PMA-390AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-390AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月中旬

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AE のクチコミ掲示板

(15件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RECアウトからの録音

2016/11/26 01:10(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:2件

レコードをCD化する為にRECアウトからUSBでパソコンに繋いで録音する時に左側の音が大きくなってしまいます。
左スピーカーの音が大きいのは通常と書いてあるのをどこかでみました。本当ですか?
それならば、レコードをCD化する場合どうしたらいいんでしょう。
これは故障でしょうか?

書込番号:20427525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/11/26 09:02(1年以上前)

>たろうXXXさん

おはようございます。

『それならば、レコードをCD化する場合どうしたらいいんでしょう。』

え〜多少 回路上不要部分を経由しますが、AE390は、プリ アウト出力が付いてますよね
そこから 録音するのはいかがでしょう。

バランスボリュームで左右の音量調整を あとメインボリュームで録音音量調整 ちょっと調整が増えますが。

書込番号:20427988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/11/26 10:18(1年以上前)

ありがとうございました。
回路上不要部分を経由しないように
プレイヤー→フォノイコライザー→プリアンプ→USBDAC→PCでやってみます。

書込番号:20428178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/11/27 21:46(1年以上前)

たろうXXXさん、こんばんは。

既に解決済みのようですし、正確な機材構成が不明なので的外れになるかもしれませんが、ご容赦願います。

普通のUSBDACだと、外部アナログ信号をPCに取り込む機能は無いと思うのですが、ADC(アナログ/デジタルコンバーター)を搭載している上級機か何かでしょうか?

もし、音楽鑑賞時とレコードのデジタイズ作業を別作業と割り切れて、ラインケーブル類の差し替えを苦にしない様であれば、フォノイコの出力を直接USBインターフェイスに入力して録音できませんか?

まぁ、場合によってはモニタリング用にヘッドフォンの類が必要になるかも知れませんが、CDのリッピング感覚同様で純粋に音楽情報のデジタイズであれば、無理に遠回しにせずシンプルな構成で行く方がトラブルは少ないかも?

作成された音量やパンバランス(左右バランス)に関しても、最悪録音に使うオーディオソフト上で、録音時の条件設定や事後編集で帳尻はどうとでもなると思います。

私もあまり詳しくは無いのですが、個人的にはマイクによる宅録希望もあり、入力用のUSBインターフェイスはマイクプリ機能付の楽器録音対応のいわゆるDTM向け製品と言うのを使っており、フォノイコの出力を直でPCに録音する形をとっています。
(やり様によってはプレイヤー直結でもいける模様)

まぁ、ここまでの拘りを必要とするかは無意味な気もしますが、厳密に見れば私の経験上フォノイコの介在の有無やそれらの中間に使用されたラインケーブルで録音される音質に変化は出ます。

純粋に介在物を排除したいのであれば、プレイヤー直後で録音入力が筋なのでしょうが、オーディオは聴かせて何ぼって物でもあるので、私の場合はフォノイコ直後の信号を録音する形が一番納得できるので、今はそう言う構成で落ち着いています。

とりあえずは、現状お持ちの機器で、ご自分が一番納得できる入力形態を録音作業の経験稼ぎも含めて、色々試されて楽しまれてはいかがでしょうか?

書込番号:20433681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

波動スピーカー用アンプ

2009/10/20 00:41(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 Dyna-Naimさん
クチコミ投稿数:7件

事務所で使用する波動スピ-カーMS-1001(近日納品予定)用アンプを探しています。ボスがどうしてもCDチェンジャーがほしいというので、現在あまり販売されていないためマランツの5連奏にする予定です。SP、CDチェンジャーに予算を使いすぎたため、アンプは2万円台、チューナーは1万円台になる見込みです。部屋は10坪でとてもライブな状況(床:Pタイル、窓が多く、天井は壁紙)です。聴く曲はクラシック50%、Pops、Jpop、その他で50%です。おとなしそうなデンオンPMA-390SEかSP端子が2つあるマランツ5003にしようと思うのですが、波動SPにどのようなアンプがあうか分からないため、どなたかご存じの方教えて下さい。波動SP販売店に聞くと音の広がり感は専用アンプがお勧めですが、市販のアンプでも鳴ります程度の回答のため、あまり参考になりませんでした。HPにはデンオンのレシーバーも持っていましたが、CDチェンジャーが無いため、不採用にしました。

書込番号:10337633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/21 06:38(1年以上前)

 CDオートチェンジャーを導入する理由が分かりません。CDオートチェンジャーの製品数がどうして少ないのか。それは「たくさんの音源を連続演奏する」という用途ではDAPやパソコンの方がはるかに便利であるからです。CDオートチェンジャーの出る幕はありません。

 CDオートチェンジャーを買うよりも、手近なPCにオーディオボードを付けて音源にした方が数段便利です。そうなればプレーヤーを買う予算が浮きますから、HPで推奨されているそのDENONのレシーバーを買えばいいです。どうやら波動スピーカー用のユーザーはここの回答常連諸氏の中にはいないようなので、アンプは波動スピーカーのHPで紹介されているものを繋げた方が無難です。

書込番号:10343521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/10/22 19:01(1年以上前)

安くてお得なアンプがあります。

●デノン
プリメインアンプ
【PMA-2000AE】
定価¥157,500
特価¥108,00

高知県の「シキデン」のお買い得情報にのっています。

書込番号:10350572

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-Naimさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/22 21:21(1年以上前)

元副会長さん
ご回答有り難うございます。
私もipodやHDDコンポを勧めたのですが、ボスがCDを沢山持っていて、その日の気分でCDジャケットを見て何にをかけるか複数枚決めてすぐかけたいので、どうしてもCDチェンジャーがほしいと言っているのです。ご指摘の通りメーカーお勧めのアンプが無難そうですので、DENONを買うことにしました。有り難うございました。

書込番号:10351296

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-Naimさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/22 21:25(1年以上前)

フォルスパワーさん
回答有り難うございました。
問い合わせに書いたとおり、予算が2万円台ですので、ご提案のアンプは手が届きません。
メーカーお勧めのレシーバーに近かそうな音質で、よりパワーのあるPMA-390にしようと思います。

書込番号:10351321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/23 14:00(1年以上前)

●デノン
プリメインアンプ
【PMA-2000AE】
定価¥157,500
特価¥108,00

シキデンに電話してみました。
在庫ありましたが予想通り0の付け忘れでした ><!

アンプの特価キャンペーンの予定はないとのことでした。

書込番号:10354536

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-Naimさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/23 23:46(1年以上前)

ETO-0さん
価格確認有り難うございました。
昨日の回答通りDENON390SEを発注しました。

書込番号:10357209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/24 20:43(1年以上前)

デノンの製品はCPが高いですね。

書込番号:10361408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプをどれにしようか迷っています

2009/07/23 16:14(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 oniisan31さん
クチコミ投稿数:19件

スピーカーはPIONEERのS-A4SPT-PMを持っているのですが、アンプをまだ本格的なものを買ったことがありません(今までSONYのコンポにつないで聴いたりしてました)。そろそろ、アンプを買おうかなあと思っているのですが、ONKYOのA-973とDENONのPMA-390AE、PMA-390SEあたりで迷ってます。よく聴く音楽はJ-POP(ミスチルやスピッツなど)です。最近、SONYのMP3プレーヤーを買ったので、それをつなげたりもしたいと思っています。どのアンプがいいかアドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:9896231

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/07/24 08:55(1年以上前)

oniisan31さん、こんにちは。

つい先日、ONKYOのA-973を試聴してきました。スピーカーがONKYO D-112ELTDだったせいか低域は「ボワ〜ン」と曖昧な鳴り方でしたが、中高域はなかなか良質でした。全体にカッチリはっきりした音で、J-POPに合うと思います。

PMA-390SEは未試聴ですが、従来のデノン・サウンドの延長だとすれば、低音が効いたパンチのある音が好きならデノン、クッキリ系の音がお好みならA-973、という感じでしょう。いずれにしろ、A-973、PMA-390とも、どこの量販店にもある製品ですから、ご自分で試聴してみることをおすすめします。

書込番号:9899572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/24 17:56(1年以上前)

PMA-390AE→PMA-390SEは、
良く言えば、音がマイルドになった。
悪くは言えば・・・割愛させて頂きます。

兎に角、良く試聴して下さい。
個人的には390AEと1500AEをおすすめします。

書込番号:9901217

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390AE
DENON

PMA-390AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月中旬

PMA-390AEをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング