PMA-390AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-390AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月中旬

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AE のクチコミ掲示板

(966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

出来るんでしょうか?

2008/06/29 19:57(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 knTさん
クチコミ投稿数:3件

6ΩのスピーカーをAとBの2組繋いでいっぺんに4本のスピーカーから音を出したいのですが出来るんでしょうか?壊れたりしないですかね?心配です。

書込番号:8006954

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/29 21:19(1年以上前)

直列に繋げば合成インピーダンスが12Ωになるから問題ありません。並列に繋ぐと3Ωだから大音量を出すと少し心配ですね。でも、壊れる前に保護回路が働くと思います。

書込番号:8007404

ナイスクチコミ!0


スレ主 knTさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/30 15:33(1年以上前)

直列に繋ぐというのはどういう事なんでしょうか? 並列の意味も詳しく教えて頂ければ幸いです。

書込番号:8010575

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/07/01 08:53(1年以上前)

>直列に繋ぐというのはどういう事なんでしょうか? 並列の意味も詳しく教えて頂ければ幸いです。

ご参考まで。
http://www.kandashokai.co.jp/tips/impedance/impedance.htm

書込番号:8013889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/07 08:39(1年以上前)

並列で問題ないでしょう。4Ω対応アンプで3Ωくらいではまず保護回路は働かないです

書込番号:8041961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

20年使ってきたアンプを買い換えたい

2008/06/07 09:48(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 Galisanさん
クチコミ投稿数:27件

20年くらい前に買った、パイオニアのA-717というアンプが
電源オンしてから、再生を始めてからボリュームを回していないと、
左右のどちらかの音が出なくなり、出るようになって電源を入れて置けば
音はでるのですが、そろそろ部品の寿命かと思い、買い換えを考えています。
CDプレーヤーは、デンオンのDCD−1650AR
スピーカーはケンウッド NS300X(20+12+8)cmのスピーカ
  (その当時自分で聞き比べて小音量でも音が満足できる音だった為購入)
これに対して、PMA−390AEか1500か悩んでいます。
あまり音量は上げないのであれば、390で十分か小音量だからこそ1500
がいいのか悩んで居ます。
重さで比較すると、A−717と1500は同じ重さですが、、、

書込番号:7907242

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/07 11:47(1年以上前)

こんにちは。

>あまり音量は上げないのであれば、390で十分か小音量だからこそ1500
がいいのか悩んで居ます。

アンプの良い悪いはパワーの大きさでは決まりません。小出力でも部品や回路を奢れば高くなります。アキュフェーズのA-60パワーアンプなど60W+60Wで約100万円です。
http://www.accuphase.co.jp/model/a-60.html

良質な音で聞きたいなら上級機をお勧めします。この場合は小音量だからこそ1500ってことになりますね。

書込番号:7907622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/06/07 20:43(1年以上前)

同メーカーであれば価格の差は、音のグレードの差になる事が多いです。

其処の所をどう捉えるかは、各自の思いですね。
特にエントリー機種は、元気な鳴りっぷりで勝負してる事が多い様な気がします。

書込番号:7909493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/06/11 05:04(1年以上前)

アンプは長く使えますし、自分は1500AEにしました。もう390AEとの音のちがいは覚えていません。
あとは分厚くてかっこいいと思ったので 笑


書込番号:7925283

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/11 12:33(1年以上前)

18のアツシさん、こんにちは。

>あとは分厚くてかっこいいと思ったので 笑

PMA-2000AEならもっと分厚いですね。

将来のグレードアップの道筋が見えたかな? (~o~)v

書込番号:7926173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/06/19 12:31(1年以上前)

自分はこの程度で充分です。へたに泥沼にはまりたくないので 笑

書込番号:7960518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/27 21:39(1年以上前)

小音量で良いのであれば、外観はチープですが、ラステーム・システムズのRSDA302Pと言うフルデジタルアンプも良いですよ。本体が20千円弱で別に電源が必要(4千円ほど)ですが、価格から想像できないほどの音質です。ブラインドテストで、某社の高級アナログアンプと互角に渡りあったほどです。出力は、30+30Wと控え目ですが、光入力端子とアナログ入力端子を備えています。デジタルアンプなので、効率が良く発熱もほとんど気になりません。ネットで購入可能ですが、改造も結構流行っているようです。私は、本機のスピーカー端子に古いスタックスのコンデンサーヘッドホンをつないで使っています。

書込番号:7997464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

サブウーファー接続の方法!

2008/06/22 20:29(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:56件

どなたか御存知の方、ご教授下さいませ。

この度、YAMAHAのサブウーファーYST-FSW150を購入しました。
ウーファー側の入力(INPUT端子)は、ピンケーブルを1本差し込む穴があり、PMA-390AE側の出力(PRE OUT端子)は、LとRでピンケーブルを2本差し込む穴があります。

ウーファーに付属されているケーブルは、LとRで分かれていない1本のピンケーブルです。

このような場合、どのような接続をするのが好ましいでしょうか?アンプ側はLだけにピンケーブルを差し込むような方法でも十分な効果は得られますか?あるいは、別のケーブルを購入した方が宜しいでしょうか?

宜しくお願いいたします!

書込番号:7975805

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/22 21:17(1年以上前)

こんにちは。

>アンプ側はLだけにピンケーブルを差し込むような方法でも十分な効果は得られますか?

一般に、超低域信号は左右同相で入っていることが多いと言います。従って、そのような繋ぎ方でも効果はあると思います。

以下のようなプラグを使って、左右信号をミックスする方法もあります。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_504_19161897/1249674.html

書込番号:7976053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2008/06/22 23:20(1年以上前)

ステレオ→モノラルの変換ケーブルが必要です。たとえばこんなやつです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_81911750_19162084/38471737.html

モノラル→ステレオの変換ケーブルは問題が起きる可能性があります。

書込番号:7976940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/06/22 23:48(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます!
ケーブルの方向も気を付けなければならないのですね。
とりあえず、明日ケーブルを買ってみます。

・・・で、やはり片側ピンプラグ1本よりステレオ→モノラルで変換の方が、音質的には有利なのでしょうか。試してみなければわかりませんね・・・。

書込番号:7977126

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/24 21:24(1年以上前)

>あさとちん さん、こんにちは。

>モノラル→ステレオの変換ケーブルは問題が起きる可能性があります。

この手の変換ケーブルは、単純にR・L両チャンネルのケーブルを接続して一本(モノ)にしただけだと思います。ってか、それ以外のケーブルを知りません。

大体が、R・L信号をモノラルにするのは左右信号を合算する、MIXするだけです。同様にモノラル信号をR・Lケーブルに繋いでいるのは同じ信号を両チャンネルに並列に繋いで同じ信号を入れているだけです。

だから、モノラル→ステレオも、ステレオ→モノラルもケーブル的には全く同じだと思いますが、何か特別なことやってるケーブルでもあるんでしょうか?
もしそうなら、後学のためにご教示願いたいのですが。

書込番号:7985002

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/24 21:33(1年以上前)

あっ、それから私の最初のレスも誤解を生みやすいと言うか、変な書き方してますね。

>超低域信号は左右同相で入っていることが多いと言います。

左右で逆相で入っていればうち消し合って音になりません。左右同一信号と言うつもりで書いたのですが、間違った書き方ですし、このような状態はアナログLP時代のことでしたね。

アナログLPでは超低域の大振幅を溝に書き込むのが困難で、左右同一信号で入れていたと言いますが、今はCDなので物理的に大振幅の溝を掘る必要もないので結構左右同一信号でないケースがあると思います。

従って、左右どちらかの信号のみをサブウーファーに繋ぐと、例えば、L信号をサブウーファーに入れているのに、コントラバスがフルライトの定位で入っている場合、コントラバスの低域信号がサブウーファーに流れないと言うようなことが起きる可能性があります。

その逆のケースも考えられるので、左右の信号をMIXしてサブウーファーに入れた方が良いですね。

書込番号:7985072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2008/06/25 00:09(1年以上前)

http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC416.HTML

書込番号:7986102

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/25 14:05(1年以上前)

あさとちん さん、参考資料ありがとうございます。

抵抗入りコードは、ご紹介のHPにもあるように高電圧を通すかも知れないコードで、もっぱらミニジャックやホーンプラグ用ですね。その手のコードはちゃんと”抵抗入り”と表示してあります。

従って、1V程度の微弱な電圧しか扱わないRCAタイプで抵抗入りはないと思います。ってか、抵抗が入っていたら弱い信号が更に弱くなってノイズに弱くなってしまいます。

よって、RCAタイプのコードはモノ→ステレオも、ステレオ→モノも等価ということですね。

しかし、ご紹介の資料にもあるようにホーンプラグやミニジャックのみの結線を行う場合は、ステレオ・モノラルの違いに気をつける必要がありますね。

まぁ、こんな事に拘ってるのも、あまり詳しくない人が店頭に行って、RCAタイプでステレオ→モノのコードがないからと言って何件も店を廻るような事がないようにと思っているためで、出来るだけ正確な情報を載せて、皆さんに便利な場所にしたいと思っているためです。

細かい突っ込み、失礼しました。

書込番号:7987771

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

390AEに合うスピーカー

2008/06/21 22:52(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

最近、アンプとスピーカー購入を考えています。
テレビとBDはSONY W5000(46)とL70です。
8年ぐらい前に買った、YAMAHAのAVアンプ(R497?)とセットで買った5.1スピーカーは
あります。

画面がよくなったので音も少しよくしたいです。
(お金はテレビなどに使ったのであまりないです)

アンプは PMA-390AE がお店で聞いた感じでは気に入っています。
スピーカーはトールボーイ型を考えています。
(以下のスピーカーはお店で聞いてみました。今よりどれもいい音
 でしたので差はあると思うのですが、みなさまのようにまだまだ
 違いが明確にはわかっていません)

ヤマハNS-325F
DENON SC-T33SG か SC-T55SG
ONKYO D-308E  か D-508E

メーカーが同じDENONがいいと思うのですが、できれば黒色で探して
います。(上記商品の黒はNS-325Fだけです)
390AEと325Fは問題ないでしょうか?
他に黒色でおすすめ商品があれば教えてほしいです。

後、先の話ですがAVアンプもいつか変えたいと考えております。
その時に390AEとAVアンプの両方とスピーカーをつなげることは可能でしょうか?
(音楽は390AE、BDはAVアンプといった使い方を想定しています)

HIVIなどの雑誌を最近読み始めましたが、そういったことが繋げ方みたいなことは
書いてなかったので教えていただければ助かります。

まったくの初心者でみなさまのようなレベルの話しでなく申し訳ございませんが
よろしくお願い致します。






書込番号:7971556

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/22 09:39(1年以上前)

>390AEと325Fは問題ないでしょうか?

特に問題ありません。音質に大きな差が見いだせないなら、ルックス優先の選択も大いに有りだと思いますよ。趣味の世界ですから。

>その時に390AEとAVアンプの両方とスピーカーをつなげることは可能でしょうか?

両方を同時に繋ぐことは出来ません。アンプ同士が接続されることになりショートします。
間にスピーカー切替器を入れる等の対策を講じる必要があります。

ここプリメインアンプ板、AVアンプ、スピーカーやホームシアタースピーカー板にAVアンプとプリメインアンプの同時使用についてのトピックが色々あるかと思うので、過去レスを検索してみて下さい。

書込番号:7973290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/22 19:31(1年以上前)

586RAさん

まったくの初心者にわざわざありがとうございます。

スピーカーはヤマハNS-325Fで行こうと思います。

アンプ2つにスピーカー1つでは切替器などが必要なのですね。
過去レスを調べます。
(切替が不便と感じるならPMA-390AEを止めて、AVアンプを買った方が
よさそうですね。同じような音ならAVアンプは高めを買う必要があるとの
 ことでお財布に厳しいですが・・・)
 

書込番号:7975542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルについて

2008/05/05 18:08(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 aniki.jpさん
クチコミ投稿数:18件

PMA-390AEをこのたび購入いたしましたが、このたび、電源ケーブルの交換を考えています。
…と言っても、この機種、電源ケーブル、交換できないみたいですね。。。

そこで、せめて、電源タップだけでも購入してみようと思い至ったのですが、
アース工事なし、電源ケーブル交換なし、の状態で電源タップだけ購入して接続しても効果はないのでしょうか?

電源周りの交換、ということ自体が音質向上に賛否両論あるようですが、もし上記のような環境の方がいらっしゃればその感想をお聞きしたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

ちなみに今の環境は、
i Audio+PMA390AE+KEF iQ3
で、間をつなぐケーブルは間に合わせとして購入した安いものです。

書込番号:7766132

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/05/05 23:54(1年以上前)

> そこで、せめて、電源タップだけでも購入してみようと思い至ったのですが、
> アース工事なし、電源ケーブル交換なし、の状態で電源タップだけ購入して接続しても効果はないのでしょうか?

> 電源周りの交換、ということ自体が音質向上に賛否両論あるようですが、もし上記のような環境の方がいらっしゃればその感想をお聞きしたいと思い質問させていただきました。

「上記のような環境の方」とはどのようなかたでしょうか?
アース工事なし、電源ケーブル交換なし、だが電源タップは購入した、という人を指されているのでしょうか?
3つ揃えばフル属性でしょうが、電源タップを購入した人というだけでも、相当その世界にはまっている人だと推測できます。寄せられる回答も、その世界観に大きく影響されていると考えたほうが良いでしょう。

書込番号:7767840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2008/05/06 00:41(1年以上前)

現状でどこか不満があるの?
そこのところを書いておかないと、まずいんじゃないか。

それを書いてもらっても、こちらはオーディオにそんなに詳しいわけじゃないからレスはつけられないけど、誰かが適切なレスをつけてくれるんじゃないかと。

何か根本的に間違ってるような・・・。

書込番号:7768085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2008/05/06 01:25(1年以上前)

ちょっと補足

>現状でどこか不満があるの

ハードウエアの話ではなくて、出てくる音についての話です。

好奇心でやりたいのなら、やめとけとしか言いようがない。理由は、ほかにやるべきことがあるはず。
どうしても好奇心が抑えられないのなら、人の意見など聞かずにとっととやって試してるでしょ。人に聞くぐらいなら、やめたほうがいいよ。

書込番号:7768290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/06 07:02(1年以上前)

>電源ケーブル交換なし、の状態で電源タップだけ
>購入して接続しても効果はないのでしょうか?

 経験上言わせてもらえば、電源タップだけの購入はさほど効果はありません。もちろん、ホームセンターで売っているパソコン用安物タップと比べれば音は違ってくる・・・・のですが、その差は意外と少ないです。

 将来、電源ケーブル交換可能なアンプに買い替えてから考えた方がいいです。まあ、それに備えて今からオーディオ用タップを買っておくというのなら、それもいいでしょうがね。

 スピーカーケーブルがあまりにも安い物ならば、そっちの方を見直す方法もアリかもしれません。

書込番号:7768894

ナイスクチコミ!0


スレ主 aniki.jpさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/06 09:39(1年以上前)

言葉が足らず申し訳ありません。
「上記のような方」とは、「アース工事なし、電源ケーブル交換なし、の状態で電源タップだけ購入して接続した」方のことです。

現状の音について、不満は特にありません。
ただ、電源周りを交換すると音質が向上するという話をネットで散見したものですから、、、まぁ好奇心で、というのが一番適切かもしれません。

たくさんの回答ありがとうございました。
そうですか、あまり効果はないのですね。
電源周りをいじるのはしばらく見送ろうかな、と思います。

書込番号:7769342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/13 23:55(1年以上前)

こんばんわ。

見送ろうと思われるところを引き止めるわけではないのですが、ちょっとコメントしてみたいと思います。
オーディオ周りの何かを変えると、音質は「向上する」というより、「変化します」。
その変化の結果、「あぁ、よくなった」と思うか、「ん?悪くなったかな・・・」と思うかは、
それぞれ人の好みによって違う、と言えます。柔らかい音が好きな人もいれば固い音の人がいるということです。

そして、その変化が大きい順番に並べると、わかりやすいのが、音を聴く「耳」に近い順番で変化が大きいと
考えるのが良いと思います。
スピーカー、スピーカーケーブル、アンプ、プレイヤー(もっと言うとDAC、トランスポート・・・)、、、
そして、それぞれには電源がついていますね。さらに根本的なところになると「電柱」なんていうのも出てきたり
します。ただ、アンプとスピーカーケーブルのどちらが変化が大きいか、は、モノによるでしょうね。変える前と、
変えた後、どんなものを使うかによって。

スピーカーを変える、アンプを変えるというのは、割と変化が大きいと思います。
電源ケーブルやタップを変える、というのは、スピーカーやアンプほど、変化が大きくない場合が多い、と
考えて良いかもしれません。

ただ、例えば10万円のケーブルを買って使ってみて、心理的に「ん?あまり変わらないな?」と思うよりも、
「あぁ、すごく良くなった!・・・なんとなく・・」と思う方が、多いはずです。いわゆるプラシーボ効果
というやつですね。

だからといって、「大して変化しない」と言いたいわけでもありません。モノによっては変化が大きいものも
あるでしょう。ただ、このクラスのアンプで、電源ケーブルを変えてどうなるか、と考えた時、とても
劇的な変化が生まれるとは考えにくいので、その分貯金して、次のアンプやスピーカーのグレードアップ資金に
するとか、そもそもの音源、CDを買う、という方が良いのかもしれませんね。少しでもいいから変化を感じたい
んだ!というのであれば、もちろんタップやコンセントを変えてみるのも楽しいかもしれません。

長くなった挙げ句にはっきりとした主張があるわけでもなく申し訳ないのですが、参考にしていただけますと幸いです。それでは、良いオーディオライフを(^^)

書込番号:7804570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2008/05/15 06:19(1年以上前)

>aniki.jpさんへ
そこで、せめて、電源タップだけでも購入してみようと思い至ったのですが、
アース工事なし、電源ケーブル交換なし、の状態で電源タップだけ購入して接続しても効果はないのでしょうか?

最近覗きに来てなかった、自分が初めて買ったプリメインアンプのレビューを覗きに来ました。
なので、遅いレスですいません。

私はaniki.jpさんのおっしゃる環境と同じ(更に壁コンそのまま)ですが、変えてみて、変ったと思います。
ただ、元・副会長さんがおっしゃるところの、”ホームセンターで売っているパソコン用安物タップと比べれば”に近いかも知れませんが。
そういうタップからの変えたもので。

もしろ音より、同じタップで使っている、テレビの画質が奇麗になりました。
これは間違いないです。
買ったのは、オヤイデOCB-1 STという、安価なものです。

後、実験してみたのですが、私の買ったタップに、友達に持ってきてもらったタップを更に射してそこにアンプやオーディオを繋ぐと、音がクリアに良くなりました。
友人のものは、とあるお店のオリジナル商品で、値段はおなじ位でしたが、3芯のものが4つ付いている形でした。

友人が言うところには、私の電源タップが壁コンの役目になって、友人の電源タップが初めて生きてきたのではないかと。

でも、単体だけでも、画質の向上と言う目に見えるものがあったので、私は満足しています。

将来、もっと高いアンプやスピーカーに買い換えたら、電源周りももっと替えてみたいですが、今のところ、私はフラシーボ効果も相まって、満足を得ています。

やはりスピーカー、一番に買い換えたいです。

書込番号:7809478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/05/19 23:07(1年以上前)

壁コンセントを松下WN1512にしています。これはホスピタルグレードのコンセントですから、ガッチリ固定してくれるので、安心できます。




パワー感が出ました、WN1512が500円、検電ドライバーが400円ほどでお手軽ですし

書込番号:7830014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

相性

2008/04/30 00:56(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

これか、オンキョーA−973に、
スピーカーはD−112Eか、BOSE101MMを購入したいと考えています。
相性等はどうでしょうか?

今回が初めての購入で知識は無いに等しいです。
使用は、DJを始めようと思い、パイオニアのCDJとミキサーを購入しました。ある程度低音が聞けるものにしたいと思っています。
現在はミニコンポにつないで音を出していますが、いまいち音が聞きにくいです。

上記のアンプ・スピーカー以外でも何かお勧めの方法、品物があれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:7741175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件 ninja250rと長距離ツーリング☆ 

2008/05/02 10:43(1年以上前)

BIG FACEさん、こんにちは。
私はMarantz PM4001(アンプ)とDENON SC-M33とONKYO D-057M(どちらもスピーカー)の組み合わせで聴いていますが特に不満なく使用しています。
もしあなたが、高音も聴き取りやすくて、低音もそれなりに効いてくれるものをお探しであるようでしたらMarantz PM4001をおすすめします。
実は私も、こないだアンプを購入したばかりで、購入する前はこのPMA-390Eと迷ったのですが、某店員さんの話によるとDENONは低音寄りで、Marantzは音が綺麗と言ってました。
あと 、DENON SC-M33(スピーカー)の音質ですが、低音に張りがあって、ボーカルの声もはっきり聞こえるので、これもいいかと思います。
それから、ONKYO D-057M(スピーカー)ですが、サラウンド用のスピーカーなのでとてもキレがある音質なので、私は2つ同時に鳴らしています。

ご参考までに。

書込番号:7751211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/03 00:13(1年以上前)

Marantz userさん ありがとうございます。

いろいろ見ていくと、逆にどうしていいのかわからなくなりますよね。
DENONは低音寄りなんですね。
なんとなくこっちのほうがいい気がしてきました。
参考にしてみます。

書込番号:7754347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件 ninja250rと長距離ツーリング☆ 

2008/05/03 02:21(1年以上前)

本当は私もこのPMA-390AEを買おうかと思っていたのですが、予算的にも限りがあったので少し安いPM4001にしました。
PMA-390AEは音質も優れているので(店頭で試聴しました)、BIG FACEさんにはぴったりの製品だと思いますよ(^_^)

書込番号:7754837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390AE
DENON

PMA-390AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月中旬

PMA-390AEをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング