PMA-390AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-390AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月中旬

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AE のクチコミ掲示板

(16件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

困ったな

2012/05/27 21:18(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

こんばんは

当方最近MP3に録音された数学の講義を
パイオニアの対応DVDで再生させてこのアンプ経由で聞いております。
接続は普通のアナログの2本のピンコードです


特にステレオで聴く必要もなく
夜遅い時間利用ということで
机に近い「右側」だけ鳴れば耳元で聞こえるので

バランス調整を
思いっきり右にひねって聞いてたのですが

今日元のニュートラル(真ん中)に戻したところ
左がノイズ交じりでボソボソ鳴るだけになってしまいました

これは故障でしょうか?

そういえばこれとは別のオンキョーのプリメインアンプも
AUXにあわせるとボソボソ鳴りますね
まあこちらは左右のバランスが崩れてるわけではないですが

けっこうプリメインアンプって
使わなかったり、バランスのとれない使い方すると
磁気を帯びたりするんですかね?

書込番号:14612659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/05/28 01:06(1年以上前)

左側のスピーカーケーブル、外れていませんか?

書込番号:14613610

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/05/28 04:13(1年以上前)

>梅こぶ茶の友さん
さっそくの返信ありがとうございます

ダイレクトで接続すると

普通に左右同じように鳴りますね

ヘッドホンでも・・・

ちかいうちにDENONに連絡してみます

たしか5年保証あと少し残ってますので

書込番号:14613773

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/05/28 15:02(1年以上前)

こんにちは。

>ノイズ交じりでボソボソ鳴るだけになってしまいました

長いこと使っていないと、錆とか埃等々など、色々な要因で接触不良”気味”になることがあり、そのようなノイズが出るケースがあります。

そのような場合は、スイッチ等をグリグリ動かして接触を良くすると復活します。

ボリューム、セレクター、バランス調整等々、色々なボタンやノブをグリグリと数回元気よく回したりカチカチ切り替えてやって見て下さい。

また、ピンプラグなども接触不良になることもあるので、何度か抜き差しをしてやると、生き返ったりします。ついでに端子なども布等で拭いて埃を除去してやると良いですね。尚、この時化学雑巾などは雑巾に含まれる化学物質が接触不良の元になったりすので、何も含まれない普通のボロ布などの方が良いです。

尚、これら作業を通電中にしてはいけません。ドエライノイズが出てスピーカーを壊す恐れもあるので、電源を切って行います。それでも効果はあります。

これらの作業でも症状が改善しない場合、回路内部に問題があるケースが考えられますので、そうなると、メーカーサービスの出番となります。

書込番号:14614953

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/06/07 18:01(1年以上前)

>586RAさん
返信が遅くなってすみません

修理に出しました

書込番号:14651876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 higesingerさん
クチコミ投稿数:4件

新社会人のhigesingerです。
今までは大学入学の際に1万円ぐらいで購入したアクティブスピーカー(リアルジャパンのRW-5500という機種です)とiPodで音楽を聞いてました。
今回初めてのボーナスでオーディオの世界に足を踏み入れようかと思っています。
なので、予算は5〜10万円ぐらいです。
iPodには6000曲ぐらい入っていてCD単位で聞くことも少ないので、当分はiPodにアンプとスピーカーをつないで気軽に楽しもうと思っています。
で、現在ちょっとだけ試聴した所での第一候補はDENONのPMA-390SEとSC-T33SGという組み合わせです。(価格.comの最安で30701+17850*2=66401円)
で、先輩方に他にどのような組み合わせがあるか、教えていただきたいと思います。
こんな予算じゃ、なかなか難しいのはわかっていますが何卒よろしくおねがいします。
(本来なら390SEかT33SGのどちらかのクチコミで質問すべきかとは思いましたが、どちらも非常に過疎っているのでこちらで質問させていただきます。)

以下にもう少し細かく書きます。

<目的>
できるだけ安い値段で自分が満足いく音環境を整えること

<用途>
・iPodをつないで音楽を聴く
・液晶テレビ(日立/UT37-XP770を予定)をつないでテレビの音を良くする。

<現在の状況>
今のスピーカーは10W×2のスピーカーと30Wのウーハーがセットになったやつで、20Hz~20KHz、4Ωです。
低音には、まぁ特に不満はないのですが、
・もっと音がクリアに聞こえてほしいなぁ、
・音が平面的なのでもっと奥行が感じられたらいいなぁ、
と思っています。

<試聴の感想>
他に試聴したものでは、ONKYOのD108Eはなんだか安っぽい感じがしました。D308Eもそこまで印象に残っていません。
後はBOSEやDENONのサラウンド用?のものを聞かせていただいたのですが、何だか聞き疲れする気がしました。
T33SGはその時390SEにつながってたのですが、(その場で聞いた)他のものより音がすっきりしていて、広がりもある気がしたので好印象です。
あ、ちなみにこの時の試聴は持っていたiPodにつなげてもらいました。
その後高級コーナーで、何十万円のスピーカーも聞きましたが、(この時の音源はセットされていたCDです)確かにいい!と思うところがあった反面、これに何十万円もの価値があるのかどうかはわからないなぁ、と感じました。
個人的には、オーディオに何十、何百万かけるよりは生演奏をたくさん聞きたいと思っています。

<その他>
・よく聴く音楽は外国語宗教曲のChorus、アカペラグループ、弦楽アンサンブル、オペラ、あまり激しくないJ-POP、etc…です。
・せっかくなので、テレビにつなぐつもりですが、使用目的は音楽:テレビ=7〜8:3〜2ぐらいのつもりです。
・デザインというか雰囲気をある程度重視して、トールボーイスピーカーにしたいと思っています。ラックは買わないでテレビとスピーカーを3つ横に並べるつもりです。
・店の人の話によると、PMA390SEは、AEに比べマイルドになった?(表現はうろ覚えです)らしいです。

<今後>
とりあえずグレードアップさせる意向はあります。
ですので、特に変な癖もなく今後の基本となるような組み合わせがいいなぁと漠然と考えています。
また、当初はブルーレイなんかもつなげられる方がいいかなぁ、と思ってAVアンプも候補に入れていたのですが、店のおっちゃんに「あんたは2chアンプを買って楽しんだ方がいい、聞いてるときの顔でわかる」と言われてしまいました。確かにそんな気がしたので、AVアンプは必要になった時に買い足すつもりでいます。

<結論>
長くなってしまいましたが、結論としては、この予算内(5〜10万)でのトールボーイスピーカーとアンプの組み合わせ、また、それぞれ機器の特徴を教えて頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9695758

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/14 12:16(1年以上前)

■higesingerさん

>この予算内(5〜10万)でのトールボーイスピーカーとアンプの組み合わせ、
>また、それぞれ機器の特徴を教えて頂きたいと思います。

個人的には、この予算でしたらスピーカーはブックシェルフ型をおすすめしたいです。一般に割高なトールボーイは予算を食う上、一般にはユニットが多くなるためそのぶんアンプに力を要求します。それなら限られた予算の中から同じ金額を出し、より上位クラスのブックシェルフ型を選んだ方がコストパフォーマンスがいいと思います。また第二に、一般にアンプへの負担が軽くてすむので、比較的安価なアンプでもスピーカーの力を発揮させられる可能性が高まります。

つまりシステムトータルとして「いい音」、「バランスのよい構成」になるということです。(もちろん「どうしてもトールボーイがいい」とお考えならば、以下の私の記述はご遠慮なくスルーしてください)

>特に変な癖もなく今後の基本となるような組み合わせがいいなぁと漠然と考えています。

それなら「ONKYO CR-D2」と「タンノイ MERCURY F1 Custom」の組み合わせをおすすめします。ONKYO CR-D2はレシーバですから、たまに気が向いたときにはCDも聴けます。音は特に色付けがなくフラットで駆動力もあります。またレシーバに色付けがないぶん、ナチュラルなこのスピーカーのテイストが生きます。つまり組み合わせのバランスが良好です。

これらのセット価格は実売ベースで合計・約6万円ですから、残りのお金で専用のスピーカースタンド(これは重要です)や、スピーカーケーブル、インシュレータなどのアクセサリー類も買えます。

■ONKYO CR-D2
http://kakaku.com/item/20703010400/

■タンノイ MERCURY F1 Custom
http://kakaku.com/item/20447011170/

もし「レシーバは必要ない。アンプ部だけでいい」とおっしゃるなら、higesingerさんのご予算で、かつ「変な癖がない」アンプといえば、ほぼONKYOの一択でしょう。ONKYO製品については私より詳しい方がたくさんおられるので、各機種の特徴の説明は得意な方におまかせします。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/ma_64/

※ケンウッドも評判がいいようですが、私は未試聴ですので割愛します。

またもちろんスピーカーは「タンノイ MERCURY F1 Custom」以外にも候補はあります。機器選びの順番としては、まず試聴して気に入ったスピーカーを選び、次にそのスピーカーを鳴らせるアンプを選考するのがいい方法です。

ご予算の範囲でスピーカーの候補をほかに挙げれば、以下のような感じです。(予定されているご予算ですと候補はかなり限られますので、テイストのいかんにかかわらず一応すべて書き出します。試聴で決定してください)

■tangent
http://www.porcaro-line.co.jp/evo.htm

※試聴できるショップは限られます。以下のリンクにあります。
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm

(東京近郊にお住まいの場合)
http://www.forte-piano.com/index.html

このスピーカーはルックスこそかわいいですが、かなりの実力派です。tangentについては私のブログでレビュー記事を書いております。そちらをご覧いただいた方が詳しくわかります。何かのご参考になれば。ブログ記事は以下の通りです。

●『スカンジナビア・デザインのtangentっておしゃれだ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-5.html

【そのほかのスピーカー候補】

■QUAD L-ite
http://kakaku.com/item/20443211092/

ヨーロッパ的な翳りと艶、潤いがあります。低域が膨らむ(甘くて出過ぎる)傾向がありますが、スピーカースタンドに設置して対策すれば解消されます(このスピーカーの場合、特にスタンド設置を推奨します)。低域の量感がほしい方にもおすすめです。

■B&W 686
http://kakaku.com/item/20442211120/

かっちりスッキリした音です。上位クラスにくらべ低域の量感は少ないですが、このクラスでいえば水準はクリアしているでしょう。お聴きの音楽には合いそうです。

■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/

パンチがあり、力強い音です。弾力性と量感のある低域が特徴です。ロック、ジャズ向きです。ただしJ-POP以外、お聴きの音楽にはあまり合わないかもしれません。

■MONITOR AUDIO Radius 90 HD
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081204030

クリアではっきりした音です。低域の量感はそれなりですが、全体的なデキはこのクラスとしては良好です。お聴きの音楽にも合いそうです。

■audio pro IMAGE12
http://kakaku.com/item/20443211200/

曖昧さがなく、くっきりハッキリ、繊細でシャープな音です。ひとつひとつの楽器の音も鮮明です。ただし低域の量感は少ないです。「好きな人は好き」で、聴くソースを特化した個性的なスピーカーです。お聴きの音楽には合いそうです。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:9697091

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/14 13:06(1年以上前)

higesingerさん、こんにちは。連投すみません。

スピーカーの候補をひとつ忘れていました。

■モニターオーディオ Bronze BR2
http://kakaku.com/item/20445311056/

パンチの効いた音でロック・ジャズ・R&Bが特にいい(向く)ですが、比較的ジャンルは選びません。中音域が効いているので、お聴きのような歌モノに合うと思います。

書込番号:9697318

ナイスクチコミ!0


ぬ〜ばさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/14 15:17(1年以上前)

higesingerさん こんにちは。
毛の生えた初心者です。

higesingeの><用途>
・iPodをつないで音楽を聴く
・液晶テレビ(日立/UT37-XP770を予定)をつないでテレビの音を良くする。

私も同じようなことをここ数年悪戦苦闘してるおります。
Podをイヤフォンで聴くときとオーディオ装置につなげたときではだいぶ聞こえ方に違いがありますので一言だけ。

IiPodの、6000曲という曲数から考えて、読み込み設定がAAC-128Kbbsですか?

であるならば

>音が平面的なのでもっと奥行が感じられたらいいなぁ、

というところは厳しくなります。より平面的な部分が強調されるかもしれません。

音源の圧縮率が高いとオーディオ装置を良くするとiPodの特徴が強調されてしまいます。
まして、装置の解像度が高かったりすると聴くに耐えないスカスカな音になってしまいます。
サイズが大きくなりますが、ロスレスかWAVで読み込んだ方が満足できると思います。

IPodは機種によっても音質が違いますが比較的しまった固い音になります。
また、下手なCDプレイヤーよりも情報量が多くなります。

DENON BOSEで聴き疲れするということはここら辺も関係あるかもしれません。

ドックを使ってUSB出力した時の、ヘッドフォン端子からRCA出力したときでも音の固さに違いがあります。


音の傾向を決めるのはスピーカーに委ねて、まず先に接続方法を決めてからアンプを選ばれたら如何かと思います。

将来的にPCにつなぐことも考え、iPOd使用ということであればUSB端子のついているアンプが便利かもしれません。

SONY TA-F01かTEAC A-H380しか思いつきませんが一度試してみては如何でしょう。
TEACは聴いたことがありませんがSONYはなかなか澄んだ音でした。

IPodのイコライザーをONにするとノイズが入ることが多々あるのでOFFにしてアンプのトーンコントロールで調整した方が結果はいい音を出せると思われます。
普段音楽を聴くのに、iPod(PC)は本当に便利ですよ。

Dyna-udiaさんのいつも言っている「百聞は一見にしかず」です。

Dyna-udiaさん こんにちは
いつぞやはちょっと擦りましたね。
最近の熱のこもった投稿感心して見ておりました。
特に電源ケーブルは傑作です。
iPodで一度低音を引き締めるのにチャレンジしてはどうですか?
オーディオマニアの方は音楽よりも「音」を追求している方もいますが、
Dyna-udiaのひと味違うところで隠れファンは多いと思います。今後もご活躍を期待しています。

それではhigesingerさん 初ボーナスの有効活用のためにもいろいろTryしてみてください。

書込番号:9697836

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/14 15:35(1年以上前)

SPスタンドの相場です。
http://item.rakuten.co.jp/audio/sb302/

http://item.rakuten.co.jp/audio/est60hl/
ペア5万円以上の物も数種類あるんですが
それだけの価値があるのかわかりません!。

書込番号:9697920

ナイスクチコミ!1


ぬ〜ばさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/14 21:37(1年以上前)

higesingerさんこんにちは

すいませんSONY TA-F501はUSB端子ありませんでした。

書込番号:9699601

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/14 22:09(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■ぬ〜ばさん

>最近の熱のこもった投稿感心して見ておりました。
>特に電源ケーブルは傑作です。

ぎょっ(^^;

>iPodで一度低音を引き締めるのにチャレンジしてはどうですか?

iPodは外出するときは手放さないのですが、いまは家の中では使ってないですね。(実は以前はけっこう使ってたんですよ)

>オーディオマニアの方は音楽よりも「音」を追求している方もいますが、
>Dyna-udiaのひと味違うところで隠れファンは多いと思います。
>今後もご活躍を期待しています。

ありがとうございます。

書込番号:9699822

ナイスクチコミ!0


スレ主 higesingerさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/18 00:20(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
本日少し時間があったので、ちょっとだけ試聴してきました。

T33SGはホームシアターのコーナーにあったのでAVアンプと接続されていたのですが、前回聞いたとき同様好みの音を出してくれました。
アンプはDENONの5〜6万?クラスのものと20万クラスのものがあり両方聞いてみたのですが、確かに音のくっきり感などに違いを感じました。
ただ、安かった方もまぁこれくらいは許容範囲かな、という感じではありました。
また、トールボーイではまだ聞いていなかったYAMAHAのNS-F310を聞いてみたのところ、悪くはなかったのですが物足りなさを感じました。

そして、紹介して頂いたブックシェルフでは、タンノイとB&Wを聞くことが出来ました。
これはもう圧倒的にB&Wが良かったです。
タンノイがなんだかもごもごした印象だったのに対しB&Wはバランスが良く、すっきりしていました。
ちなみにアンプは390SEにしてもらえました。プレーヤーは忘れましたが3万ぐらいのものだったかと。
後は、またtangent、QUAD、MONITOR AUDIO辺りは試聴したいと思っています。


>Dyna-udiaさん
たくさんの情報ありがとうございます。非常に参考になります。
さて、今日聞いてみた限りでは、やはり低価格帯でもブックシェルフよりトールボーイの方が音の広がりを感じやすいのではないかなと思ったのですが、その辺りはどうなのでしょうか?
また、今日聞けたブックシェルフの2つは店の1番高い棚の上にあったのですが、高さが変わったりスタンドの違いなどによって聞こえ方はどのくらい変わるのでしょうか?


>ぬ〜ばさん
ご意見ありがとうございます。
今日はスピーカーで手一杯だったのでアンプの検討はできていないのですが、参考にさせていただきたいと思います。
iPodの圧縮はだいたいAAC-256kですね。スカスカになるのは確かに心配です。
ただ、実家に帰ってみると今まであまり気にしていなかったのですが、スピーカーがHARBETHのHL5、アンプがLUXのL-540というもので、自分のiPodをつないで聞いてみても特に違和感なく聞けているので、性能がいい程音質が気になる、ということもないかなぁと感じました。


>エイヤさん
情報ありがとうございます。
予算がそんなにないのでスピーカースタンドにはそこまでお金をかけられないんですよね…
でも、デザインには妥協できないし…


ということで、今のところは
本命:DENON SC-T33SG
対抗:B&W 686+スタンド
って感じです。
ただ、B&Wは683,4も気になるので、お金を貯めてからの買い替えでの選択肢になりそうな予感です。
いやぁ、でも試聴って楽しいですね♪

書込番号:9716764

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/18 11:17(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■higesingerさん

>タンノイがなんだかもごもごした印象だったのに対し
>B&Wはバランスが良く、すっきりしていました。
(中略)
>今日聞けたブックシェルフの2つは店の1番高い棚の上にあったのですが、

ブックシェルフは、スピーカースタンドでなく棚に置かれている場合は、そうでなくても音がこもり気味に聴こえます。ですからタンノイのような音が柔らかいスピーカーより、B&Wのようなカッチリした音を出すスピーカーの方がよく聴こえますよ。まあでもおそらく、カッチリした音がお好みなんだと思います。

>今日聞いてみた限りでは、やはり低価格帯でもブックシェルフよりトールボーイの方が
>音の広がりを感じやすいのではないかなと思ったのですが、

何をもって「音の広がり」というかにもよりますが、higesingerさんのお好みではそっち系統(トールボーイ)なのでしょうね。それならご紹介したブランドのトールボーイも聴いてみられたらいいですよ。何もDENONのスピーカーにこだわることはないと思います。

>今日聞けたブックシェルフの2つは店の1番高い棚の上にあったのですが、
>高さが変わったりスタンドの違いなどによって聞こえ方はどのくらい変わるのでしょうか?

それはもうぜんぜん違います。床にきちんと置かれたトールボーイと、スピーカースタンドではなく棚のしかもいちばん高いところ(目線より高い場所ですよね?)に置かれたブックシェルフを比較するのはかわいそうです(笑)

例えば音楽を聴いてるとき、顔をうつむきにしたり、上に向けたり、あるいは首の角度を変えてみてください。位置や角度をちょっと変えただけでかなり変わります。その程度のことでも聴こえ方はぜんぜんちがいますよ。

書込番号:9718250

ナイスクチコミ!0


スレ主 higesingerさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/20 23:49(1年以上前)

先日L-ite,IMAGE12,再び686(ついでに685も),Radius90HD,EVO-E5等々を聞いてきました。(今度はちゃんと自分の目線より低いぐらいの高さで聞きました。)

でL-ite,Radius 90 HD,EVO-E5,686はどれも気に入った、というか甲乙つけがたい状況です。
価格や印象で無理矢理順位をつけると
686>Radius 90 HD>EV0-E5>L-ite
ってとこでしょうか。
ただ、ここにスピーカースタンドを買わなければならないことを考えるとDENON,YAMAHAのトールボーイの安さに引かれる部分もあり…

ここから先、どうやって選ぼうかなぁと、悩んでおります。
そこで、皆様がスピーカーを選ぶときの基準ですとか、こんな音源を聞き比べるといいよ、といったご意見を聞かせて頂きたいです。
また、選択肢にあがっているこれらのスピーカーに対する皆様なりの印象も聞かせて頂ければ幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9731777

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/22 09:50(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■higesingerさん

>皆様がスピーカーを選ぶときの基準ですとか、こんな音源を聞き比べるといいよ、
>といったご意見を聞かせて頂きたいです。

私の場合はきわめて個人的な好みの問題ですが、私はトールボーイはどれを聴いても低音がブーミーでブリブリに感じて嫌いですので(DYNAUDIOのCONFIDENCEシリーズ以上の製品以外)、私はブックシェルフにしか興味がないです。

逆に低音がたくさん出た方がいいのでしたら、トールボーイでしょね。あとは「聴いてみて好みで選んでください」というほかないですね。

ただ試聴ソースに関しては、まずひとつは、いつも自分がよく聴くもの。あるいは私の場合は、低音が強くてきちんと再生しにくいソースをわざと再生させてみて、能力を見たりしますね。これでかなりのことがわかります。

>また、選択肢にあがっているこれらのスピーカーに対する皆様なりの印象も
>聞かせて頂ければ幸いです。

「686>Radius 90 HD>EV0-E5>L-ite」の順を見ると、あきらかにカッチリ系のスピーカーがお好きなのだと思います。

書込番号:9739030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390AE
DENON

PMA-390AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月中旬

PMA-390AEをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング