
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年4月9日 17:51 |
![]() |
0 | 11 | 2008年3月16日 00:12 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月15日 16:35 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月12日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月6日 22:47 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月27日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PMA-390AEでLS-V5302本を十分に鳴らしてくれるでしょうか?
PCからUA-3FXでPMA-390AEにつなぐつもりです。
また、ヘッドホンを使用することも多いのですが、
PMA-390AEにヘッドホンをつなぐと、良い音が期待できるでしょうか?
0点

>LS-V5302本を十分に鳴らしてくれるでしょうか?
LS-V530は能率が85dbありますので問題ないと思います。
また、これら入門クラスのヘッドフォン出力はオマケですからあまり期待しない方が良いと思いますが、今どのようなものを使っておられるか分からないので、場合によっては良い音と感じるかも知れません。
書込番号:7651565
0点



全くの初心者です。ただ音楽が好きでこのたび初めてアンプを買おうと思っています。候補はDENONのPMA−390AEとPMA−1500AEで迷ってます。視聴した際店員さんと話したのですが、PMA−390が一番出てて、間違いないということだったのですが正直迷ってます。どなたかアドバイスをいただけたらなと思います。また、それに合うお勧めのスピーカーなどがありましたら教えていただきたいです。ちなみに私が気になっているのは、KEFのiQ3です。素人で至らない点も多々あると思いますがよろしくお願いいたします。
部屋は6畳一間で主に聞く音楽は、J−HOPと洋楽(ロック)を聞きます。よろしくお願いいたします。
0点

PMA-1500AEを買う予算があるなら、間違いなく1500AE。
書込番号:7516491
0点

iQ3は試聴されました? 幾分まったりした音造りで、はっきり言ってヒップホップやロックを中心に聴くリスナーには合わないと感じます(ちなみに、私もiQ3を所有していて、使用してそういう感想を持っています)。まあ、中域再生には定評があるので、ヴォーカル重視のロックファンもけっこう買って行くらしいことはディーラーの話で知ってはいますが・・・・。
ロック系ならばKLIPSCHやMONITOR AUDIOあたりの方が違和感がないと思います。また、ONKYOやVICTORなどの国産品も悪くないと思います。
いずれにしろ、アンプよりはスピーカーを先に決めた方が良いと思います。iQ3も含めていろいろ聴いてみてください。なお、iQ3ならばPMA-1500AEでしょう。両者をセット販売している業者もいるようですし・・・・。
http://item.rakuten.co.jp/audio-nodaya/system-kef-denonsysytem/
書込番号:7516664
0点

♪ぱふっ♪さん。元・副会長さん。返信ありがとうございます。
PMA−1500AEも気になっていたのですがやはり価格的な問題ですよね・・・。いろいろと考えた上で購入したいと思います。
iQ3は視聴しました。素人感覚ですが、ヴォーカルの音が前に出てて一つ一つがはっきり聞こえる感じですね。掲示板で、速いテンポの曲だといまいちと聞いていたので正直迷ってます・・・。他にも、S-A4SPT-VPとD-112ELTDを視聴したのですが、どちらも全体的にバランスが取れてて、聞きやすい音でした。
スピーカーから選ぶという視点を持っていなかったので、いろんなスピーカーを聞いたうえで決めたいと思います!!
書込番号:7518655
0点

たびたびすみません。先日お話し頂いた件なのですが・・・。
>iQ3ならばPMA-1500AEでしょう。
的確なアドバイスを頂いたのですが、iQ3とPMA-390AEはパワー不足であまり良くないのでしょうか。店員さんと1時間位話したあげくこの二つを薦められたのですが・・・。何度もすみません。
まだ入門者なのですがよろしくお願い致します。また、みなさんは、どのようにして知識を得ているか(愛読書)なども教えていただけたら光栄です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7525023
0点

> どのようにして知識を得ているか(愛読書)
雑誌や本などから知識を得るよりも、まずは試聴です。
理想的な環境で視聴できる場所は限られますし、試聴を繰り返すにはそれなりにお金もかかりますが、とにかく試聴試聴試聴試聴試聴試聴試聴です。
オーディオというのは、結局は好き嫌いなので、自分の好み・趣向がどういうものなのかを客観的に判断できれば、おのずと自分に合った機種が見えてくると思います。これがオーディオの境地ですよ。
境地に達すれば、雑誌や本に書いてあることなんて、自分にとってまるっきりデタラメだらけだということが分かるでしょう。
つまり、他人の評価なんてどーでもいいことなんです。これは自動車や女、酒、アニメにも言えることです。
書込番号:7525359
0点

♪ぱふっ♪さん。返信ありがとうございます。
試聴試聴試聴試聴ということでしたが、私はまだまだ勉強不足ですね・・・。以前は試聴もしていたのですがパンフ見たり雑誌を読んだりすることで知識をつけようとしていました・・・。やはり自分の感性が一番ですね!!最近は暇さえあれば、いろいろな音楽を試聴していますが、音楽を聴いていると1時間があっという間に感じます!!今日もどっぷりつかってしまいました。
それでも、「ただ聞いているだけ」という感じが強いので、今後は細部に気を配りつつ肌で音楽を感じ自分の感性を磨きたいと思います。
書込番号:7525403
0点

私も何度も失敗しましたよ。
それに、お金がないせいもあって、未だに自分の満足のいくシステムは揃えられません。
今はiPodに代表されるような圧縮音源の携帯オーディオが主流で、コンポーネントオーディオは冬の時代というか氷河期ですよ。
しかし、今でもデンオンやオンキョーは安価でしっかりしたコンポーネントを作り続けています。
ですから、PMA-390や1500ならば何も考えずに買っても間違いはないと思います。
iQ3については雑誌などで形はよく見ますが、音は聴いたことがありません。
書込番号:7525561
0点

>PMA-390AEはパワー不足であまり良くないのでしょうか。
「良くない」ということはありません。私もiQ3を購入した当初は以前のPMA-390シリーズのアンプを(短期間ですが)繋げていたことがあり、音の出方は良好でした。ただし、このスピーカーはアンプのグレードを上げると期待に応えてくれるので「出来ればPMA-1500AE」という意味で書いています。iQ3を両機に繋げて試聴し、(御予算も勘案して)納得のいく方を選べばよろしいです。まあ、PMA-1500AEはPMA-390AEと違って電源ケーブルの交換が可能である点が「将来の音のグレードアップ手段が一つ多い」ということも出来ますけどね。
PIONEERのA-A6という選択肢もありますが、ロック中心ならばDENONの方がいいでしょう。また、TRIODEのFuture2005というロックにぴったりのアンプがありますけど、ちょっと予算オーバーです(^^;)。
>みなさんは、どのようにして知識を得ているか(愛読書)なども〜
技術面での基本的な知識については、それを説いた書籍がありますが、具体的に「この機種はどういう音で、どれと繋げると相性が良い(または悪い)」なんてことについて、雑誌に書いてあることはまったくアテにならないと言って良いです。特に昨今のオーディオ不況にあって、まさに「貧すれば窮す、窮すれば鈍す」のことわざ通り、雑誌の執筆者は広告主(スポンサー)に都合の良いことしか書きません。結果として文章のレベルは限りなく落ちています。かと思えば、一方では「百万円以下のシステムでは音楽を聴くに値しない」と豪語する評論家を戴いて「一般ピープルお断り」のハイエンド路線に邁進している雑誌や、オシャレな雰囲気を出そうとして無茶苦茶なセッティングの写真をグラビアに載せている雑誌もあったりして、まさに末期的症状です。
雑誌は「カタログの寄せ集め」と認識されればいいです。信用できるのは御自分の耳、そしてこの掲示板での意見もほんの少し参考にされ(笑)、試聴を主体に機器を選定して下さい。
書込番号:7528337
0点

♪ぱふっ♪さん。元・副会長さん。返信ありがとうございます!!
やはり、自分の耳が一番ですね。今はなかなか忙しい日々なんですがそれでも無性にPMA−390AEとPMA−1500AEの音が聞きたくなります。暇なときは、足を運び今後も自分の耳を強化していきます!!色々とありがとうございます。
やはり全体的にPMA−1500AEのほうが全体的に優れていますね・・・。やはり一番の問題は価格ですよね。私自身もかなり惹かれるのですが、全体的な価格の高さ(普通価格かもしれませんが)が私には厳しいですね・・・。今はお金がないので考え、一生懸命お金をためます(笑)
「雑誌よりも自分の耳」この言葉につきますね!!詳しい説明ありがとうございます。やはり大事なのは知識よりも知恵といったところでしょうか。自分の耳で聞き、音楽を体に浸透させることが大切ですね。まだまだ初心者ですがこれから頑張りたいと思います。
ちなみにもうひとつ質問させていただきたいのですが・・・。
私の家がマンションでなかなか大きな音を出せない環境にあります。試聴するときはある程度の音の大きさで聞いています。それらを小さな音で聞くとやはり違った音になってしますのでしょうか。これもやはり耳で聞いたほうがいいのでしょうか。完全に初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:7529258
0点

小音量でのパフォーマンスですけど、これも御自分で試聴して確かめるしかないと思います。静かな環境で(家電量販店ではキツいので専門ショップがいいですけど)ヴォリュームを絞った状態での音の出方をチェックしてください。
なお、市販のスピーカーはたいてい“小音量専用”には出来ていないため、やはり小さい音ではパフォーマンスが落ちるのは仕方がないと思います。私見ですが、小音量での状況は(スピーカーの能率と同様に)アンプの性能が大きくモノを言うと感じてます。小出力でのリニアティを重視したアンプ・・・・たとえばA級アンプとか真空管アンプ、あるいはSOULNOTEのsa1.0みたいにわずかな出力での駆動力を確保した設計がなされた製品などが有利かもしれませんが、これらは今回のトピ主さんの御予算では想定外でしょう。次のグレードアップの楽しみに取っておくのもいいかもしれません。
書込番号:7533548
0点

元・副会長さん。返信ありがとうございます!!
やはり経験が一番大事だということですね・・・。まだ初心者ですが徐々に頑張りたいと思います!!
本日も自分の耳を鍛えに行ってきました。本当にわずかですが、感覚的に違いを感じることができました。最終的に自分の求めてる音を感じたいと思います!!
書込番号:7538847
0点



音声出力端子があれば接続できますよ、殆どがステレオミニでしょうから赤白のRCAピンに変換して繋げます。
オンボードのサウンドで質が悪くノイズがでているようならUSBサウンドは効果的でしょうね。
書込番号:7536187
0点

返信ありがとうございます。
ヘッドホンを使ってみてあまりノイズは感じられないので
まずは先に聞いてみてからUSBサウンドにするか決めようと思います。
書込番号:7536397
1点



ここでの書き込みと、たまたま見た一般の方のブログで、左から出る音が大きい気がするということが書かれていたのですが、現在PMA-390AEを使用している方でこのように感じた方はいらっしゃいますか?
0点

一世代前の390Wを使ったことがありますが、左右のアンバランスはありません。勿論ボリュームを絞った時には左右のバラつきは出るかと思いますが、それはギャングエラーと言ってアナログボリュームを使う以上避けられない問題です。
また、そのような現象は微弱音量時のだけの問題で、通常使用音量レベルでは問題になりません。
それでも使用時に左右で音量が違って聞こえるなら、片側のスピーカーだけ壁面に接している(壁の反射で音が大きく聞こえる)なのどの機器設置上の問題や、ソースによってのバラつきの方が大きいと思います。
そして、左右スピーカーの設置条件をどうしても同一に出来ないとか、ソースによる左右チャンネルのバラつきを修正するために、バランスつまみが存在します。これで左右のバラつきを修正することが出来ます。
書込番号:7512968
1点

586RAさん、返信有難うございます。
いろいろと勉強になりました。
ありがとうございました!!
書込番号:7520549
0点



僕は今、PCからパイオニアのホームシアターセット(5.1ch)をつないで聞いているのですが、その間にこの製品を挟むことによって、音質などの向上は期待できるのでしょうか??
ど素人の質問で恐縮ですが、なにとぞご教授よろしくお願いいたします。
0点

PCからいったんPMA-390AEに繋ぎ、さらにシアターセットに繋げるのでしょうか?間にPMA-390AEを入れたとしても音質向上はしないでしょう。
PMA-390AEにスピーカーを繋げればそのシアターセットよりは音が良くなる可能性はありますが、サラウンドでは再生できませんよ。
書込番号:7494854
0点

お早い返信ありがとうございます。
やはりそうですか…。
今回は購入を見送ろうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:7494946
0点



今回この機種を買おうと思うのですがスピーカーについて悩んでいます。
現在自宅にDIATONE DS300Vがあるのですがこれをそのまま使うか、5万円くらいのスピーカーを買おうかと悩んでいます。
もしよろしければご教授ください
オススメのスピーカー等を教えて頂けると嬉しいです
ぜひお願いします
0点

PMA-390AEぐらいのアンプに合わせるスピーカーとしては、KEFのiQ1やMONITOR AUDIOのBronze BR2などが考えられますが、いずれもDIATONEとはまったく音が違います。
とりあえず、ショップでこのクラスのスピーカーをいろいろと試聴してみることをおすすめします。まあ、当面の間はDS-300Vを繋いで聴いていても良いのではないでしょうか。
書込番号:7419356
0点

ありがとうございます
現在PS3で再生しているのですが、やはり専用のプレイヤーの方がいいのでしょうか?
書込番号:7442589
0点

PS3でCDを再生した際の音は聴いたことがないので詳しくはコメントできませんが、通常は多機能のコンパチ機より専用機の方が、用途が特化している分優れていると思われます。
予算が出来たときで結構なので、CDプレーヤーを導入してもいいのではないでしょうか。候補はPMA-390AEとペアになるDCD-755AEでもいいし、ONKYOのC-773、CECのCD3300Rも悪くないです。
書込番号:7456942
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





