。
アンプの買い換えはCDプレーヤーの買い換え後でも良いかと思います。
書込番号:6855654
0点



x hidesさん こんばんは
>これってもちろんスピーカーは最高で2個(1組)までしかつなげないんですよね。
[6842747] で
>スピーカーをもっと増やせますか? etc
この質問の意味なんですがフロントスピーカーを2組つなげたいのか?
違ってたらごめんなさい、2組のスピーカーをつないでサランドにしたい、できるか?
2組つないでもサランドにはなりません。
(一部マニアがやっている方法でスピーカーマトリクスと言う方法でできる事はできますが、
少し知識がないと危険!)
すぐに揃えたい気持ちもわかりますが予算面もあるなら少し長期戦も覚悟は駄目ですか?
元・副会長さんが仰ってたDENONのPMA-1500AEはいいアンプだと私も思います。
スピーカーはそれこそ千差万別、でも音の支配力はスピーカーでほぼ決まってしまうくらい
の影響力があると思います。
まずスピーカーとアンプを決め、音楽を楽しんでください。
その後サランドに挑戦 例えばアンプPMA-1500AEがあれば後日AVアンプの比較的安価なものを
購入してもAVアンプとPMA-1500AE接続でき2chステレオもサランドもフロント部分は1500AEの
クオリティーのまま聞くことができますが。
書込番号:6853127
1点

こうメイババさんが言っているように、2セット(2組)のスピーカーがつなげます。フロントパネルの左側にA,Bそれぞれ独立したプッシュ式のスイッチがあって、Aだけ、Bだけ、AB両方同時に、AもBも鳴らないように、の4通りの鳴らせ方ができます。そしてこれは実は上位機種の1500AEにはない機能なんです。メーカーサイトの内部写真を見るとこの両機種はかなり使っている部品に差があって、質量も倍近く(390は7`、1500は14`)違います。それでも、このスピーカー切り替え機能が欲しくて私はこっちの390AEを買おうかと思っています。
書込番号:6853917
1点

こうメイパパさん
satoakichanさん
まつかげたろうさん
ありがとうございます!!
なるほど!2セットですか。
前にも、こうメイパパさんにはいろいろ教えてもらいましたね。
大変感謝しております!!
satoakichanさん、まつかげたろうさんの意見は楽しみがふくらみますね。
>スピーカーが音質の大部分を占める。
>プリメインアンプとAVアンプはつなげる。
スピーカー選びの楽しさ、アンプ選びの楽しさが広がり、
ますます、オーディオに興味がわいてきました!
>上位の機種にはない機能がある。
アンプの可能性への期待がふくらみました!
皆さん本当にありがとうございます!
まだ価格.COMにクチコミ投稿して1ヶ月ほどですが、
こんなにいろいろな人からこんなに早く返信が付くとは思ってもみませんでした。
書込番号:6854126
0点



初めまして。 このアンプを買った者ですが、今CDPとPCとTVをこのアンプに繋げてスピーカーで音を出しています。。 最近思ってるのですが…TVをPCモニターと兼用で使っているのでPCの音声を PC→TV→アンプ にしても音質的にそこまで劣化しないでしょうか? PCでも音楽聞いたりするので… ご教授願いますm(_ _)m
0点

あたふた君さんこんばんは
>音質的にそこまで劣化しないでしょうか?
そこまで..の基準は判りませんが間に機器を入れると必ず劣化します。実際にやられて利便性と音質のぢちらをとるか決められたらいいのでは。
私の場合は絶対にやりませんけど。
書込番号:6829028
0点

ありがとうございます(≧□≦) もし試してみて音に変化があったら辞めたいとおもいます。 あと…別の質問になっちゃうのですが… エレキギターを遊びでやろうと思ってるんですけど繋げますか?
書込番号:6836786
0点



これまでみにミニコンポで音楽を聴いてきましたが、どうも音質に不満を感じていました。先日友人に、アンプを接続すれば音質向上が望めるとアドバイスされ、購入を決意しました。自分なりに調べた結果、予算的にもPMA-390AEが良いのではないかと思っています。
本来ならば、CDプレーヤーやスピーカーも合わせて購入すべきなのでしょうが、PMA-390AEだけでも音質の向上は見込めるのでしょうか?また、スピーカーに関しては、将来的には購入を検討しているので、PMA-390AEと相性のいい物を教えていただけると幸いです。
ジャンルとしては、主にハードロック、へビ−メタル、プログレなどを聴いています。部屋は6畳です。
ご意見宜しくお願いします。
0点

まず、特定のアンプや、特定の音楽ジャンルに相性の良いスピーカーと言うのは
無いと思った方が良いです。
普通は相性が存在するのは貴方の耳との間です。
巷で、この機種はロックに合うとかクラシックに合うなどと耳にするのは、
そう言っている人の好みが単にそうであるに過ぎません。
中には似たような癖の強い音のもの同士を合わせると、一般的には合わないというのは
存在しますが、聴いてみれば好きか嫌いかははっきりします。
ですので、実際に色々試聴して好みの音のする機種を選択されることをお勧めします。
将来的に全てグレードアップするお積りでしたら、スピーカーから先に決めると
良いでしょう。
アンプのみのグレードアップでも多少の音質向上は見込めると思いますが、全て
バランス良く揃えないと金額相応の音にはならず、もったいないと思います。
書込番号:6799904
0点

ロック魂さん お早う御座います・・
ミニコンポは、セットでメーカーの音を完成(松竹梅は、有るでしょうけど)させてある 云わばインスタント食品みたい物です。
多分、どれを換えても 音のバランスは、崩れる可能性が大きいと思います。
その中で 一箇所づつグレードアップさせていくなら umanomimiさんの言われるようにSPから換えていくのが、常套手段だと 思います。その次にアンプでしょうね・・
書込番号:6800123
0点

umanomimiさん、こうメイパパさん返信ありがとうございます。なるほどアンプよりスピーカから購入すべきなんですね。勉強になります。
質問ばかりで申し訳ないのですが、予算4、5万くらい(定価)まででおすすめのスピーカーはありませんか?もちろん自分で視聴してみなければわからないというのは承知の上ですが、なにぶん種類が多すぎて、どれから手をつければいいものか選びきれないというのが正直なところです・・・
皆さんのご意見を、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
書込番号:6802027
0点

よく判らない(視聴していない)のですが、メーカーの音色から考えるとクリプシュのRB-51辺りが、ホーンを使ってるし 音離れが良いような気がします・・
書込番号:6802200
0点

国内のメーカーでも老舗のパイオニアはまだまだスピーカー部門で頑張っています。その中でもこのS-A4Spiritは価格が信じられないくらいいい音を出します。今時この値段で作りも実にしっかりしていておまけに見た目や質感もしっとり上質です。老舗メーカーの意地と良心で作られている製品ですね。予算に余裕があれば、同型でウイスキーの樽材で作られたS-A4SpiritPM、さらにはもっと上質な樽材で作られたS-A4SpiritVPなら所有する喜びも大きいと思います。でも音的には一番ベーシックなS-A4Spiritで充分です。一度見て、聞いてみてください。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000360&cate_cd=041&option_no=1
書込番号:6802425
0点

>なにぶん種類が多すぎて、どれから手をつければいいものか選びきれないというのが正直なところです
これですと、勧める方も闇雲に勧めることになって、良いアドバイスにならない可能性が
高いです。
そういうことでしたら以下のような方法をお勧めします。
・身近なオーディオ専門店を探します(量販店ではだめです)
・お気に入りのCDを持ってお店を訪ねます。
・詳しそうな店員さんに初めてオーディオを組む事とおよその予算を伝え、色々なスピーカーを
試聴させてもらいます。
・このときに、その店員が特定の機種や同じメーカーのものばかり勧めるようでしたら
店員さんを替えてもらうか、そのお店はやめます。
良いお店であれば、親身になってサポートしてくれますので、良いお店を探しましょう。
・何時間、何日かけても問題ないので、沢山の機種を聴かせてもらい、良さそうなものを
いくつかめぼしをつけます。
・日を改めてCDを2、3枚持参し、絞った機種をじっくり聴き較べて決めると良いです。
・このとき組み合わせるアンプも替えてもらい、アンプもある程度決めると良いでしょう。
また、ある程度機種が絞れてくると、自分の好みの音がだんだん分かってきますので、
そのときにまた相談されると、「それなら、似た感じでこんなのもあります」のような
具体的なアドバイスを貰えるかと思います。
書込番号:6802750
0点

みなさんご意見ありがとうございます。やはりひたすらショップを回って、視聴するのがベストなのですね。今後、時間をつくっていろいろと聴き比べてみたいと思います。
書込番号:6803195
0点

こんばんわ遅レスですが
その条件なら私のお薦めはベタなようですがSC-CX101です。
能率低めのバスレフ小型ブックシェルフにもかかわらず男性ボーカルが沈んだようにならず
レッチリなど力感、スピード感があってとても良い雰囲気です。
あと元気もりもりギタリストの汗が飛び散ってくる感じのRB-51
暖かみのある音色がなんとも良い味わいのS-A4SPT-PM
なども試聴されておくと良いと思います。
書込番号:6806072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





