
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年2月24日 12:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月21日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月20日 00:59 |
![]() |
1 | 8 | 2008年2月14日 13:33 |
![]() |
2 | 6 | 2008年1月25日 01:16 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月22日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


随分昔に購入したオンキョーD-77XD とケンウッドKA5010 を久しぶりに鳴らしてみたところ、KA5010 のスイッチ類がダメになっており、ソース間の音漏れも激しいのでPMA-390AE の購入を検討しています。
オーディオは全くの素人なので、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
聞く音楽はピアノを主としたクラシックで、“この価格で?”と笑われそうですがしまった低音が好みです。
部屋はフローリングの24畳で、家具はソファとテーブル位しか置いていないためかなりライブだと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>聞く音楽はピアノを主としたクラシックで、“この価格で?”と笑われそうですがしまった低音が好みです。
D-77XDは能率も91dbと高いので、PMA-390AEで鳴らないことはないと思いますが、聴かれる曲がピアノで締まった低音が好みとなれば、もうワンランクアップしてPMA-1500AEクラスを選ばれた方が良いかと思います。
PMA-390AEは低音は豊かですが、締まった低音とは逆傾向かと思います。そしてそれはある程度価格ランクを上げて、より強力な電源を搭載したアンプでないと難しいかと思います。
また、ピアノは比較的身近な楽器なので、音の”質感”を上げておいた方がより音楽に没頭できるかと思います。
書込番号:7437522
1点

586RAさん返信ありがとうございました。
PMA-390AEの低音での音質と電源について納得しました。
> ピアノは比較的身近な楽器なので、
おっしゃるとおりですね。音そのものの再生というより、安価で音楽を楽しめる装置を考えていますが、妻がピアノを教えるのに使っているグランドの音を普段聴いているので、少しでもその音に近づけばそれだけ音楽を楽しめると思います。
PMA-390AEとPMA-1500AEは、価格比は大きいですが絶対額の差はそれほどでもないので、PMA-1500AEの購入を検討します。
助言いただき感謝しています。
書込番号:7439606
0点



天井埋込型スピーカーのBOSE230(広さ23坪の部屋に4カ所)と組み合わせて使おうと考えております。PMA-390AEとの相性は、いかがでしょうか?何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

>PMA-390AEとの相性は、いかがでしょうか?
特に問題があるとは思いません。ただし4本(ステレオなので2本+2本だと思いますが)を繋ぐ場合はbose230のインピーダンスが6Ωなので、2本を並列には繋がず、直列に繋いだ方が安全です。
書込番号:7425434
0点




>これは修理で完璧に直ることはないのでしょうか?
通常使用位置、ボリューム位置10時から上ではバラつきはないかと思います。小音量時、ボリュームを絞った時に左右でばらつく問題のことだろうと思いますが、これは直りません。アナログボリュームの宿命です。
これが嫌なら、デジタルボリュームを採用したアンプにするしかありません。
素子としてのボリュームはアナログとデジタル一長一短あり、価格もピンキリ。高級なボリュームになると単体で数万円以上します。
書込番号:7405303
0点

わかりました、ありがとうございます。使っているスピーカーが低インピーダンス高能率なので、あまりボリューム回せないので、今回は見送らせていただこうと思います
書込番号:7418807
0点



390AEの購入を考えているのですが、現在ダイアトーンのDS−800Zのスピーカーなんですが、このアンプで鳴らす事はできますか?
鳴らしきるまではいかなくても、そこそこ鳴ってる。ってくらいだったらいい思ってるんですが…。お願い致します。
0点

>鳴らしきるまではいかなくても、そこそこ鳴ってる。ってくらいだったらいい思ってるんですが…。
このレベルでよいのなら大丈夫と思います。
DS-800Zは能率も91dbと高いので駆動について問題ないと思います。私も先代のPMA-390Wを幾つかのスピーカーで鳴らしたことがありますが、価格にあわない駆動力があり、ホットに音楽を鳴らしてくれます。
”品位”を求めるなら当然もっと高価格なものの方がベターです。正直言えば、DS-800Zならもうワンランクは上のアンプで鳴らしてあげたいですね。
書込番号:7359323
0点

ありがとうございます。
今日午前中にオーディオショップに390AE目的で行ってきました。
結果、購入したのは、中古ですが、整備されたサンスイのAU-α907ってやつを買いました。
中古で不安だったのですが、(何かあれば、面倒見ます!)と言われて、これに決めました。
このα907ってどうなんでしょうか?
書込番号:7359418
0点

サンスイAU-α907シリーズはロングセラー・ベストセラーの名機と言って良いアンプです。
i、L、DR、KX、MR等々、色々な末尾記号が加えられて長いことサンスイプリメインアンプのフラッグシップでした。
またその評価も高く、オーディオ専門誌でも常にベストバイ上位常連でした。とても良いアンプだと思います。状態さえ良ければPMA-390とは段違いの音でダイヤトーンを鳴らしてくれると思います。
書込番号:7359778
0点

いろいろありがとうございます。
昔のアンプも良い物は良いんですね。
素人考えで、現在のほうが技術的に向上してるから、昔のアンプより現在のアンプのほうが良い…とか思ってしまいます。
書込番号:7359947
0点

DS800Zですか。
2003年で1本65000円で30センチ3WAYなら
いい買い物です。
ひょっとしたら最後のDIATONE!
僕はSPは59800円時代でしたから。この時代は
KENWOOD,PIONEERも元気でした。
アンプは最初山水のα607でその後907extraを175000円で秋葉の
問屋で買いました。ダイアトーンの全盛時代で、組み合わせる
アンプは山水で明るい音が好まれました。
そういう意味でベストの組み合わせだと思います。
もちろんこの390AEでもいいと思いますがpowerが190WX190Wですので。
TV用にこのアンプとDENON トールボーイを使っていますが
耳障りではありません。
書込番号:7384497
1点

AV野郎さん、こんにちゎ。
DS-800Z、ダイアトーン49周年記念に造られたとかなんとか…。
現行で、アナログアンプを発売してるメーカーってデノン以外どこが出してるんですか?
書込番号:7384791
0点

おーいお湯さんへ
そういえばDENONだけですか
時代は変わりました
AVアンプはサラウンドの名残があって
食傷ぎみです
基本はアキュフェーズ・エソリテックとキャノンプラグ使い
の総額100万円越え正統派でしたが
今はこのアンプとT33XGで満足しています
書込番号:7389390
0点

何か誤解があるようなので・・・。
>現行で、アナログアンプを発売してるメーカーってデノン以外どこが出してるんですか?
殆どのオーディオメーカーがアナログアンプです。デジタルアンプを出しているメーカーの方が少数です。
両方リリースしているメーカーもありますが、大体はアナログアンプの方がラインナップが多いです。
デジタルアンプ専門は国内ではフライングモール、海外でNU FORCE位ではないでしょうか。
また、オンキョーは国内メーカーとしてはデジタルアンプのラインナップが豊富ですが、これは機器の小型化に力点をおいている為ではないかと思います。
書込番号:7389733
0点



この前ROGERS LS3/5A というスピーカーを譲り受けアンプを探しているところです。
当方オーディオの知識がないのでどれを買ったら良いのかわかりません。
あまりお金がかけられないので3万円程度で探していたのですが、目にとまったのは
DENON PMA-390AE
ONKYO A-973
ONKYO A-905F
KENWOOD KA-S10
などです。すべて値段とレビューのみの判断ですが・・・。
これらのアンプのスピーカーに対する相性。また他におすすめのアンプがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

ROGERS LS3/5A とは良いSPを手に入れられたと思います。ナローレンジですが ボーカルを自然に聴かせてくれると思いますよ。小生は、ロジャースでは無く スペンドールの物をサブで使ってます。
多分390辺りが低音にガッツが出て良さそうです。
オンキョウ、ケンウッドだと少し線が細くなると思います。出来れば10万越えのアンプを使いたいところですが 予算も有るとの事なのでデノンをお勧めします。アンプが良くなれば質の良い音を出せます。
オーディオの楽しみとして 少しずつグレードアップを図るのも善いことですよ。
書込番号:7272072
1点

こうメイパパさんありがとうございます。
やはりこのスピーカーには10万以上のものがいいですか。今は予算が足りないのでそこまでは・・・。ちょっとずつグレードアップさせていくことにします。
DENONは低音がいいんですか!それはロックなどをよく聞く僕としてはありがたいです♪
また質問になってしまうのですがもしDENONのアンプにした場合CDプレーヤーはどのようなものを組み合わせたらいいのでしょうか?
書込番号:7273551
0点

LS3/5A の音に近い音がするSPを考えてみたんですがちょっと思い浮かびません。
クオード辺りかパイオニアのコンパクトSPに390を組み合わせて デノン・オンキョウ・マランツのプレーヤーで試聴してみたら如何でしょう??
プレーヤーに同じ方向性を持った音を出す組み合わせと違った方向性の音を組み合わせて相互補完させる場合とで 全体の音が変わります。
書込番号:7273777
1点

お店に行って組み合わせを変えて視聴することが可能なんですか!?
知りませんでした(^_^;)
是非1回電気屋さんにいって視聴させてもらって考えようと思います。
親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:7276088
0点

試聴しないで 機器を選ぶって 一種の賭け、博打になってしまいますよ・・
気に入った音に巡りあえるのは、宝くじに当るような感じになってしまいますから、試聴は、絶対に必要不可欠です・・・
小生も色々書き込んでますが、小生と同じ様な音が好きな方は、殆んど居ないだろうとは、思いながら書き込んでます。
書込番号:7277961
0点

やっぱり視聴して買わないと怖いですよね(^_^;)
住んでるところが田舎なのでなかなか視聴の機会がないのですが高い買い物になるので慎重に選びたいと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7290177
0点



システムコンポから卒業しようとしている初心者ですが教えてください。まずは予算的な面からDENONのPMA-390AE、DCD-755AEの組み合わせからスピーカーをいろいろ探していました。ピアノ系のジャズや室内管弦楽を主に聴きます。専門店で@B&Wの686、APIONEERのS-A4SPT-VP、BJBLの4312M、CDENONのSC-CX101を推奨されました。実際に、アンプ、プレーヤーを一つ上位の機種の組み合わせにして聴きましたが、Cは全体的に中低音が厚すぎる感じ、Bは明瞭さが強すぎる感じ、@かAあたりかと感じています。特に、@が気に入りました。しかし、@のスピーカーは、DENONのPMA‐390AE、DCD-755AEの組み合わせでは十分音が出ないのではと言われました。アンプを PMA-1500AEにするだけでも解決できると思うのですが、予算的に13万までぐらいに抑えるためには、DENONのPMA-390AE、DCD-755AEの組み合わせならばどのようなスピーカーがお勧めでしょうか?この組み合わせでお使いの方、どのようなスピーカーを購入されているのかお教えください。(この組み合わせ自体、私の好みの音楽には適していないのでしょうか?)
2点

おはようございます。DENONのアンプでしたらKEF iQ3、他に予算を考慮した場合、クリプシュ RB-51、81、ALR/JORDAN Entry M、Si、 モニターオーディオ BR1、QUAD L-iteの視聴をおすすめします。
書込番号:7273812
0点

>、@のスピーカーは、DENONのPMA‐390AE、DCD-755AEの組み合わせでは十分音が出ないのではと言われました。
私はそんなことないと思いますけどねぇ。
確かに686は出力音圧レベル84dbですけど、PMA-390AEも価格の割には力があります。家庭での使用に支障があるとは思いません。
686の潜在能力はあると思いますし、20万円のアンプで鳴らせばもっと良い音がするかとは思います。
しかし686は価格が価格ですので、あまり高いアンプと組み合わせるのは、システムトータルとしてのCPが悪くなります。PMA-390AEと686の組み合わせはウエルバランスだと思います。
書込番号:7275231
0点

PMA-390AE、DCD-755AE、そしてB&Wの686との組み合わせを、トピ主さんが実際に試聴して納得されたならそれでいいのではないでしょうか。少なくとも音圧面では問題ないはずです。ただし、B&Wのこの上の機種であるCM1が相当な“アンプ喰らい”なので、686も(CM1ほどではないにせよ)上位のアンプをあてがう方がベターではないかと店員が言うのも無理はないと思います。繰り返しますが、必ず試聴して下さい。
どうしてもPMA-390AEとDCD-755AEを活かすということならば、KEFのiQ1の方が無難かと思います。実際、この組み合わせでセット販売しているディーラーもいるみたいです。
http://www.rakuten.co.jp/audio-nodaya/672458/672479/1766972/
iQ1の代わりにMONITOR AUDIOのBronze BR2を合わせる手もあります。PMA-390AE、DCD-755AE、そしてiQ1(あるいはBronze BR2)といった組み合わせで、あとスピーカースタンドとケーブルを買っても、全部で13万円ほどで治まるでしょう。
書込番号:7275438
0点

詳しく教えていただきありがとうございます。また視聴に行ってきます。いつも足を運んでいる専門店にはKEFが置いていません・・・スピーカーとして、どんな特徴があるのでしょうか?私のターゲットにしている音楽に向いているのでしょうか?
書込番号:7279900
0点

サブ・システム用としてiQ3を所有していますが、トピ主さんのお好きなピアノ系のジャズや室内楽には向いていると思います。アキュレートさを狙ってしっかり対峙して聴くような機種ではなく、解像度はほどほどです。中低域を膨らませた(ただし、本当の低域は出てません。価格とサイズなりです)明るくウォームな雰囲気が魅力でしょうかね。DENONのアンプとの相性は良いです。
でもまあ、出来れば試聴した方がベターですね。取扱店は以下のURLを御参照のこと。
http://www.kef.jp/dealer.html
書込番号:7280621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





