PMA-390AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-390AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月中旬

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AE のクチコミ掲示板

(966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプかAVアンプか?

2007/05/17 13:47(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 840Rさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。

この度、音響システムを組もうと思い、素人ながらいろいろ情報収集をしております。

というのも、とても中途半端ではありますが、突然、

・DENON DCD-755AE

を友人から貰ったからです。

そのため、何も知識のない人間が悪戦苦闘しているのです。

さて、いろいろなコメントを見て回っていますが、
総評して

・スピーカーは、実際に自分で音を聞いて選ぶ。
・アンプ、ケーブル、スタンドでも大きな違いがでる。

と書いてあります。

ただし、予算がありますので、ある程度絞込みをしなくては
いけない中、下記のような構成はどうかと考えています。

@アンプ:PMA-390AE
ACD:DCD-755AE★
Bスピーカー候補1:iQ5
Cスピーカー候補2:B&W 601S3


Bは、一目ぼれです。
実際に視聴できる場所がないので、確認できていないのですが・・
Cは、視聴した際に一番しっくりしたのです。


★以外は、まだ構成案を考えている最中ですので変更が可能。

そこで掲題にあるようにAVアンプはどうなのか?
iQ5を購入したらば、5.1chにするような構成も
視野に入ってきたのです。

今のところ音楽:DVDは、8:2くらいの割合だと思いますが、
A、Bの構成でAVアンプを選ぶとしたら、どの機種が妥当ですか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6343796

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/17 14:43(1年以上前)

> さて、いろいろなコメントを見て回っていますが、
> 総評して
>
> ・スピーカーは、実際に自分で音を聞いて選ぶ。
> ・アンプ、ケーブル、スタンドでも大きな違いがでる。
>
> と書いてあります。

試聴は、しないよりはしたほうが良いのは確かでしょうが、現実としてどこまでできるかという問題があります。自動車だってパソコンだって、試乗したり店頭でちょっと使ったりしただけで、細かなところまですべて分かるわけではないでしょう。
また、試すためには、手間と時間と、場合によっては費用(交通費等)もかかりますし、あと、試聴したお店で買わずに安い通販で買うというのも気が引けます(これは絶対的なものではありませんが)。

とはいえ、スピーカーは音を出す道具ですから、たしかに、その音を聴かずに買うというのも変だとは思います。薄型テレビは試し見(試視?)して買うのが普通なのに(試し見したお店で買うかどうかは分かりませんが)、スピーカーは試聴しないで買うというのはたしかに変と言えば変ですね。

とりとめのないことを書きましたが、なにを言いたいかと言うと、スピーカーを試聴して買う人はそんなに多くはないと思います、ということです。掲示板には、試聴したほうが良いと思う人が「試聴したほうがいいですよ」となんども書かれていると思いますが、そうしないで買う人もたくさんいますよ、おそらく。
「試聴したほうがいいですか?試聴しないほうがいいですか?」と聞かれれば、上述のように、そりゃ試聴したほうがいいに決まっています。
今は、ネットオークションもありますので、通販で10万円で買って気に入らなければすぐに7万円位で売ってしまうい、3万円が試聴料だと割り切るのもひとつの選択ですし、店頭でじっくり試聴して12万円で買うというのもひとつの選択でしょう。都会のかたならば、店頭での試聴のほうがコストは低いでしょうね。
(店頭でじっくり試聴して通販で10万円で買うのもアリでしょうけど。w)

書込番号:6343888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/05/17 20:24(1年以上前)

今晩は。
私は別の板で「KEFiQ7,iQ5,iQ6cを全部まともに鳴らそうとすれば、40〜50万円のAVアンプが必要です」と書いてしまいましたが、これほどではなくても、iQ5がフロントだったら最低定価10万円程度のAVアンプは必要でしょう。例えばソニー3200ESです。他にパイオニア、マランツ、デノンなどあります。

しかしiQ5が「一目ぼれ」ならばちょっと待って、です。
Q.どんな音が好き、あるいはどんなジャンルを聴きますか?

またこんな解もあります: AVアンプはいま過渡期で、もうすぐ新機種が出るので、AVアンプを買い控えして、先にプリメインアンプを買っても無駄にはなりません。プリメインアンプでiQ5クラスを鳴らすなら、もう一段上のPMA-1500AEが欲しいところです。プリメインアンプとAVアンプとを両方使う方法については、このStrike Rougeさんのコメントがぴったりなので、これを見ておいて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2043/

しかしAVアンプ一本でいきたいなら先に言ったように「最低定価10万円クラスのAVアンプ」がよいと思います。

まとめると、お薦めする方法は、(1)ある程度の性能のAVアンプを買って長く使う。(2)PMA-1500AEクラスのプリメインアンプを買う→AVアンプは、本格的に5.1chをやり出すときに買う。その時でもプリメインアンプは無駄にならないどころか、十分に活躍する。

書込番号:6344660

ナイスクチコミ!0


スレ主 840Rさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/17 21:43(1年以上前)

>ばうさん。

はじめまして、コメントありがとうございます。

そうなんですよ。交通費とか、時間効率とか考えると
評価欄のコメントである程度の絞込みが出来るんですよね。

悩ましいところです。

実際、働いている場所は、都心なので、帰り道に有楽町ビック、
川崎ビック、横浜ヨドバシにいけるのですが、そんなに早く
仕事が終わるためしがなく・・・。
休日は、家でごろごろしてしまうので。。。

とりあえず、
スピーカーを5万くらいにするならば、
@iQ3(最安4.6万)
ASC-CX101(最安4.6万)
BDM601S3(最安4.9万)

くらいでしょうか?

そう考えると

CiQ5(最安8.7万)

とかなり高いですよね。

”そして何も聞こえなくなったさん”からのコメントにあるように
アンプを390AEから1500AEにするとかなりの予算オーバーです。

どうしましょうか。











書込番号:6344944

ナイスクチコミ!0


スレ主 840Rさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/17 21:52(1年以上前)

>そして何も聞こえなくなったさん

こんばんは、いつも拝見しております。

>私は別の板で「KEFiQ7,iQ5,iQ6cを全部まともに
>鳴らそうとすれば、40〜50万円のAVアンプが必要です」と
>書いてしまいましたが、これほどではなくても、iQ5が
>フロントだったら最低定価10万円程度のAVアンプは必要でしょう。

⇒拝見しました。
やはり、それでも10万くらいは必要ですか・・・。

なお、プリメインでも1500AEくらいはやはり必要ですか?
そうなると

アンプ:7万
スピーカー:9万と

かなり素人レベルの域
(初心者の私は、当初アンプ、スピーカーで5万くらいを想定内)
を超えてしまうのでよねー。

うー辛いです。

さて、聴く音楽といえば、ジャズかドリカム(笑:ドリカムの大ファン!!)です。

ジャズは、上原ひろみやノラジョーンズ、akikoなど他ブルーノート盤などです。

もともとそんなにいい音を聞き分ける耳を持っていないので、
A390相当のスピーカーが無難ですかね?

”ばうさん”に向けたコメント@、A、Bのスピーカです。

以上です。よろしくお願いいたします。

書込番号:6344972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/05/17 22:30(1年以上前)

840Rさん

それなら欲張らずに、iQ5より小さな

iQ1(またはiQ3)+390AE(またはCEC3300R)
くらいでいいでしょう。

将来5.1chをするなら、iQ1はリアに回せます。

書込番号:6345153

ナイスクチコミ!0


スレ主 840Rさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/18 02:25(1年以上前)

>そして何も聞こえなくなったさん

そうですね。

iQ3でよいかもしれませんね。

最終的に決まったらご報告します。

書込番号:6346004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初めてのピュアサウンド購入。

2007/05/11 01:33(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:9件

いい音でパソコンの音楽を聴きたいと思い家電量販店に行きました。最初は新型のONKYOのHTX-11に目を付けて行ったのですが、いろいろ考えているうちにピュアサウンドのコンポに興味を持ちました。そしてDENONの製品は小音量でもボイスがしっかり聞こえるし大音量でも不快にならないので好感を持ちました。値段として10万以下を考えています。アンプをPMA-390AEとAF-102とRCD-M33で迷っています。スピーカはデザインとサイズを考慮してSC-M33につなげようを思っています。また、この単体の製品とS-81で迷っています。どの選択肢が一番良いのか、なにぶん初心者の者でよく分かりません。良ければアドバイスを下さい。

書込番号:6322976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/05/11 19:24(1年以上前)

パソコン出力の音についてはよく分かりませんが、一般的な「アンプとスピーカーの選択」ということでお答えします。御予算10万円ということでしたら、アンプはDENONのPMA-1500AEが視野に入りますし、CECのAMP3300RやONKYOのA-933、MARANTZのPM6001も候補になります。またPMA-1500AEは奥行きが大きすぎて置けないという場合は(←こういうケースはけっこうあります ^^;)、当然PMA-390AEも考えられます。

でも、やっぱり大切なのはスピーカーの選択ですね。サイズはまだしも、デザインだけで選ぶと失敗します。徹底試聴して気に入ったサウンドを見つけてください。予算10万円ならば価格帯としてはSC-M33-Mよりワンランク上げて3〜4万円前後まで見据えたいところです。候補としてはMONITOR AUDIOのBronze BR1およびBronze BR2
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm
ORTOFONのCONCORDE 105
http://joshinweb.jp/audio/5069/2097143408600.html
VICTORのSX-L33MK2
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-l33mk2/index.html
・・・・などが考えられます。また、値引率はあまり期待できず、取り扱っている店も限られますが( http://www.kef.jp/dealer.html )、KEFのiQ1も良いです。
http://www.kef.jp/products/iq/iq1.html

これらのスピーカーを単体アンプで鳴らした音と、S-81などのシステムコンポとの音とを聴き比べて決められたらいいと思います。

書込番号:6324628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/11 19:40(1年以上前)

詳しい解答ありがとうございます。いろんなメーカーがあるんですね。PMA-1500AEも考えたんですがサイズが大きいとのことで、PMA-390AEしてスピーカもSC-M53(すいませんSC-M33ではなく)のコンパクトなサイズを接続しようと思っていました。ですがスピーカ価格帯を上げて聴き比べてみることにします!!
ちなみに数字的な面ではPMA-1500AEとPMA-390AEとS-81はどれが優れていますか?元・副会長さんならばどの機種にされますか?またアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:6324665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/05/12 19:48(1年以上前)

>PMA-1500AEとPMA-390AEとS-81はどれが優れていますか?

 スペック面ではPMA-1500AEが圧倒的に良いです。予算と置き場所(本機は奥行きが41センチもありますけど ^^;)が許せばこれに決まりです。

 しかし、まずはスピーカーです。ステレオの音の傾向を決めるのはアンプではなく、スピーカーですから、こっちの選択の方が大事です。ただし、SC-M53を候補に挙げていたってことは、このサイズのスピーカーしか置けないということでしょうか。

 ならば、前回私がリストアップした以外に、ALR/JORDANのEntry Siとか、
http://www.imaico.co.jp/alr/entrysi.htm
MONITOR AUDIOのRadius 90
http://www.hifijapan.co.jp/Radius.htm
・・・・あたりのミニサイズ製品も候補になります。

 とにかく、まずはいろんなスピーカーを試聴して、お好きなものを決めることです。その後でそのスピーカーに合うアンプを見つければいいです(気に入ったスピーカーにDENONのアンプがフィットするかどうかは聴いてみなければ分かりません ^^;)。

 また、スピーカーには接続ケーブルが付属していないか、付属していてもヘナヘナで使用に耐えないものが多いです。別売りのものを調達する必要がありますが、その場合はDENONのAK-2000や、
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556996/567592/663506/
AETのPRIMARY SP-075
http://www.oscar-i.co.jp/aet/aetpuraimari.htm
・・・・などの安価なもので最初はいいと思います。では、いいお買い物を・・・・(^^)。

書込番号:6328187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/12 20:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。ステレオの音の傾向を決めるのはアンプではなく、スピーカーなんですか!?では、まずスピーカーを決めなければならないんですね。そうですSC-M53を候補に挙げていたのは省スペースで良い音を鳴らしたいからです。以前DENONの製品を初めて聞いてメジャーなPanasonicやSONYのミニコンポとの違いに驚いたので購入しようと思ったしだいです。なのでスピーカー選びが第一というのは皆無でした。
スピーカー決めて、そのスピーカーに合うアンプを見つけるにはどうすればいいですか??家電量販店の場合それはをするのは可能なのでしょうか??

スピーカー接続ケーブルの話ありがとうございます。ケーブルしだいでもかなり音が変わるようですね。
例えばS-81のようなシステムオーディを買って場合は、このようにいじったりは出来ないんですよね??

まだDENONのスピーカーでしか聴いたことなくて、インターネットでいろいろレビューをみていて頭の中がこんがらがってきて、いっそシステムオーディオに逃げようかなとも思っていました。

明日近くの量販店にでも視聴に行ってきます!

書込番号:6328293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/05/12 21:46(1年以上前)

>スピーカー決めて、そのスピーカーに合うア
>ンプを見つけるにはどうすればいいですか?

 まず、単品オーディオ製品を扱っている売り場では、スピーカーやアンプがずらっと並べてあると思います。まずはなるべくクセの少ないアンプとCDプレーヤー(具体的には独特の色づけがあるDENONやMARANTZより、スピーカーの試聴には着色の少ないONKYOやPIONEERや高価なAccuphaseのアンプやプレーヤーが適していると思います)をひとつ選定します。そして、そのアンプとプレーヤーで、並べてあるスピーカーを次々に切り替えて試聴していけばいいです。つまり、同じアンプでいろんなスピーカーを鳴らしてみて、一番ピンと来るようなスピーカーを選べばいいってことです。

 で、今度はそのスピーカーを鳴らすアンプを順々に切り替えて、そのスピーカーに合うアンプを探していけばいいです。

 オーディオショップは以下のURLに一覧が載っていますので(もちろん、これが全部ではないですが ^^;)、参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 また、小規模のショップでは事前に連絡すれば店頭にない試聴機器の手配なんかしてくれるところもありますので、相談されればいいでしょう。

書込番号:6328654

ナイスクチコミ!0


popongaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 レストハウス軽井沢 

2007/05/13 14:25(1年以上前)

たまたまその見出しに目が行き掲示板を拝見しました。
わたしは足掛け25年くらいオーディオを嗜んできました。
ここ数年パソコンでも良い音をといろいろ考えましたが今はサブシステムにB&Wのノーチラス805というちょっと古いスピーカーを使用しています。
ちょっと私なりの極論になってしまいますが、
今なら少しサイズが大きくなりますがB&WのCM-1というスピーカーがオススメです。実売価格は2本セットで9万円弱です。東急ハンズなどにある工作用の数千円のアンプでも、誰でもわかるくらい非常に良い音がすると思います。
体感的にはパソコンでTVを見ていて実際の物音なのかTVからの音なのか錯覚するぐらいのピュアな音でしょう。

ちょっとやはりサイズ的に問題があるのなら最近発売された
同じメーカーさんのM-1というパソコン向けのスピーカーがあります。こちらはまだ視聴したことはありませんが、きっと満足のいく音がすると思います。実売価格は5万円弱でしょうか。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200704/13/18253.html

アンプは元・副会長さんもおっしゃるとおり 2の次、3の次でよいと思います。アンプよりもスピーカーで非常に音が左右されるからです。

お店で視聴するコツを一つ!
自分が持っている一番良く聴く好きな曲のCDを持ち込んでそれで聞かせてもらいましょう(曲は普通の歌謡曲や演歌でも十分です)。
そうすれば、自分なりの比較基準がはっきりして音の傾向がわかりやすくなり選びやすくなると思います。何件もお店を回る場合にも有効だと思います。

書込番号:6330904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/13 15:08(1年以上前)

いろいろ教えてもらいありがとうございます!今日SCーM53を購入しました。本当はモニターオーディオのRADIUS90が良かったのですが…。
決め手は音の柔らかさとデザインとサイズ、値段です。
アンプに関してはPMAー390AEも聴き比べましたが、さすがにフルコンポのスペースがないし、音も差が無く感じた為DRAーF102にしました!

人気のあるONKYOのCRー1とDENONのアンプを比べてONKYOの方がボアボアしてるように感じました。
これからが楽しみです。

書込番号:6331012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

音質はどうですか?

2007/04/24 02:35(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

現在、ピュアオーディオの購入を考えてます。
予算は、アンプがお店で4万程で売ってる物に決めています。
そして、色々と調べたら、この機種がサイズの割に安く感じたのですがどうでしょうか?メインアンプは勿論の事、CDとMDを聴くので
CDプレイヤー
MDプレイヤー
を揃えて取り付けたいと思います。
他には2つ悩んでいます。
まずは、ONKYOのA-973です。それにもCDプレイヤーとMDプレイヤーを揃えて取り付けたいと思います。
次は、DENONのPMA-201SAです。これも、CDプレイヤーとMDプレイヤーを揃えて取り付けたいと思います。
そして、スピーカーはしばらくはSHARP製ミニコンポのスピーカーを使います。
なので、アンプで音質が決まるのですが、雑音が少なくて機能が良く、お値段が安いのはどれですか?
※そして、これは重要な事ですが、現在利用中の三菱のVIDEOデッキを処分して、ストライクさんオススメの、パイオニア696と言うDVDプレイヤーを購入予定ですが、繋げる事は可能ですか?

PS.これ以上スレの引っ越しはしないので真面目にアドバイス下さい。(゜_゜)

書込番号:6264987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2007/04/24 05:03(1年以上前)

ちなみに、中高音域での伸びが綺麗なのが欲しいです。

書込番号:6265067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/24 14:38(1年以上前)

可能ならばオーディオショップや量販店などをまわられて色々と聴かれるのが一番良いですよ。

やはりご自分と他人とでは差異が出てきますし自分の好みの音もありますから……

実売4万円程度でしたら
CEC AMP3300R
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/amp3300r/amp3300r.html

MARANTZ PM6001
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm6001/index.html

などもあります。


入力はCD/MD/DVDの3系統あればよいのでしょうかね。
全て2CHのアナログ入力なら大体どのモデルでも可能だと思いますよ。ただし、上記の2つと390AEはデジタル入力出来ませんよ。

書込番号:6265987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2007/04/24 18:20(1年以上前)

次世代冒険者さんこんばんわ
オーディオショップとは千葉県ではどの辺にあるでしょうか?また、どんな感じのお店ですか?見た事も入った事もありません。
今日K′S電気でONKYOとDENONを比較して来ました。
1番音が良かったのはONKYOの276?アンプの音質調節ノブが隠れてる横長いやつです。しかし、値段がアンプだけで7万円…。
次に、この機種PMA-390AEを視聴しましたが、怖いと言うか不気味なくらいアンプがデカかったです。特にボリューム摘みが…。カタログで見るよりデカく感じますね。(30年前のアンプ並みでした)しかし、値段の割に、パワーもあり、音も良かったです。
次に、[大人の音楽]と言うセリフ文句の旗が立ってたDENONのDRA-F102を初めて試聴しました。が、ハッキリ言って音が最低でした。低音ばかり出ていてコモってて…。まるで車検の時の代車マーチとかの2スピーカーでカセット聴いてるみたいです。絶対に買いたくないと思いました。
次に、こちらもDENON。PMA-201SAを試聴しましたが、う〜ん…でした。音質は390AEより良かったですが、少し低音がコモってました。それに、ディスプレイが凄く見にくかったです。
そして、最後にONKYOのA-905FXを試聴したら、高音もそこそこ出ていて低音も最大にすると不快な程鳴るので気に入りました。
何だかんだでDENONは390AE意外は音がコモりすぎと思いました。
なので現在はONKYOのA-905FXか、DENONの390AEか、201SAで悩んでいます。
あと、次世代さんの教えてくれたメーカーは却下します(^^;
僕の中では
YAMAHA
ONKYO
DENON
KENWOOD
しか無理なので…。
入力端子は、ホームシアター用に光デジタル出力、があれば良いです。

書込番号:6266480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/24 19:47(1年以上前)

私は千葉県在中でないので細かくは知りません。

柏や千葉市にオーディオユニオンという店はあったと思いますよ。
ここに書き込みが出来るのですから充分ネットが出来る環境だと思えますので御自分で検索されてみるといいでしょう。
探すのも勉強ですよ。


察するにオーディオ用のプリメインアンプでなくAVアンプを探されているのでしょうか?
それともデジタルアンプを探されているのでしょうか?

もしデジタル入力付きのアンプ探されているのならこのアンプは選ぶべき製品ではありません。

書込番号:6266728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/04/24 20:40(1年以上前)

>>次世代さん
後で調べてみます。
それよりも、この機種って同じAEシリーズMDプレ-ヤーは無いんですか?カタログを見ても、PMA-390AE.1500AE.2000AE共に、オプションはCDプレーヤー[DCD-755AE.DCD-1500AE.DCD-1650AE]しか無いのですが…。
もしも無いのなら似たデザインのDMD-F102を取り付けるのが良いでしょうか?
あと、探してるのはプリメインアンプです。普通に考えたら、アンプ自体に光デジタル出力はいらないです。CD.MDプレーヤーに付いてれば良いので。
実は、所持しているDENONのホームシアターに光デジタル入力が3つ[DVD.TV/AUX1.MD/AUX2]があるのです。
まず、DVDは近々購入予定のパイオニア696。TV/AUX1はPS2.MD/AUX2は…CDかMDのどちらかですよね。

書込番号:6266910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2007/04/24 21:06(1年以上前)

そう言えば、ONKYOのA-973はPMA-390AEのライバル機種なんですか?
発売日は2007.3になっていて、新しいのでこの機種より性能上ですか?
僕は現状として、1ヶ月に2万しか収入が無く、一度にセットで購入出来ないので、発売日が新しいA-973が良いですか?

書込番号:6266987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/24 21:11(1年以上前)

>それよりも、この機種って同じAEシリーズMDプレ-ヤーは無いんですか?カタログを見ても、PMA-390AE.1500AE.2000AE共に、オプションはCDプレーヤー[DCD-755AE.DCD-1500AE.DCD-1650AE]しか無いのですが…。
もしも無いのなら似たデザインのDMD-F102を取り付けるのが良いでしょうか?

昨今は単体のMDプレヤーはないと思いますよ。MDを取り付けるにあたってはご自分のセンス次第かと…



>あと、探してるのはプリメインアンプです。普通に考えたら、アンプ自体に光デジタル出力はいらないです。CD.MDプレーヤーに付いてれば良いので。
実は、所持しているDENONのホームシアターに光デジタル入力が3つ[DVD.TV/AUX1.MD/AUX2]があるのです。
まず、DVDは近々購入予定のパイオニア696。TV/AUX1はPS2.MD/AUX2は…CDかMDのどちらかですよね。


あくまでもこのアンプはアナログで繋がれるというなら問題ありません。光はホームシアターのみに繋ぐというわけですね。
文面を読んでいるとプリメインに光入力が欲しいと読めたのでAVアンプと書きましたよ。

書込番号:6267010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2007/04/25 01:14(1年以上前)

>ちなみに、中高音域での伸びが綺麗なのが欲しいです。

これだと、次世代冒険者さんお勧めのマランツが一押しだと思いますが、
なぜマランツはダメなんでしょうか。
製造しているのはDENONと同じ会社ですが。

書込番号:6268205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/04/25 03:05(1年以上前)

あさとちんさん

マランツって聴いたこと無いですね。
素人からしたら
KENWOOD
ONKYO
位しか分からないですよ^^;

書込番号:6268392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/25 09:16(1年以上前)

>マランツって聴いたこと無いですね。
素人からしたら
KENWOOD
ONKYO
位しか分からないですよ^^;

あさとちんさんが仰るように日本マランツとDENONは同じ会社となってます。

参考までに日本マランツは

@B&WというSPの日本での販売元となってます
Aクラッセというハイエンド系メーカーの取り扱い
Bオーディオクエストというケーブル類の取り扱い

をされている大変有名な会社です。覚えておくとよいですよ。

量販店でもエントリークラスなら取り扱いはしているはずですから視聴されることをお勧めします。人に聞くだけではなく、アドバイスをいただいたものは

@ネットで検索
A自分の足で探される

ことが「身に付くこと」になりますからがんばって探してみましょう。

書込番号:6268768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/25 20:30(1年以上前)

 ハッキリ言って、現時点ではA-973かPMA-390AE、どちらを選んでもかまわないと思う。まあ、新しくて電源ケーブルの交換も可能なA-973の方が“気休め的に”いいかもしれませんね。

 なぜこんなことを言うかというと、今回はスピーカーを購入しない以上、アンプはどっちを持ってきても一緒だから。オーディオシステムで音色を決めるのはスピーカー。アンプはそのスピーカーを鳴らす“裏方”に過ぎません。だから、この場合に限っては同クラスで質的な面で定評のあるこの2機種のどちらを選んでもOK。

 大事なのは“スピーカー購入”という次のステップですな。その際は徹底試聴する必要があります。

書込番号:6270342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

機器の組み合わせについて教えてください

2007/04/14 23:10(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:5件

現在、以下の組み合わせで購入を考えています。聴いている音楽は、40〜70’sのオールディーズ・ビートグループ・ポップス・ジャズです。古いものが多いです。
オーディオ機器のことは、素人なのでよくわかりません。何かアドバイスしていただけたら幸いです。

アンプ:DENON PMA-390AE
CDプレイヤー:marantz CD5001
レコードプレイヤー:DENON DP-500M
スピーカー:SC-M53

値段はあまり高いものではなく、お手ごろで良いものを探しています。そして、この中でも特にスピーカーが気になります。ONKYOのスピーカーで気になるのが幾つかあります。しかしやはり、メーカーは揃えるべきなのでしょうか?SC-M53だと物足りないでしょうか?
ぜひ教えてください。

書込番号:6232419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/14 23:33(1年以上前)

メーカーを揃える必要はありません。

ただ、ちょっと気になるのはプレーヤー類と
アンプ、スピーカーのコスト比率です。

アンプやスピーカーの方がプレーヤーよりも
音への影響が大きいですから、そちらの方に
コストを割く方が良いと思います。

書込番号:6232567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/15 07:42(1年以上前)

メーカーを問わずに好みの音を追求できるのがオーディオですからね。

今の時代 レコードプレーヤーで そこそこの物をと言えばデンオン又は、テクニクスしかないのが現状でしょうから プレーヤーのコスト比率が上がるのは 致し方ないでしょう。

スピーカーには、もう少し コストを掛けたい所ですね・・他メーカーも考慮して下さい。

書込番号:6233558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/16 09:58(1年以上前)

プレク大好き!!さん・こうメイパパさんへ

アドバイスありがとうございます。とても参考になります。
やはりスピーカーが物足りない感じですね。

そのスピーカーでお勧めはありますか?
値段は5万円までで探しています。SC-CX101は私の聴く音楽と相性がいいですか?他のメーカーで何か良いものがあれば教えて下さいませ。

書込番号:6237632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アンプ初心者です。。。

2007/04/09 17:10(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 禅太郎さん
クチコミ投稿数:8件

見た目のカッコ良さとと値段が合い購入を検討しています。
スピーカーを天井から吊るすタイプのJBLのCONTROL1 Xtremeで考えています。相性の良い悪いなどはあるのでしょうか?
それと、このスピーカーを4個つけて同時に音を出したいのですが、良い方法はありますか?そもそも出来ないのでしょうか?
15坪くらいのお店で使いたいのですが。。。

書込番号:6213719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2007/04/09 17:35(1年以上前)

こんにちわ!
取り急ぎ要点だけですが、このアンプに2種以上のスピーカーをつなぐ場合、スピーカーのインピーダンスが8Ω以上のスピーカーでなければなりません。
JBLのCONTROL1 Xtremeは4Ωですので、故障しちゃうかも?いや、故障しちゃいます。

書込番号:6213779

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/09 20:15(1年以上前)

4Ωでも大丈夫ですよ。直列に繋げば合成インピーダンスは8Ωになりますから。

直列とは、アンプの+から一本目のスピーカーの+へ繋ぎ、そしてそのスピーカーの−端子から二本目のスピーカーの+へ繋ぎ、そのスピーカーの−端子とアンプの−端子を繋ぎます。

文字で書くと分かり難いけど、分かります?

書込番号:6214279

ナイスクチコミ!0


スレ主 禅太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/09 22:01(1年以上前)

fixxxer1974さん586RAさん、早速のご返答ありがとうございます。

直列の繋ぎ方というのは、以前聞いたことがありましたがイマイチよく分かりませんでした。586RAさんの説明で分かりました。ありがとうございます。

この繋ぎ方で問題ないようであれば、やってみようと思います。

ちなみに相性はどうでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

書込番号:6214768

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/10 09:32(1年以上前)

禅太郎さん こんにちは。

>ちなみに相性はどうでしょうか?

良く聞かれる質問ですが、オーディオの場合相性が悪くて動かないことなどありません。ちゃんと音が出ます。

相性が良くないと言われるのは、組み合わせる機器同士の音の傾向が相反して、思ったような音の傾向にならない時に使いますが、それとても聴く人が好ましいと思えば良い相性になるわけで、即ち、聴く人に好ましければ良い相性ですし、好ましくなければ良くないと言うことになります。

と言うことで、相性の善し悪しは、禅太郎さん ご本人が店頭で試聴して確認するのが一番の方法です。その際は普段お聞きのCDを持って行きましょう。

同じ機器がない時は、店員に頼んで、似たような音の傾向の機器と組み合わせて貰いましょう。

書込番号:6216281

ナイスクチコミ!0


スレ主 禅太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/11 11:52(1年以上前)

586RAさんありがとうございます。
そうですよね。
好みがあるものなので相性といっても難しいですよね。
初心者なので音は普通に聞ければよいと思っています。
ノラジョーンズやキースジャレットなど。。。

その後、たまたまマニアックなオーディオ専門店があったので伺ったところ、スピーカーを4個使うのであれば、AVアンプの方が良いんじゃないかと進められました。
どちらが良いのかぜひ意見をお聞かせ下さい。

書込番号:6220073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/11 20:14(1年以上前)

 店舗での具体的な運用方法については門外漢なのでコメントできませんが、「相性」ということについて少し述べます。

 PMA-390AEとJBLのCONTROL1 Xtremeを繋げた際の音は聴いたことはありません。ただし、以前同じPMA-390シリーズの製品とCONTROL1シリーズのスピーカーを使っていたことはあります(やはり天井吊りで)。印象としては「聴き疲れのする音」でした。パッと聴いた感じは元気が良い音で、ノリの良い曲を短時間聴くのなら良いのですが、長時間は聴いていられません(まあ、私の場合は部屋が狭くてそのサイズのスピーカーしか置けず、やむなく使っていたんですけど ^^;)。

 もちろん、小音量なら店舗での使用にも耐えうるとは思います。また、複数のスピーカーを繋げることを前提にしたAVアンプの方が良いような気もしますが・・・・あまり参考にならなくてゴメンナサイ。

書込番号:6221192

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/11 21:13(1年以上前)

>ノラジョーンズやキースジャレットなど。。。

趣味良いですねぇ。お店の雰囲気が分かるようです。

さて、本題。

私はAVアンプである必要はないと思いますが・・・。

何故かと言うと、AVアンプは5.1ch等のマルチチャンネルサラウンド用に出来てますから、複数のスピーカーを繋いで2chソースを擬似4ch化して聞こうというのだろうと思いますが、その場合、全体が一つの音場として設定されますから、部屋に音的な前と後ろが出来てしまいます。

要するに4カ所から別の音が出てきます。そして各チャンネルのバランスの取れるポイントは部屋の中央付近だけと言うことになります。

空間内にどのように皆さんが位置して聞くのか良く分かりません。ホールのように同じ方向を向いて位置するならそれでも良さそうですが、それなら2chでも同じだし、2ch方がバランスの取れたサービスエリアも広いですね。

しかし、聴取ポイントが色々で、色々な方向を向くならば、そして部屋の何処でも同じように、そしてある程度広がりを感じられるようにセッティングするには2chで部屋の四隅にセッティングすれば一番良さそうに思うのですが。

前に一組、後ろに一組。それぞれ、壁を向いて左右に普通にセッティング。後ろは後ろの正面を向いて左右をセッティング。だから、同じチャンネルは対角上に配置。

いずれにしろ、AVアンプでなくても良さそうに思います。それに大音量で聞かないなら、PMA-390でもパワー不足にはならないだろうと思います。

まぁ、店舗の音響設計なんてやったことないので詳しくは分かりません。実際にお使いになる条件を加えて判断されては如何でしょう。

書込番号:6221385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2007/04/11 22:57(1年以上前)

店舗のBGMならモノラルにした方が良いと思います。
こういうパワードミキサーはいかがでしょうか。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^PM602FX^^

書込番号:6221906

ナイスクチコミ!0


スレ主 禅太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/12 20:33(1年以上前)

元・副会長さん,586RAさん,あさとちんさん,ご意見いただきありがとうございます。皆さんよくご存知でホントに参考になります。

美容室で使うので人が1か所にいるわけではありません。
それを考えると、プリメインアンプでいいかなと思います。
スピーカーはこのサイズで天井から吊れるものだと、他はBOSEしか知らないので。。。

モノラルにするというのは初耳なのですが、パワーミキサーというものが必要になってくるのでしょうか?

書込番号:6224551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2007/04/12 22:43(1年以上前)

こちらを参考にしてください。
http://www.toa.co.jp/otokukan/otolabo/ss2.htm

プリメインアンプでモノラルにするのは面倒だと思います。

書込番号:6225155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー選び

2007/04/07 09:15(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:17件

おはようございます。オーディオ初心者で、今までのミニコンポからシステムに買い替えを考えています。

 以前に質問し、アドバイスを頂き、入門機としてアンプは390AEかマランツのPM6001に絞り考えています。
 ちなみにCDPはDCD-755AEでほぼ決まりです。

 1番悩んでいるのがスピーカー選びです。なかなか候補が絞り込めず・・・。
 現在の候補(多いですが)はDENONのSC-CX101、ONKYOのD-152E、PioneerのS-A4SPT-PM(VP)、VictorのSX-WD5、SX-L33MK2です。
 また元・副会長さんからのアドバイスでKEFのiQ3とMONITOR AUDIOのBR2も候補に入ってきました。ペアで8万ぐらいまでで考えています。

 設置部屋の環境は和室の4.5畳とかなり狭いです。そこでソファ(肘掛つきの座椅子ですが・・)をリクライニングして部屋を暗くして目を閉じてリラックスして聞いています。音量はそれほど大きい音では聴きません。
 
 聴くジャンルは6,7割がPOPS、主に女性ボーカル(セリーヌ・ディオン、平原彩香、アンジェら・アキ等)のバラードやしっとり聞かせるような歌などがメイン(男性も聞きます)で残りがクラシックとジャズです。
 好みの音は、低音・高音が強調されすぎず、バランス良く、ボーカルの場合は透明感があり立体的に聴こえ、目を閉じればあたかも目の前で歌っているような艶やかな感じ。クラシック等は各パートが想像できるような感じです。(矛盾していたらすみません。この価格帯で欲を言いすぎでしょうか・・)

 以上のような環境ですが、お勧めのスピーカーがありましたらぜひ教えてください。また、この価格帯のアンプでも十分に候補のスピーカーを鳴らせますか?
 また、あまり大きい音で聴かなくても、しっかりと音の出るスピーカーはありますか?(PMA-390AEにはラウドネス機能があるみたいですが、効果はありますか?)
 ピュアモルトやウッドコーンは柔らかい音のようですが、素人の勝手なイメージで硬質な音=機械的(金属)な音、柔らかい音=音がぼやけるとイメージしていますが、柔らかい音でもメリハリはあるのでしょうか?

 本当は自分の耳で聴いて確かめるのが1番とは重々解かっていますが、私の、近くにオーディオショップや品揃えが豊富な量販店がなく、都心へ行けばあるのでしょうがなかなか時間がとれず。かろうじてD-152Eはありましたが、比較するものがなく迷っています。

 ぜひ、アドバイスをお願いします。


書込番号:6205140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/07 17:15(1年以上前)

私は、8〜10万円の範囲で、音に躍動感のある、音楽をいつまでも聴いていたくなる、そんなスピーカーを探して、最近購入しました。購入したスピーカーは、チャリオ社のSILVERETTE 200です。
選択理由は、ある雑誌の特集記事の評価でした。私が求めているスピーカーがそこにあると、感じました。私は、このスピーカーを管球アンプでドライブし、ジャズ、クラシック、フィージョンなどを聴いています。まだ購入して間もないため、エージンが十分ではありませんが、小さな体格なのに、十分な量感と締まってダンピングの効いた低音、そして明るく張りのある中高音が特徴です。スピーカーが音楽を奏でている、そんな印象です。価格は、88,800円でした。

ご検討されているスピーカー像に合っているようなので、投稿させて頂きました。

書込番号:6206354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/04/07 18:48(1年以上前)

PioneerのS-A4SPT-PM(VP)だけコメントしますと、「柔らかい音=音がぼやける」という感じはありません。4.5畳ならS-A4SPTのような小型スピーカが合っているように思います。

PMは大きさの割に低音が豊かで、スケール感があります。
VPは低音の豊かさは少ないものの、繊細で切れ味がよく、目の前で楽器が鳴っているような空間表現が得意です。「低音・高音が強調されすぎず、バランス良く、ボーカルの場合は透明感があり立体的に聴こえ、目を閉じればあたかも目の前で歌っているような艶やかな感じ」にぴったりだと思います。

S-A4SPTだけ書きましたが、他のスピーカは聴いたことがないので、いろいろな方の意見を総合して下さい。

書込番号:6206636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/07 20:37(1年以上前)

 ペアで実売8万でしたら、QUADの11Lとか
http://www.rocky-international.co.jp/quad/11L.html
ALR/JORDANのClassic 1
http://www.imaico.co.jp/alr/classictmp.htm#Classic%201
なども候補に入ってきますが、390AEやPM6001ではやや力不足かと思います。しかも、トピ主さんには「試聴が出来ない」という事情があるので、あまり高価なものを買っても「ハズレ」だったりする可能性も皆無ではなく(そうなるとダメージが大きい ^^;)、ここはアンプとの価格バランスから定価6万円(実売4,5万円まで)あたりがまあ妥当かと思います。

 各候補製品に対し私が聴いた限りのコメントを致しますと、DENONのSC-CX101は「ヨーロピアン・サウンド」と銘打っているせいか、国産には珍しく湿度のある音だと思いました。まったりとして色気もあります(組み合わせによってはヌケの良さがもう一つ・・・・という話も聞いたことがありますけど ^^;)。VictorのSX-L33MK2はONKYOのスピーカーと同じくJ-POP向けに振られた音造りですが、クールさよりも温度感を強調した元気なサウンドです。SX-WD5は聴いたことがないですが、同じウッドコーン採用の上位機種はけっこう好きです。ヴォーカルが柔らかく前に出てヒステリックにならない、これも国産機には珍しい味のある製品です。ただし、ユニットの構造のためか能率がかなり低いのが気になります。アナログアンプで駆動するのはキツいかもしれません。KEFとMONITOR AUDIOについては別スレッドでも書いたとおり、良い意味での万能型ですが、あえて言えばKEFは「甘口」でMONITOR AUDIOは「辛口」です(笑)。なお、iQ3は奥行きが33センチもありますが、置き場所は大丈夫でしょうか。スペースによっては一つ下のiQ1でも良いと思います。

 あとひとつ候補を挙げるとALR/JORDANのEntry Siも悪くないです。
http://www.imaico.co.jp/alr/entrysi.htm
スムーズで滑らかで明るい音、聴き疲れがしません。

 トピ主さんの「低音・高音が強調されすぎず、バランス良い」「女性ボーカルとクラシックとジャズ」という好みからすれば、「そして何も聞こえなくなった」さんオススメのPioneerかKEF、あるいはMONITOR AUDIOかALR/JORDANがいいとは思います・・・・ですが、試聴できないのでここは「エイヤッ!」という感じでデザインやサイズで割り切って買うのもアリかもしれませんね(^_-)。

書込番号:6207009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2007/04/07 21:57(1年以上前)

Victor SX-500DEはどうでしょう。
分解能や解像度は、候補に挙げられたスピーカーに敵わないので、オーディオマニア向きではありません。
刺激的な音を出さない、美しい音のスピーカーですから、ヒーリングには好適だと思います。

書込番号:6207404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/04/07 22:43(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

 皆さんが奨めていただいたスピーカー、調べてみましたがどれもよさそうですね。いっそう候補が増えてきました(笑)

 実際に、なかなか視聴できないのがはがゆいです。
 やはり、390AEあたりのアンプでしたら定価6万ぐらいが妥当でしょうか。部屋の広さや、アンプを考えると小型タイプがよさそうです。元・副会長さんの仰るとおり、iQ3はサイズ的に厳しいですね。

 今日、覗いた店でS-A4SPT-PMが視聴でき、以前に聞いたONKYOと全く違った雰囲気なのに驚きました。そして何も聞こえなくなったさんの言われるように柔らかい味のある音でしたが、ぼやけることなくバランス良く聴けました。改めて皆さんが言われるように、スピーカーで音楽が左右されるのだと実感しました。

 ぜひ、ベストオーディオさんや元・副会長さん、あさとちんさんの言われているスピーカーも視聴できる店を探したいと思います。

 また、そのときに390AEやPM6001以外にPMA-1500AEでも視聴しましたが、やはりワンランク上の機種だけある音でした。いっそうのことCDプレイヤーは後回し(所有しているDVDプレイヤーで代用)してアンプを上位機種にしようかと迷いました。入門機として考えるなら、まず390AEあたりが妥当でしょうか?やはりCDプレイヤーも同時に購入したほうがいいでしょうか?

 

書込番号:6207642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/04/08 11:25(1年以上前)

CDプレイヤーを後回しにできるなら、そうするのがいいと思います。アンプは、システムの要だから、やはり良いものを買うに越したことはありません。

アンプ、スピーカの選び方は人それぞれですが、僕はこんな考え方をしています。

スピーカはコスト重視で、部屋の広さ相応のものを買います。狭い部屋に大きなスピーカを持ち込むのはどうかと思います。

そして、スピーカで浮いた予算をアンプにつぎ込みます。つまり、アンプはスピーカを十分ドライブできる、できるだけ良質なものをおごります。プレーヤも同じく高級志向です。うまく言えないのですが、「機器になるべく良質な信号を入れてやりたいから」→結果的にそれが成功につながるから、でしょうか。

こんな外野の意見もある、ということで参考にして下さい。最後の決断はトピ主さんですから。

書込番号:6209363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/08 22:52(1年以上前)

 さすがにPMA-1500AEぐらいになると、エントリーモデルと比べてひと味違います。このクラスを狙うとすると、他にMARANTZのPM8001とかPIONEERのA-A6とかTRIODEのFuture2005なんていう機種も候補に入ってきます。

 ただし、このような展開になると「入門用」としてのレベルを超えてきますから、あとはトピ主さんの「覚悟」の問題ですね。「覚悟」というのは、オーディオに本格的に向き合うってことです。たとえば、ケーブルの選択やセッティング状態が音にダイレクトに反映されますから、それらを一つ一つ詰めていかなければなりません。

 私個人としては、お部屋の広さというファクターもあるので、今回は欲張らずに以下のようなシステムで気軽に音楽を聴くという選択肢も悪くない・・・・のではないかとも思います。
http://www.rakuten.co.jp/audio-nodaya/672458/672479/1766972/

 まあ、あとはトピ主さん次第です。良い買い物が出来るといいですね(^^)。

 あと、蛇足ながらPMA-1500AEは奥行きが410mmもあります。このへんも考慮に入れられて下さい。

書込番号:6211642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/14 05:31(1年以上前)

PMA-390AEにSX-L33MK2とS-A4SPT-PMを繋いでますが、
前者は元気な音ですね。9時の位置でもよく聞こえます。
しかも値段が安いです。
「樽」はぬくもりがあるように感じます。
アルミとアラミド繊維の違いもあるのでしょう。
ケーブルを付属ケーブルから6N-S1052にしたら
表情が変わりました。

書込番号:6229392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390AE
DENON

PMA-390AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月中旬

PMA-390AEをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング