PMA-390AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-390AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月中旬

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AE のクチコミ掲示板

(966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビの接続

2007/10/04 00:06(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:4件

初めまして。 このアンプを買った者ですが、今CDPとPCとTVをこのアンプに繋げてスピーカーで音を出しています。。 最近思ってるのですが…TVをPCモニターと兼用で使っているのでPCの音声を PC→TV→アンプ にしても音質的にそこまで劣化しないでしょうか? PCでも音楽聞いたりするので… ご教授願いますm(_ _)m

書込番号:6828684

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/04 01:45(1年以上前)

あたふた君さんこんばんは

>音質的にそこまで劣化しないでしょうか?

そこまで..の基準は判りませんが間に機器を入れると必ず劣化します。実際にやられて利便性と音質のぢちらをとるか決められたらいいのでは。

私の場合は絶対にやりませんけど。

書込番号:6829028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/06 12:31(1年以上前)

ありがとうございます(≧□≦) もし試してみて音に変化があったら辞めたいとおもいます。 あと…別の質問になっちゃうのですが… エレキギターを遊びでやろうと思ってるんですけど繋げますか?

書込番号:6836786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者からの質問です

2007/09/25 23:51(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:3件

これまでみにミニコンポで音楽を聴いてきましたが、どうも音質に不満を感じていました。先日友人に、アンプを接続すれば音質向上が望めるとアドバイスされ、購入を決意しました。自分なりに調べた結果、予算的にもPMA-390AEが良いのではないかと思っています。
本来ならば、CDプレーヤーやスピーカーも合わせて購入すべきなのでしょうが、PMA-390AEだけでも音質の向上は見込めるのでしょうか?また、スピーカーに関しては、将来的には購入を検討しているので、PMA-390AEと相性のいい物を教えていただけると幸いです。
ジャンルとしては、主にハードロック、へビ−メタル、プログレなどを聴いています。部屋は6畳です。
ご意見宜しくお願いします。

書込番号:6799310

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/26 02:51(1年以上前)

まず、特定のアンプや、特定の音楽ジャンルに相性の良いスピーカーと言うのは
無いと思った方が良いです。
普通は相性が存在するのは貴方の耳との間です。
巷で、この機種はロックに合うとかクラシックに合うなどと耳にするのは、
そう言っている人の好みが単にそうであるに過ぎません。
中には似たような癖の強い音のもの同士を合わせると、一般的には合わないというのは
存在しますが、聴いてみれば好きか嫌いかははっきりします。
ですので、実際に色々試聴して好みの音のする機種を選択されることをお勧めします。
将来的に全てグレードアップするお積りでしたら、スピーカーから先に決めると
良いでしょう。
アンプのみのグレードアップでも多少の音質向上は見込めると思いますが、全て
バランス良く揃えないと金額相応の音にはならず、もったいないと思います。

書込番号:6799904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/26 07:15(1年以上前)

ロック魂さん お早う御座います・・

ミニコンポは、セットでメーカーの音を完成(松竹梅は、有るでしょうけど)させてある 云わばインスタント食品みたい物です。
多分、どれを換えても 音のバランスは、崩れる可能性が大きいと思います。

その中で 一箇所づつグレードアップさせていくなら umanomimiさんの言われるようにSPから換えていくのが、常套手段だと 思います。その次にアンプでしょうね・・

書込番号:6800123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/26 20:33(1年以上前)

umanomimiさん、こうメイパパさん返信ありがとうございます。なるほどアンプよりスピーカから購入すべきなんですね。勉強になります。
質問ばかりで申し訳ないのですが、予算4、5万くらい(定価)まででおすすめのスピーカーはありませんか?もちろん自分で視聴してみなければわからないというのは承知の上ですが、なにぶん種類が多すぎて、どれから手をつければいいものか選びきれないというのが正直なところです・・・
皆さんのご意見を、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

書込番号:6802027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/26 21:10(1年以上前)

よく判らない(視聴していない)のですが、メーカーの音色から考えるとクリプシュのRB-51辺りが、ホーンを使ってるし 音離れが良いような気がします・・

書込番号:6802200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/26 21:51(1年以上前)

 国内のメーカーでも老舗のパイオニアはまだまだスピーカー部門で頑張っています。その中でもこのS-A4Spiritは価格が信じられないくらいいい音を出します。今時この値段で作りも実にしっかりしていておまけに見た目や質感もしっとり上質です。老舗メーカーの意地と良心で作られている製品ですね。予算に余裕があれば、同型でウイスキーの樽材で作られたS-A4SpiritPM、さらにはもっと上質な樽材で作られたS-A4SpiritVPなら所有する喜びも大きいと思います。でも音的には一番ベーシックなS-A4Spiritで充分です。一度見て、聞いてみてください。

http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000360&cate_cd=041&option_no=1

書込番号:6802425

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/26 22:45(1年以上前)

>なにぶん種類が多すぎて、どれから手をつければいいものか選びきれないというのが正直なところです

これですと、勧める方も闇雲に勧めることになって、良いアドバイスにならない可能性が
高いです。
そういうことでしたら以下のような方法をお勧めします。

・身近なオーディオ専門店を探します(量販店ではだめです)
・お気に入りのCDを持ってお店を訪ねます。
・詳しそうな店員さんに初めてオーディオを組む事とおよその予算を伝え、色々なスピーカーを
試聴させてもらいます。
・このときに、その店員が特定の機種や同じメーカーのものばかり勧めるようでしたら
 店員さんを替えてもらうか、そのお店はやめます。
 良いお店であれば、親身になってサポートしてくれますので、良いお店を探しましょう。
・何時間、何日かけても問題ないので、沢山の機種を聴かせてもらい、良さそうなものを
 いくつかめぼしをつけます。
・日を改めてCDを2、3枚持参し、絞った機種をじっくり聴き較べて決めると良いです。
・このとき組み合わせるアンプも替えてもらい、アンプもある程度決めると良いでしょう。

また、ある程度機種が絞れてくると、自分の好みの音がだんだん分かってきますので、
そのときにまた相談されると、「それなら、似た感じでこんなのもあります」のような
具体的なアドバイスを貰えるかと思います。

書込番号:6802750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/27 00:03(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。やはりひたすらショップを回って、視聴するのがベストなのですね。今後、時間をつくっていろいろと聴き比べてみたいと思います。

書込番号:6803195

ナイスクチコミ!0


火焔山さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/27 21:59(1年以上前)

こんばんわ遅レスですが
その条件なら私のお薦めはベタなようですがSC-CX101です。
能率低めのバスレフ小型ブックシェルフにもかかわらず男性ボーカルが沈んだようにならず
レッチリなど力感、スピード感があってとても良い雰囲気です。
あと元気もりもりギタリストの汗が飛び散ってくる感じのRB-51
暖かみのある音色がなんとも良い味わいのS-A4SPT-PM
なども試聴されておくと良いと思います。

書込番号:6806072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCに繋いで音鳴らせますか?

2007/09/25 10:37(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:2件

アンプに付いてるINPUTS端子がPHONO,CD,TUNER,DVD/AUXとなってますが
PCに繋ぐことはできますか?
その場合はどの名前の端子のところに繋げばいいのでしょうか?
馬鹿らしい質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:6796772

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/25 11:16(1年以上前)

PCのライン出力とアンプ背面のPhono以外のライン入力INPUT端子ならどれでもOK。
あなたの場合は知りませんが、他の機器が接続されている場合が多いので、
一般的にはAUX端子に接続しますね。

但し、PCのライン出力端子がミニピンならアンプのINPUT端子がRCAなので、
ミニピン⇔RCA端子という変換プラグ(コード)が必要です。
PCの出力端子がRCA端子ならRCAピンコード(普通のオーディオ接続コード)で接続できます。

書込番号:6796851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/25 11:25(1年以上前)

yamaya60さん

素早い回答ありがとうございます。
サウンドカードのONKYO SE-90PCIと同時に購入予定なので
通常のRCAピンコードで大丈夫だと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6796874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

上位機種との比較について

2007/09/22 00:33(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 vipkuneさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
PMA-1500AEとPMA-390AEで悩んでいるのですが価格差に見合っただけの音質の差というのはあるのでしょうか?主にJ-POP、アニソン、ROCKなどを聴きます。

書込番号:6783006

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/22 02:20(1年以上前)

vipkuneさんこんばんは

>価格差に見合っただけの音質の差というのはあるのでしょうか?

両機とも所有しております。
実勢価格でほぼ2倍ほどの差がありますが、個人の価値観で大きく変わります。また現在お使いのシステムによっても変わります。ミニコンポ流用のスピーカー等ではあまり違いがでないでしょうし先ず現在お使いのシステムをお教え下さい。それとどれほど音に拘りがあるのかお教えいただければ、よりお答えし易いと思います。

390も1500も音の傾向としては似ています。ただ1500の方がより繊細さがありますし中低域にしましてもカチッと締まっています(390と比較して)。
言葉で表現するには限界がありますし、スレ主さんがこの差をどう感じるかは実際に両機を試聴されないと判らないと思いますよ。この2機種はほとんどの量販店に展示されてますし同時に聴き比べることができます。

書込番号:6783300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/22 20:44(1年以上前)

現行機種ですし、同じメーカーなので 試聴できる店舗は 結構有ると思うので ご自分の耳で比べてみるのが一番でしょうね・・
低価格SPやコンパクトSPでは、違いが判らないかも知れませんけど・・

書込番号:6785786

ナイスクチコミ!0


スレ主 vipkuneさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/22 23:38(1年以上前)

現在マランツPM6001にQUAD11Lを接続しています。
店頭でも聞いてみたんですが、正直周りがうるさくてさっぱりわかりませんでした。

書込番号:6786580

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/23 00:21(1年以上前)

>現在マランツPM6001にQUAD11Lを接続しています。

現在お使いの機種から音への拘り感がある程度判ります。
でも何故買い替えをお考えなのですか?...現在のどのような事ががご不満なのかお教え頂けますか。

QUAD11Lなら390と1500差ははっきり判りますよ。一聴して中高域の繊細さが変わります。また低域も無理に誇張したところがなくバランスがとれてます。

ただマランツとの音作りの差が大きくこの音質がお好きかどうかは判りませんので、やはりもう少し、ずうずしく試聴してお決めになるのが良いかと思います。また390にするメリットは無い気がします。

書込番号:6786796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サブウファーについて

2007/09/17 12:33(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:65件

この機種にはオンキョーさんのSL-D500は、接続可能ですか?
教えてください!

書込番号:6765408

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/17 15:11(1年以上前)

SL-D500はアンプ内蔵ですので、このアンプのPRE OUT端子に直接接続できます。

書込番号:6765880

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/17 15:11(1年以上前)

SL-D500付属の接続用ピンケーブル(3m)でPMA-390AEのプリアウト端子に接続すれば完了です。

それより最適な設置場所とSL-D500の設定に気をつけましょう。設置場所によっては音が濁ったり変な残響が出る場合もあります。また嬉しさのあまりSWをガンガンきかせる方もいますが多少きいている程度で十分です。

書込番号:6765882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/09/17 15:52(1年以上前)

ありがとうございました。
あともう一つ質問ですが、シルバーの場合PMA-390AE-SPとなってブラックの場合PMA-390AE-Kなのは、色の違いからくるものですよね・・?

書込番号:6765989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/17 19:24(1年以上前)


BLACKはBLUEと混同を避けるためかBKあるいはKと略していますね。

三原色BGR反対色YMC、印刷では+BKあるいはKは黒色。

書込番号:6766726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/09/18 07:24(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
また質問する時があるかもしれませんがその時は、よろしくお願いします。

書込番号:6768890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

390AEより安く買えるお勧め中古プリメイン

2007/09/11 01:00(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

はじめまして

久々に2chオーディオに戻ろうかと考えています。
しかし、5.1chシステムも残したまま、2chも構築
(というほどでは全くないのですが)しようと考えています。

初めは素直にこれをポンと買おうかと思いましたが、
そんなに拘る訳でもなし、かつ結構かれた技術の製品なので、
数年前〜10年くらい前までの中古で、まずまずのものを中古で
入手した方が得策かなと思い始めました。

なにかお勧めの機種がありましたら、ご教授ください。

書込番号:6740912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/11 05:27(1年以上前)

はぁ、390AEよりもお買い得なプリメインですか・・・。そりゃ難しい。
普通ならばオンキョーA-973というところですが、ちょっぴり高い。
ざっと見た感じではパイオニアA-D1ですが、これは実際に音を聴いたことがないので何ともいえない・・・。

書込番号:6741240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/11 08:18(1年以上前)

中古は、試聴出来ない事も多く お勧めは難しいのですが、現行品と一つ前の型の上位機種とを聞き比べると型落ち上位機種の方が、音が良いと思います。

以前から見ると製品サイクルが長くなってるので 一つ前の型落ち品を選ぶ。あとは、好きなメーカーで選ぶ事位でしょうか・・

書込番号:6741411

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/11 12:08(1年以上前)

>5.1chシステムも残したまま・・
>数年前〜10年くらい前までの中古で、・・・

AVアンプは何をお使いですか?
また、フロントSPも何をお使いですか?
それによっては、AVアンプで5.1サラウンド再生も2ch再生も可能かもわかりませんし、
購入されると言うアンプ(たとえ中古であろうとも)もお勧めする機種も変わってきますが・・

書込番号:6741837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/09/11 14:13(1年以上前)

皆様 レスありがとうございます。
そうですね、一モデル前のいっこ上のクラスなんかいいとは思うのですが、
値段が390AEとあまり変わらなかったりするんで、ちょっと逡巡してしまいますね。
故障リスクとか経年劣化まで考え合わせますと。
できれば、メイン・イン(パワーダイレクト)つき、かつ、
スピーカが二組つなげるものがいいなぁと考えています。

現在所有のAVアンプは、プリアウトのないタイプです。
ヤマハのエントリ・レベルのものです。

所有のフロントスピーカは、似たようなサイズのブックシェルフを二組。
monitor audioのbronze BR2そしてKEFのIQ3です。
あと、某国産のスリーウェイ・トールボーイもありますが、
あまりに音が悪いので、これは売却しようと考えております。

音楽ジャンルは、それこそ雑多ですが、
家族が一緒のときはJPOP、クラシック(ピアノからオケまで)
独りのときなどはJAZZ、ロック・ポップスなどを中心に聴きます。
個人的にはボーカルの質感や、楽器の低位を大事にしたいと思っています。

書込番号:6742107

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/11 15:33(1年以上前)

音楽ジャンルが多方面で、お持ちのSPから、ご希望に沿う中古品なら、スレ代のご先祖PMA-390でしょうね。
DENONのアンプをヨーロッパで一躍有名にし、日本でもC/P比ダントツの優秀機として大ヒットした傑作です。
http://denon.jp/museum/products/pma390.html
私の嫁いだ娘が、最近のアンプを買ったけどPMA-390の方がずっといい、と言って、未だにバリバリ使ってます。

>メイン・イン(パワーダイレクト)
>スピーカが二組つなげるもの
前者はありませんが、その気になったらAUX端子を使えます。入力端子全てソースダイレクトOK。
後者はOK、二組つなげます。
中古市場またはオークション等で1万円ぐらいで手に入るでしょう。


書込番号:6742284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/09/13 17:56(1年以上前)

ありがとうございます。
検討してみます!

書込番号:6750503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390AE
DENON

PMA-390AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月中旬

PMA-390AEをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング